X



トップページ教育・先生
1002コメント380KB

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:47:46.26ID:mCZVYXk6
>不適切な労働環境を押し付けるのは、自分の業界をより働きにくくするだけだと思うんです。

これも少し見方が違う
「なぜ、この業界だけ」こんなシステムになっているのか、という部分にも目を向けないとな、特に雇う側(経営者側)の視点で考えてみることも必要かと思いますよ。

講師は、正規と比べて、待遇が劣ると不満を言うけど、世間的には妥当であり、正規の側が過剰に厚遇なんだ、という見方もできるのでは?
0402実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:53:58.79ID:mCZVYXk6
私学の場合は、公立とは違って、給与や待遇は交渉の余地があるわけですね。
どうしても、雇って欲しい場合は「給料は安くても良いです」という交渉もできるわけ。
雇ってもらいたい側が多ければ、それだけ供給側が不利になる(待遇が悪くなる)ののは、経済原則から言ってもやむを得ないことでは?
0403実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 22:54:22.84ID:wyjjsOmS
>>400
私は専任だけど、本当にたまたま空きがあったからなってるだけですよ。
有能でも空きがないから使い潰されて、年限きてサヨナラって講師の先生は何人も見てきました。
他校受けに行けよって人も言う人もいるけど、自身の勤務校で専任というニンジンぶら下げられてると全力で働いてしまうし、とにかく仕事与えるブラック校だと他校受けに行ったり、提出書類を揃える暇もないという人もいました。
そういう学校に運悪く3校くらいいてしまうと、年齢的にも厳しくなってしまうので大変です。
0404実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:13:10.92ID:I2y6NbXR
「経営者目線になれ」とか、就活中の学生を騙すリ○ナビ理論の信奉者でもいるのか?
0405実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:40:43.06ID:G/0woc/f
>>403
もう、その通り。
非正規の沼にはまり。気づいたら30半ばだ。。。
昔は選り好みしていたけど、今は専任ならどこでも受けるようにしている。
0406実習生さん
垢版 |
2020/09/06(日) 23:45:40.63ID:G/0woc/f
応募期間が1か月くらいある学校って、書類を郵送するタイミングはいつがいいんだろうか。
情報が出て直ぐか? 2週間後か? それとも、締め切り間近だろうか?
あて名は校長の場合、締め切り間近は悪印象だろうとは思う。
採用責任者が見た時の印象が強いかどうかって事はあるのだろうか。
「最初に見た時から他の候補者は目に入らなくなった」とか。感情的にありそうだが。
0407実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:03:26.29ID:r1mh3oYx
姫路くんだりの底辺私立はともかく、首都圏私立でコロナで定員割れ、募集停止とかあるのかな。
学費無償なんだから公立と変わらんと思うが。
0408実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:48:35.92ID:yHjwFihO
>>404

ここには、藁をも掴みたい心境で、講師口を探している希望者がいる中で

やたらと、

>不適切な労働環境を押し付ける やら
>労働力の適正な評価  とか
>足元を見られて買い叩かれているように 

などと、採用者側の出した条件よりも、さらなる高望みをするように煽るような物言いをする組合活動家でもいるのかなww

明確な法令違反でもない限り、求人側にも条件を提示する権利はあるぞ
せっかくの求人案件を、第三者があれやこれやとケチをつけることはないと思うぞ。

嫌なら、キミが受けなければ良いだけのことだよ。
他人を煽るのは止めたまえ
0409実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 06:42:50.02ID:9CXvHBMe
お前こそ、煽るの止めたまえ。
0410実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 07:07:09.41ID:wHPLw7Av
>>408
経営側でもない底辺が、説教たれるな。
0411実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:33:09.57ID:0ycb1rFT
↑ 出ました「底辺」連呼の工作活動員ww

やはり、このスレも組合の活動家たちが「自分たちに不利益な結論につながる議論が行われていないか」「自分たちの組織の利益につながるように、レスを付けよう」として監視していることが、明らかになりましたww
最近は、採用試験スレなどでも、彼らは出没して、「おかしな方向へ世論を意図的に誘導しよう」という不自然なレスを入れています。


