X



トップページ教育・先生
1002コメント302KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:32:10.36ID:n3357r+/
よろしく
0121実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:52:29.83ID:YC+PmFN7
今年初めて2次試験受けるんだけど 流れがイマイチ分かっていない
誰か教えてほしいです
0122実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:54:41.63ID:ZunsJx+P
面接初日組じゃないと受かる確率低いと聞いて萎えた。最終日の朝一なんだけど…頑張っても意味ないですかね。
0123実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:03:14.47ID:EcyHfRod
>>122
こちとら最終日の午後だわ。まぁ肩の力抜いていこうぜ。
0124実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:12:37.73ID:bvi4/UgY
えぇ…
科目によって日にちとか分かれてるもんじゃないんですか?
0125実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:59:20.94ID:gGB0t/HL
実技あるとなんか損な気分になる
0126実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:44:14.63ID:1vmwU/PY
面接の日程って1次の成績順らしいね
0127実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 18:53:06.07ID:GyDQO54n
受験番号順で決まるんじゃないの?
0128実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:04:37.91ID:A+yUq5mb
日程は教科と受験番号ですよ。
0129実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:33:38.38ID:fFBoGKDH
感染爆発中なわけだが体育とか英語の実技とか集団討論やんの?
キチガイだなあ
0130実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:37:05.40ID:7dnRf58B
>>124
金曜受験者は休み取らせてもらいやすい特例5の任用あり組と思われる。
0131実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:23:34.42ID:Iq1LdMnZ
金曜仕事休めないわーて諦めるのも辛いよね。
一般企業から教員に来る人ているのかな。
だいたい塾とか私学から公立狙い?
0132実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:24:01.05ID:T3Nv9Zih
>>129
やるだろうよ、with コロナだもん。
0133実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:41:50.37ID:40G0us7f
面接は番号順じゃないし、初日組じゃないだけですでに不利。
0135実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:30:36.09ID:ubFaUCuo
2次面接は今年は3日だけれど今までは2日あり、土曜午前、土曜午後、日曜午前、日曜午後
の4パターンであった。集合時間に集められるが実際に試験会場に行くと5人1組の班が組まれ
その5人で集団討論をやることになる。
この5人は一般、それ以外で分かれており、それ以外の場合はほかの教科・科目と同じ班になることもある。
まず、説明があり、そのあと、集団討論がある。題は手紙に入っていた中で決められるが
監督の先生が決めるのではなく、事前に決めてそれをやるようだ。
集団討論の時にいる監督3人は面接官なので要注意。
集団討論をやった5人が同じ面接官で面接をする。
Aの人は1番なのですぐ面接するが、DやEは順番が来るまでじっと座って待っていなければならない。
資料や本も見れない。(過去の書き込みで許している会場もあった)
Aは終わり次第すぐ帰れるがEだと2時間以上待たされるので要注意。
0136実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:39:13.32ID:r7pWZc0Y
>>135
電子機器じゃなきゃ自習できるよ。慣れてない派遣係だから抗議すれば
OKになる。
0137実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:43:59.58ID:ubFaUCuo
そうなんですか
昨年は1番だったのでわかりません
おととしは1次落ちて
その前はだめだったような
0138実習生さん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:49:44.42ID:KRkzTkX5
>>137
メモやノートで面接復習できるはず。東京は外出できない、トイレにも
係員ついてくる異常さがある。ほんと気持ちわるい。
0139実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:31:24.50ID:nx4iBXYm
金曜に面接が入った人、教えて
0141実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 00:35:27.68ID:nx4iBXYm
期限付きですか
0142実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:28:13.93ID:oJ+hjvYs
なんで初日組が有利なの?
0143実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:12:25.18ID:slPT1xM6
>>126
受験番号順
0144実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:21:07.34ID:T8Qu8YcJ
期限付きだから有利なんじゃない?
あとはどーゆー人が受けてるかわからない。
0145実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:49:23.45ID:J2uOq2Bg
まだ全然書いてないわ…。
勤務校のe learningが終わらん
0146実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:50:30.99ID:J2uOq2Bg
>>136
係員によっては一切禁止
0147実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:54:38.06ID:AS4PqFgG
eラーニングなんてやってもいない。
面接票下書きと単元指導計画はできましたが
あと何をやっておけばよいでしょう
0148実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:05:57.83ID:nBCuUd+/
>>146
派遣日雇いだからよく理解してないんだよ。

