X



トップページ教育・先生
1002コメント380KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0625実習生さん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:27:51.01ID:wfXHZfxh
みんな教員採用ドラフト会議に向けて準備は進んでる?

27日が締め切りだから申込忘れするなよ
0626実習生さん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:51:11.43ID:Vq1Mh3VI
>>625
犬乙w
0627実習生さん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:12:41.85ID:OOfpOmgK
成蹊の社会が出てるな
ホワイトホワイト言われてるけど、
実際は分からないからなあ
意外と教員は19時退勤とかだったりして
0628実習生さん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:23:59.77ID:Z181deEU
ドラフト会議、どんな学校が参加するのかどこにも書いてないからなあ
お決まりの面子なんだろうが
0629実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:31:12.09ID:Jl3Yx4Gn
教員のドラフトって聞くとなんか気持ち悪いな
0630実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:38:00.79ID:v8m/xFgR
開智と藤村から1位指名されたらどうしよう
0631実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:39:49.47ID:WsgXRSSd
>>630
いくら働かせても壊れないと見込まれたということだろう
0632実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:53:15.49ID:nnl5cq9O
開智はもう今年の募集終わってたような
0633実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:08:26.84ID:d1l8WV7N
告発する
練馬区の東京女子学院って学校は、教員の7割が非正規のブラックだからやめとけ
いまでも社会科と生物募集してるが、ほんとにやめといたほうがいい
1年目の常勤講師が教科主任やらされてて、夏休みの部活手当・講習手当はおろか入試手当すらなし
変形労働制という名のもとに休みが平気でつぶされるしもちろん振休もない、採用されても3年目で自動首切りで薄給、実際今年すでに担任1人病気でダウンした

怖いもの知らずの人は応募どうぞ
0634実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:11:51.71ID:dp0M8e+2
受験指導ならドラ1の自信はあるが、
受験少年院のブラックがメインだろうな。
払いが良ければブラック上等だが。
0635実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:17:08.43ID:d1l8WV7N
>>633
追記
定期考査で不正働いてもお咎めなし、またお気に入りの生徒を指定校で合格させるために成績改ざんなんてのも同僚はやらされてた
一応被害者が増えないために書き込みしました
0636実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:37:35.94ID:Jl3Yx4Gn
告発乙です
内容的に事実なんだろうなぁ・・・
募集教科の少なさから見るにそんな場所なのに辞める人があまりいないんだと思うけどなぜみんな続けてしまうんだろうな
0637実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:57:20.41ID:w7HQkkiR
>>634
埼玉は別にして受験少年院って意外とホワイトなんだよね
部活指導とか生活指導がほとんどないから
0638実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:58:21.23ID:v8m/xFgR
1年目が教科主任はさすがにすげーな
0639実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:15:52.50ID:d1l8WV7N
>>636
募集科目は少ないけど同じ科目で何度も募集かけてる
英語なんてが常勤が6人中3人ことしだけで入れ替わってる
「英語が6人だけ?」とおもった人は正常で、これは全校生徒が250人しかおらず、教員数も30人しかいないから
もちろん分掌なんて掛け持ちが当たり前で、教材研究なんてしてる暇ないし職員室でやってる人なんて見たことない
授業なんて使いまわしは無理で毎回コマごとに新ネタをかんがえないといけない
生徒の質も最悪で、授業中机を後ろ向きにしてずっと突っ伏してたり、ふつうなら特別支援放り込まれるレベルの学習障害もちがいるからまともな授業は不可能

>>638
去年なんて常勤1年目が教科主任&高3学年主任やらされてたと聞く
途中でやめたらしいけどそれに対してほかのベテラン無期専任が「ありえない」とか愚痴る惨状
ちなみに無期専任は数えるほどしかおらず、コマ数も6〜8コマ程度で定時上がりの一方、若手は仕事振られて手当もなく週6勤務で毎日20時あがり

