X



トップページ教育・先生
1002コメント265KB

広島県・広島市教員採用試験8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126実習生さん
垢版 |
2019/09/29(日) 22:37:36.59ID:1BKtclKE
県受かったが、やはり生まれ育った市がいいから市の臨時採用に徹することにしたぞ
0128実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:13:41.55ID:YcZMNIpQ
>>127
あるだろうよ。
田舎とかなら。
0129実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:14:55.20ID:YcZMNIpQ
20クラス中、9クラスが新採&臨採&再任用
ヤバヤバだわ。
0130実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:16:14.98ID:YcZMNIpQ
夏休み明けにやめてるんだろうな。
9クラスはひどい
0131実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:13:53.00ID:p14xB869
>>119
アクティブラーニングって、たかが義務教育の教科書程度のこともろくに暗記出来ないで主体的に学べるのか?
0132実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 18:18:01.00ID:hNUKZsQp
広島で補欠合格聞いたことないかも
0133実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 19:57:19.99ID:/w4TmDsi
療育手帳で1番厳しい判定の生徒
任せられた。今年。
これを若手がするのは厳しい。
自分は何とかしてるが、
周りは2人やめていった
0134実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 20:40:25.71ID:uA3uR54P
>>131
その通りです
アクティブラーニングとか言ってる連中はそんな底辺のことがわからないから言えたりする。
0135実習生さん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:28:19.44ID:Fz/7D0Of
>>134
底辺でない子供たちをも底辺に送り込もうとするのが、今の流れやで。
政財界は、愚民が増えてホクホクよ。
0136実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 00:05:34.28ID:KaOD2P8P
市希望で県採用の場合って普通は市の臨時採用をするのでしょうか?
0137実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 19:12:40.96ID:q9S+A4BR
>>135
>>134
確かに。頭のいいやつには競争させなきゃ。
アクティブもへったくれもない。
ただの手抜き。
0138実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:26:59.67ID:rRr42uWG
台風来いや
0139実習生さん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:30:04.08ID:OhO4fF10
来てほしいがその後を考えるとやめてほしいジレンマ
0140実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:28:37.39ID:s/NZZzS4
あと2日頑張るしかない。
0141実習生さん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:29:50.86ID:s/NZZzS4
来週からは一気に冷え込むかね
0142実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 12:13:43.70ID:/8Ucuj7F
配属先って来年のいつ頃にわかるんですかね
引越しするのに知りたいですお願いします
0143実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 14:16:19.71ID:JRaf60AV
〉142
新聞発表の数日前って話だから20日あたりじゃないんかな?
0144実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:33:39.64ID:yWrsMYgl
実際問題、3月20日では遅すぎる。
年明けには手を打つ人が多い。
2つくらい、仮契約をする感じになる。
学校がわかってから本契約。
0145実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:35:01.47ID:yWrsMYgl
今日、あと二時間。
明日1日頑張れば休みか。来週末は三連休。
いい感じだ。
0146実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 16:40:37.28ID:/8Ucuj7F
仮契約…なるほど。考えてみます!
程よく勤務地と離れたい
ありがとうございます
0147実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:13:52.11ID:5RNCNIJR
自分は最初臨採一年したとき、
めちゃくちゃ近くてうまい具合につかわれた。
だから遠い方がいいと思いますわ。
0148実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:14:26.50ID:5RNCNIJR
明日1日か。
晴れそうだなあ
0149実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 17:17:55.32ID:5RNCNIJR
広島だけじゃないが、
管理職で新採用の運命決まる
0150実習生さん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:24:12.70ID:MBwLX608
市希望で県採用なのですが臨時採用してから受け直した方がいいですか?
県だと最初から遠くになるのでしょうか?
0151実習生さん
垢版 |
2019/10/04(金) 07:47:52.51ID:55eXwZLi
>>150
受けなおしを勧めるで
長い人生の勤務地だからね
0152実習生さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:06:57.70ID:G/OwavZq
臨時採用1年してしてから受かった場合、初任者研修は受けるんですか?
0153実習生さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:38:56.14ID:LMfD5EDs
会計年度任用職員の関係からか
(育休代員)が31日まで広島市も任用しとるな。