抗議すれば責任者に確認しに行くぞ。
0149実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:11:15.65ID:J2uOq2Bg
>>148
ここ数年で禁止になったと思うよ
0150実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:14:19.94ID:cx3XBx6D
>>149
俺は去年ノート見て練習してたぞ。派遣バイトに文句
言わないと損するぞ。
0151実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:43:57.07ID:ixm2hTer
模擬授業の練習と集団討論の練習
0152実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:56:13.69ID:QPnbOvG5
eラーニングて何?
0153実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:45:29.94ID:2LchOOya
今年は二次の会場増やすのかな?

クラスター発生とかしたらおもしろいわあ。
0154実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:42:48.64ID:08afkbyk
校内でコロナ出たら君らがジャージで消毒するんだよ?
俺は若手につって逃げるが
そんなやつらがクラスターなんか気にするわけない
0155実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:55:52.98ID:A+n8O67U
教えてほしいです!
小学校全科 算数で指導計画書いてます。
2の題材名(教材名)ってなんだ?
使ってる教科書名?
0156実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:24:06.09ID:IinFP1op
期限付きって話があって、実際に働いている人のみ、加点だっけ?
0157実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:26:24.22ID:WZiUGr/r
>>155
そうそう。東京書籍とかね。
0158実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:08:46.35ID:A+n8O67U
>>157
ありがとうございます!
助かりました。

中高板だったことに気づきました
板違いすみません
0159実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 17:58:41.02ID:jmfNE9jt
教科書見れるサイトある?
0160実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:45:22.87ID:hsfM3DVE
明日教科書買いに行こうと思います。
どこに売ってるか知ってます?
0161実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:52:57.85ID:T2+Lz5Ze
>>160
神保町の三省堂か
その地区の教科書販売所
0162実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 19:47:18.24ID:slPT1xM6
>>136
東京都はできないことになっているはずだよ。
集団討論から個人面接まで2時間とかあいてるひとでもひたすら待つしかない。
0163実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:06:33.90ID:Gs8YG3rS
昨年、実際に受けた人、集団討論何でしたか
0165実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:23:12.91ID:Z7K+C/VA
>>162
おれやってたよ。単元案や面接カードやノートやメモ見てたもん。
電子機器は禁止だったけどね。

勝手に思い込みの奴が多いわな。
0166実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:52:15.64ID:i0U4vqFn
数学の教員は要らないよな
暗記するだけの一番楽な科目が数学
なんのセンスも要らない

反対に社会は社会事象の全てを踏まえて説明する必要があるから一番大変
0167実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 22:54:06.79ID:jGr2TnHo
教科書は現行のものしかなくて、指導要領は新しいH30年度告示のもの参考にって矛盾がある気がするんですけどどうしてますか…?
0168実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:05:23.70ID:ubwbvET4
現社廃止で公共になんのな
知らずに現社で作ってたから想像で書き換えたわ
教科書ねえし
0169実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:15:00.79ID:jGr2TnHo
そしたら世界史Bもだめで世界史探求にしないといけないのか
0171実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:39:09.82ID:ixm2hTer
中高で受ける場合、単元指導計画を高校で書いたら、高校に任用されるってことですよね?
0172実習生さん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:52:03.47ID:EB3CH1hV
絶対にそんなことはない。
集団討論、場面指導、ほぼ中学校の教員を想定してやっている。
まあ、高校でも必要なことだけれど
いろいろな人が言うように、単元指導計画はほとんど見ていないから
突っ込んで答えられなそうなことを聞いてくるだけで
ここができなければ不合格
0173実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:24:45.03ID:eSlc+se0
じゃあ中学で書いた方がいいってことか
0174実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:31:14.92ID:ehNnvOvJ
単元指導計画もうまく探せばインターネット上に上がっているのがあるはず。
自分のやりたい科目・単元の学習指導案やシラバスを探せば、0からやるよりも…。
ただ、自分で十分理解し、突っ込まれても言い返せるようにする訓練は必要。
指導するときの留意点より、代わりに何を使えるか、言葉の意味の再確認をしている。
0175実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 06:16:45.71ID:fMAAR95C
おまえら、単元指導計画を他人が作ったのを使うとか、ネットに落ちてるのを使うとか、本当に大丈夫かよ?
自分が作ったものじゃないと、面接官は突っ込んだ時にすぐわかるぞ。
それと、現場出た時に単元指導計画ごとき作れないと授業ヤバイぞ。
0176実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 07:06:07.13ID:IVVWuOZF
つーかそんな事をここで堂々と語るなよ…
0177実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 11:53:31.07ID:837uxD7o
新大久保に教科書買いに行ったら休みだった。
ネットからの単元指導計画だから、ほんとにその単元あるか不安だわ。
0178実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:14:13.90ID:pA8P4TvG
>>175
別にやばかないよ。こんなもん研究授業以外で作らないぞ。