唯一理事長がまともな人間で改革を断行してるが、年齢的に限界だしはたしてどうなるか
長くなってすまん
0640実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:44:39.93ID:d1l8WV7N
訂正
× 若手は仕事振られて手当もなく週6勤務で毎日20時あがり
〇 若手は仕事振られて休日もなく週6勤務で1年目で部活or担任&放課後補講(もちろん無給)で20時上がり ね

これでも意外に辞めないのはおれには理由がわからないが、この環境に驚愕して逃げたがってる先生はいる
とりあえず目のついた部分だけ書きました。確かめたい方は応募してください。
0641実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:47:03.05ID:MGMyI8YX
>>639
ブラック校の理事がまともとか、人事の最終決定者だぞ

校長が公立校長経験者? ってのは珍しいけど、その人はどうなの?
0642実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:00:35.77ID:d1l8WV7N
>>641
理事長は2年目で、あからさま古株の追い出したいのか組合とバトルしてる
校長は信頼できんよ、教員と仲がわるく、こないだ自分の意見が通らないかなんかふてくされて職員会議サボったりしてるよ
理事と校長と教頭と教職員、みんな仲悪いし学校はおろか共同体として機能していないからもうメチャクチャなんだよ
うまく伝えられなくてごめん、ただこれらは事実だし、被害者を増やしたくない一心で告発した
0643実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:04:48.55ID:PFjKyVcC
>>640 週6勤務で、20:00退勤だなんて、なんてホワイト校なんだろう。って思ってしまう俺は、ブラックに染まり切ってしまっているのかな。
0644実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:05:07.58ID:d1l8WV7N
理事長は外部から来た人ね
0645実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:07:07.31ID:d1l8WV7N
>>643
ホワイトだと思うならうちに来てくれ、人が足りない
0646実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:16:32.52ID:/bm5bFPE
いかにもじり貧の女子校の典型だな
全校で250人はヤバいw

自分も似たような女子校にいたけと、老がい専任の既得権を守るしわ寄せが、
全部常勤と非常勤に行くんだよな(笑)

