X



トップページ教育・先生
1002コメント279KB

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001実習生さん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:02:31.31ID:5ZLlTaov
令和2年度東京都公立学校教員採用選考(令和3年度採用)の中学校・高等学校の採用選考についてのスレッドです。
中・高等学校共通採用選考の枠が多いことから、1つのスレッドにまとめました。
中学校単独や高等学校単独の選考などもこのスレッドで話題にして構いません。
0812実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:08:42.68ID:KYQ6IUfq
>>810
昔は補欠が採用されれば正規だったらしい。
期限付きは寒い制度。

>>811
着任してない正規が優先だろうけど、辞退者がいれば期限付きに
枠がまわりやすい。
0813実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:14:18.29ID:fIOkDlrs
>>812
辞退者のなかでグルグル回る可能性もあるので不明
0814実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 16:49:56.78ID:BC9cCLeo
>>812
あれ、前にそんなレスを見た気がして引っかかってたけど
もしかして正規で採用されても配属が決まらないことってあったりする?
0815実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:15:14.60ID:yQ9nM4KR
>>814
正規合格しても断り続けると採用漏れになる
0816実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:26:29.19ID:xsZtgIG1
試験名がそもそも教員採用「候補者」選考だからねぇ。
0817実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:45:14.56ID:BC9cCLeo
とりあえず正規なら断らなければどこかしらには配属されるんだね
ありがとう
0818実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:34:23.46ID:5vIvQWeh
>>817
仮に断っても、欠員があり次第連絡はくるよ
0819実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:41:06.45ID:oSWS6wnY
例として昨年合格で着任せず(しない)今年特例で受検して不合格なんて
こともあるから、着任拒否はリスク高いと言える。
0820実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:39:10.57ID:U67UatqX
断り続けて採用漏れになった人は一般枠で受験し直した方がいいのかな?
0821実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:42:43.03ID:rl7wXCTh
特例5だとどうしても経験者にプラス点がある分、採用断って教員以外の職についてたとしたら不利になる。
一般枠でまた受かる自信があるなら、一般枠の方がいいと思う。
0822実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:42:43.23ID:0rCkmKhB
いつの話か知らんけど、
ずいぶん前に合格者がえらく余って任用できなかった年があって
いくら「採用候補者」とは言ってもそれはあんまりだろう…ということで
(本人が)断らなければ、人数的にはどこかに配属できるような仕組みになった…と、
どこかの説明会かパンフレットかで言ってた記憶がある。
0823実習生さん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:44:36.23ID:rl7wXCTh
>>822
断らなきゃ確実に採用はされるよ。高校希望してたとしても、実際は中学のしかも特別支援学級とか通級指導教室とかに配属される場合もあるけどね
0824実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:29:14.96ID:jDgXoxBf
>>822
総和の時代の話だね
昔は東京に限らず、また教職に限らず、公務員試験は「このリスト(合格者名簿)の中から、採用sしてもよい」というだけの、いわば資格試験だったわけ。
で、このリストに載れば、あとはコネとか人脈使かえる人は使って、条件の良い学校や官庁・部署等で採用されるようなことが当たり前にあった。
もちろん、合格者<合格者(合格者名簿の登載者)だったから、採用されない人も当たり前に居た。
今の、国家公務員の総合職(旧国家T種)のような感じな。(合格者は官庁廻って、省庁から内定取らないと採用はない)

ただ、この国家公務員以外では、1975年ころから合格者≒採用者にすべき、としていくつも裁判が起こされた。
こういうこともあって。行政職とかでは、補欠合格制度が主流になっているが、教職では一部の教育委員会では「採用後は、同じようにセンセイとして教壇に立つことになるのに、補欠(合格)とはいかがなものか・・・」と一部過激な組合関係者がクレームをつけたため、補欠制度を取っていない自治体もある。
こういう自治体は、合格者が辞退して欠員が出ても、1年間は講師でつないで、次年度の採用枠に廻している。
0826実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:33:42.27ID:jDgXoxBf
ダメだな、ここもミスした

× 合格者<合格者
〇 採用者<合格者   だなww
0827実習生さん
垢版 |
2020/07/27(月) 11:44:01.47ID:QhWSW3CM
高校の英語を希望しているのですが、2次の単元指導計画は日本語で書いたほうがいいのでしょうか?高校の指導案は英語だと授業で教わったのですが、面接官は英語の教員とは限らないから日本語で書いたほうがいいときいたので、どちらで書けば良いのか分からなくて。。。
0828実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 03:05:42.91ID:KyMkRf+h
東京では、自分より弱い立場の先生をマウンティングしないと、先生方は自己肯定感が持てなくてイライラするって本当ですか?

