X



トップページ教育・先生
1002コメント362KB

予備校講師やっているんだけど50講

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:24:10.44ID:sIeFto+J
いろいろ話し合いましょう!
0463実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:58:02.40ID:bihbFcDO
認定おかしい厨久々に見た気がする
もしかして30代云々と同じ人なのかも
0464実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:51:17.72ID:LbOXg3Ro
予習・補助プリント作成の件で回答下さった先生方、ありがとうございました。
0465実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:54:00.32ID:KZ5vC2HN
テストゼミの分の金出ないのまじか?
0466実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:55:42.47ID:yg3Hdg0v
>>465 採点が?
0467実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:19:16.47ID:7DvMXZ/7
ここの書き込みのほとんどは大手予備校と全く無縁のアルバイトによるもの。
用語の使い方がメッチャクチャだしコスト常識も経営常識も無い。
というより学術的に高校入試レベルにすら至ってないぞ。
例えば >>454とか>>460を書き込んだやつ、神奈川大学の学生バイトレベル。
0469実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:04:26.03ID:MRcU91cs
子供が予備校を選ぶとき、合格実績はあまり関係ないだよね
認定おかしいマンはそこを盲信しているようだけど
0470実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:00:04.73ID:F40FHPMp
コロナは軽症でも肺が繊維化して治った後も後遺症で息苦しさに苦しみ続けるんだよ
しかも最悪なことに一度繊維化した肺はリハビリしても元には戻らない
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのようになって酸素を取り込めなくなると思えばいい
更に全身の血管に血栓が出来て血栓を薬で溶かしても血流障害が起きて心臓の後遺症や脳梗塞はじめ全身の内臓がボコボコになるリスクもある
当然頭皮にも血が行かなくなって驚く程毛が抜ける
コロナ感染者の16パーセントが後遺症でハゲるというデータもある
死亡率が低いから若者は重症化しないから大丈夫なんて大きな間違い
何十年も肺のレントゲン見てる医者がみんなこんな肺炎見た無い緊急事態宣言出せと言ってるのにただの風邪なわけないだろ
0471実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:15:55.97ID:Zg4J9ymA
>>454
>ちゃんと学力チェックしてレベル認定できていないのが最大の問題。
>レベル分けちゃんとしないと教材、授業レベルと生徒の学力のミスマッチで学習効果は出ない。

東大コースに在籍してる千葉大に進学する子達が,それなりに満足する授業をするのが,プロだと思うけどなあ。
教材レベルと生徒の学力のミスマッチを上手く埋めれて一人前。
それが出来ないなら,早く足を洗った方がいいのでは?
0472実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:31:13.19ID:65sg97Yr
50歳代予備校講師はダメだということが浸透して来たね。
これからは30歳代予備校講師の能力を全開にしようよ!
0473実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:45:22.53ID:KoXybjOb
本当に50歳代予備校講師はダメなんだね。
そんな気がしてたけど、やっぱりそうなんだね。
これからは30歳代予備校講師の実力が予備校界を支配するという意見が強いよね。
0474実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:13:50.64ID:PqkATfKa
27日とかに説明会あるんだって?
そのなのに出ると今後の労使交渉に影響するかもね
経営者側からの勝手な希望を交渉無しで言い張るのは一人カラオケ
それを労使交渉したかのように使われないように
出席するなら録音
0475実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:12:32.98ID:YHginC/4
>>466
違う。地区によってはテストの時間は講義料が出なくなってるって本当?
0476実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:05:56.96ID:L9csVjQh
1コマ15000円未満の奴は戦力外
0477実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 02:28:14.84ID:iYe7N4kz
>>475
>>>466
>違う。地区によってはテストの時間は講義料が出なくなってるって本当?