まあ、そこに限らず女子校はオワコン
共学化しないと生き残れないだろうが、
そうなるとカイチ日本橋みたいになるんだろうなw
0647実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:36:55.37ID:6K43qqcc
>>633さん
素晴らしい告発です。まさに匿名ネット掲示板だからこそ書ける内容ですね。
0649実習生さん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:59:27.79ID:5dDP+yRn
>>644
系列大学の法人から降りてくるとか?
0650実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:22:24.11ID:2bxASkRW
「みんなの〜情報」の口コミが星3切ってる学校は大体ヤバい気がする
やっぱどこかおかしいってのは生徒にも伝わるんだなと思う
0651実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:46:35.35ID:PQZhIE3Q
1年目の常勤が教科主任、学年主任だとしても
指示した業務命令に、ベテラン専任がおとなしく従うはず無いよな
誰が決めてるんだその人事、校長?
0652実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:04:19.75ID:jwBRFsyd
熱い告発、ありがとうございます(涙)。私も告発したいけど小心者だからできないよ。うちは七割五分非正規です。他いろいろ無茶苦茶なんだけど、大多数は麻痺してる。
0653実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:07:24.95ID:jwBRFsyd
ちなみにその女子校、面接受けに行ったことあるな。。当時は教職経験ない若い女性が校長だったような。違う学校かも。
0654実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:42:35.00ID:bm6SzVDj
>>0643
週何日勤務? 退勤時間は何時?
このようになた理由も教えてください。
0655実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:40:01.20ID:OnuxzpZW
>>650さん
私も全く同じことを考えていました!
まず、「3」以上かそれ未満か。これ、いい基準だと私も思っています。
3.5未満も若干危ないです。生徒指導は大変ではないけど、非常勤使い捨ての学校とかがよく当てはまっています。生徒には直接的には関係ないのですが、そういう職場環境の冷たさが生徒に伝わっているかもしれません。
0656643
垢版 |
2020/09/27(日) 09:43:04.89ID:Z3OPOdsc
>>654 かなり有名な学校なので、ぼやかして書きます。月曜から金曜はセブンイレブン(7am-11pm) 土曜日は午前中授業で午後部活。日曜日は勤務校の関連学校(1条校ではない)で午前中2コマ、午後勤務校で部活。ただし雨でグランドコンディションが悪い時は、部活が休みになる。恵みの雨だ。
 休みについて、部活の大会前以外は、祝日が休み。それと盆と正月が休みです。それから、夏休みでも補習や講習期間は授業時間数が減り、土曜日が部活のみとなる。給料は公立の1.5倍位です。
 部活でインターハイだと全国ベスト8以上か国体出場すれば、担任免除。高校サッカーや、高校野球は、全国大会に行けば担任免除。
 教科研究室で授業がない時間の昼寝は黙認される。また授業に支障がなければ、空き時間外出しても、自宅に帰って飯食ってもok。2時間くらいまでで、毎日など頻繁でなければ。銀行郵便局役所の用事を済ませても良いので便利。
 一応地域の名門校と言われているので、保護者からのクレームは少ない。うちの子よろしくお願いしますと、部活も学業も進学も頭を下げてお願いされることが多い。生徒もいい子多いので、深刻な生徒指導は無いに等しい。また進学実績も良くお金持ちの子供が多いからか、喧嘩もいじめ少ない。
 とにかく拘束時間が長い。離婚する人が多い。それから、心身を壊す人が多い。一旦体を壊したら、仕事が軽くなる。でも結局定年前に心身家庭が壊れる前に、退職してる。公立の先生から、転職の相談を受けるが、給料が1.5倍になると言う事は、仕事もそれだけ増えるということ。そんなところです。
0657実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:53:27.38ID:nayWbCnc
このケースは、いろんな問題をはらんでいると思うね。
まずは、給料自体は悪くない、という点、ただ仕事は苦痛に感じるほどキツイ(とあなたたちは感じている)

こういったケースでは、増員が妥当だが、そうなれば人件費増大につながるので、一人当たりの給料カットか、あるいは非正規雇用者の比率を高める、かのいずれかの選択肢を理事会(経営者側)ては、考えることになる。
で、案を提示された労働者の立場(組合)としては、自分たちの給料を減らされるのは嫌だから、非正規雇用者の増加を承認する選択肢を選ぶことがかなり多い。(そして、正規と非正規との待遇格差の問題が、そのうちに顕在化する)

