X



トップページ教育・先生
1002コメント332KB

40歳以上の教員採用試験6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0606実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:17:27.26ID:9Y4sm1my
>>603 BL入りする噂はあるけど本当かなぁ?だってその人物が再び受験したとして点数上位で面接も優秀だったら、落とせないでしょ?それでもBL入りを理由に落としたら開示請求で訴えられるのでは?
0607実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:29:34.68ID:ru4ZOR4I
辞退者が出るのを見越して多めに採用してるよ
某県なんて募集人数の2割多く合格出して状況次第では追加合格もありえるとアナウンスしてる
0608実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:32:31.45ID:uDrc9Z4C
普通に受験回数を書かせてるんだから、それを理由にマイナスを付けるだけだよ
0609実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:43:48.18ID:iqAOL87l
>>608
受験回数書かせる自治体なんてあるの?
0610実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:44:24.58ID:LwIH1fXm
他県の情報なんて共有してねぇよ。
それよりも公務員とか教員は履歴書の空白を嫌う傾向ありだ。
0611実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:01:16.08ID:54FQHQny
>>606
採用選考試験だからねぇ………。受かったけど大学院進学以外で蹴ったらまぁ次は受からんよね。面接で他県受験者はかならず聞かれると思うよ。他県と地元両方で受かったらどうする?とか、他県だけ受かったらどうする?とか聞くはずだよ。まぁどこまで本当の話かわからんけど、年代的に最後のチャンスじゃないかな?そこだけしか受かってないなら一年だけでも行けば?って思う。
0612実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:06:27.20ID:aAKQ6iDm
まぁ40代だと年齢的にも家庭の事情とか色々ある可能性もあるからあまり強く行けとは言えないよな
奥さんが地元からの引っ越しを嫌がってるって言ってたけどその理由次第じゃないかな
親族の介護とか子育てとかだと単身赴任でも旦那がずっといなくなるとしんどくなることもあるし
ただ単に見知らぬ土地に行くのが面倒とかだったらうーんと思ってしまうけど
0613実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:03:10.84ID:24Ze4ILu
>>610
表向きには、この種の情報交換(試験を受けた自治体が、願書に書いていない「併願先」などを独自ルートで知ろうとすること、など、ただし勤務歴の事実確認や勤務状況を尋ねることは、本人が履歴に明記した場合には、問題ないとされるのが、個人情報保護での考え方)

以前よくあった、噂話としての、「同一ブロック内では教育委員会が相互に受験者名簿の交換をしている」とかがあったが、個人情報保護の観点から今はできない。
(ただし、県と政令市との関係で、同一の問題を使い、一部事務を共通化している場合=北海道と札幌市など、では、要項であらかじめ「〇〇〇とは双方に出願できません」などと、要項で明記している場合には、情報交換は可能とされている)

気にすることではないよ。
もっとも、所詮は「人間のすること」だから、違法と分かっていても、バレなきゃ良いんだ・・・というようなモラルハザード状態ではない、という前提だけどねww
0614実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:07:48.70ID:ru4ZOR4I
そんな手間がかかることやるわけない
問い合わせするだけならまだしも、他からの問い合わせにも応じなければいけないのに

ブロック化で実質併願は不可なんだからやる意味も薄いし
0615実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 15:37:00.15ID:puRcVi86
>>606
面接をやる前は人物照会が可能だから落とすこともできる。
だが、真相はわからない。
0616実習生さん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:56:31.35ID:uDrc9Z4C
>>609
普通に書かせてる(関東)けど、逆に書かせない所もあるんだな
0618実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:16:34.40ID:FSsvaWMy
今年もダメか・・・。
今が20代ならなあ・・・・。
0619実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:46:33.50ID:IeEd+u+O
40代でも通る奴は通る。
運ゲーの要素も大きいけどな。
今年ある自治体は驚きの合格者数だったわ。
0620実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:49:34.64ID:IcdQyJh4
俺は20代は落ち続けて30代で受かって
40前半で辞めて私立に移って40後半で私立を辞めて
他県の公立で期限付きしながらを受け続けている。