地区によってというのはさすがにないのでは。
ただ,テストの時間は講義料が全国一律で出なくなるというのは十分考えられると思う。実際,仕事してないんだし。
0478実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:25:07.08ID:rAXI6z8T
テストの時間の講義料は,10年くらい前にも問題になってたよね。
実際働いて無いわけだし。削ってくるのは,仕方ないと思う。
0479実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:44:06.99ID:9QioYt5A
かなり職員が書き込みしてるな
0480実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:22:36.45ID:3AnGj5bD
逆だろ
リストラは高報酬から切ってくのが基本
そういう意味では50代より30代の方が安泰かもね笑
0481実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:03:22.23ID:Tl93V4Zy
20代講師の時代
鉄緑のようになればいい
0482実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:35:57.66ID:Mdjqa2mw
50歳代予備校講師はもう終わりだというのが世論であり経営方針のようだね。
これからは実力のある30歳代予備校講師が重用されるまともな時代になるんだね。
0483実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:48:39.55ID:iPD4aZB5
テスト時間ってお金出なくなるの?
困ったあ〜
0484実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:19:41.79ID:KhODj7eN
これからは独身講師の時代
扶養家族なんか負債以外の何者でもなし!
配偶者は自活させて子も配偶者に勝手に育てさせる最高!
0485実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:43:15.34ID:ZKSplCns
>>477
>地区によってというのはさすがにないのでは。

そのとおりだと思う。
しかし,中の人間はみんな知ってるが,地区によって単価は随分違う。
職員と講師の風通しの良さも違うようだ。
びっくりしたが,地区によっては,テストの時間の講義料の話も正しく伝わっていない。
0486実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:57:41.71ID:/Am8AC9U
>>481
あのテキストじゃ無理。
0487実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:28:20.94ID:j46DTOT6
>>469
そのデータの誤った分析が誤った経営判断を招いているんだろうね。
パンフの合格体験談に出ているOBの出身高校を見れば一目瞭然。
一方は名だたる全国区の進学校ばかり。一方は無名校からぽっと受かった生徒ばかり。
上位生はプライドも高くブランド志向。
みんなが手に入れられない物を持っているというプレミアム感が大好きだから誰でも手に入るものなんかに興味はない。

下位生は受験において情報弱者でパンフの味方さえわからない当然自分の現状も大学の安易度もわからない。
言われるままにレベルの合っていないクラスに入って予習復習もまともにできずまあ実力相応の大学に行く。
ブランドイメージを作るには時間がかかるが失うのはあっと言う間。
上位校もかなり来ていたのに何故か迷走。
無試験で誰でも入れるアクティブやった頃に一気に上位校が来なくなり慌てて認定テスト再開したり中高一貫コース設置したのを思い出す。
あの時も生徒は合格実績とかレベル分けとか気にしてないとか寝言言ってたな。
それでどうなったか考えてみろ。
鉄緑の生徒の集まり具合を見てみろw
0488実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:57:10.14ID:u7r2ZZ9W
能力値は鉄緑講師には及ばないが、プライドだけはてんこ盛りの予備校講師
0489実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:05:15.87ID:r3EM0iXG
何かおかしな奴がいるな
鉄緑講師に劣るようじゃ、弱小ならともかく大手にはいられんわ
0490実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 05:22:56.66ID:E22I4mdU
それは50代講師の思い込み
たかが受験だから鉄緑講師で十分
バカ相手のクラスは別かもしれないけどね
0491実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:10:08.44ID:6qeVGddB
>>487
合格実績の話しただけでレベル認定については触れてないのに、勝手に混ぜ込んでくる認定おかしいマンさすが
時間内にまとめきれず授業延長してそう
しかもそれを自慢してそう
0492実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:07:01.00ID:3jHcjZAj
やっぱり50歳代予備校講師の時代は終わったという論旨になってきているね。
すべての予備校労働者の感覚は同じ。
これからは30歳代の優秀な予備校講師が覇権を握る時代だね。
0493実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:14:52.55ID:KKUIBBsJ
2020年8月4日世田谷学園中高から駒澤大学、世田谷区議から東京都議会議員
大場やすのぶを器物損壊で東京地検に書類した。世田谷学園評議員 同窓会副会長
学校法人でもこんなのが中に普通にいるのもある
0494実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:35:58.60ID:r3EM0iXG
ここに書き込んでる人の中に、実際予備校講師をしてる人が何人いるのか気になる
0495実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:12:27.36ID:eh1umG1g
合格実績とレベル認定は独立の事象じゃないから、片方について議論したらもう一方の話題が出ても個人的には違和感ない。
あれこれ新制度をお試しで取り入れてみるのは結構だけど、自転車操業的になって全体像を見失っているのも事実だから487の指摘は実情に合ってるように思う。
授業は延長してそうだけどねw
0496実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:41:52.09ID:E22I4mdU
>>492
黙れジジイ、違う、
20代講師の時代だ
0497実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:25:13.34ID:G2vebix/
アンケートは気にするが,合格実績なんか殆ど気にならない。
合格実績で評価されてるわけじゃないからな。
落ちてまた来たら,同じネタが使えないなあと思うくらい。
0498実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:11:34.19ID:TbmcYH+d
50歳代予備校講師は終わりだというのは多くの予備校関係者の共通認識になってきたね。
いよいよ一番実力のある30歳代予備校講師が大活躍する時代が来たね!
0499実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:25:49.65ID:fdwjA3We
こんな状態にした理事は全員解任
2000憶あるといわれる内部留保はいかがのものか