31日は、必ず空白だったのに。
0154実習生さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:40:03.31ID:LMfD5EDs
欠補は、30日までだけどな。
600人近くとるみたいだな。

全然正規だけじゃ広島市は足りないね。
0155実習生さん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:41:46.06ID:LMfD5EDs
おまけに面接と書類選考だけ。
昔は、5年以上前は、面接、模擬授業
学習指導案とかあったのに。

レベル下がりすぎやな。
0156実習生さん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:36:18.07ID:FJlhEz6F
>>152
受けさせられる。
ほとんど意味がないものだからガッカリする。

>>155
試験課題が多くてもレベルが高いとは限らないよ。
課題削減は採用側の準備の問題じゃないか?
大量採用のため、二次試験で多くの受験者をさばききれないからだろ。
0158実習生さん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:17:32.69ID:Q2vwyB0l
大量採用しても続くかが問題
0159実習生さん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:29:09.29ID:Q2vwyB0l
欠員が出ても埋められない実態が
あるし、まだまだだと思う。
学年や学校によっては半数が非正規や
新採用が占めてる。
0160実習生さん
垢版 |
2019/10/05(土) 06:31:06.61ID:Q2vwyB0l
こういう状況だと、産休や病休などが
とりにくくなる。
本当に本当に必要になってからとるように
なるから、病休の場合ながくなりがち。

職場に戻れない先生もみたことある。
0161実習生さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:29:24.92ID:hIrS8M0I
あと、臨時の先生だと県→市または、
市→県に変わると、任命権者が違うから
って賞与ががた落ちする。

満額はしなくてもいいから、せめて
任用期間の分だけはいれてほしいわ。
0162実習生さん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:24:50.36ID:c68IoogB
民間経験10年で教職経験無しが臨時採用されたらどれぐらい給与に上乗せされるの?
0163実習生さん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:30:20.49ID:P0fCkFGS
民間の正規なら8年分くらいじゃないか?
0164実習生さん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:25:07.62ID:kGKSBeW+
欠補、育休任期付の募集が始まるな。
任期付は来年度以降が初めてみたいだ。
広島市独自。

福利が分からんが、4月からいきなり
来てくれとなるのかね。
0165実習生さん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:28:02.02ID:kGKSBeW+
ちょっと休んでから5月、6月からでも
いいが。
来年度からはすぐに組合に入れるんかな。
0166実習生さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:05:40.84ID:817SvX7U
勤務校で3人受けてたんだけど1人は一次で落ちてて2人は二次で落ちてた

なんつーか……うん……
0167実習生さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:13:41.55ID:kGKSBeW+
>>166
今年の倍率で落ちるなら諦めた方がいいね。
自分は正規は諦めてるわ。
0168実習生さん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:07:48.41ID:ACqsswol
>>166
校種と教科は?
0169実習生さん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:23:59.41ID:gbjJ0h1y
>>164
今、広島市教育委員会のページ見てきました。

以前の「きめこま」 枠に代わったもの、と、思われます。
『試験によって、選ばれた』感を出して、
◯合格した者を何らかの書類(契約書)で囲い込みを図る or
●不合格者の弱点を伝え、向上してもらう。
そこまで考えた意図があるのでしょうか、と首をかしげます。
0171実習生さん
垢版 |
2019/10/07(月) 01:41:41.26ID:eNes084h
いくつか質問があります。新卒小学校採用です。
1.島根を受けた友人が県内引越しの場合でも引越し費用が10万程度(県外からなら20万位)出ると言っていたのですが、広島はどうですか?どのくらい出ますでしょうか?
2.大学でへき地教育を研究しているのでへき地勤務希望なのですが、その場合は希望は通りそうですか?やはり難しいですか?
3.特支免許も持っています。広島県で小学校から特支に異動はありえる話ですか?県外大学生なのですがうちの県ではほぼありえないと言われました。

乱雑な文章ですが、お答えいただけると幸いです。
0172実習生さん
垢版 |
2019/10/07(月) 06:22:46.15ID:CSXCn0/2
>>171
@広島は臨採でも50km以上の引っ越しなら費用の半分くらいでるよ
A運次第
B支援学級への異動はよくきく。支援学校へは多くはないがある。支援学校にいきたいなら特支枠で志願すべきだったというだけかな。
初任者にはないと思うが、その学校に配属されて1〜2年目普通学級、3年目特支学級というのは普通にあるよ。(管理職からそれとなく打診あるらしいが)

