X



トップページ教育・先生
1002コメント380KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0070実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:28:43.85ID:nTyXOxZN
成蹊はマジでいいよね
卒業生だから言えるけど、あの学校で働けたら勝ち組だと思う
0071実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 11:29:02.20ID:O5EFK1OS
成蹊って安倍晋三と言うよりも東京医科大学の不正入試の官僚のイメージ
0072実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 14:10:45.82ID:0miR3XNj
成蹊の採用試験合格した人2人知り合いいるけど、2人とも修士卒でもなければ卒業生でもないよ。
2人とも優秀だけど。
0073実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 15:50:02.02ID:ammMwnYV
関東国際は常勤から専任に基本なれるよ

土曜は授業なしだけど、イベント等で出勤することが多いらしい
0074実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:04:23.85ID:al+ijmmq
>>66
成蹊の学生さんや生徒さんは安倍の被害者
人権破壊の憲法改正ごり押ししているせいで、以前、学生が正式に連名で抗議したくらいだからなw
0077実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:13:02.27ID:qKB9zpT3
政治の話持ってくんな
ここは採用に関する話をするスレだ
面接で政治について聞かれるのか??
0078実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:29:23.80ID:6POJvE8S
教室でも政治の話をしちゃう不適合者っているよな
0079実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:40:39.29ID:f0fFAx7N
>>72
成蹊の日本史世界史の専任は修士程度って書いてあるね

海城も日本史世界史募集してる

こちらは応募者全員に試験受けてもらうと書いてある
マニアックな人を探してるのかな
0080実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 00:04:46.66ID:7TfVPWzy
>>73
貴重な情報ありがとうございます。
0081実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 10:53:24.78ID:eOlCkKo7
パヨクはどこにでも湧いてくるな
0082実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 17:01:37.13ID:HC5030k2
海城ってもう何年も募集しつづけてるような気がする。
本当に欲しい人以外は取らない求人じゃないかって気がしてしまう。
0083実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 17:10:09.05ID:x2BEOkpD
>>82
>欲しい人以外は取らない
それは至極真っ当な理論だと思うのですが。
0084実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 17:15:14.51ID:UWvtKMMc
>本当に
とあるだろ○鹿
0085実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 18:08:40.76ID:hqx6IGKt
カラ求人て呼ばれてるやつか
合格するのは求める専門分野の東大博士課程とか?
でもそのスペックで人間性に問題なければ普通に研究者だよなあ
0086実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:40:14.84ID:u+cmGOXc
私学で働いているけど、模擬授業に来てもらった人がどの人もいまいちで、その年は採用を見送ったことがある。
翌年、良い人が採れて、あの年は見送って本当に良かったと思っています。
0087実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:11:10.34ID:p1M3hJOI
吉祥女子、保健体育の求人出てるけど男じゃ厳しいですかね?
0088実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:18:44.09ID:YJ1vWADU
近隣の同じ女子高で我慢しとけ
0089実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 20:20:25.57ID:kEQ09U+y
>>87
男の保健体育の先生いますよ
そろそろ定年?くらいの方
0090実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:03:24.12ID:UtEkRsoS
男で女子校の体育教師とかどっちの立場からしても嫌じゃない?
イケメンか、生徒も教師も合わせて女の扱いに長けてないと針のむしろだと思うんだが
しかも周りからは変な邪推されるだろうし、よほどじゃな限り回避案件だろ
0091実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 22:53:50.69ID:sxVvXN6a
女子校の体育とか面白いのかなって思ってしまう。まぁ僕数学なんですけど。
0092実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 04:39:32.65ID:iziMDgZU
>>91
女子校、思ったよりカラッとしていて楽しいよ
男がいないから媚びる必要も無いのだろう