こんな話題が最近話題になってる

ここに書き込みしてる職員さん給料上がってますか? ローン返せてますか?
結婚できてますか? 人生希望通りに歩んでいますか?

導入された人事評価システムで仕事無くなってんじゃないの
0500実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:36:39.89ID:c/eogQZA
やっぱり50歳代予備校講師が諸悪の根源なんだね。
みんながそう言っている意味がよくわかるよ。
これからは30歳代予備校講師が主力になるらしいね。
改革の時代がようやく到来したんだね!
0501実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:01:27.16ID:pHPHcV1U
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月16日・秋葉原館)
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月15日・津田沼校) 
0502実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:24:58.88ID:inj3YFE2
>>500
黙れ、ジジイ ゲートボールでもやってろ
これからは20代講師の時代
0503実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:47:25.60ID:m/VG6M9j
これからは独身講師の時代
生徒その母チューター講師職員から
でき婚迫られてもシラを切れ!
ガキなんかオール公立でも成人まで3000マン出費だぞ
0504実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:53:48.15ID:t7zbpeeO
「ここのXX大コースからXX大ほとんど受からないんですよね。
みんな言ってるよ。ネットにも出てるし。
認定偏差値も低いし。学校で私よりずっと成績が悪い子も認定取れたって言ってた。
だからちょっと不安なんで高3から〇〇ゼミのスーパーXXコースに行くことにしました。」
そこは少人数で同じ学校の私よりずっとできる子も通ってる。授業はハードらしいけどそのコースに付いていけばXX大合格率86%らしいんです。」
毎年こう言って高1、高2と頑張ってきた真面目で成績がいい子ほど高3から予備校に止めていくんだよなあ。

やはりこのSNSの時代は実績とその口コミは大切だよ。
そしてちゃんと合格実績出さないと合格した少数より落ちた多数の方が評判を広めるから悪い評判はすぐ広がる。
合格実績を出しには生徒のレベルに応じた学習を段階的にするしかないから正確な学力診断(認定テストやクラス替えテスト)と最適な教材や講座を受けさせることが必要になる。
0505実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:53:05.50ID:LpSkZfUu
このご時世でも、東大コースは続く?
0506実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:25:26.95ID:Xj6ITLvv
関西圏の偏差値65以上の高校で予備校通学率が30%を切ったな
間もなく東京も同じことが起こるだろう
0508実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:29:25.25ID:BhvR4KMr
適当なこと書いてどんな溜飲が下がるのやら
0509実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:05:55.43ID:GaaS+LAG
思考と文体表現がマンコ脳特有なので、精神疾患を持っている無職女なのだろう。
保護者が一体何をやっているのかが気になる。
0510実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:29:45.77ID:Ifwz6zcq
コース認定と学力の乖離なんて20年以上昔からの話だ。
上手くその気にさせて満足して貰うのが予備校講師の役目だろうな。