逆に特支にいきたくないという場合でも特支への異動は、君の能力や適性、管理職や県の判断でアリエール


このくらいの内容(特に@やA)は、電話で問い合わせたり、12月くらいにある内定者の面談とかで聞いても問題ないと思う。
0173実習生さん
垢版 |
2019/10/07(月) 10:48:44.36ID:eNes084h
>>172
ご丁寧にありがとうございます( .. )
教育委員会のほうに問い合わせてもいいものなのかどうかも悩んでいて、誰に相談すれば答えが分かるのか分からなかったのでとても助かりました( ´∵`)ほんとにありがとうございました!!
0174実習生さん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:15:46.55ID:IQG6Qbx5
>>169
任期付なら
昔よりはましでしょう
0175実習生さん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:16:55.51ID:IQG6Qbx5
欠補なら行く気が起きん。
30日までだし、空白の1日がいまだに存在。

県は、存在しない。
0176実習生さん
垢版 |
2019/10/07(月) 19:48:19.33ID:JU4TUjzk
年末に勤務先の希望言う面接(説明会)ってあるじゃないですか?
県か市かの話も当然あると思うんですけど、どんな違いがあるんですか?
・県はどこに行くか分からない
・市はある程度範囲が絞られる
・任命権者が異なる
・一学級あたりの子供の人数が違う
大雑把にこれくらいの認識しかありません。
どなたかそれぞれのメリット、デメリットをご教示いただけませんか?
0177実習生さん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:27:44.15ID:LnC38Fvd
>>176
定年退職金は市が高かったが、今はどうか?
0178実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:08:11.28ID:vW9ltVsn
>>176
採用内定の通知書にどっちの教育委員会の名簿に登載されたか書いてないか?
0179実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:01:37.66ID:nzYPiw/j
臨時的任用にも来年度からは、
退職手当が出そうだな
0180実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:41:25.59ID:nzYPiw/j
5年、10年と臨採しとるのに
退職手当が通算されなかったら
まじでやれん。
0181実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:39:50.43ID:IO1uN7Px
今年は最終倍率は出ないのでしょうか?
0182実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:20:33.80ID:cZLixVbC
>>178
あ、ありました!
県と市どちらでも に丸つけたから、やっぱ県でした。
ありがとうございました。
0184実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:32:18.43ID:AHF3xq+5
特別支援教員免許が無くても他校種の免許があれば臨採で特別支援学校で働けますか?
0185実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:24:30.72ID:fGIQSNYS
運動会の練習で応援団とかリレーを朝練とか言って8時からやってるけど、これって勤務時間じゃないよね、拒否していいのかな
もちもちろんろん割り振りなどされてはいない
0186実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:38:29.11ID:V9Vd7lfu
>>185
拒否してOK
同僚が同調圧力かけてきたら校長にパワハラで訴える。
校長がなぁなぁに収めようとすれば、教育委員会。

校長は職場環境の安全衛生に配慮する義務があり、職場の秩序維持の義務もある。
神戸の人権侵害アホ教師の例があるから、あんな風になりますよって言ってみるといい。
0187実習生さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:08:20.95ID:fGIQSNYS
>>186
ですよね、拒否することにします
「朝もやらないとできないor完成しない」ってそれ計画の段階から破綻してるんですよね
更に言えば昼休憩も勤務時間外だ付き合う義理はない
0188実習生さん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:47:07.96ID:SNNSo8Qh
11月末から12月の臨採、任期付の
試験受ける人?

とはいっても書類選考と面接だけだから
形だけみたいだね。
0189実習生さん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:48:00.44ID:SNNSo8Qh
>>187
勤務時間はもちろん、休憩時間を管理する
学校に出会ったことがない。、
0190実習生さん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:27:13.99ID:yUlZ+3Rb
>>189
幸せだね
冬はマラソン大会の練習で4時から5時まであるよ
その間に休憩時間が入っててもね
0191実習生さん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:10:12.27ID:CbPcQxZP
>>184
一部の特支学校しか経験してないが、特支免許ない人、それどころか小学部なのに中高の免許しかない助教諭の人もいるよ。

助教諭だと教諭より給料も下がるけどね。

小学部なら特支の免許なくても小学校の免許あれば教諭で採用になるよ
逆に特支免許あっても小学校の免許なきゃ助教諭だったはず。
0192実習生さん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:35:18.70ID:GIBvAXJc
>>184
特別支援学校の約3割の教員が特支の免許なしで働いているのが現状です…ですから働けると思いますよ
0193実習生さん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:14:43.48ID:BeWm/tws
臨採1年目で3月末までの任用なんだけど、12月まで15日年休あって、1月には+20日もされるってこと?