特定の学校をブラック認定したり、提示された条件にケチをつける、などのレスは、かれら工作員がやっていることと判明しました。

みなさん、お気をつけください。
0412実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:52:43.88ID:0ycb1rFT
本当に「仕事(この場合は、講師のコマ)が欲しい、他の受験者には負けたくない」と思うのならば、
先方が提示した条件に加えて「さらに、先方がありがたい」と感じるような+αの提示ができるかどうかが問題だ。
たとえば、非常勤講師でも契約では、きちんと品質の高い授業の提供は無論のこと、加えて

ボランティアとして
「部活顧問をやってみたいです」
「生徒指導の勉強もしたいです、朝の校門指導などに参加させていただきたいです」「
「教科の勉強会にも参加させていただきたいです」
などと、雇い主の側に「新たな経済的な負担を負わせることなく」有利な条件を提示できるかにかかっている。
しかも「自らの手家案として」言い出すことが重要だ。
これが「営業努力で、仕事を獲得する」ということだね。
業種や業界は違っていても、多かれ少なかれ営業担当の人間はやっていることだ。

こういったことすら、分からない・現実を見ずに法律論だけで語ろうとするから、組合活動家は「うさん臭く」感じられるのだろう。
0413実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:59:30.50ID:8JeF7Fyh
工作臭い奴に限って工作とか言うもんだ。
0414実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:24:22.58ID:0ycb1rFT
↑ ご自分のこと ですかww
0415実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:24:09.07ID:8JeF7Fyh
俺がいつ「組合の工作」などと言ったのか?

何で「ご自分のこと ですかww」になるの?
0416実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:43:27.73ID:0ycb1rFT
ハイハイ
その「粘着ぶり」が、何よりの証ですよww
0417実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:00:00.86ID:8JeF7Fyh
>>416
つ鏡

www
0418実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:44:14.52ID:T+X/SddV
>>412
非常勤の先生が「部活見ます!」「生徒指導やります!」って言って、採用にプラスになるかというと、すくなくともうちの学校ではそれは無いです。
むしろ給与の裏づけのない仕事をされると労務管理上困るので、絶対させないで、と管理職から言われています。
(うちが時給制だからかもしれませんが)

うちは非常勤の先生を雇うのに筆記試験をする余力がないので、信用で選びます。業界評判が第一で、それが確認できなければ履歴書(学歴含む)ですね。

412さんは(他の方でも)、過去に「部活動します」「生徒指導します」とアピールした事で採用された経験はありますか?
0419実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:53:58.24ID:T+X/SddV
なお、営業努力で仕事を獲得するというのは、その通りだと思います。
業界での信用をコツコツ積み上げていくこと、社交的である事は、重要だと思います。
(「誰かいい人いない?」という会話で決まって名前が上がってた講師の先生は、いつの間にか専任になっている事が多いです)
ただし、運の要素も大きいです。
0420実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:40:55.70ID:4UgIA+P+
>>412
キミは、そういうおベンチャラで職を獲得できたのかい?
仮に出来ていたとしても、そんなの一般に演繹できることではないんだよねえ。

働きますアピールは、うさんくさい奴と思われることも沢山ある。
そうやって上手い事入り込んで、働かない奴って沢山いるんでさ。
0421実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:07:22.29ID:SSuU622d
>412さんは(他の方でも)、過去に「部活動します」「生徒指導します」とアピールした事で採用された経験はありますか?

部活動は、非常勤採用の場合は条件として「〇〇の部活動指導をできる方歓迎」はよく見るよ。西日本の学校に多いけどね。
たぶん、別途手当はでるんだろうけど。

私個人は、「生徒指導します」ではなく「御校の教科指導に興味があります」アピールが功を奏したことはあるよ。くたまたま入手した紀要での記事を読んだことを思い出して、御校の教科の指導方針を勉強したい、ということで、アピールして、採用後は教科会議には出ていたな、もちろんボランティアだったけど。
0422実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:00:44.61ID:XFy6jVf4
>>412(笑)
講師は授業指導力と生徒指導力!
余計なアピールはでしゃばりに思われるだけw

