X



トップページ教育・先生
1002コメント325KB

愛知県教員採用試験 part19 無断転載禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0781実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:43:52.49ID:rFSIR5yP
>>780
一般選考で2次受験者は1次の筆記も面接も通過してるからあまりにレベル低いのは混ざってないといえる。
講師経験選考なんて3年働いただけで何のフィルターもなく受けれるから最終的に合格する割合は一般より低くなるだろうね。
0782実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:46:03.41ID:XIXcjt75
今まで講師枠の倍率が高い理由は筆記の点数不足かと思ってたけど、そうでもなさそうですね。過去に講師枠で受験した皆さん、筆記はどうでしたか?
ちなみに講師枠で合格した人知ってますが、その人は筆記がBで面接Cと言ってました。面接Cで通るのは珍しいとおもいましたが、同じCでもBやDに近いCがあって合否に関係してそうですね。
0783実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:52:28.50ID:XIXcjt75
>>781
私もそう思っていました。講師枠で合格する人は一般で受けても合格する。講師枠が不利と思う方はあえて講師枠を使わずに受験するのもありだと思う。
0784実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:25:41.99ID:M/xGhBjy
>>783
元々講師一次免除枠ができたのは、組合が働きかけたから。理由は、勤務しながら一次の試験なんて対策できない、勤務経験から教職教養は身につけているなどが理由。
さて、今の試験は講師枠なんて重視されてるかといえば??なんて状況。

悪いけど、勉強する時間があったら一般枠がいいよ。それくらいの免除枠。愛知は筆記がすべて。面接はCまでは対策すればできる。
0785実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:30:46.61ID:M/xGhBjy
>>782
すこし気になってたけど、小学校限定なんだけど何年か前は40点代でもC評定出てるとかあった。真相はわからんが、講師の人たちの話の中では近年50点代でD判定ばかりと聞いてる。

評価基準が異なるなら納得できるけど、こんな掲示板の情報だからどこまで本当かはわからん。

すべては不透明。
0786実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:05:40.46ID:cCtC7Tqj
流れをぶった切るんですが、
高校国語で一次で落ちてしまった者です。
みなさん一次の専門は何点で突破されましたでしょうか?参考にしたいです。
0787実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:12:14.86ID:0WamVKKl
489 実習生さん [sage] 2019/03/22(金) 18:18:07.82 ID:tBugiXZ3
底辺ロリコン、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリしたい底辺のスレ、ロリロリしたい底辺のスレ  
0788実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 15:29:43.71ID:XIXcjt75
>>785
筆記に関してはおそらく受験者で順位つけての相対評価だと思いますよ。上位から割合でBとかDとかつくのでしょう。だから同じ50点でCの年があったりDの年があったりするのでしょう。筆記で評価基準が異なるのはありえないことです。
0789実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:09:04.42ID:M/xGhBjy
>>788
ありがとうございます。
ということは、前の書き込みであった小学校40点代でCはたぶんありえないということで納得しました。
0791実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:22:11.50ID:b3FWgJyo
>>789
筆記はその年の問題の難易度によって全体的な出来具合が変わりますよね

40点台でCだったなら、その年の問題は難しかったということでは?
0792実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:30:49.27ID:SB3Cq82A
筆記だめでも、即戦力になりそうな講師が採用されたケースってあるんですかね?
0793実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 17:45:51.74ID:Yu3Pg9wn
>>792
聞いたことないです!
講師枠で受かった人はみんな筆記BかAでした。
0794実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 17:55:58.68ID:Yu3Pg9wn
>>792
ちなみに即戦力があるかは知りませんが、一昨年前面接Aでしたが筆記Eで落ちましたよ!
0795実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:08:53.31ID:M/xGhBjy
>>794
よく聞く話。面接Aでも、筆記でダメな講師さん。