そして逞しい

スノボとかやらせると、下手な男子校生よりよほど体力があるw

吉祥女子レベルだと、自分の意見や夢を語れる子も多いのではなかろうか
0093実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:12:23.97ID:T8DPT9OZ
吉祥は完全にブラックだけどな
0094実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:17:28.49ID:/4DRtJ+R
>>92
そこ本当に女子校?田舎か偏差値低いんじゃない?と思ったが、
スキー部のある女子校は首都圏5校、それらはどこも良い学校だから苦労がない女子校かもね。
基本的に女子校は噂大好きで陰湿な所だと思うけどねぇ。独身男性がいて良い所じゃないよ。
0095実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:38:05.29ID:1lcJaDrW
勝手なイメージだけどちょっと前に文春砲喰らった男子校みたいに、偏差値が高くなるほど人間関係が陰湿になっていく気がする
0096実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 19:51:15.14ID:iziMDgZU
>>94
スキー部じゃないよ

初心者向けのスキースノボ教室の経験から申し上げました

ちな都内ね

でも吉祥がブラックとは知りませんでした

女子校が噂好きっていうのは偏見だけどね
0097実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:20:21.29ID:654yAsIh
専任だけど転職したいわ
上司が話通じん
0098実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:45:17.93ID:POCXRgyo
おなじく
新しい学校ではじめて専任になったけどもう転職したい
ただ>>97と逆のケースで、管理職は尊敬できるけど他の教諭どもが話通じない、たいしたことないのに偉そうな口きいててストレスたまるわ
愚痴になってすまん
0099実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:27:46.78ID:Tgsm0tXw
>>98
管理職が尊敬できるなら、この先の希望はあると思う。
周囲の能無しを殴らないように気をつけて。
0100実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 01:31:29.91ID:N7IzPzxq
新卒が私学から内定もらったら、そのあと何するんですか?
契約書とかいつぐらいに書くんですか?
内定者研修とかあるんですか?
内定取り消しとかありえますか?
0101実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 06:40:26.29ID:6rmYAAmJ
>>100
多くの場合1月くらいまで放置なので、残りの大学生活を楽しむのが最大のミッション。
研修はまずないです。4/1に現場放り込まれて揉まれます。
0102実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:24:40.32ID:8naYuOBc
専門教科の勉強をしまくっとくといいと思います。
知識は自分を助けます
偉そうなこと言えないですが
0103実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:41:45.74ID:Fh/BGyx+
>>93
吉祥って、進学実績もよくて生徒も集まっているのにブラックなの?

中受の偏差値45位の学校で、入試倍率1.2倍くらい(たぶん、実際には欠員)のところって、
どういう働き方になるんだろう。
だいたいの私立は、「本校規定による」としか出ていない。
0104実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:49:35.87ID:3oHb87PE
>>103