今回のケースは、そこまでの選択がなされていない、と思われるので、問題が積み残されている、というケースと思われるな。
0658実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:00:27.09ID:nayWbCnc
とにかく「人を増やせ」と理事会をせっつくことはできるだろう。
が、非正規の雇用の形で人を増やし過ぎると、のちのち厄介な問題を抱え込む。
廻りまわって、学校の評判低下→生徒の質の低下、進路実績の悪化・・・という、悪循環のドツボにはまる。
学校経営も悪化するし、給料も公立よりも悪くなるような事態になり、優秀な教員ほど、逃げていくだろう。
やはり、組合があるのなら組合で、無いのなら有力な教員が中心になり、「一人当たりの教員の給料が、公立並みに下がっても良いから」「正規教員の採用を増やして」と訴えるのが妥当だと思われるな。
0659実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:08:53.18ID:nIWAUJ1X
帝京の付属ってどうなんでしょう?
0660643
垢版 |
2020/09/27(日) 10:09:33.33ID:Z3OPOdsc
>>657 組合が強く、雇うなら全員専任でと言うポリシーです。若い人を講師を雇ったら飼い殺しにしたら、組合が黙ってません。専任にするように運動します。その結果学校は公立名門校教諭か公立校長定年退職後の人を常勤講師(組合に全員入るので給料は公立現役教諭並みで公立定年後再任用より良い)しか雇えず、人件費がかさむ。年金も+ αがある。そこで一人当たりの仕事量を増やさざるを得ない。それが原因なのか、脳や心臓の病気や、がん等にかかる人が多い。人が倒れたら、授業時間数が増えたり、分掌の仕事がさらに増えたりするが、仲間を助けようと言う気持ちもあり、誰も悪気なく、仕事は増える。
0661実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:16:31.04ID:4Q/0t+BR
>>650
他の色んな分野の口コミ評価も5段階中で3が基準って言うもんね
3を超えてれば良い場所と見ていいけど3を割ってると何かしらの大きな問題があるのってある程度共通なんだろうな
0662実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:29:07.76ID:1yRIyFcD
>>660
こういうケースが一番厄介だね。
組合が強い学校だと、「学校あるあるの悪慣行」が根付いている可能性が高いな。
たとえば、「管理職以外は、仕事の負担は公平・平等」を謳いながらも、年長者ほど年功序列で高い給料を貰っている。
さらには、「年功」が重視されるので、中高年の域に達したベテランほど「キツイ仕事は、もうすでに十分やった、楽隠居だな」と負担から免れ得るような「暗黙の了解」が職場を支配している。
組合が強いから、この悪慣行の改善には、管理職・経営側も改革に着手できにくい。
結局、若手・中堅に負担がかかりすぎて、体を壊して、病休になってしまう・・・。

こういった、流れではありませんかね。
0663実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 12:39:06.75ID:1yRIyFcD
やはり、中堅・若手が決起するしかありませんね。
これも、経営者と戦う、のではなく「まずは、組合の主導権を若手・中堅たちが握る」という、一種のクーデタしかないような気がします。
出来ないのなら、第二組合の結成も視野に入れる必要がありますね。
そして、過半数の労働者にまで勢力の伸ばした暁には、経営者と「労働協約」を結んで、行き過ぎた年功序列の是正と、過度な組合の管理事項への干渉を禁じる(特に人事権への組合側の干渉禁止)事項を盛り込んで、理事会・経営者側に改革の主導権を任せるべきです。
こういった、複雑な問題では、強いリーダーシップを持つリーダーが、改革を指導する以外の解決策はあり得ません。
組合の過干渉が、組織を滅ぼしかねません。経営者側とは「対決」ではなく「協調」で乗り切るべきです。
0664実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:20:51.26ID:Z/eH48aB
ドラフト応募した人いる?
0665実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:24:48.37ID:yXWvAeSz
組合の強い学校は、専任が働かないで、常勤講師に仕事をたくさんまわす。専任は担任なし、休日出勤なしで毎日定時に帰宅できる。常勤講師は担任やらされ部活で毎日7時から23時勤務、50日連続出勤だ。
0666実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:46:30.08ID:JYKISxcN
週の時間数も多い。教科の担当時間の他に担任のロングホームルーム、総合学習、道徳、朝と放課後の補習講習がある。その他に働かない専任の補習講習も毎週担当する。
0667実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:12:41.03ID:PYHtkRPp
そうそう、結局のところ常勤講師(任期付)は専任の厚遇を保障するために捨て石だな。
「悔しかったら、専任になれよ」という専任には、いつか鉄槌を下さないとな
0668実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:39:11.99ID:kattmUQ7
悔しかったら専任になりなよw
0669実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:46:47.20ID:uVU+t3c8
定期的に訳の分からん流れになるよな
組合がどうとか雇用の調整弁がどうとか
それよりドラフト会議の参加校が知りたいっすねw
0670実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:47:19.48ID:XoPV8A88
採用試験の情報が無いからなのか、勤務状況など派生した話題が増えたな
0671実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:04:18.21ID:PYHtkRPp
本当の「ホワイト校」の情報なんかは、誰も出さないでしょww
仮に、自分の教科でなくても、ここで広く告知して教えるよりも、仲間内でのお知らせに留めているでしょww
そんな状況で、まともな「情報交換」なんて、望むべくもないよ
0672実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:44:41.26ID:m5KXrkLZ
>>665
それは「組合が強いところ」じゃなくて「組合がダメなところ」では…。
組合が上手く機能してるところは、休職代替以外の常勤講師はとらないよ。
0673実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:48:17.87ID:6NirGt2D
>>640
ホワイトだな
0674実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 19:52:16.03ID:XoPV8A88
「自称ホワイト校」も、価値観が合わなければあまり意味が無いということに気づかない人もいる。
0675実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 20:24:12.27ID:Z/eH48aB
>>671
ブラックの情報が出回るだけでもありがたい。