先人のものを拝借するのは悪いことじゃないよ。
もち自分の言葉で説明できるようにするは大切。
0179実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 12:49:45.03ID:DfH53i+f
>>173
おれは社会で受けて合格したけど、高校政治経済で作ったよ
みんなと差別化図りたくて
0180実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:00:45.50ID:BV0TOqWr
>>179
なんで簡単な政経が差別化になるの?
造りたすいことは確かだが。
0181実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:49:08.76ID:d7Qq2OZ0
暑くて勉強がはかどらない
0182実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:27:13.94ID:9nOnm//v
>>180
ごめん、書き方が悪かった
おれは経済領域で作った。みんな政治領域で作るだろうから差別化狙った
そもそも政治経済より地歴で作ってるだろうし
0183実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:13:05.50ID:fMAAR95C
>>178
おまえの倫理意識やばいわ。
それに、研究授業以外でも略案でも単元指導計画作って指導と評価の一体化のスキルができないと、今後の学習指導要領では説明責任果たせないぞ。
面接官はバカじゃない。その辺のことは重々承知で面接に臨んでる。
面接官は受験者よりもはるかに教育実践のことについて知識も経験もある。
0184実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 15:15:34.41ID:JETGcFhj
>>183
まあ好きにすれば、オリジナルでも陳腐ならボツだしな。
0185実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:14:42.24ID:d7Qq2OZ0
確かに単元指導計画は自分の選んだ単元について深く勉強し、全体の中での役割
小中高の関係など踏まえて作らなければならない。よって時間がない。
論文も管理職などに相当見てもらったけれど合格できなかった。
「どうすれば合格できるだろう」と考え苦肉の策が、数学で合格した人の作文を改造する
ことだった。自分の教科だったらという事柄と置き換えて、試験当日ぶっつけ本番で書いたら
合格した。確かに時間をかけて指導案を作るのが筋だけれど、あと1週間でどうにかするには
きれいごとは言ってられない。
0186実習生さん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:55:32.24ID:fMAAR95C
>>185
単元指導計画の重要性はまったくその通り。
ならば一次試験が終わった直後からやればよかったのに。一次の結果が出てから取り組んだら、それは出遅れてる。
まあ今回は仕方ないにしても、2次試験が終わったあと、論文も含め、もっと自分の中の教育観や専門教科の指導法を確立した方がいい。合格しても現場で困るぞ。
0187実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:29:09.63ID:HqtDNQuv
さすがに書き込み少ないね
0188実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 01:57:16.90ID:QIVbDkZW
面接票に卒論のテーマ書くとこあるけど、なんとなくしか覚えてないし、つっこまれたら困る。
0189実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 02:02:58.44ID:u30hQ5zw
>>185
管理職なんかに見てもらうからボツなんだよ、指導力ある奴ほぼいないよ。

指導案なんて普段要らんし困ることある?
0190実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 04:04:30.63ID:kyVF0sth
過去に卒論つっこまれてた人いましたよ。
0191実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:22:23.52ID:U1QL4Qf/
芸大卒だし卒論なんか書いてないのだが
0192実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 13:42:33.18ID:mlvEAO9t
>>189
そういう上目線だから弾かれるんじゃない?
0193実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:17:30.19ID:FEeb9W+6
単元指導計画、A4を拡大するとして、どのくらいのフォントで書かれてます?1枚におさまらず
0194実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 14:27:46.57ID:9vwg1tJP
>>189
ボンクラが管理職になるのにダメな奴あてにする神経理解できない。