優秀じゃないと務まらないし,激務ってことじゃないか
0105実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:53:05.66ID:03/dp3EE
>>100
内定先によって千差万別としか言いようがない。
0106実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:32:05.40ID:VuyasZco
>>100
一例として、冬まで放置される→教務、教科主任から学校説明があり、そこで書類提出→4月1日に辞令式、新任研修(オリエンテーション)という学校がある。内定取消は変なことをしなければない。稀に勤務形態が事前の説明と違うことがある。基本中小企業なので手厚い研修は公立みたいにはないのがほとんど。
0107実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:14:00.79ID:MzMzMTCJ
自分のところは3月半ばまで音沙汰なくて本当に内定あるのか不安になった
知人のところは前もって研修したり、入試業務などの手伝いとかさせたりしてるところもあった
0108実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:38:51.63ID:ydPNDX4R
公立の臨任だけど4月採用で講習会は今月
つまり今までは放置(授業など個人的には見てもらえた)
組織立った手厚い初任研とかは正規採用になってかららしい
ここ見る限り私立もそうなのかな
0109実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:59:48.37ID:zKuXtqtR
私立は専任だろうと研修無いところはマジで無いよ
0110実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:23:19.51ID:DsWC0DLB
採用jpが取りまとめを行う都道府県に宮城県が加わっている。
0111実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 08:57:50.85ID:kpj4YqWx
>>108
初任研が「手厚い研修」かというと…。
まあたまに会う同期との愚痴大会は楽しい。
0112実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:40:33.77ID:K5Pkg5SV
「専任又は講師の募集」というのは本当に専任で採用されるんですかね。
専任採用ってしておけば応募者がたくさんくるだろうって魂胆がありそうなんですが。
しかも書類選考しないで応募者全員受験させて、ふるいにもかけないっていうのが余計にそう思わせます。
0113実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 23:50:06.38ID:RSxFvZJM
>>112
他校での専任経験豊富ならば、いきなり専任教諭としての採用があるということじゃないかな。
0114実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:09:40.76ID:TvIatulq
地元で縁故採用の話がある
だけどダメなやつ扱いされ大喧嘩した元勤務校がある地域研修では感情的に私を嫌がらせし続けた女性と同席することになる
間違いなく新しい学校にいられないように仕掛けてくるが、引き受けるべきだろうか
問題なければ専任にしてくれる契約なのだが
0115実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:04:11.29ID:/RHeOkUN
こんな分かりづらい文章しか書けないんだから、実際ダメなやつなんだろ。
0116実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:14:02.21ID:TvIatulq
>>115
それは失礼。

書き方をここでのものに合わせたつもりだった。
夏期研修などで確実に元同僚と接点があります。
地元の学校の話、引き受けたいがどう思いますか。
0117実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:26:43.36ID:udqDUi2h
たしかに分かりづらい
おそらく体育教師だろう
0118実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:44:27.01ID:pO2gDhX9
>>116
行くべきだと、思います

専任にしてくれるなんて機会をそんなことで逃す必要は無い

滅多に会わないわけだし
0119実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:01:36.05ID:hC2aRPQJ
週末に私立の9月採用の採用面接あるんですが、どんなこと聞かれるんですかね?面接初めてなもんで
0120実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:50:13.43ID:vQNGGZao
私立通信制高校って夏季講習とかのノルマがあるって本当?
学校っていう教育機関にそういうノルマがあるってことにビビっちゃってるんだけど、営利も求めなきゃならん以上普通なのかな。他の学校の実態も聞きたい。
0121実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:01:12.59ID:lyjaxkZt
>>114
>>116
>間違いなく新しい学校にいられないように仕掛けてくるが
元同僚にどれだけの権限があるの。根も葉もないでっちあげの情報を新しい学校に伝えたりするの?

あなたが新しい学校に行って、嫌な元同僚と関わることが無いなら移籍すればいいと思う。
逆に、明らかに邪魔されることが分かっているなら再検討の余地あり。
0122実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:38:02.41ID:lyjaxkZt
>>120
>ノルマ
夏期講習のノルマと言われてもよく分からないが、学校によっては生徒数のノルマがあるかもしれない。
友人が勤めていた学校では、教員が塾や中学校を回って営業活動していた。
0123実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:46:21.69ID:Ek7uuhtj
>>120
通信制スレ行けば分かるが、通信制だけはやめとけ
もっかい言う、通信制だけはやめとけ
0124実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:21:18.65ID:NCTVmX2S
>>122
情報ありがとう。あんまり詳しく聞かなかったんだけど、夏季講習を受けさせる人数にノルマがあるらしい。対生徒への営業みたいなことするって聞いた。
夏季講習だけじゃなくて学校とか塾まわって営業する所もあるんだね……。勉強になった。