1次は通るが2次が受からん
0621実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:20:09.71ID:y7tQeYe+
これまでの実践や実績をアピールすると鼻につく。
逆に、謙虚さを前面に出すと実力不足と見られる。
40過ぎでの面接の正解が分からない。
0622実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:19:23.27ID:UEP9gpzX
教員採用試験に運の要素があるなんて思ってたら合格しないだろうな
0623実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:40:34.02ID:xY+SoNPv
受かった奴が、上から目線でいうセリフだなww
0624実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:54:16.25ID:B3wcel0Z
>>601
教員管理がきつい自治体ってたとえばどこ?
0625実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:33:28.36ID:vMCQXPFt
>>622
運はあると思う
今年はコロナで、二次が面接だけだったので受かったと思ってる
41歳
0626実習生さん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:42:33.16ID:E7QBU5jP
30過ぎてから通信で中高英数免許とった。35で会社と喧嘩してやめた。ひょんなことから講師になった。当時は年齢制限があったから、採試受験できず。講師やめて商売でもしようかなと思っていたところ、ぼくのために制限をあげてくれた。採用された。本当に、本当に感謝している。もう定年も見えてきた。向いてるひとにはいい仕事だと思う。あきらめないで。
0627実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:36:18.09ID:sHjmXYRf
採る側にしてみると、40代で合格させた奴に何を望んでるんだろう。
普通に考えたら何もメリットないよな。
0628実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:10:51.06ID:TT6zCPvh
しかも、講師でならホイホイ雇ってくれとところをみると、結局は民間の「期間工募集、正社員登用の途あり(実際に正社員になれる確率は極めて低い)」という募集広告見てるようだね。
それなら、生涯講師も覚悟するけど、せめて同一賃金・同一待遇にはしてほしと望みたいね。
0629実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:33:55.27ID:brkon/yW
>>621
押し出すのは謙虚と協調性のみ
あとは元気に笑顔で
0630実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:42:50.08ID:O23bsh0Y
1週間に渡る交渉も妥結せず、明日辞退届を郵送します…

せっかく合格したのに、かなりショック。

斜陽業界勤務で、コロナのせいで明日も知れぬのに。
0631実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:56:46.09ID:ApXhd7RW
>>630
奥様に引っ越し反対された方ですね?
0632実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:38:04.01ID:e+A2eVqR
>>630
まじか
それは考えなおせ
0633実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:11:49.20ID:IP2cMMYo
公務員の妻なら仕方ないが。
単身赴任もダメなのかね
0634実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:12:51.44ID:IP2cMMYo
>>633
公務員の妻の方がいいと思うが。
奥さんも働いてるなら仕方ないが。

単身赴任もダメなのかね。


の間違い
0635実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:35:01.70ID:rBAEdJFT
>>630
既にある程度裕福な状況ならいいのかなと思ったけど今の勤め先が斜陽産業じゃ辞退するとまずいんじゃないか・・・
奥さん方に稼ぎや資産が無いなら厳しいことになりそうだ
0636実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:45:42.41ID:v5xQ8XYk
>>627
望まれてるのは奴隷になることだろうな
0637実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:57:40.73ID:GoXsEl80
40代をポンと中途で雇っていきなり年収600万とかくれてやる業界なんて他に無いだろう
0638実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:12:40.79ID:gHcuLpUX
無いよな
でも誰でもできる仕事では無い点でハードルがあるので仕方なくね
0639実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:39:00.90ID:ib5Qrm5t
>>637 医師、薬剤師、それと前歴次第では、看護師、獣医師、弁護士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士、アクチュアリー、コンサルタント業など
0640実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:52:03.98ID:TuYyTg6L
>>639
弁護士ですら、就職してもこんな貰えないよ
弁護士の合格後1年目の平均年収は317万円
(平均年齢30 )
新卒の臨任講師よりも少ない給料