まあ、月並みレベルには参考程度にはなるわな。

俺も推薦入試とかの作文の採点やるけど、いきなりどうですかと見せられても
月並みの評価しかできんよ。
0195実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:39:13.44ID:scqOo9Tc
>>193
自分は7ptくらいで無駄なスペースも詰めて書いたよ
0196実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:21:28.98ID:dCWTPedH
管理職なんか優秀じゃなくても続けてりゃなれるのに
行政経験あるかどうかで決めた方いいよ
教員経験しかない管理職は無能が多い
0197実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:36:28.29ID:fPpU32YE
行政経験あっても抜けまくっている人いるしね
0198実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:41:15.12ID:PkteilEr
集団面接のテーマ、学習への取り組みに関することってのは、どういう切り口から考えればいいのかイマイチ思い付かない。
みんなはどう?
0199実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:48:00.47ID:fPpU32YE
今年はコロナの影響で3か月間休校になりました。
しかし、子どもたち(児童・生徒)の学習の継続は必要で
もし、あなたが教科担当だったらどのような形で子どもとコンタクトを取り
課題をやらせ、再開後の学習にどうつなげていきますか。
もしくは
休校=休みではなく子どもに主体的に学習の習慣をつけさせるチャンスであり
教科書やインターネットで調べればすぐに理解できる内容を宿題として出し、
snsを通して週1回期限を設けて提出させ理解度を確認させましたとか。
0200実習生さん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:37:33.20ID:PkteilEr
>>199
主体的な学習の実現のためにどのような取り組みをするか〜
みたいなのを考えてました。
そういう切り口もあるんですね。参考になりました!
0201実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:35:54.02ID:ep3GQhQg
私も、学習への取組 は、主体的に学習に取り組む態度の方で考えてました。通常時ならたぶんその方向だと思うのですが、やはりこの状況下で、家庭学習の習慣や、オンライン学習について、問われる可能性もある気がしてます。
0202実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 11:47:51.75ID:M9MFUaJM
例えば学習への取組で家庭学習のことが出たグループがあったら他の学習への取組が出るグループは全部家庭学習のことが出るの?
0203実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:06:53.66ID:dMyVPHVq
上履き忘れないように
0204実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:29:18.72ID:uoRlCvjw
昔作った4観点を指導案を3観点に変えるだけで一苦労だ
0205実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:24:33.06ID:UlIi0C1k
具体的な取り組みを答えた方がいい。
抽象的だとどっかからパクってきたのバレバレ。
0206実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:23:10.14ID:mj/Qk8b7
>>204
単元指導計画て4観点3観点にするの?
0207実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 18:28:42.23ID:uoRlCvjw
>>206
>>204
×4観点を指導案
◯4観点指導案

です。
0208実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:44:34.79ID:GLbeYz3S
面接票から性別の欄消えたんだね
0209実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:08:58.85ID:fW1zO9AJ
教育実習行っていない奴が単元指導計画説明できますか
場面指導できますか
まあ、某大学では授業で対策するらしいけれど
0210実習生さん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:14:40.24ID:DHuY/6GX
>>209
できるだろ、無料でいくらでもあるじゃん。
0211実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 00:28:03.52ID:KO6HT4TB
単元指導計画高校で書いちゃった
書き直そうかな
0212実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 07:12:07.97ID:2kfvZYtE
>>211
中も高も関係ないよ
0214実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:09:47.44ID:KlfQ+Wrp
>>213
ということは単元指導計画を3観点でつくるてことですか?
0215実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:39:41.84ID:lnuJqH2Y
なんで書式例通りに作らないんだよ
0216実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:50:47.25ID:G5/V5dar
>>212
中で書いた方が受かりやすいって聞いたけど 関係ないのかな
0217実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 14:55:53.52ID:KlfQ+Wrp
あ、観点を4つから3つにするのかー。
めんどいなー。
0218実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 16:56:10.20ID:2kfvZYtE
中も高も関係ないよ。
ただ、面接官が中学の管理職のケースが高いから
「指導案は中学の方がいい」という話が出てくるだけ。
0219実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:06:00.61ID:6tw1ifGN
実績ないのに高校で指導案作ると「調子こいてんな」ってなるよ
それだけでは落ちないけど
0220実習生さん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:58:50.13ID:KlfQ+Wrp
面接官に『なぜ、中学の単元指導計画を、つくったんですか?』て聞かれそう…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況