教員社会は幼稚な村社会だからスタンドプレーは陰で叩かれるだけw

要は給料分の仕事をきっちりやればいいw
0423実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:09:48.73ID:v1BiR2no
>>421
あー、確かに教科指導の方針に興味持って下さってる応募者は嬉しいし、馴染んで貰えそうだなと安心感がありますね。
その観点でお一人採用したことがあります。
0424実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:26:09.48ID:9iqfNeUE
常勤の先輩が先に仙人になれるように陰でフォローしていたら
あっさり自分が仙人になった。トップから叱られていたのはいつも俺。
よくわからんわ。
0425実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:28:35.34ID:0PBzu/+0
>>424
昔ながらの価値観「期待しているから叱る」みたいな感じかな?
0426実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:45:21.09ID:9QO/gLG6
>>424
教師は人の仕事ぶりを観察しているから、貴方のその姿勢が評価されたと思います。
もしくは、フォローされた先輩が感謝して、主任に話したとか。
0427実習生さん
垢版 |
2020/09/07(月) 23:56:33.14ID:9QO/gLG6
江戸川女子の地歴採用試験受けた方、如何でしたか?
0428実習生さん
垢版 |
2020/09/08(火) 09:08:16.77ID:OFrizcwk
>>424
年齢構成・性別の問題かもしれんし、先輩講師が幹部の反感を買うような過去があるのかもしれないな。
真相は知らない方が良いのかもしれない。
あるいは、何年後かにその人が居ないときとかに、何かの拍子で当時の幹部の口から、ポロっと真相が語られるかもしれないな。
0429実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:45:40.10ID:cKSSLNXf
田舎の募集ってあんまり見ないけど、都会みたいに常勤や非常勤ばかりなの?
0430実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:46:11.54ID:iFc1Jn3+
地縁などでの採用が多いな。
別にコネ採用と言うわけじゃないけど、地元大学中心に求人票出したり、新聞のローカル面に求人広告出したりしている。
0431実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:32:24.05ID:mNQ495Iy
私の通ってる学校は一貫校なんですけど、去年新任の先生が1年で辞めたのですが、やはりクビになったんですかね?
その先生は卒業生です…生徒からかなり嫌われてました…
0432実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:26:43.82ID:AXGxytBf
どの先生が生徒から人気あるとかどっからわかるの?
単におれがそういったことに鈍感で疎いだけかもしれんが
0433実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:29:47.96ID:1V7zikaP
今は、生徒アンケートもあるからな
0434実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:33:15.63ID:mNQ495Iy
うちの学校は女子校なんで他と違うかもしれないですが、嫌いな先生に対しては誰も手を挙げないし、先生が問いかけてもずーとだんまりしてます。
ブサイクでも可愛い〜っていって好かれる先生もいますし、嫌いの基準は顔というよりはその先生の態度と授業の面白さでほとんど決まりますね…新任のブサイクな女の先生は大体嫌われます。

スレチ申し訳ないです控えます
0435実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:47:20.11ID:OpOWH1uh
私学は何があるかわからない
帝○グループの某学校組合入ったらクビになったらしいし
0436実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:54:06.28ID:b+Q6GeGO
辞めた先生は転職だと思いますよ。
同僚であっても雇用形態を知らないこともありますから、専任教諭に見えても常勤講師だったのでしょう。
私は産休代理扱いの任期制専任だったことがありますが、正規として紹介されていました。あるとき、常勤講師の先輩の先生が自分も専任にしてと管理職へ直談判したときに私の身分を校長に漏らされるまでは常勤の先生に有期雇用と知られていませんでした。

一年で辞めて近隣の学校に就職したところ、部活の引率でかちあうたびにクビだの病気で辞めただの色々話が出ていていやいや任期満了ですわ、と思ったのを思い出しました。
0437実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:18:23.53ID:RQZJttFD
(自称)生徒相手にまじめに答えんなよ。しかも人事の話だし。
生徒に「教師が正規か非正規か」なんて考えせちゃいかん。世知辛い。
それに教師が生徒と同じ視点に立っちゃいけない事もある。