それにホワイトは言われなくてもだいたいわかろうもん
0676実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:17:27.97ID:wrxb3XOj
勤務時間だけでホワイトかブラックかを認定してるのは、すこし早とちりだと思うよ
それに>>673のように「自分の職場のほうが働いてる」「甘えんな」思考こそ危険信号だよね
0677実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:54:56.18ID:4Q/0t+BR
勤務時間って最もブラックの度合いと関連のある要素の一つじゃないか?
働き方改革もまず時間の面の見直しを目標にすることが多いし
0678実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:31:37.88ID:eMQZKGCP
>>676
退勤時間20:00で部活、担任、補習くらい普通だろ
何を言っているんだ
教員としてやりたいこと全部できているんじゃないの?
0679実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:02:35.41ID:eU8j4DxI
常勤講師の制度があるかどうかがブラック・ホワイトの分かれ目ではないでしょうか?
0680実習生さん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:17:09.78ID:HRQB5T76
常勤講師も自動昇格かまた試験があるかで違うわな。
0681実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:25:30.92ID:omM3b3zp
ここの連中は何度ループすれば気が済むのか?
0682実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 01:26:49.50ID:5E6ldxq4
時代だってループする。。
0683実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:28:47.57ID:Q1zyxwSN
それならみんなが興味を持つような新しい話題を自分が提供すればいいのでは?
自分は何も貢献しないのに文句だけは堂々と言うって完全にアレですやん
0684実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:10:33.82ID:63d7DCSu
一部の学校や経営者が憎いのか知らないが、このスレで一方的に
「自分の勤務時やさらには風聞をもとにして」
「ブラック認定」しようとする人たちも、なんとかしてもらいたいね。

法律に違反していない以上、契約の自由があるから、他の学校と比べて、待遇が多少悪かろうがそれは「納得して契約した範囲内」のことだと思う。
明らかに法令違反があるというのなら、証拠を添えて、しかるべき機関に訴え出れば良いことだしね。
0685実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:50:37.77ID:ySDNw9YI
流れぶった切るようで悪いんだが、常勤と非常勤ってどっちが受かりやすいとかあるの?
てっきり非常勤の方が人気がなく決まりやすいものだと思っていたんだが……
0686実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:53:50.56ID:EOCT9pIH
非常勤は余ったコマ用だから、後に決めてもいいの。
年明け、特に3月以降が本番よ〜
0687実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:05:11.45ID:ySDNw9YI
>>686
ありがとうございます。公立はそうですよね。
私立でもそうだと思って構えてたら色々求人が出ててビックリしました。
できれば非常勤志望なので決められるなら決めたいですね。
0688実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:59:41.95ID:EOCT9pIH
>>687
私立こそそう。よほどの上位以外は入試終わらないと来年度のコマ組みが決まらない。
来年度入試は未知数が多過ぎだから尚更。
0689実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:39:59.78ID:3J5ArjuR
ただ、4月に入ってから講師(非常勤)に決まった場合は、私学共済加入を認めている学校でも、「もう、4月1日からの契約じゃないんで、今年は(共済加入は)無理だね」と言われるところもあると聞く。
0690実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:39:53.57ID:E82vUIO9
年内募集の、優良校の非常勤講師はオススメだよ
0691実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:27:53.85ID:ySDNw9YI
>>690
なるほど〜今募集してるようなのは優良校なんですね。
今日も求人増えてたので片っ端から受けてみます。
0692実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:31:24.55ID:+wzdMxRW
國學院ってどうなんでしょう?毎年募集してますが。
偏差値高めだし、立地もいいのに。
でも生徒の口コミは悪いですねー。だからでしょうか。
0693実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:39:25.51ID:1XT33sIv
仕事がきつすぎるしやりがいもないので、専任から他校の非常勤になろうか迷ってます
まだ20代ですが体壊したら元も子もないので
たしかに>>690がおっしゃる通り、今の時期に非常勤でだせる学校は優良かもしれないですね
こういう話を聞くと余計に迷ってしまう・・・・
0694実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:03:57.48ID:k+wyDoMm
>>693
まだ若いのだから、自分の心身の健康を最優先してもいいと思います。
0695実習生さん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:06:19.04ID:E82vUIO9
公立第一志望だが採用試験に失敗、なんの予備知識も無く、私学研究所のホームページを見て目についた進学校の非常勤を受けた