>>123
通信制高校に興味持った時に覗いてみたんだけど、一部のヤベー所がヤバいだけって印象だったんだよね。どこの通信制高校も悪いことしてんのかな?
0125実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:30:51.89ID:PbyDl59+
>>119
今年新卒で受けましたが訊かれたのは、
「どうして私学なんですか?」
「どうして本校を選んだんですか?」
「教師に一番求められるのはなんだと思いますか?」
「生徒指導について考えを教えてください」
「担任と受験指導どちらをしたいですか?」
「大学の専攻はなんですか?」
「教育実習で何を学びたいですか?」
とかでした。
それと最後に決まって、「何か質問はありますか?」と訊かれます。
0126実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:50:17.14ID:lyjaxkZt
>>124
通信制スレも、このスレと同じようなもので、同じ話題のループだからね…。
いくつかの目立った学校が行った杜撰な運営のせいで、全ての通信制高校が悪いみたいに言われる。

京都府内にある私立通信制高校の募集内容を見たことがあるけれど、
「生徒の募集業務に従事してもらうこともあります」と明言していた。いかにも薄給激務そうだった。
0127実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:00:30.42ID:w5zO+LPT
>>125
具体的な質問に加えて、将来性があるかどうかな点も探るような質問飛んでくるかもね
努力や勉強を怠りません的な態度を見せるものいいかもしれないですね
0128実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:17:50.18ID:nlyb0uMZ
通信制と淑徳なら後者を選ぶ
0129実習生さん
垢版 |
2020/08/09(日) 23:13:10.73ID:8/OXKMts
常勤で勤務する場合、次年度の契約の有無はいつ頃知らされるのでしょうか?
0130実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 00:41:49.85ID:BrZSZFnB
早ければ5月(こいつ無理だわって判断された場合)
遅ければ3月終業式の日
0131実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 03:16:13.18ID:AaD6j0Ms
>>129 >>130さんの補足。
どういったポジションかによりますね。代替教員の場合は10月後半くらい。
生徒数の増減に左右されるポジションなら2月の受験終了後、クラス数確定時期。
だいたい10月に専任も含めた次年度の意向調査をする私学が多いです。
管理職は10月の意向調査と2月のクラス数増減で人員配置を決める傾向があります。

他には採用試験をした内定者が公立の臨時的任用(公立は3月人事異動)や
他校私学に逃げて欠員が生じないよう、今いる人をギリギリ(3月1週)までキープしておいて、
内定者が確実に来る事が分かった時点で切り捨てるやり方もありますね。
所詮、常勤講師は使い捨てですよ。常勤で働きながら他校も積極的に受けましょう。
理事長と校長兼任の場合、来年も居て欲しいという気分が高まったら不定期に更新する場合もあります。
0132実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 03:24:22.92ID:AaD6j0Ms
管理職の気分に左右されるのが常勤講師です。不安定極まりないですよ。
絶えず首を切られないかひやひやしながら、滅私奉公で働けるならどうぞ。
もしくは1年限りでいいや・自分なら切られはしまいと開き直れるなら、気楽ですけどね。
今の時期なら常勤の内定をキープして専任目指した方がいいです。
有名私学の常勤より、クソみたいな私学でも専任は専任です。一生働けると保障されます。
0133実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 03:37:45.82ID:AaD6j0Ms
だいたい10月に首切り宣告があります。実質勤務日が残り4か月くらいになりますから。
自暴自棄になられても困りますし。5月に切られるのは余程の事がある場合ですね。
(できれば)8月末で退職して、9月に新しい人に来てほしいという意思表示かと。

首切りの理由を挙げておきます。
教科主任や学年主任と指導上の意見相違で対立した。
お局様や権力者に生意気な態度をとって嫌われた。職場の暗黙のルールに従わない。
生徒・保護者からのクレームが多い。遅刻欠勤が多い。定時出退勤。
教師としての能力が低い(授業力・生徒指導・試験監督時や部活動の危機管理など)。
学校への体制批判を授業や職員室でする。セクハラが目立つ。組合に近い。
教務手帳や成績・個人情報をコピー機などに放っておく。募集活動に消極的。