3月末でそのままやめる予定だから使えるだけ使わないとな。。。
0194実習生さん
垢版 |
2019/10/11(金) 00:03:53.57ID:Q4oBM3Mv
今募集してる来年度からの臨時採用試験を受けなくても随時募集に申し込めば今年度中に臨時採用してもらえることは可能?
0195実習生さん
垢版 |
2019/10/11(金) 05:47:57.16ID:DmS5lH4u
>>194
可能
うちはすぐにでも来てほしい
0196実習生さん
垢版 |
2019/10/11(金) 16:17:29.48ID:9azBC+wq
どこも人手不足なんだね
0197実習生さん
垢版 |
2019/10/11(金) 16:18:41.39ID:9azBC+wq
てか、夏休みに一人、二学期に二人。
計、3人が辞めそう。
産休入れたら4人目か。
ヤバいな。
0198実習生さん
垢版 |
2019/10/11(金) 16:19:59.85ID:9azBC+wq
親の躾については前から思っていたが、本当
にひどい家庭はひどい。
とにかくどうにかしてから学校に来させて
くれ。
0199実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:27:13.64ID:TL9KNluJ
大体の学校行くと若い先生が辞めている。
神戸のようなことはないんだろうが、、

明らかにキャパを越えた仕事。
この業界はおかしなことが多すぎる。
0200実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:28:44.26ID:TL9KNluJ
たまには、NOという勇気もいる。
なんでも、はい、はい言ってたら誰でも
疲れちゃうよ。
いろんな若手が現場を去っていく。
本採用なのに。
0201実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 06:31:54.67ID:TL9KNluJ
やはり、学期途中に体調不良以外で休む
と来にくくなる。
連休が間に入る。今回みたいな三連休。
余計に罪悪感が残る。
あの学級は誰も持ちたくないらしいし、
さすがにきついやろな。
0202実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 07:36:06.87ID:QCjdw3fZ
家庭でろくな躾をしてない家が多いから教師の言うことなんて聞かないガキばかり
そのくせ自分で何も出来ないから教えるのにも負担が大きすぎる
頭がおかしくなって犯罪を犯す教師が増える悪循環
0203実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:01:03.36ID:YErc+4+7
>>202
理想通りいかなすぎる。
大学をでるまでの負担考えたら、もう少しまともな職業でないと人がこないわ。
0204実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:02:35.59ID:YErc+4+7
学校は家庭の躾のせいにしている、
という声がよく懇談会で聞こえる。
それ言うならまずは、家庭で躾をしてから
言うべき。

学校は本来勉強をする場所。
しつけをする場所ではない。
0205実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:04:29.29ID:YErc+4+7
あとは管理職。
管理職がガンであること多し。
神戸みたいに。
管理職がしっかりせず、若手にワケわからん
学級持たせたり、意味わからん同僚と組ませ
たりするから、病む。

まともな人事しろ。
0206実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 08:07:40.15ID:YErc+4+7
人事異動については、民間なら正規非正規
問わず自分の意見や思いを言える。
だが、公務員はなかなか異動については、
自分の意見は通らない。
やれん。
0207実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 09:28:37.51ID:OORpOD8S
だから、この際終身雇用なんてものは止めて、現場教員はすべて任期制の契約社員化すればいいわけ。
で、任期ごとに採用試験を受けなおすそき(あるいは契約更新の面接時)に、きちんと自分の意思表示をすればいい。
お互い納得した上で、勤務をすればいい。嫌なら新たな契約を結ばなければ良いだけでは?
要は需要と供給のバランスでしょ?
0208実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:02:25.43ID:sXLXsYXV
広島県、広島市最終倍率
小学校1,6倍
中学校2,9倍
特別支援学校1,8倍など。