専任ほどの倍率も無く、無事採用

ただ非常勤にしては試験がハードで、書類審査(あまりにも少ない応募数のため実際は無し)、学科試験、模擬授業、小論文、数回の面接があった

進学校の非常勤講師の採用試験とはこういうものなのかと、疑問にも思わなかったけど

同期は公立の産休代替などをやっていたけど、非常勤に決めたのは、勉強時間を確保するのが一番の目的

ちなみに秋に履歴書出して、決まったのは1ヶ月半後くらい

4月に働き始め、ここは常勤講師システム無しの学校ということを知る

そしてコマ3500円以上、授業数足りれば共済加入、月給制、ボーナス有りだった
下手な常勤講師より手取りは多い

3〜4年までという期限のある契約だけど、その間に公立か他の私立専任を決めたいとみんな思っている

ここで専任になれたら一番いいけど、運とタイミングが重要

定年やその他の理由で退職者が出ないとおそらく厳しいし、滅多に退職者が出ない

でも、常勤講師で専任の人参ぶら下げられて馬車馬のように働くよりは、覚悟も決まるってもんだ
0696実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:56:48.17ID:cfyFK+0l
>>617
これって最終的に裁判で勝った場合、ちゃんと職場に戻れるんだろうか
0697実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:13:07.35ID:IOx5IDjT
>>695
自分が公立の非常勤やったときは、突然電話かかってきて
「うちで日本史8コマ持ってくれます?」
「アッハイ」
で決まった。
さすがいい私学はすごいな。
0698実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:48:59.20ID:lIxE5GMG
>>695みたいなところに当たれるとその後いろいろスムーズに運べていいよね
身分や金銭の心配も無い中で次に向けた準備が進められるし働く方にとっても非常に有難い
0699実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:07:57.18ID:Zv7r4Jf0
>>696
20年くらいも前の話だが、1・2審で勝訴し(さすがに最高裁への上告はしなかった)原告勝訴(解雇無効)の判決が確定したが、
判決確定の翌日に法人側は「別の事由」でまた「解雇」を申し渡した。
そして、また「解雇無効を求める裁判」が提訴されることになった事例がある。
日本では、こういったことをやっても、懲罰的な損害賠償は取れないので、何としても「こいつを組織内から、追い出したい」という場合には、他の者への見せしめをかねて、批判承知でこういうことをやる労働紛争は結構あるよ。
べつに、学校関係だけではないな。
さすがに、弁護団も根負けして、適当な金銭支払い(勤務不能期間の賃金+退職金+慰謝料)で、「双方合意の上での、円満退職」に持ち込まれるケースが圧倒的に多い。
(こういったケースの積み重ねがあるから、財界は「解決金(金銭)支払での、労働者の任意解雇の解禁」を求めているわけだな。
このケースを含め、仮に裁判で勝訴が確定したとしても、職場復帰できる可能性は低い、と言わざるを得ないな。
0700実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:27:49.17ID:c+niiqYk
新潟の私立高校の校長はほとんどが公立高校を定年した校長の天下り
中学生からしても新潟の私立はほぼ公立の滑り止め扱い
完全に公立>>>>>私立の関係
組合に加入したのが理由で解雇されたのが本当なら
公立時代に散々組合から食ってかかられた恨みがありそう
0701実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:09:04.77ID:IqHgQfpf
>>697
同じ教科でも、もっとあっさりした試験で決まる非常勤講師もいるんだよ

