X



トップページ教育・先生
1002コメント332KB

40歳以上の教員採用試験6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:24:18.87ID:EfLwtIoi
>>1
サンキュー!
0004実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:10:28.46ID:fqUtjzuC
解除されたな
0006実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:56:36.74ID:fqUtjzuC
そんなことないよー
0007実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:51:59.49ID:WcTmwKZ2
ネット環境が貧弱のため、京都市は申し込みを断念した。大阪市よりもチャンスだったのに…
他自治体で頑張っるかっ!
0008実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:18:56.32ID:xPdwQ2BV
俺も40過ぎになったが、採る気ないだろ。
0009実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:32:05.79ID:a7dJH2lB
中高なら無理だな
0010実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:02:23.47ID:nfOhRbc0
小学校はお兄さんお姉さんみたいな先生求めてるんだよ
オッサンオバサンじゃ子供たちが可哀想だろ
0011実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:13:06.52ID:r2+M02io
>>9
40過ぎの新採は中高に多いけどな
0012実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:33:57.21ID:0FHQoh1j
小なら40になる前に受かるだろ。
2倍しかないのに40まで落ち続けてるのヤバイやろ。
0013実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:03:57.28ID:qI3QI9Zq
え、40歳以上って、別に新卒から受けてる訳じゃないだろ?w
現役か一浪?で通る奴が大半なのに、それはヤバイな
0014実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:03:04.99ID:vssIOh+8
つまり>>12は新卒から中高受けていて受からないかわいそうなオッサンってことか(笑)
0015実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:42:46.80ID:Yv6ampB8
ほとんどの連中が社会人枠だろ
0016実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 08:17:45.83ID:Mjjhm6NP
社会人枠は地雷が多そう
もちろん万年講師ほどではないが
0017実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:28:32.07ID:PNtPYckg
地雷というか価値観が違い過ぎるからね
公務員の閉鎖的なノリに適応できないと辛い
0019実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:37:42.90ID:8r1yYiAb
でも教員含めて公務員への必要以上の風当たりの強さを目の当たりにすると、どーしたって閉鎖的にならざるを得ない。
教員どうしで世間が狭いなぁ、と初年度こそ思ったものの今じゃ仲良くしてるのは他の自治体含めて教員ばかり。
0020実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:45:59.77ID:S0eZN+gx
講師長いと授業以外に何もできなくなるよね。
0021実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:59:17.48ID:BwVwZOen
>>14
社会人枠って、ほとんど受かってないから
臨任枠じゃないの?
そっちの方がまだ受かるよ。
ただ、自分も含めてだけど、40で臨任やってるのって、
35過ぎてから免許取ったとかじゃないの?
0022実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 05:53:48.01ID:0oE+6HOY
>>21
35過ぎて免許取る人なんているか?
変わり者だね
0023実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 06:16:22.82ID:NU33VbDy
変わり者だと馬鹿にするだけなんて意味ないな
そういう人間の方が意欲があるって認める管理職もいる
知人の勤める学校は新採3人入ったが、全員社会人枠だったようだ
0024実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:02:42.65ID:EXzBtsGr
何年も、教採、不合格が続いて、40過ぎても、臨任続けてると、教育実習生の指導もさせられます。
採用試験会場で、集団面接や集団討論が一緒になると、めちゃくちゃ嫌なんですが。
みなさん、どうしてます?
0025実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:16:49.92ID:sc+5f4cL
>>22
悪かったね。
35前には取ってたけど、ほぼ35で教員になったんだけど?
今40。
0026実習生さん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:09:56.32ID:I/YKg30k
>>24
そりゃ管理職の配慮が足らんだろ
余程に小さい学校?
0027実習生さん
垢版 |
2020/06/05(金) 05:56:50.26ID:a/CRofjx
>>26
「小さい学校」というより、高校のマイナー教科。俺以外は、非常勤。
卒業生なので、実習生を受け入れざるをえない。
マイナー教科なので、採用試験でも、集団面接や集団討論が一緒になる確率高い。
0029実習生さん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:38:48.95ID:/LY2BAe7
>>27
何ちゅう学校やw
あなたの仕事にかかわることだから、
少々不憫な言い方かも知れんが、
一人しかいないなら正採を入れるべきだと思う
0030実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:20:19.97ID:8MasbesG
>>24
君じゃなくて実習生がかわいそう
0031実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:46:56.29ID:FyIp/NH0
>>30
かって、中に勤務していた時に音楽の実習生が同時に2人来たから40代正規が一人しかいない状態で残りの20代前半講師(前年度は小の専科)が持たざるを得ない機会にあったから物理的に難しいんではないか。
0032実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:47:57.75ID:itasvg8R
可哀想って指導するのは講師もOKでしょ
0033実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 06:12:42.43ID:0PN1awHs
>>31
前期と後期で分けるとかすれば良いと思うのよね
行事とか学校の色々な都合もあろうかと思うが、
それを振り分けるのが管理職の仕事やろう

俺の実習は文化祭時期で、
凄ぇ良い経験させてもらって楽しかったけどな
0034実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 09:34:49.91ID:Fwsx9l9F
教育学部の教育実習(中学)では、クラス担任一人に実習生が四人、教科担当一人に実習生二人の実習でした。
でも、実習期間が六週間でした。
0035実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:09:34.69ID:mCta5A05
臨時教員が指導教諭にならないように調整する学校もあるんだけどね
0036実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:13:24.14ID:kBtuV0AX
>>35
臨時や非常勤だけの学校なら、教育実習引き受けなければいいのにね。
実習引き受けなきゃいけないっていう規則はないんだし、
なにしろ人が足りてないんだから。
0037実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 11:28:32.84ID:cfdUfH11
>>36
母校が教育実習生を断ると、なかなか実習先が見つからない。
特に、非常勤が多い芸術は。
0038実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:26:39.21ID:mCta5A05
中学で実習すればいいのに
0039実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:54:16.23ID:G7f2gmDl
小学校て教育実習は必修じゃないよね?
0040実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:09:21.45ID:itasvg8R
教員資格認定試験経由すればな
0041実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:45:20.62ID:G7f2gmDl
サンクス
いま社会人で通信で取りたい、20日まとまった休みを取るのはさすがに厳しい
0042実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:27:57.74ID:kBtuV0AX
>>41
私も通信で取ったけど、仕事辞めたよ。
でも、40以上で通信で免許取っても不安じゃない?
採用されない可能性の方が高い。
どうして、今更通信で免許取って教員になりたいの?

ちなみに、認定試験で取れなくもないけど、
合格率20%くらいじゃなかったっけ。
0043実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:58:41.72ID:QgiIgzjG
免許取ったの30後半
やっぱなかなか受からんな
0044実習生さん
垢版 |
2020/06/06(土) 23:08:26.86ID:Lt4s8+m0
>>42
人の勝手だろ
高齢スレでなに言ってんだこの馬鹿
0045実習生さん
垢版 |
2020/06/07(日) 00:08:10.77ID:R8qX8y4n
>>33
前期後期に分けると負担が大きい。特に指導教官は!
1990年代後半当時の話しと断っていなかったのだが世間では週40時間労働が導入されていたにもかかわらず学校は第1.3土曜日があった。
現在でも2期に分ける高校はあるけど義務教は行事等の絡みで困難であろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況