ここは私立学校教員採用試験の情報を交換するスレです。
0438実習生さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:59:01.51ID:b+Q6GeGO
多分私のコメントを真正面から受け取りすぎですよ。自称生徒うんぬんにとらわれて書いたのではなく私学採用の実態を知りたい人向けに書きました。
0439実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:42:33.44ID:RIJOARHV
無理だろうな・・・と思ってた学校では書類とおって、いけるかなっていう学校では書類すら通らない
性別とか年齢、志望理由やら部活やらいろんな要因があるって再認識させられる
他校で選考にかかわってた先生から「書類選考は学歴じゃない」ときいたことあるがその通りと実感する
0440実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:35:28.53ID:PSW9GE1Z
>>439
学校によりけりですからね。そういう意味では「運」という言葉は当てはまるかも。
募集時の人事権を持つ人が同じ出身大学かもしれない。
採用試験時のライバルが少ないとか。
0441実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:01:08.70ID:PSW9GE1Z
某学校の試験要項を見ると「締め切りの1日後に書類選考結果発送」とあるが、
100枚以上の履歴書を1日で見るのかね。学歴・職歴フィルターがありそうだ。
0442実習生さん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:02:31.65ID:PSW9GE1Z
私学適性の結果を求めているから、AやB以下はお断りにするのだろうな。
0444実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:18:14.40ID:bBM0JGKX
>>443
そりゃあそうだな。
締め切り日直前の駆け込みがあったとしても、どうにかなるか。
となると、早めに出した方がじっくりと読んでもらえるな。
0445実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:45:00.32ID:PDRIeFYp
>>392
ババを引かなければブラックって程ブラックじゃないが...

ババは本当に酷い
ここで書かれてないであろう経営的にも苦しく、中学も一学年三十人も居ない学校なんて
屑な先生は生き生きと働いているが、それ以外は体を壊して脱北ばっかだわ
0446実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:56:21.02ID:Lkh1rXw6
>>441
通知日明記しているところは書類であまり絞らないイメージがある
というか多分同じところ去年受けたけど筆記の人数多かったし、年齢とかで問題ない限り通過なんじゃないかな
0447実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:01:25.67ID:xf38cH7n
部活がきつい、未経験競技
0448実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:48:10.60ID:bBM0JGKX
>>446
去年の日本史はだいたい何人受けていましたか?
0449実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 21:45:17.16ID:EU5WH5Mq
手書きで何百字と書かせるタイプのものがあるだけで他がどんなに魅力的でも応募する気が失せてしまう
0450実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:15:42.64ID:+pKrSRA5
自筆に限るってほんと何の意味があるんだろうって思うよね
0451実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:36:58.55ID:hfFfgCJF
応募で手書きの履歴書と志望動機(原稿用紙800字、1200字など)が困るな。
中には、筆記試験でも手書きの作文試験をする。
2度も作文のようなことをさせて意味があるのだろうか。
応募した人の字を見たいならば、筆記試験や模擬授業で見ればいいのに。
0452実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 04:17:03.63ID:k6qu2VQs
>>449
確かにめんどくさいな

でもここで頑張らなきゃいつ頑張るってよ

一回良いの書いたらコピーしといて内容使い回せ
0453実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:52:53.37ID:jJ+Hz9QD
手書きのエントリーシート(3から4ページ)、手書きの課題作文、成績証明、卒業証明、推薦書、健康診断書を簡易書留で郵送の指示がある学校に応募したことがある。

1か月後に紙1枚で3行くらいしかない書類不合格の通知(学校などの印もなし)が送られた。時間と金かけているのに不愉快だった。
0454実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:04:22.07ID:69voqkWi
>>453
そういう受験者を大切にしない学校があるんですね。
神奈川県にある大学附属のお嬢様学校もそうだったなぁ。
0455実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:29:39.45ID:jJ+Hz9QD
すね。
神奈川県にある大学附属のお嬢様学校もそうだったなぁ。
0456実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:32:31.06ID:jJ+Hz9QD
>>454
私も神奈川県にある大学附属のお嬢様学校でおなじ
0457実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:36:01.62ID:UArCn4E3
不合格通知くれるだけマシ
合格者のみに、追って連絡という学校よりマシだ
0458実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:23:31.00ID:k1KZD0+/
>>453
力作の祈り紙なら満足なのか。
面倒なら応募しなきゃいいだろに。
0459実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:24:16.38ID:t+HR5OiR
カリ〇スか
0460実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:50:57.31ID:69voqkWi
>>457
サイレントお祈りは10月以降の採用に多いイメージ。繁忙期なんだろう。
>>458
推薦書を書類の段階で求めているなら、懇切丁寧にお断りの文言をいれてほしい。
過去に応募者数を明記した不合格通知をもらった事ある。
「何十人の応募がありまして〜」と書いてあったから納得したわ。嘘でもいいから慰めの言葉が欲しい。
必須書類が履歴書だけの学校だったら、なんでもいいけどね。書類準備するのも大変。
0461実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:52:40.43ID:69voqkWi
>>458
「嫌ならやめれば」って楽な言葉だよな。
0462実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:13:38.78ID:aml5gClW
俺はこんだけ頑張ったんだから、そっちも相応の対応をしろ