まぁ。仕方ないけど。
0796実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:17:21.97ID:MuBaO7Dv
筆記と面接どっちかが飛び抜けていいとかじゃなくて、満遍なくそれなりにできてたら、倍率低い校種・教科なら受かるんじゃないの?
高倍率の養教とかは話が違うだろうけど。
0797実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:28:15.12ID:kDtsOlqZ
>>795
なので今年は猛勉強して挑みました!そしたら面接で失敗しました!残念です!
0798実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:32:21.33ID:M/xGhBjy
>>797
そういうものです。仕方ないって納得できないけど結果を待ちましょう。
0799実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:33:50.86ID:OyXgwLPg
>>798

運もありますよね!うん、うん!
0800実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:38:01.01ID:OyXgwLPg
今回の二次の筆記、難しいと感じました。まわりの他の方もそう言われてます。

みなさん、いかがでしたか?

自分はネットなどを参考に自己採点してみて、配点がどんなもんか分かりませんが、正答率は55%くらいでした。
0802実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 18:43:34.13ID:qw8kSbUG
>>792
即戦力に な り そ う

って評価で採用したら、不正したい放題になるから無理でしょ。
ただでさえ、他県で不正があって叩かれまくったのに。
筆記の点数が悪いのに、合格が出たらマスコミの餌食だわ。謎の力が働いたやら、公務員のコネ採用やらで報道されたら、みんな大好きなネタやん。

筆記って、はっきり点数が出て不正を疑われないから重要なのよ。面接みたいにあやふやじゃないから、根拠がしっかりしてるからね。

勉強しろや。点数取れや。
いつも生徒に言ってることだろう?
0804実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:07:19.46ID:cCtC7Tqj
>>802
至極真っ当だなと思う
0805実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:08:10.34ID:cCtC7Tqj
>>790
90点はそりゃ通りますよね、、、
0806実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:11:50.04ID:M/xGhBjy
>>802
えー。じゃあ筆記重視っていえばいいじゃん。
0808実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:22:28.88ID:M/xGhBjy
>>802
そうならないように面接官が複数いるんじゃない?コネの力にならないように3人で見てるし、開示請求で謎の力がバレたらそれなりの責任取らされるから下手にできないはずだけど。
0809実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:31:53.54ID:cvmltzyu
教員採用試験は、競争試験ではなく、選考試験な。
選考試験は、1点刻みで点数化して、最上位から順に合格させなければならない試験(これは競争試験)ではないんだよ。
すなわち、一定の能力があると証明できれば、その中から誰を採用するかの決定権は採用者側にあるということ。
極端な話、一次筆記の最低ライン超えていれば、あとは面接員の裁量で判断しても差し支えないことになる。あくまで法的にはな。
ただ、あまりに好き勝手やると、それこそ地方政治ボスのコネ採用とか、組合の意向で選んでいるとか言われるから、一応言い訳のたつ選考基準を公表しているだけの話。
0810実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:33:30.45ID:M/xGhBjy
>>809
仕組み的にはそう。あくまで、選考試験。


だからこそコネ採用とか言われやすい。
0811実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:52:24.29ID:cvmltzyu
まあ、高校教員やっていれば分かると思うけどな。
学校にもよるだろうけど、高校入試で合格者決めるとき、筆記のスコア順だけですべての合格者決めてるような学校は少数派だろ?
課題があるような学校ほど、上位は点数順(筆記点+内申点等)だけではないだろ?
特色入試とかで、合否判定ライン近くにいれば、面接点や部活実績、アピール書評価等々で、しばしば下位の者が逆転合格を勝ち取ることはよくあること。その分、純粋に点数だけの評価なら、合格だったのに逆転不合格になれた者も出てくるわけな。
教員採用選考試験でも、これに近いことがあるんだという事だと思えるね。
0812実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:54:33.47ID:M/xGhBjy
>>811
その通りなんだけど、それって就職試験として公平性があるのかな?って思う、その判断でやってるなら公務員試験なら公表しないと今の時代は、やばいだろうと思う。
0813実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:14:09.82ID:OyXgwLPg
>>812

教師は、点数で上から順にとるだけじゃダメだろ!