そもそも、難易度が違いすぎるが…
0641実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:03:54.27ID:6z5dZpK1
断腸の思いで、辞退届を投函した。
0643実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:16:19.10ID:rBAEdJFT
それぞれの事情があるのに見ず知らずの他人の決断にあほって言えるほうがよっぽどあほだと思うよ
0644実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:45:35.28ID:UeOXbwW6
こちらから見えない事情で、うだうだ言われてもな
こんなとこで合点のいかない話をされたなら、それがあほだと思われるのも仕方ない
0645実習生さん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:24:21.77ID:Lk41W8E7
この一連の話自体がネタ臭い気がするね
今の5chでするような話じゃないしね
0647実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 05:00:48.43ID:S8B6SFRk
脱腸の思いで、辞退届を投函した。
0648実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:27:16.46ID:ydGYeuUg
おれは、50歳過ぎて、リストラされ、単身赴任で、臨任やっている。
リストラされたことを妻に伝えたときは、かなり動揺された。

50代をポンと臨時で雇っていきなり年収750万とかくれてやる業界なんて他に無いだろう。
リストラされた後の方が、給料が上がったので、妻はしぶしぶ理解はしている。
0649実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:36:50.50ID:ydGYeuUg
>>628
おれも、50歳過ぎで、会社員から、講師として雇ってくれたことに驚いている。
2自治体登録してたら、両方から声がかかった。
結局、同一賃金・同一待遇の自治体を選んだ。
(ただし、講師は、ボーナス査定ないので、最低ランクのボーナスになる。)
生涯講師を覚悟している。担任やらなくていいし。
0650実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:10:06.02ID:KGb2R/F5
>>649
同一賃金同一待遇の自治体ってどこですか?
東京?
0651実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:22:30.19ID:BsX40oqj
>>650
名古屋もそう
0652実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:32:47.24ID:rBnsQzsA
正規だとやっぱり担任持たないといけないのかなー
いやだなー
あほな保護者相手にしたくないわ
0653実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:37:31.16ID:/ji1BoWz
あほなだけならまし
変に頭でっかちでクレームばかりのところが厄介
今どきは速攻でクラスの親LINEグループが作られあることない事勝手に話されてしまう
そういうのがちょっとしたトラブルのときに出てモンスターと化す
0654実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:41:48.31ID:fPZtEWQ2
ごみみたいな妻をもつと大変だな
0655実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:58:54.39ID:vTZyLOVg
>50代をポンと臨時で雇っていきなり年収750万とかくれてやる業界

この業界内でもそんなにはない事例
アンタは幸運なんだよ
地方へ行けば、正規採用とはなかり格差がある条件(前歴換算の低いレネルでの打ち切りや、場合によっては大卒新人とほとんど変わらん年収しか貰えない事例も結構あるんだよな)での雇用が一般的だな。
50歳超えても、常勤講師(非正規のフルタイム)でも雇用ならば、年収400万少し超える程度で御の字とも言えるな。
実際、そのレベルでも、地方なら「かなり恵まれた条件」で、中高年ほどほとんど辞めないしね。
0656実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:04:06.29ID:vTZyLOVg
>>650 651
以前噂で出ていた岐阜に続いての「年齢無関係の同一賃金」事例ですね。
「同一賃金」と言えば、聞こえは良いけど、結局「正規の大卒新人の初任給額以下」ということでしょ?
若いのなら良いけど、中高年で転職はしづらいね。
正規の試験で年齢制限をなくしたから、講師で経験積めば、特例使って正式採用の試験もそのうち突破できる、と考えての中高年の業界参入を防ぐための布石なのかな。
0657実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:38:15.35ID:nKpMspT3
少なくとも関東では、講師でも当たり前に年収700万円以上出してるけどな
リストラされてから、大学行って免許取って講師やってる人がいるくらい
そして、今年無事合格してたな
0658実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:11:04.89ID:fPZtEWQ2
私もです 高卒で社会に出てそれから600万払って大学で免許をとり、今年ようやく合格
0659実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:46.67ID:VPp4ZUzu
>>630
そんなごゴミみたいな妻いる?
斜陽業界にいるなら、なおさら公務員だし御の字じゃんね。
バカなんじゃないの?
単身赴任一択でしょ。

