>>110
個人的な考えですが、

決まりを守る=行動が制限される
行動が制限される=ストレスを感じる
(学校程度なら小さなストレス)
社会はもっと決まり事でがんじがらめだけど、それを守れなければ自分が損をする
学校での小さなストレスに慣れて、その程度は、と耐性をつける
学校は社会生活をしていく前段階の練習場所である

こういう風に正直に生徒に話し、決まりを守ることの大切さを伝えています。

>>111
高体連と同様、今年はなしですね

>>112
特支だろうと通常だろうと、ピンキリです。
個人的には、特別支援学級の生徒でも、丁寧語を話すように指導しない人はあまり好きではありません。
実際に特支の生徒でも(特別支援「学校」だと別ですが)、丁寧語は繰り返し指導すれば使えるようになります。