常勤講師がいない学校だから、これもしかして俺って専任候補?って思っちゃったけど、普通に現在に至ります
0702実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:40:39.04ID:sUTF/YG/
>>701
いやーそれでも試験の結果が良かったのは、同僚みんな認識してるだろうし、意味があることだと思うよ。
専任に向けて運が向いてくるのを祈ってる。
0703実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:41:40.65ID:q8wBOmaK
今年からの勤務校、常勤の待遇が専任と同等なのはいいんだけど、年内に年休を五日消化しないといけなくて困る。とらないと、役所の指導入って30万取られる
って。一人につき。
0704実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:03:47.86ID:IqHgQfpf
>>698
そうなんだよね
下手な期待もしないで済むし、専任の先生達も公立や他校の採用試験の結果を心配してくれるという…風通しの良さはある

でも、他教科であっても専任に昇格したという人が出ると、微妙な空気は流れますわ
0705実習生さん
垢版 |
2020/09/29(火) 21:10:10.41ID:IqHgQfpf
>>702
ありがとう

今年はまさかの公立一次合格
しかし集団討論でやらかした(やり手に圧倒されて押し黙るという醜態)から、望みは薄いが、とにかくがんばるよ

でも、期付なら今のところに残りたいくらい現任校が好きだなあ
0706実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:30:09.82ID:bjnpbVht
>>703
幸せじゃない?
年末取れば?

夏に取っておけば良かったね
0707実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:22:03.69ID:0TtW9Fro
応募時に年齢制限設けてる学校って、比較的ホワイトなイメージあるんだけどどうなんだろう
そうでもないんかな
0708実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:16:21.91ID:O1B1Yscp
F村なんかやばいみたい
ほんと懲りないよね
0709実習生さん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:34:35.18ID:TF3rBALq
>>699
20年前の話はもはや古すぎて参考にならん。
その当時はネットもまだまだで、そういう無茶が出来た。
が、今なら袋叩きで、その埃にマスゴミが金バエのように寄ってきて
大火事大やけどになる。
0711実習生さん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:14:48.91ID:tsdQKt5o
今日職場で少し話題になったんだけど、みんなが超しんがくこう
0712実習生さん
垢版 |
2020/10/02(金) 19:32:18.87ID:tsdQKt5o
すまん、iPhoneが変換できなくて変な投稿になってしまった。PCから打ち直してる。今日職場で少し話題になったんだけど、みんなが超進学校だと思う偏差値って四谷でどのくらいかな?58くらいじゃね?って人から、御三家のみ!みたいな人まで見事に割れたのよ。
0713実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:31:52.83ID:t8OrXwNZ
スゲー先の話だけど再来年度は情報科の募集増えるかな?
商業科で公立の採用試験受けてんだがなかなか受からず、当然私立の商業の募集などほとんど無くならいっそ副免許である情報で狙ってみようかなって
0714実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:43:12.51ID:LSfYMCAf
立命館の附属毎年多くの教科で教員募集をよく見かけますが、何か悪いことがあるからですか。
募集要項で給料、働き改革などを載せて待遇をよいことをアピールしていますが、
実際は仕事量が多すぎる、1週間6日勤務+毎週日曜日部活、広報などで休みがないなど
ですか。
0715実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:17:15.54ID:yoXokq7U
痴漢強姦立命館て知らないか?
0716実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:58:35.05ID:jrQe6yOQ
>>714
一昔前は「絶命館」と呼ばれる魔境だったんです。(数年前に聞いた話なので今は分かりません)
給料いいけどその分仕事はきついので有名でした。
働き方改革が進んでいるということは、裏返せばこのままだと労基署の指導待ったなしだということです。