生徒にもそうやって言うの?
0463実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:46:28.21ID:69voqkWi
>>462
それぐらい言ってもバチは当たらんよ。
今のご時世「我慢しろ。耐えろ。苦しんだ分、達成感がある。」はちょっとな。
頑張っていい授業を作ったのなら、生徒に伝えても良いと思うが。
授業プリント作るのにかけた時間伝えてみな。大切にしてくれるよ。伝わらない生徒もいるけどさ。
0464実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:49:14.90ID:ES4H0LQU
>>448
地理だけど、40弱くらいいた気がする(1クラス分くらい)
ちなみに私学適正の専門はBだった
0465実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:55:22.29ID:69voqkWi
膨大な書類を準備させておきながら、
その書類を返却もせずに1通の不合格通知だけで済ませるのはやめてほしい。
せめて「書類を返却してほしい応募者は返送用封筒に切手をはって同封する」
という選択肢があってもいいと思う。証明書だって学部と院で結構かかる。
0466実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:56:49.25ID:ES4H0LQU
>>453
でも逆に、簡単な履歴書だけで切られたら、それはそれで、は?ってなるでしょ
書類多いということはそれだけ切られる可能性が高い(精査されてる)ってことでは
まあ3行の通知だけなのはさすがにイラッとくるけど
0467実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:57:44.36ID:69voqkWi
>>464
情報ありがとうございます!地理の専任募集でしたね。
地理でその人数は絞っていないですね。
0468実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:35:21.41ID:gxA0Eocb
もちろん色々な状況があるから何ともいえないけど、基本的には授業や部活や色々な仕事を掛け持ちしていて、その中の一つに採用試験があるわけで。
要するに、学校の担当者の先生側も常に丁寧な対応ができる余裕があるわけではないのでは。
自分は結果だけわかればいいと思ってしまうので、サイレントお祈りでなければ特に気にはしないかな。
言い方が丁寧であればそれに越したことはない(一定数の不満を解消する効果はあるはず)と思うけど、結局「不合格」という結果が覆るわけではないのでね・・・。
0469実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:18:25.67ID:lE3MB5KR
校長や教頭、管理職の教員などが直接書類を作るとは限らない。

規模の大小を問わず、法人の事務部門があれば、
不採用の書面作成も含めて対応するところもあるだろうし。
0470実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:52:10.66ID:JVuufFBs
私学公募のページを久々にチェックしました。東京の某◯子一貫校が複数教科で専任募集中ですね。待遇環境雰囲気都内で有数にも関わらず、近年競争率は高くないと聞く。該当教科の志望者は全力で応募書類を用意されることをお勧め。
0471実習生さん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:37:52.64ID:69voqkWi
>>468
不合格通知を何校も受け取っているから、比較してしまうんだよね。
私学はどこも余裕が無いのは分かるが、人事を蔑ろにするのは如何なものか。
不満を解消する(矛先をそらす)のは結構大切だと思うけど。
>>470
沿線や地方を言ってくれないと、どこなのか伝わらないですよ。
練馬区の学校か、大田区の学校でしょうかね。
0472実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:40:28.12ID:4fgOc/fe
雑な対応されたらそんなとこに採用されなくてよかったと納得すれば
0473実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:05:02.14ID:QqUK5sP/
やる気のない教育実習生ってなんなんやねん。
0474実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:15:22.39ID:Ttk/ItDB
他の先生の授業見てなんか意味あります?って聞かれたよ。上手いも下手も他人から学べないなら教員向いてないよって遠回しに言ったら露骨にふてくされたよ。
0475実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:19:04.30ID:Ttk/ItDB
あるある。日能研と同じ、手取り足取り全部やってくれるのが面倒見がいい、って勘違いしてる偏差値30代の学校結構たくさんあるよ。お試し校で日能研から100以上受かってるのはだいたいそんな感じ。
0476実習生さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:59:45.95ID:1Wz/0NM6
>>474
教育実習生は「でも・しか」の場合があるから、既に他校内定がある実習生ならともかく、
一般企業に行くかもしれない実習生に期待しちゃいけないよ。
このスレ見てるんだから、見切って自分の転職活動したほうが建設的。
0477実習生さん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:42:13.15ID:46Vp21Yx
自分は担当でない実習生に授業見せたよ