あと、そうしないと精神が保てない理由を教えてください。

それからそういったいじめを児童生徒にはしてはいけないと指導してるのに、堂々と先生同士はしていい理由を教えてくださいw

※特に教委関係者か、管理職のコメントキボンヌ よろー
0829実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:07:02.75ID:uHa4nlwV
>>827
どちらでも良い…のだが、担当者が必ずしも英語教員とは限らないという問題がある。
0830実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 09:09:08.23ID:uHa4nlwV
>>827
すみません。書いてありましたね。
私も校長には「他教科の教員が面接官になっても内容が分かるように書きなさい」と言われました。
予備校でもそのような指導です。
0831実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 10:15:17.95ID:xlb3sAKP
実際試験で何割取れれば安泰?
0832実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:06:37.89ID:WU5D2+fV
小論文ができなかったら、いくら高得点取っても無意味だよ。
小論文は、自分ではそこそこ出来たつもりでも、不合格通知でC評価と知らされ、唖然とすることになるかもな。
0833実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 11:15:02.03ID:3VVL8o+M
東京都の場合はそれなんだよな

論文の比重が高すぎる
0834実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 12:42:30.29ID:Hq5Yox0D
え・・・一般でもそこまで小論文で落とされるものなの?
70分の小論文にそこまで比重置かれても何がしたいのか解らないし
倍率を考えると論文で切ってる余裕無いと思うんだけどなぁ
0835実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:46:41.80ID:WU5D2+fV
一般と45歳以上の一般年齢オーバー特例組とでは、採点基準が違うのではないか、とかねてから言われている。
0836実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:58:48.07ID:hUepgM5L
>>830
教えていただきありがとうございます。日本語で書くことにしました。1次受かっていると信じて明日から単元指導計画書き始めます!
0837実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:50:20.52ID:aAz/OIYk
>>835
オーバーエージは基準が高いってこと?
0838実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:56:27.51ID:JhAV+VXS
そりゃそうだよ、面接厳しくすればいいだけだからね。

面接なんて好き嫌い判定だからね。
0839実習生さん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:23:52.94ID:TcBA3VwF
>>828
都内教育行政の関係者が、どこもそうなんだよって言ってたよw
0840実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:14:05.13ID:iziMDgZU
>>834
論文は、内容だけじゃなくフォーマットに沿って書いてないとダメという話を聞いたなあ

学科と論文別々の合格基準で通知が来る

学科OKでしたが論文いまいち的に

東京都教育委員会に従います、という踏み絵のよう

さっさと書き方覚えて望むがベストよ
0841実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:14:59.64ID:iziMDgZU
↑臨む
すいやせん
0842実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 09:20:06.07ID:Smsom/Se
>>840
マジか・・・そのフォーマット一切知らなかったから小論文で落ちてそうで怖すぎる
ちなみにそういうのって知り合いがいない場合予備校に通ったりせずに勉強する方法ってあったりする?
0843実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:13:22.10ID:Fj0er6CB
>>842
フォーマットつっても普通の論文と同じように書けば良いだけ
俺はそれで普通に受かってるぞ
普通に参考書買って対策すればおけ
0844実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:00:39.00ID:IjpBKzDM
内容も大事だけど、他人が読んで自然に読める文を書けているかくらいでしか判断してないよ
何書いてるか分からない奴の研修報告書なんて、見る側からしたら苦痛だよ
0845実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:56:38.32ID:e9ckTcJ5
単元指導計画を1枚に収めるの無理すぎない?
0846実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 20:00:33.63ID:Smsom/Se
なんだよかった、特別な形式があるわけじゃないんだね
それなら普通に通ってると思うし二次の準備を進めておくことにするよ
0847実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:19:00.99ID:M3st6xFh
集団討論のテーマについて最初に1人ずつ話す内容って事前に準備できるものですか?急に思いつかなそうなので、出来る限り準備していきたいんですがコツなどありますか?
0848実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 23:04:11.60ID:YR1MT9Yr
>>847
一次合格通知とともに二次試験の案内が届いて、そこに集団討論のテーマがいくつか書いてあるよ
0849実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 00:11:35.76ID:OVgX8Kpy
社畜適性高い人が採用されるもんねこういうの
0850実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 05:43:31.35ID:mTdnvKKv
>>848
4つのテーマがそのまま出されるんですか?当日はそこからもっと具体的に指示されるのかと思ってました。。。
0851実習生さん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:00:08.98ID:4vblk+Pp
>>850
何年か毎に提示テーマは変わってたと思います。(8テーマや去年は4テーマ)
ただ、去年は4テーマのうち例えば「思いやる心」が出た場合それにプラスαで追加された課題となってました。
0852実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 11:48:31.60ID:AqC9/tQx
>>851
なるほど!1つのテーマを広く調べて対策しなければいけないんですね。。。
0853実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 12:24:46.90ID:H00qBUMM
確実に落ちてるから二次対策してない やる気もないわ
0854実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 15:39:36.86ID:IwS8Esgk
教職教養7割 専門7割 論文全部書いた。