そもそも受験生が予備校のブランド云々なんて問題にするなんて言う講師が居るのだろうか。

板書して受験生はノート取ってという旧来の授業スタイルの変革の方が,これからは問題になるだろう。
パワポや映像教材を上手く組み合わせて効率よく学習させる手法は,予備校業界では全く手付かずだろう。
0511実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:08:50.23ID:cJMf/k7f
灘高で予備校通っている奴は多分10%以下だろうね
0512実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:20:33.98ID:Zhvpvj9q
>>511 東大・京大専門の塾に通っているのでは?彼らは塾自体には抵抗はないはずだけど
0513実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:07:59.38ID:Z2/erwv3
経費節減で講座のレベル分けが減りテキストのレベル分けも減り
学力レベル認定も雑になり自分にあったレベルの講座を受講できていないからまともに予習復習もできず成績も伸びない。
親もお金のムダはしたくないから生徒の学力と講座のレベルのミスマッチが大きく成績が伸びなければ予備校の認定に不審を持つ親も増え予備校を止めさせ評判も落ち生徒が減る。

映像予備校はレベルが細分化して自分にあったレベルを見つけやすいから生徒は自分の都合のいい時間に
自分のレベルに合った講座を見つけやすいのでそちらに流れる。

そして最近は自分のレベルのに合った参考書をやらせるだけの塾まで出てきてこれが結構増えている。
彼らはまさに予備校の認定のいい加減さとレベルの合っていない講座を受講させられても成績は伸びずお金の無駄だとネガキャンして
現状最適なレベルの参考書から合格までの参考書の「ルート」を作って生徒を集めている。

まさに予備校の認定バラマキ商法の弱みを突いた商売で急拡大している。
学力をきちんと診断して最適なレベルの講座を受講させ定期的に学力診断をして最適な講座に変更させるという
従来予備校が当然やっていたことが現状できていない弱味を鋭く突いている。

学力レベルに合った講座を受講したいというニーズが非常に高いのに予備校の都合でそれに応えられていないから生徒が集まらないのだ。
0514実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:01:26.00ID:SBPeUngP
やっぱり50歳代予備校講師が支配していたこれまでの予備校業界のダメさが浸透してきたね。
優れた予備校は30歳代予備校講師の優秀さに目をつけている。
これからは30歳代予備校講師を全面的に活用した予備校が勝者になるよね。
20歳代にもわずかながら優秀な講師がいるから、彼らも活用してやるといいね。
0515実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:47:52.64ID:Lmipq8n/
>>514
やっぱり同意見の人は多いよね。
予備校講師は30歳代に黄金の才能がそろっている。
50歳代予備校講師はポンコツばかりなので早く引退してもらわなければ!
20歳代には優秀な人がほとんどいないのも周知の事実。
0516実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:50:37.22ID:BLk9O2QB
個別具体的例の挙げられぬ分類に、いかほどでも意味があるのでしょうか?
0517実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:21:03.35ID:cJMf/k7f
東大と京大の合格者のほとんどは予備校に通っていないかったという衝撃的事実。
0518実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:45:31.91ID:p2JSGkij
>>517
鉄緑ってのは予備校の範疇に入らんのか?
0519実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:14:39.97ID:TjLPE6QQ
N総研やD総研の調査によると
「二十代よりリタイヤした六十代を再雇用した方が
スキルやコミュ力が豊か
新卒より再雇用と考える企業が多い」
これからは六十代講師の時代
0520実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 00:36:56.69ID:T0jLfZN/
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月18日・池袋校)
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月16日・秋葉原館)
新型コロナウイルスの感染者の発生について(9月15日・津田沼校)
0521実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 00:50:21.25ID:7lESU5eu
まあ偽物ばっかりが嘘ばっかり書いてるってことよね
0522実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:08:57.82ID:OC5R5f0f
>>515
30代は院生でろくに業績も出せなかった者か
最初から無能で予備校をやっているような者ばかり
20代は研究生活のためにやむなく予備校をやっている
各学問分野の泰斗ばかり
0523実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:10:36.88ID:0PvThavv
>>520
うーん、頻度高過ぎで問題ですな
0524実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:59:28.69ID:GWvk6Mqh
こないだ他業種の友人数名と飲んだときに
直接の知人で感染者がいるのは一人だけだった
知人の知人ならゴロゴロいるけどね
0525実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:36:59.47ID:ls7EQFNn
>>524
大丈夫!
だんだん包囲網が狭くなっていくから。
この冬は期待できるよ!
4連休、Go to で全国に患者増えるから!
劇的に増えるんじゃないかな?
ワクワクするね!
0526実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:58:16.81ID:W6ziSNA3
>>525
あんだけいろいろ緩和されてるのに大して増えてないやん
所詮コロナなんてこんなもんよ
0527実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:28:58.57ID:ls7EQFNn
>>526
大丈夫!みんなの気が緩んでくるから、3倍くらいに増えるよ!
20℃を切るあたりから人の動きが活発になるので、患者が upsurge するよ!
0528実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:54:45.29ID:ls7EQFNn
連投すまん。