別に何かを指導するわけじゃなくて、
いろんな先生のやり方を見せた方が刺激になる

特に今年はコロナのせいでオンライン化が一気に進んだから、
自分も板書を控えて、iPadとプロジェクターで実験中

今年の実習生はやる気さえあれば、いろんなタイプの授業が見れる
0478実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:04:24.73ID:ljsZXlP3
そのやる気のないなんちゃって実習生の方が、先に専任になっちゃったりしてね
0479実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:26:25.30ID:vyWigiVR
質問させてもらいたいんだけど、私立って同時に複数校に応募してもいいものなの?
もしも万が一複数校で合格もらった場合に選んだところ以外を断ると遺恨が残りそうなイメージがあるんだけど
0480実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:36:07.53ID:bRX9dfn0
>>479
1校の最終結果が出るまで、およそ2か月。
年間6校しか受けられない。それでいいならって感じだな。
そもそも、専任を1〜2名しか募集しないんだから、複数校受験は仕方ない。
教科によっては通年で専任募集があるけど、競争率が高い教科で1校ずつしか受験しないのは悠長だね。
0481実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:48:17.63ID:vyWigiVR
>>480
教えてくれてありがとう
1件あたり2ヵ月もかかるのか・・・
選考方法を見ると大体が早くて2週間、遅くても1ヵ月で終わりそうなイメージだったけどだいぶ長いね
公立もそうだけど学校の採用選考ってどこも長いんだな
0482実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 16:02:32.86ID:ScpayYog
>>479
受験の併願も民間企業の就職活動も同じ発想でウジウジしてんのかよ
0483実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:00:55.42ID:vyWigiVR
なんか日本語が上手く理解できないっぽい煽りガ○ジさんが湧いたんで失礼しますん
0484実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:23:15.76ID:bRX9dfn0
証明書を郵送してもらってるんだが、
ポスト(角2は入りきらない)に折り曲げて投函され困っている。
近くに角2を入れられるポストを用意しているんだが、どうも面倒くさがっている印象。
証明書に折れ目があっても、書類選考で印象悪くならないかね?
0485実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:23:54.70ID:2onK+hkD
>>479
二個受けてどっちも受かったので行きたい方いったが特に今のところ問題ないよ。
断る気持ちの強さがあればいい。
0486実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:39:25.22ID:1gnc14iG
>>484
20枚くらいまとめて証明書を送ってもらえば折り目は気にならないよ
卒業証明書10枚+成績証明書10枚くらいは使うでしょ
0487実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:01:43.36ID:/J+Jl3Zp
公立の退職校長なんかが募集対策?とかで雇用される場合があると思う。
そういう人の雇用体系って専任職員扱い?年間契約扱い?
管理職でも年間契約の方がいると聞いて驚愕した。
そんな不安定な雇用体系の人に学校の管理を任せていいの?
0488実習生さん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:10:01.02ID:Pna+yV+g
不安定ですかね?
0490実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:28:42.76ID:A/htsqCK
>>486
その発想は無かった。次はそうする。勉強になりました。
0491実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:30:38.36ID:A/htsqCK
>>487
成果を出せば続投。出せなければ、交換。
理事会から声がかかっていたり、理事に知り合いがいれば、甘い汁は吸えそうだが。
0492実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:48:26.94ID:5g7W571l
>>487
外部からの校長の公募(公立の退職校長のスカウトの場合も同じ)の場合なんかは、年間契約の更新2回まで、とかが通例
今は公立でも導入している制度だしね、公立でやっているのなら、民間でやらないわけがないだろ
0493実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 07:52:52.82ID:5g7W571l
学校なんかは、お客(生徒)の人数が増減するような業種なのに、すべてを正規雇用(終身雇用)の教員で対応しようという経営者の方が無能だよ。
正規と非正規雇用をうまく使い分けてこそ、固定費(人件費)のバランスがとれた経営ができる。
労働法制が大きく変わって、正規教員(正社員)もバンバン首を切れるような制度にならない限り、一定数の非正規雇用(常勤雇用でも)は必要とされるね。
0494実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 11:06:20.20ID:KKUIBBsJ
2020年世田谷学園中高から駒澤大学、世田谷区議から東京都議会議員
大場やすのぶを器物損壊で東京地検に書類した。世田谷学園評議員 同窓会副会長
0495実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:53:47.61ID:qhpOMGX0
教員採用jpでドラフトをやってるぞ