英語なんだけど大丈夫かな。
0855実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 17:39:41.83ID:AqC9/tQx
>>854
私も同じくらいです。英語の専門教養は毎年平均が50点くらいだと聞いたので大丈夫かと思います。集団面接で一緒になったら宜しくお願いします(笑)
0856実習生さん
垢版 |
2020/07/31(金) 21:12:18.83ID:ZWVSb4ou
今年の英語はかなり難易度低かったけど7割取れてれば足切りライン超えるし大丈夫じゃないかなと思う
自分も英語なんだけど、倍率1.4倍とか聞いたし1次突破してればほぼ採用とかにならないかなぁ・・・
0857実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:07:54.17ID:C7uWYtNg
例年、英語1次1.3倍、平均50弱。
今年は平均45くらいか
35点とれてりゃ受かる
0858実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 15:23:43.88ID:NIGUpxre
これ2次やるの?また400超え
0859実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 16:09:56.61ID:4IVMIkFe
コロナ爆発が国策だから通常実施だよ。
0860実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 17:15:53.84ID:Kq8IqeVG
>>858
せめて近隣地区みたいに集団面接だけ免除してほしいです。。。
0861実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:09:51.18ID:bxWz7K/c
国語はどうかな。

今年は難しすぎたと思う。
全く時間が足りなかった。

去年はかなり倍率が低かったが…
0862実習生さん
垢版 |
2020/08/01(土) 20:56:55.92ID:dRdqG9ak
二次当日位にはさらに感染爆発が深刻化して上京組はコロナ地元にお持ち帰りすることになりそうだね。
0863実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 00:37:22.90ID:ykJBmK5R
はい中止中止
0864実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 07:13:19.06ID:zi/niYGq
保健体育のボーダーってどのくらいになりそうですかね?マウントとるわけじゃなく、教職88、専門92だったけど小論文で一気に変わって落ちたりするのか不安です
0865実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:01:24.94ID:9ySd7ZSL
>>864
それで落ちたら、逆にどんな論文書いたか教えて欲しい
0866実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:14:52.37ID:cre37ivP
>>865
いじめについてのテーマで、いじめられている子にも問題がある的な発言を少しでもしたら落ちるらしいですよ。
0867実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 08:54:22.06ID:Ql/wyA/o
以前の合格者です。もう一次受かったものとして二次の対策した方がいいですよ。特に集団面接の配点でかいです。
0868実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 13:43:31.54ID:zi/niYGq
>>867
どうしても不安で書きこみました…受かったと思って準備します
0869実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:11:21.66ID:0HpHI9QT
>>866
そりゃそうでしょ
0870実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:14:13.17ID:276laoM2
スカート短い女子に対して、「スカート短ければ襲われてもしょうがない」と指導するのはおかしいと思う。