ざっと思いつくのはこんな所ですかね。
これらをしても偉い人とコネがある常勤の同僚は許されて、コネのない常勤を処罰する学校もありますね。
常勤講師はクソ制度。
0134実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 03:55:08.66ID:AaD6j0Ms
偉い人とコネがある常勤の同僚がさっさと専任になるのもクソ。
かと思ったら、急に欠員が出て自分を専任にしてくれる事があるのもクソ。
「あの先生は8年非常勤だったけど、ようやく空いて専任になれた。」「それくらい忠誠心がないとね」
って言うのを美談にするのもクソ。(ちなみに法改正前の話)
タイミングと運要素が強すぎ。5年も常勤講師続けて、最後の年に切られた同僚がいました。
0135実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:00:30.55ID:IsY4ItQG
>>131
ありがとうございます。
実績に応じて専任になる可能性もあるという契約ですが、自分の力量じゃ厳しそうです。

次を探すしかないかー
0136実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:31:28.35ID:AaD6j0Ms
>>135
運で専任になれるから常勤も悪くはないですよ。
えり好みし続けると、行きたくもない学校の非常勤か無職・塾講師になりますよ。
0137実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:10:36.05ID:SNxJGZF9
常勤講師の契約問題は、法律が整備されていないことも、
学校側の理不尽な解雇がまかり通る原因だと知った。
0138実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:58:35.81ID:sVOISQg3
浪速ってどうですか?
0139実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:05:30.71ID:BuOIlgw0
浪速は校長アーカイブを見て賛同できるかどうか。経営結果は出しているよ。
0140実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 19:13:40.93ID:zHax0AMq
浪〇の元公立民間人校長も、さすがにもういい歳だろ?
そろそろ、引退も考える時期にきてるだろ
あの人、関東に今でも家族がいるんでしょ
0141実習生さん
垢版 |
2020/08/10(月) 20:09:08.43ID:AaD6j0Ms
浪速高校の校長アーカイブは管理職の人事感が良く分かる。良質な資料。
校長に見限られた常勤の失敗談とか反面教師になる。
昔はこのスレで散々ブラックだと叩かれたけど、経営結果は残している。
大学附属でない私学は進学校化かコース制にするしか生き残れない事が良く分かる。

経営センスの無い私学は私学助成金(国・自治体・私学協会)で細々と生き残るか
他校に買収されたり、敏腕(笑)改革者を招聘して建学の精神を喪っていく。
0142実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:26:30.14ID:bMuHaeDZ
常勤の失敗談てどんな話?
0143実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:47:53.52ID:wLvoD4Vk
>>142
発展性が無いとか、書式が悪いとか、無礼とかだな。
「浪速高校 校長日記 ブログ開設のご挨拶」で検索すれば先頭にでる。
校長のやっている事が分かり、勉強になるぞ。
業務メモが煩わしい場合はタイトル「常勤講師」「専任教諭」を適当に見るといい。
0144実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 15:59:24.33ID:STSlTJvJ
そのブログだと常勤という職が悪くないように見えるけど、普通に悪習なんだよなぁ
こうして常勤の若手を洗脳して、最後にはポイ捨てすると
0145実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:30:17.69ID:zEwOCCUp
常勤は悪くない制度だろ。雇う側からしたら、1発専任なんてリスク高いし。
悪いのは常勤を使い潰すつもりのブラック校があるってことと、そんな学校にしか行けない能力のない労働者のほう。