関西の私学は、「学力上げて偏差値高い大学に入れる」指導目標を掲げる所ばっかりなんです。「他の学校より面倒見がいい」ことを謳う学校が多く、生徒を長時間拘束して丸抱えするため、教師も超過勤務になりやすい構造があります。
関西の私学は、一部の超然主義を除けば、基本的に多忙です。
0717実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:10:29.61ID:ZrSgvOos
>>713
プログラム必修世代である小6が中学生になるのに技術科の募集が増えてないので、情報科でも現任でやっていくと思います
0718実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:36:16.34ID:t8OrXwNZ
>>717
なるほど
いまだに公立でも情報の採用試験が実施されていなかったり、副免許の所持が受験条件にあったりしますからね
0719実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:31:05.95ID:Xy80y2Qz
>>714
もう一つ、立命館は講師から専任への道はないので、一定の年数で人が入れ替わります。そのため、毎年どこかの教科で講師の採用があるのは自然です。
0720実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 21:46:34.29ID:ogCf6vpd
714です。
私も「絶命館」という話を数年前に聞いたことがあります。
でも働き方改革をされているので今は良くなった(?)と期待していますが、
毎年多くの教科で教員募集をしている(つまり退職者が多い)ので、
悪い状況なのでしょうかね。他に何か情報があればお願いします。
0721実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:41:04.59ID:CwMBZgWg
>>720
付属校4校あるし、規模も大きい
そりゃ、毎年募集はあるでしょう。
それに、常勤→専任への無試験昇格はない学校なので、教員募集は原則公募
ただ、以前は公務員試験みたいに、応募者全員が筆記を受験できたが、近年エントリーシートでの絞り込みがかなり大きい。
結構労力がいる厄介なエントリーシート仕上げても、受験できないのなら・・・・と思うね。
0722実習生さん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:44:31.27ID:nkciqVi9
明★学園ってどうなんでしょうか?
複数教科募集していて、あまり学校の評判を聞かないのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
0723実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:42:45.89ID:gd5/I6eM
>>721
講師で募集という時点で人を大事にしていないのは丸わかり。そもそも大学卒業するときの就職先は普通みんな正社員でしょうに。
一般企業でとりあえず1年契約社員から、とか聞いたこと無い。
講師採用は本当に舐めてるとおもうなあ。
学校側が「人を見る目がありません」って言っているようなものじゃないか、と思う。
0724実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 03:49:39.54ID:PVPyJkhq
>>723
ある意味企業の即正社員採用って凄い勇気あると思う
そんな手間隙かけてられないんだろうけど

でもなあ、私立学校は人相手の仕事だし、変なの来て評判が落ちたら経営の危機に陥るし、
講師採用を全面否定は出来ないよ…

この先、億の単位でその人にお金をかけて、一緒に学校を作り上げていくわけだから、慎重にもなると思う

公立でも、1年間は新任研修期間だし、うちの学校も講師→専任昇格後も、まだ半年から1年の試用期間があるよ

普通にやってれば大丈夫なんだけどね
0725実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 06:25:44.85ID:s7Hh7iyp
教員の場合1年目も10年目も仕事の基本(授業)は同じで、最低限求められる能力がやや高いというのはあると思う
企業であれば使えない人は単純作業に回してリストラ要員にする
学校でも授業から外されてずっと図書館にいる教員とか見てきたが私学の規模じゃそれも限度がある
しかし企業が教員より楽とは思わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況