インフルエンザの予防接種が来週から始めるけど、皆はする?
俺は一応近所のクリニックを予約した。
3ヶ月くらいで効力が弱くなるらしいので、年末にもう一度しようと思う。

インフルエンザにかかるとコロナにかかりやすくなり、同時にかかると劇的に悪化すると
ニュースでやっていたからびびって予約した。4,000円なり。
0529実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:25:23.06ID:cw4ONIMZ
映像の準備できてるから大きな問題は起きないだろう。
0530実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:28:27.96ID:NfM/LpTe
予備校の現実は
講座受講生の平均偏差値<<講座の模試認定偏差値<<教材の想定偏差値<<講座の目標大学合格可能性50%(ボーダー)偏差値

半数以上が模試認定では元来その講座受講さえできないレベル。
なぜそんなレベルの生徒が受講しているかというと認定テストで数合わせしているから。
大多数は本当にやらなきゃいけない勉強のレベルと実際にやらされている勉強のレベルが全く合っていないから成績が全然伸びない。
当然その講座の目標とする志望校に合格できるのは最初から実力を伴っている最上位の10%以下になる。
これでは予備校に通う意味がないから予備校に通うのは情弱だけになる。
この情報もSNS時代だから上位から中位、下位へとどんどん広まる。
情報強者の最上位の進学校の上位層はちゃんと合格実績を出しているブランド予備校のブランド講座やタダ講座に集中することになる。
上位進学校の通塾率はかなり高い。しかも中学など早期から。
人数が多い公立バイアスのかかったデータで経営判断すると都会の私立中高一貫のニーズは掴めなくなり
金もなくて元々予備校に通わない生徒を必死に集めようとするようなピント外れの公立向けの講座ばかりになり
予備校に金を沢山落としてくれる上位私立中高一貫校という予備校の乗客を逃すことになる。
模試も大衆迎合で簡単すぎて上位校がどんどん受けなくなっているのは同じ原因。
0531実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:41:03.83ID:ls7EQFNn
>>530
30年前も、早慶クラスは「入試までにそのレベルに達したらラッキーだね」
というレベルの生徒しかいなかった気がする。東大クラスも然り。

そのクラスの上位20〜30%くらいがその学校に入れれば成功というイメージがあるが、
その認識でOK?
0532実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:47:37.96ID:NfM/LpTe
Yゼミが没落したのとO文社が模試から撤退する羽目になったのと同じ流れ。
いずれもマスを追いすぎてブランド価値を下げて衰退した。
学校も予備校も同じだが誰でも入れると足元を見られてブランド価値は下がる。
入りにくい難関ブランド大学は志願者が集まり倍率が高くFランク大学は入りやすいのに志願者は集まらないのと同じ。
予備校も入りやすくすれば生徒が増えるというものではない。
実績が出なければ信用をなくして生徒が集まらなくなるというのは大学や高校と同じ。
0533実習生さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:24:20.59ID:cw4ONIMZ
>>531
>その認識でOK?

予備校講師の共通認識だと思うよ。
0534実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:03:05.46ID:NvEES1kR
50歳代予備校講師の居場所はもうこの業界にはないみたいだね。
これからの主力は30歳代予備校講師だということは衆目の一致するところ。
50歳代予備校講師はみじめな末路をたどりたくなければ自発的に退職すべきだと思うよ。
0536実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:52:53.61ID:caMFOZHK
>>535

情報通だね。
コロナを機に映像授業に移っていくのかな?
0537実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:53:39.22ID:spKy31zX
>>536
>コロナを機に映像授業に移っていくのかな?