ホワイト私立に常勤で行けば、能力次第ですぐ専任にしてくれるよ。
0146実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 17:56:50.64ID:hgnVxHu6
常勤制度は雇う側のメリットしかないだろ
正社員だろうが合わなければすぐ辞められるわけだし
0147実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:49:49.53ID:ZolQBtuI
雇う側つうか他の専任からしても変なのがいきなり専任で入って来られたら困る
私学なんて中小企業レベルの規模だから余計な人員を雇う余裕ないし嫌なら来なければいい
0148実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:01:59.46ID:RbZ/kaVR
>>143の紹介するブログみたが、たんなる経営者側の一方的目線
常勤制度を正当化しているだけだし、はなっから専任募集にしとけば内定者を公立にとられないし辞退もない
もちろん参考にはなるけどね
0149実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:33:42.11ID:HAaKrWg4
経営者側の立場も理解できるけどね
実際、常勤でも非常勤でも、納得して一度労働契約を結んだ以上、労働契約は遂行する義務がるはずだ。
常勤講師としての雇用契約まで交わしたのに、数日で新学期が始まろうかという年度末に、TEL一本で「他の学校へ行きますから」と言い放つ講師に、一言言いたい気持ちはわかるよ、学校以外の民間ならば、損害賠償請求してもおかしくないようなことだからね。
0150実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:35:05.75ID:wLvoD4Vk
>>145 簡単に専任へなれるならこんなスレ開きませんよ。
>>147 専任の試用期間を3年にすればいい話。常勤は賞与が違ったりするからクソ。
>>148
雇用する側の思考や目線を知るのは悪いことではないはず。
「だいたいの中堅私学はこんな感じで常勤について考えてるよね」っていう参考。
0151実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 21:37:31.76ID:SvNCPlHx
やたら自己アピールが過ぎる管理職とか理事長は地雷
0152実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:06:16.04ID:wLvoD4Vk
専任教員だけでなく常勤講師も「教員数充足に伴う助成」対象に含めているのが悪い。
0153実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:32:39.00ID:HAaKrWg4
それは言っても仕方ないよ
民間の雇用契約では、公務員と違って、正規=終身雇用、非正規=任期付雇用という、明確な区別がないからね。
(最近の法改正で、民間人校長とかで、正規だけど任期付という人も出てきているけどな)
民間なら、「正規職員だけど、任期付雇用」(実際は「契約社員」に過ぎない)
「自身が任期付雇用であることを、社外で口外するのを禁止(契約事項や就業規則で定めておく、任期付・無問わず、対外的には職名は「教諭」で統一)」とか、いくらでも都合のいい事例は創れるよ。
0154実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:43:06.27ID:wLvoD4Vk
「東京都の私学助成のメニュー 経常費補助とは」検索
教職員割 「単 価× 標準教職員数」で助成数値が変動。ここでいう標準は「専任と常勤」が対象。

「令和元年度第1回東京都私立学校助成審議会次第 令和元年5月21日」検索
令和元年度第1回東京都私立学校助成審議会次第(PDFのページで3〜6ページ)
令和元年度第1回東京都私立学校助成審議会次第議事録(PDFのページで25〜27)
「常勤講師は補助率を割り引いたらどうか?」という意見に対し反対意見がある。

分かりやすいデータが福岡私協連のブログにある。引用
「専任教員182万円、常勤講師146万、非常勤講師91万円
上記は、福岡県の私立高校経常費補助(2014年当初予算181億円)の
教員割(35%)を県内私立高校教員の総数で割ることで算出される金額です。
その際、専任教員を1とし、常勤講師は0.8、非常勤講師は0.5の乗率をかけます。」
とある。「2014年9月25日 福岡県私学振興課を再訪問しました。」検索

結局、私立学校は常勤講師を増やせば高くなっていく人件費をかけずに補助金を受け取れる。
常勤講師は3年〜5年でいなくなるので基本給が専任よりも低い。
故に私学採用で常勤講師が減る事は当分ないので、常勤講師も視野に入れて採用試験を受けるしかない。
専任率が高いという学校に入るしかないのではないか。簡単になれませんけどね。
ちなみに上述審議会記録で定員数に関する情報が手に入るので、参考にどうぞ。
0155実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:09:17.01ID:j6JAbbQG
事実上の常勤講師を「専任教諭」と偽って、補助金増額させようとかいうことをするかもしれないな
経理に相当詳しい人物の、内部告発でもないと発覚しないのでは?