小学校なんかは3、4年連続で2倍割れ。
0209実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:05:30.27ID:sXLXsYXV
新採用がみんな使える人材ではないし、
この倍率みてたらきついよ。
臨採もこないわけだし。
毎年何百人ととってるのに、辞める人数が
かなりの数いると想像せざるを得ない。
0210実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:48:23.75ID:al8yqdea
自分が受けたとき小学校3.2倍でこれが底だって言われてたけど、そんなこともなく下がり続けてるね
段階の退職ラッシュってもう一段落したんだっけ?
0211実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 21:24:19.62ID:sXLXsYXV
>>210
3,2倍でも高く感じるわ。
退職ラッシュも終わり際。
0212実習生さん
垢版 |
2019/10/12(土) 21:26:28.97ID:sXLXsYXV
広島は何かと条件悪いからね。
すぐ自己都合退職とか。
本務者でもおかまいなしで書類書かせる。

とにかく教員やるなら他の自治体にすべき。
0213実習生さん
垢版 |
2019/10/13(日) 10:56:41.19ID:BWtQqEQ0
この小学校の低さ、どんな人が受かってるのか気になる
0214実習生さん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:42:09.40ID:UbHcwS+t
>>213
誰でも通るとこまできている。
勉強してないやつとかは知らないが、
マナーなど無くても合格。指導方法知らなく
ても受かるレベル。
0215実習生さん
垢版 |
2019/10/13(日) 12:43:25.85ID:UbHcwS+t
200人くらいしか小学校は
おちていない。
なのに11月から12月の臨採の試験で
600人近くとろうとしている。
数が足りないよ
0216実習生さん
垢版 |
2019/10/13(日) 18:26:08.59ID:CeqZgC8Q
県全体で臨採の試験すればいいのに
0217実習生さん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:25:33.54ID:UbHcwS+t
>>216
県全体じゃ集まらないでしょ
市内限定にしても集まらないのに。
0218実習生さん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:26:38.39ID:UbHcwS+t
通勤を苦にすることが多い業界だからね
県全体じゃ厳しい。
市内だけにしても広いのに
0219実習生さん
垢版 |
2019/10/13(日) 19:58:23.99ID:nx5+Lmy8
今年の教員認定試験はヤバイ
台風だからと二次試験受験者全員を合格させている
あの試験は筆記のレベルが低い上に高卒でも受けられら試験だから無駄に低能教員が増える
0220実習生さん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:07:18.75ID:fsh4MOm+
大学の教職課程で単位取って実習受けて、それで1種免許がもらえるのが大多数だよな。
教育学部外からの教免課程も含めて。

試験受けてやっと2種免許をとる認定試験通過者は決して劣っているとは思えんぞ?
一次の過去問見たか?

要するに、出身母体を一括りにしてディスるのはよくないってことだ。
世間の目は低倍率の新規採用全体で質の低下を懸念してるんだから、同じ穴のムジナだろ。
0221実習生さん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:30:57.76ID:dv3HoO0c
>>218
広域人事を苦にして受けない人や辞める人、結構な数いるのを教育委員会は知ってるんだろうか
0222実習生さん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:26:22.84ID:G8sFSahS
>>220
俺はこの試験で資格取ったけど一次に関しては広島の記述式のほうがはるかに難しい
認定試験の競争倍率が高いのは高卒だとか教育知識がゼロなど冷やかし連中が多いから
子持ちの低賃金オッサンオバサンが受けて受かるぐらいだぞ
難しいワケがない
強いていえば二次の実技が難関なだけ
一応全部6割取らないとダメだから
0223実習生さん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:36:04.65ID:da7BhWip
>>221
知っとるじゃろうな
0224実習生さん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:06:57.32ID:wQ2RKaMn
>>223
知ってるのに、人が足らん!と言うのはなんで?志望者いなくて当たり前と思わんのかね
0225実習生さん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:53:43.11ID:da7BhWip
>>224
精一杯やってます感を出してるんだろう。
実際、勤務時間なんかあってないようなもの。

教育現場はかなりきつい。
委員会はもっときついだろう。
0226実習生さん
垢版 |
2019/10/14(月) 13:08:34.62ID:uZ3/3hB9
来年小学校の採用受験予定だけど来年もこの低倍率と考えていいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況