急げ!!!!
0496実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:30:09.01ID:XIval+we
教員jpも私学研究所もとりあえずやってることはクソだよ。
非人間的な条件で若いだけで他に取り柄のない教員志望者に犠牲を強いる斡旋業にすぎない。
全国にこれでもかと教育機関という体裁をとったブラック企業があるのがひたすら一覧でわかる。
自分はすべて私学研究所を使って就活をした教職5年目4校目の非正規だけど、教員にならないほうがまだマシだったんじゃないかと思ってる。
ちなみに今日新たに地歴公民科で求人を出した学校は、自分を常勤でキープしつつ求人を出しててだいぶ悪どい。
自分の公立の採用試験の最終結果が出る日の次の日が応募締切という。
地元では伝統校なので勘違いして早く求人を送る人がいると思うといたたまれない。
こういう求人がまかり通ってるうちはこの業界はよくならないでしょ。
この業界に足りないのは今の政治と一緒でひたすら、透明性。
0497実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:33:15.62ID:0xPkkWVd
開智日本橋について知っているかた教えてください。
埼玉の開智は労働条件が悪い(?)とネット掲示板などで書かれているようですが
開智日本橋はどのような感じですか。
0498実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:00:10.75ID:4bDCaD24
自分でも色々調べてみて見つからなかったんですが
様々な私学教員の職場としての口コミが載ってるようなサイトってありませんよね?
5教科以上同時の専任募集してる私学があっておそらくブラックだと思うんですが念のためもう少し詳しく確認したくて・・・
0499実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:45:38.88ID:H2pj19HA
人によりなにをブラックとするかはまちまちですから、断言しませんしこの書き込みも話半分で解釈してくださいね。

全教科一斉募集は確かに警戒すべきかもしれない要素ですが、その学校が定員割れしていなくて、あなたが日本の教育をがらりと変えていきたいという強靭な意志があれば、ブラックではないかもしれない。

学校公式以外のインターネット上の記事の量や中身もよく注意してみたらいいですね。宣伝にどれくらいお金をかけているかわかりますね。その誌面で教育改革をことさら強調している学校が多くあると思います。横文字多いところは、もしあなたに企業マインドがあれば向いているし、そうでなければ慎重に検討した方がいいかもしれません。

進学指導の充実を大きく宣伝していながら、実績が伴っていない学校も、ブラックかはともかく大変なやりがいがあるでしょう。

伝統的に人気校であったり、伝統的にユニークな教育理念が支持されている学校、伝統的に進学実績が当たり前に良い学校、公立高校志望生徒の滑り止めとしての安定感が抜群の学校。これらの学校は’性急な’学校改革教育改革が必要とされていませんから、上記の学校と比べてブラックではない可能性が高いでしょう。

一部の良心的な学校以外は、あなたにとってなんらかのブラック要素があると思うので、どうせつらい職業生活が続くなら公立目指すのが吉かもしれないですね。

以上ブラックで経験積みつつ特例試験で公立目指そうと目論む者より。
0500実習生さん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:22:24.15ID:4bDCaD24
>>499
ありがとうございます
おっしゃっていることはその通りですね
私にとって好ましくないブラック要素は「期限付き契約で短期間(数年程度)での理由のない更新止め」だったのでこのような質問をさせていただきました
複数教科で募集をかけている学校はそのような所が多いという話ですし、当該私学の募集要項等にも雇用期限についての記載が全く無かったので・・・
考えた結果、情報が見つからないなら直接問い合わせるしかなさそうなので来週にでも電話してみようと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況