おかしな補助金行政も考えものだな
0156実習生さん
垢版 |
2020/08/11(火) 23:09:29.33ID:+Xa6Mww/
「専任または常勤を募集」とか「待遇は学園規定による」とか、クソみたいな求人票がまかり通っているのは業界として悪い所だ
今出てるM学院英語の求人くらいには明示すべきだと思う
0157実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:16:47.81ID:LbDvycpz
>>156
ここは「保護者や生徒がHPを見ている」って感覚が薄いんだろう。お人好しなんですな。
教員の給与は個人情報だよ。低いと馬鹿にされるし、高いと仕事に対する要求が強くなる。
普通だと「この仕事量で・・」と憐れまれる(苦笑
0158実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:36:18.05ID:K1WsQeGF
それもそうか…
「先生、ボーナス2.8ヶ月しかないの?」とか言われたくないわな(笑)
0159実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:12:34.78ID:UW8XRXuc
帝塚山学園(奈良)、手塚山学院(大阪)、大阪桐蔭、名古屋の滝、立命館(京都、滋賀、北海道)、初芝立命館は
専任か常勤講師で毎年複数の教科で教員募集を見かけますが、
教員がやめさせられたり、教員が自らやめるくらいブラックなのですか。
様子を知っている学校があれば教えてください。
0160実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:25:15.21ID:SzIlhre6
これらの学校は、書類(エントリーシート)選考がかなりシビアで、筆記試験に行ける人数がそもそも相当絞られる。
Rに関しては、新卒あるいは業界未経験での専任採用はない(専任は現役教諭の場合のみ)、常勤講師の採用の場合でも、温情で(あるいは実績評価で)専任への昇格はない。契約期間はシビア、更新回数は厳守され、最終年には容赦なく着られる。専任になりたい場合は、翌年以降の公募の試験を、一般受験者と共に受けることになる。
個人面接段階になれば、多少は考慮はあるのかもしれないが、専任になれず、任期満了(更新係数終了)で、辞めざるを得ない人は多い。
0161実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:55:08.29ID:n8qcKFSZ
>>155
それやっている学校あるぞ
期限付き専任教諭ってやつ
0162実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:18:36.56ID:saDBP6Ak
校長副校長除く専任率が20%に届かない私立を知っている。
0163実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:33:30.98ID:LbDvycpz
>>161
いままで「期限付き専任教諭」や「有期専任」という募集が理解できませんでしたが、
そういう事だったのですね。カラクリが分かりました。常勤講師と同じだろって思ってました。
給与形態が有期専任も専任と同一ならマシかもしれませんけど。
0164実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:44:48.51ID:MUvsy6Gc
ブラックな上でにコロナ対策もまともに出来ないF村
0165実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:24:21.47ID:n8qcKFSZ
>>163
以前勤めていたそういう雇用形態してた学校は潰れたし、そういうことだよ
0166実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:28:13.72ID:kemnjg7D
>>165
派遣社員ばかりの企業が潰れるのと同じだな
0167実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:34:50.80ID:SzIlhre6
潰れる学校ばかりではないな
古手の働かない教員を追い出して、人件費を下げて、財務体質を改善して、施設充実させたり、優秀な教員を「客員待遇」で迎え、優秀な入学者を確保して、経営的に成功している学校もある。

潰れた「一部の事例」だけが、すべてであるかのような「ミスリードを誘うような表現」は、いけないよ。
0168実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:15:28.76ID:LbDvycpz
>>167
何もデータを提供しない人よりはマシだろう。
そもそも匿名掲示板なんだから「(知っている限りでは)潰れたよ」の省略部は仕方ない。
そんな目くじら立てなさんな。鷹揚にいこうぜ。
有期専任制度があって伸びているのは、神奈川のS学園(大学付属)
0169実習生さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:34:54.38ID:wI4R1XVL
有期専任、いまの職場だ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況