ヤバイ嫁もらうと可哀想な末次をたどるのね。
0663実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:39:18.36ID:lSjnVUmM
>>646
なんで煽りカスさんってほぼ例外なく語彙力が年齢一桁レベルで乏しいんだろうね・・・(´・ω・`)
0664実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:41:11.92ID:akz7cEfM
他職種から教員目指してる方はいますか?
0666実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:15:57.26ID:/QsV3u7D
>>662
民間は業界経験の長さだけで自動的に加算なんてしてくれないよ
だからこそ教員はそのへんに関しては得してると思う
0667実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:39:32.43ID:kkAzh5f6
>>664
0668実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:58:02.47ID:fPZtEWQ2
民間から教職の世界に入りましたが、土日祝は基本休みで有給もとれるし、夏季休暇などもあるし、収入面でも満足してます。
その辺の会社より全然楽です。
部活は、健康維持のための運動と考えたら気楽です。
0669実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:04:10.84ID:ReLX2n5R
>>659
「末路をたどる」は「まつろをたどる」って読むんだぜオッサン
0670実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 18:37:06.70ID:p7rc5w0h
70歳ぐらいまでの収入が担保されるんだから40から教員になっても遅くないということに他の人たちが気づく前に受かっておいた方がいいぞ
0671実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:18:18.70ID:cVUyHUos
>>663
Fラン卒で年だけ食ったマヌケハゲどもに
おまえのレゾンデートルが・・・とか言っても
マヌケヅラで口ぽかーんで理解できんだろ
Fランに合わせてボキャを幼児レベルに落としている
0672実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:45:17.52ID:VPp4ZUzu
>>669
ごめん、オッサンじゃなくておばちゃんなんだわw
教えてくれてありがとー!
0673実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:48:45.12ID:rBnsQzsA
>>670
俺が定年になる頃は75歳定年制とかになってそうだなぁ
0674実習生さん
垢版 |
2020/10/10(土) 21:26:40.72ID:/ji1BoWz
断固として年金を払いたくない固い意志を感じる
恐怖だ
0675実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:21:35.20ID:msB9scpd
>>648
五十代経験なしの臨時に750万も出す自治体あるのか?
0676実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:55:38.73ID:QAyVa7js
>>675
繰り返しになるが、今のところ上がった情報は、首都圏と名古屋。

不足する教科や甲種での話。
0677実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:27:00.84ID:msB9scpd
>>676
都内でやってたことあるけど、700マンいかなかった。
今は給与改定されたのか
0678実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:13:57.56ID://LOGkJv
上がったのか知らないが、東京神奈川以外の関東でも普通に700万円超える
0679実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:18:13.79ID:msB9scpd
講師給の千葉と茨城は超えないんじゃないか?
NHKで茨城は講師の給与上がらんと紹介されたし。

今は地元で正規になれたが毎日やめたくてしょうがない。
初心研で「部屋間違えてますよ」と言われたときには心折れそうになった
0681実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:52:32.41ID:f/7Whdrp
>>679
一年の辛抱だろ
俺も新採研修苦痛で仕方なかったわ
教職じゃないけど
0682実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:31:51.70ID:FmoFCKCk
初任研なんか普通にさぼってもあとからレポート書くだけだろ
0683実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:43:16.20ID:wqHKbSqY
自分より年下の初任研講師が「年が近い新人同士、ここで仲間を作ろう」と言ってたわ。
それをまた自分より年上の四十代後半新規採用者が怒ってそのことをアンケートに書いた。