と言ったら怒られました
0871実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:39:34.85ID:0DU3clff
>>870
電車の中で痴漢にあう確率と服装にはほとんど因果関係ないらしいね。(某保険会社調べ)
立っている場所と被害発生率が密接に関わるみたい。ドア前がやばい。
0872実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:58:45.00ID:zKN6++hb
なんか採用試験色々変更ありそう
0873実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 06:18:29.02ID:CeSQ9iwY
英語。
専門 45点
教職 76点
論文 とりあえず埋めた。自信はない。
一般選考。
受かる?
0874実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 07:04:35.80ID:5tAY4ANA
>>873
論文さえ出来ていればそれでも通る
ただ、中学に採用される可能性大。もしくは特別支援学級・通級
0875実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:05:05.81ID:Bc9DBrNl
例年英語専門難しいが、今年はさらに難しかったから45点なら余裕。
おそらくちょうど平均点くらいか。
0876実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:24:47.79ID:t0WgI29h
つうか英語の倍率下がりすぎだろ
中高でも人気科目だろ
0877実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:37:27.85ID:vaANIqbo
英語だけとび抜けて激務だもの
コマ数多いのに給料は他教科と同じ

ICT活用要請、悉皆研修、オールイングリッシュ授業、スピーキングテスト導入
英語村に行け
それに加えて担任に分掌に部活
女性が産休とりながら休み休みやるには向いてるが男にとってはいいことない
英語力あるなら活かして民間で働いた方がいい
ってみんなわかってる
0878実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 21:43:23.16ID:52F/2FI8
英語はやめとけ


英検とかトイックとか大学入試改革とかで
マジで振り回される教科だぞ

逆に社会や保健体育はそういうのと無縁
だから倍率が鬼だが
0879実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:14:22.95ID:vaANIqbo
少人数展開で週20コマオーバー+担任(総合道徳など)「せめて部活軽くしてもらえませんか」