確かにコロナの影響は大きいよね。
全員端末持って学習になるかもしれないよ。

私立進学校は実際それに近い状態になってる。
予備校も板書+ノートの授業は変わっていかないといけないかもね。
0538実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 13:24:21.06ID:spKy31zX
21年度から中学もプログラミング必修になるよね。
将来はセンター試験でも必修だね。
必修だから大きな需要が見込めるはず。
予備校はこのニーズ上手く取り込めるかな?
端末は生徒が用意するとしても,問題は講師の人材かな?
0540実習生さん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:19:56.28ID:Y4DH7d5B
>538
「将来はセンター試験でも必修」って…。
センター試験はもう終わったんですけど。ご存じありません?
0541実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:02:18.51ID:1jBCQZgA
プログラミングをやらないで漢文とか古文とか学ばさせられたこれまでの生徒たち、かわいそう・・・
0542実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:41:55.22ID:XSlLsny9
>>541

すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる。

小泉信三
0543実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:35:52.32ID:Qzvy2wbQ
やっぱり50歳代予備校講師はもうダメだね。
みんなの意見が一致しているよ。
これからは実力派揃いの30歳代予備校講師の時代だね。
時代は順調に変わっていくんだね。
0544実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:38:13.02ID:HpHIATay
>>542
その時役に立ちゃいいもんがほとんどですぜ、世の中は
0545実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:04:40.44ID:aF+BG4tC
オレも歳だから、シルデナフィルでその時だけ立たせている
0546実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:36:08.96ID:XSlLsny9
世の趨勢とはこのようなもの。

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=%22%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%22

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=%22%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E8%AC%9B%E5%B8%AB%22

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=%22%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%A1%BE%22

https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;geo=JP&q=%22%E9%A7%BF%E5%8F%B0%22
0547実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:40:51.23ID:HaXpRAal
50歳代予備校講師の能力不足が現代の大問題になってきたよね。
これからは一番能力のある30歳代予備校講師を活用するしかないことにみんなが気付き始めているよ。
0548実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:57:08.44ID:aM0Y6aeq
東大と京大に合格した高校生のほとんどは予備校に通っていなかったという
まあ高校でメチャクチャにしごかれていたんだろうからね
予備校なんか通うヒマも無かったろう
もちろん意義も無かったに決まっている
0549実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:06:00.69ID:uzZc1yAl
さあ木曜の授業はどうなる。もち、台風。
0550実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:39:25.23ID:LG/QVWTp
>>548
それが本当ならソース出してよ。
確認したい。
0551実習生さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:50:14.30ID:KsYOLIUe
高校でしごかれて東大行けるんならいいな
リアルドラゴン桜やな
本当にそう思ってるんなら人生ずっと幸せやな
0555実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:22:09.90ID:bCF63ezu
9月終わるね。
そろそろ休みたいんだけど、、、
0556実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:42:46.37ID:cayyTJwQ
正月明けたら急に暇になりそう。
0557実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:44:19.61ID:cayyTJwQ
>>554
>予備校は講師の老後をちゃんと考えろ

本当にそうだね,あはは,と力なく笑っておくよ。
0558実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:14:09.34ID:ExTWfpeH
明日行くやつは報告よろしくら
0559実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:52:50.41ID:XIUkbx3I
50歳代予備校講師はどんどん退陣する方向性になるだろうね。
明日の河合塾の発表で明らかにされるだろうね。
これからは30歳代予備校講師の実力での勝負時代になるよ。
楽しみだよね。
0560実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:05:30.22ID:Wz1wj8rm
そもそも生徒が人気があるベテラン講師を求めて入学してきているから、若手ばかりにするとそもそも100万近い金額払っている生徒が満足するかだね。
0561実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:41:12.32ID:IWGNlQ1o
30代の予備校講師諸君。

自分が40代になったとき,果たして今の予備校があるのかどうか真剣に考えた方がいい。
いくらなんでも50代になったら今の予備校は無くなっていることは分っていると思うが。
0562実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:56:01.31ID:G/3wmEvO
>>558
いろんな地区ですでにやってるのにまだ情報が入ってきてない点でお前がやべーレベルの底辺だってことがわかるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況