その次の回の研修から、「アンケートの意見と感想欄は『ためになりました』と書くものであって、意見を書くものではない。
あなたたちに意見をする資格はない」
と言われるようになった。
0684実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:47:25.89ID:QSB6ggbo
今はコロナでオンライン動画研修+レポート提出という自治体も少なくない
0685実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:54:20.83ID:Mz/vjMjA
教育関係者って傲慢な人多いよな
0687実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:02:17.20ID:v7yX5H2A
>>683
アンケートの文句がそれって組織として腐ってるな
0688実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:04:39.45ID:Mz/vjMjA
アンケート結果が、その講師の評定に関係するのかな?
0689実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:14:42.87ID:wqHKbSqY
三十代後半で採用された同僚は管理職経由で書き直しさせられたことあると言ってた。
質が悪い研修だと思う人が1人でもいる証拠は残せないらしい。
途中からペーパーレスでウェブアンケートに切り替わったが、
前は「たくさん書け」と言われていたアンケートが200字制限になった。
0690実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:29:19.30ID:FmoFCKCk
年が近い40代後半の新人同士で仲間になればいいだけ。
講師の発言になんの問題もない。
0691実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:36:32.06ID:msB9scpd
「生徒が不快に思うような発言はやめましょう」
と言ってる奴らがそれじゃダメだろ
0692実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:38:54.50ID:gxdnMbyJ
今は講師やってるけど10年ちょっと前まで
公立教諭やってたんで初任研はすんでる。

自分の場合そこだけちょっと安心。
0694実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:27:49.70ID:8luSqhGF
「講師が不快に思うような発言はやめましょう」
ってことなんだろうw
0695実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:50:13.55ID:97c00Igk
>>681
初任研もだけどとにかく初年はきつかった
0696実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:52:04.29ID:97c00Igk
>>690
配属地区にいればいいけど
まぁお目にかかれない
0697実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:12:43.42ID:zoehsN24
35くらいなら大丈夫ですか
0698実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:08:05.38ID:0oPg6Rwc
40過ぎた初老が今さら仕事でお友達作ろうってか?
仕事仲間は必要だが、傷を舐め合うような奴は不要だろ。
そんな感覚ならどこ行ってもモノにはならんから。
0699実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:18:39.36ID:qDjdGoRA
初老は40歳
0700実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:34:17.44ID:Gq5vCjYM
未経験50代が初年度からいきなり750万は嘘ってことでOK?
0701実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:40:53.07ID:o+eZNriE
東京都ならあり得るのでは?
前歴換算が一番多かったと思う
未経験でも、他職経験の中身で変わってくるな
0702実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:45:53.70ID:9L0lntdd
◇ 単身赴任の非情なる定め
ほとんどの夫婦では、単身赴任になる前に妻は反対する。
しかし、単身赴任がはじまって数か月も経つと、休みに夫が帰ってくると、非常に不機嫌になる。
いったん、夫のいない生活の楽さに気づくと、もう戻れないのだ。独身貴族。
「亭主元気で留守がいい」という諺の通りだ。
0703実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:46:28.31ID:LtDfif3o
>>700
いや、それくらいもらえる事例はあると思うわ。東京は、職歴加算も上限ないってのも聞いたことある。そのかわり?というか住宅手当は35からないのもある。

東京の採用試験でも定年?って人はチラホラいた。高齢の人は結構受けていたよ。
落ちても臨任の名簿登録狙いだったら高齢受験するってのも納得する。

まぁ、人手不足だから予算外って感覚で採用できるんだろうね。
0704実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:54:50.72ID:9L0lntdd
>>701
東京都は、都市手当と住宅手当で、結構な金額になる。

年収、750蔓延とは言っても、単身赴任すれば、
アパート代や地元との往復交通費などの経費で、年間150万円かかっちゃうから、
地元の安い給料で我慢した方がよいか、微妙なところではある。
0705実習生さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:20:24.19ID:OMjgl5NV
 東京都新採の前歴加算上限は、確か2級56号俸。それから、自営業やフリーター、無職期間が五年以上なら超えた分は0号俸換算
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況