週14、5コマ程度の楽できる教科の奴ら「いやいや部活もやれ、逃がさねえよ」

管理職「分掌もしっかりやれ。JET(ALT)の調整、英検なども忘れずにな」
0880実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:17:14.13ID:eWS8L1bx
そのかわり社会教師や体育教師は、「あ〜、社会教師ね」みたいな、一段低い扱いをされる。
どんなに暗記科目じゃないと言い張ったところで、他の主要5教科と比べて明らかに社会は暗記科目なので、
自分で教科書読めばいいわけだから、授業の必要性が低いし、体育は言うまでもなく社会教師以上に脳みそ筋肉だし。
0881実習生さん
垢版 |
2020/08/03(月) 22:20:32.16ID:eWS8L1bx
ラクな割には忙しそうなフリをするのがうまい社会教師&体育教師
0882実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:45:59.02ID:X+DvPx/l
社会体育は個人の能力に頼りがちな科目だからな
ぶっちゃけ暗記力がなければ社会はやるだけムダだし運動能力がなければ体育は止めとけとなる
0883実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:13:40.56ID:LCbeLOpm
合否通知の時に1次の点数って教えてもらえるんですか?
0884実習生さん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:47:36.28ID:qg5fuA+h
>>883
ない
0885実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 06:19:36.93ID:d9lmYm1f
暗記力なければ社会科はやるだけ無駄って思ってる人は本当に社会科を勉強したことあるんかな
0886実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 07:46:54.42ID:flW3aZhm
社会=暗記だからな
興味がなけりゃ暗記したってすぐに忘れる
受験でしか役に立たないから無駄なんだよ
0887実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:39:47.54ID:PIlicWlJ
社会なんて、自分で教科書読むなり問題集といた方がはやい。
社会科の教員、ある意味体育教師と同じくらい不要
0888実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:46:31.21ID:512m5S7P
まぁ社会科とかって理数系と比べると相当差があるんじゃない
化学とかだって現象をしっかり理解して説明できる先生なんて数少ないし
社会はそういった難しさは全くないからな〜
0889実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:55:15.60ID:8mdWAex7
社会科教師やって10年、細かい歴史の流れとか教えるのはそう難しくないけど、「ヨーロッパとは何か」とか「大衆とは何か」とか、概念を生徒に理解してもらう能力はまだまだ未熟。
あと時代区分。「アメリカ独立革命の近世性と近代性について述べよ」とか、自分が解くのも厳しい。
0890実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:58:57.88ID:oP8kvuOs
社会って、数学とか英語と違って、
わかった!っていう瞬間がないじゃん。
わかったっていうか、事実なんだから、わかったもクソもない。
よく時代の流れとか言うけど、後付けの結果論だし。
0891実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:00:33.87ID:oP8kvuOs
結局暗記してなきゃ何もできない
0892実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:32:49.76ID:8mdWAex7
>>890
最低限の語彙数と、状況に応じて解釈して一番妥当な答えを導く発想力が必要なのは、英語と社会で似てると思うよ。
「This is a pen の日本語訳を4つ考えなさい」という問題は、「古代ローマ帝国の共和制国家および独裁国家としてのそれぞれの特徴を答えなさい」という問題と似てると思う。
0893実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:44:49.97ID:8mdWAex7
>>890
ちなみに歴史は「事実」じゃなくて、「より妥当とされる事実の解釈」やで。
後付け結果論というのはある意味その通りで、むしろ「なぜ歴史家は、数多あるストーリーからその“後付けストーリー”を選んだのか?」を考えれば、大人になった後にトンデモ歴史学に騙されない目を養うことにつながる。
もっとも、現状そこまで教え切れてないから、あなたのいう感想が出てきちゃうんですが。
0894実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:46:31.62ID:YkHpV6ON
未だに社会科が暗記科目だと思ってる教員志望者がいることにびっくり…
0895実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:44:44.78ID:x8p/7FOl
>>894
どうあがいても社会が一番ダントツで楽だと思う
受験レベルでも、研究レベルでも
これに反対する人は理系科目にまともに取り組んだ事がない人だよね
やってみれば分かる
どれだけキツイか
0896実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:55:00.38ID:0Tvy1+NP
地歴でも、地理は歴史とは少し違うような気もする。
気候区分の判別とかは、公式覚えて、計算したような記憶もある。
0897実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:16:09.22ID:oP8kvuOs
いくら歴史の流れとか言い張ったところで、
何年に何が起こったかなんて暗記しなきゃどうしようもない
0898実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:26:00.20ID:8mdWAex7
>>897
何年に何が起こったか記憶する必要あるかな?1945と1951くらい知っといたら後は要らんのでは。
0899実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:03:48.07ID:7MN6MnjG
>>895
理系がキツいのは一般教養でやった経験から何となく理解出来るが、じゃああんたは社会をどれだけまともに取り組んでやったの?
修士あたりは当然お持ちなんでしょうね
0900実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:14:47.59ID:5fWaAAjw
>>899
いや、そりゃ社会も大変だろうけどさ、頭使わないってのがね
数学とかもそうだけど、理系って説明されてももはや理解できないレベルがザラだから
社会でそんな事はないでしょう?
0901実習生さん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:39:34.74ID:3pBjIME0
地歴と公民をとりあえず分けて考えようよ
0902実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 02:18:55.10ID:Hl0F3Hqd
そんなことより中高公民教職53に専門63、論文普通で通るだろうか
0903実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 03:17:30.80ID:jB9Jfi0r
社会科は上の世代の先生たちを見てると、もともとスポーツだけやっててメシの種として教員免許とりました、みたいな人でもなれるようなところはあったんだと思う。
そういうおじさん先生の授業を見せていただいたときがあるけど、それっぽくはやってるけどひたすら表面的に教科書をなぞってるだけのひどい授業だったな。
端的につまらなすぎる。
そもそも授業なんてその程度でいいって考え方もあるけど、中学ならいざ知らず上のほうの高校になればなるほどそういうなんちゃって先生は配置されていないと思う。
0904実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 06:32:01.50ID:2yzc1qEJ
教科のディスり合いばかりで学習指導要領もろくに読まないから教採すら受からないのでは?
0905実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:02:22.12ID:YkvS+124
英語・数学と社会・体育が同じ給料なのは確かにおかしい
0906実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:13:24.74ID:c/XvHcPi
いよいよ明日の10時かぁ・・・
めちゃくちゃドキドキするなぁ
0907実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:16:38.60ID:AictEkDw
>>905
それを言うなら、
実験や準備が大変で、授業時数が多い理科は、
免許取得の困難さからも、手当てほしい
0908実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:30:26.38ID:rjmT9FIg
大卒公務員の中でもFランク大が多い職種の割に、給料はかなり高い方だからな
0909実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:00:29.67ID:yZw/I5aN
一次の結果って二次の合否にも影響してきますか?
0910実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:06:55.86ID:YkvS+124
なんで他人様に授業する職業なのに低学歴が多いんだ
0911実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:23:48.58ID:HfwADHxK
>>909
確か1次と2次を足した合計点で合否出すはず
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況