様々な校務分掌、生活指導、部活指導、保護者対応などなど色々やることがある。

勉強だけできてもダメ。

だからこその選考試験だよ。

だけど、面接官との相性はやはり運だから、まあ、




クジみたいなもんだよ。

みんな当たりクジ引きたいけどね。
0815実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:31:20.10ID:g2YphBHE
>>776
東アカの講師批判はスレチなのは承知で話すが数学の人は特に酷すぎた
ホワイトボードに向かってボソボソ言いながら数式解いて説明はサラッと言うだけ
質問に行っても基礎が分かってないと教える気なし
アレについてける人たちは東アカ通わんでも筆記は通るレベルの人だと思う
大金と時間を費やしてまで行くのは基礎も分からず自分では手も足もでないからなのに

名大理系の出身の友達等にもお願いしたことあるけど、きちんと教えてもらうには友達よりお金もらってるプロのが望ましい

個別塾とかかな
教採専門でやってるレベル別の個別塾とかあったらいいけど
0816実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:48:00.49ID:FU3qK7Bo
共産党に入党すればコネ採用して貰えますか?
0817実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:51:20.95ID:qw8kSbUG
>>816
即、新聞沙汰やね。不正やん。
0818実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:27:46.19ID:+Evbkofu
> 今年は夏休み入ってからしかできてないけど楽な学校、クラスだった時は常勤やりながら平日も3時間くらい勉強時間確保してたし土日も8時間はやって試験前は10時間やる日もしばしばありました
> それでもD判定

> 数学が絶望的に分からんのはどうしたらいいんだろうか・・
> 解説読んでも解説になってなく東京アカデミーも通ったけど数学講師の授業が下手くそで分かる人向けにやってて全く意味がなかった

> 中学の参考書も簡単なのは役に立たんかったしハイレベルなのは同じく解説読んでも全く分からない

これだけやっても筆記ができないのは
気の毒としか言いようがありません
0819実習生さん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:32:36.42ID:+Evbkofu
泳げない人は
泳げない人の気持ちがわかるでしょうが
泳ぎを教えることはできないでしょう

教師だけが仕事ではありません
ご自分の出来ることをされたらどうでしょう?
教採を諦めても逃げたことにはなりません
0820実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 06:53:56.86ID:A4ZBiiRF
教員一本で受けてる人ばかりでもないだろう
向いてない仕事に就くよりは落として貰えた方が本人にとっても幸せ
0821実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:00:23.05ID:v2Rf5H2L
>>818
生徒にも言うことだが、
なにが分からないかを明確にすること。

東アカの数学の講義は問題解かせて解説を書くだけだから受ける意味なし。
東アカに通っているのなら数学の先生を目指している人がいるはずだから
その人に教えてもらえば?
0822実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:01:10.04ID:v2Rf5H2L
アンカー先間違えた。
0823実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:03:55.11ID:j/TARIh1
>>820
奇跡は起きないから奇跡って言うんですよ

パソコンゲームの名言
0824実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:07:14.77ID:A4ZBiiRF
>>823
続きがあるらしいぞ
「起きる可能性が少しでもあるからだから奇跡って言うんだ」
0825実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:15:42.65ID:j/TARIh1
その先生って自称明大卒の背の低い方かな
私の脱線解説が多すぎて、しかも高レベルだったので
一人で問題といて時間つぶしてました
0827実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 07:53:48.89ID:dJSxd3xY
毎日受かってるか受かってないか気になって無駄に考え込んでしまう…。
小学校の筆記って今年は何割でCなんだろう。
0828実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:19:15.18ID:v2Rf5H2L
東アカで役立つのは小論文のみあとは要らない。ゴミすぎる。
面接に関しては個人差あると思うが、経験してみた感想だと要らない。
不安なら校長や教頭に練習をお願いすればいい。
0829実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:35:37.84ID:KvRgNaRw
ちなみになんだかんだいって、、、
一次の時と同じくらいだと思う。
5割C6割B7割Aだと思う
0830実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:32:42.62ID:dJSxd3xY
>>829
ありがとうございます。

筆記、単純に数えたら5割五分ほどでした。
思ったより取れてなくてかなり心配。
しかも得点取れてる科目に偏りがあるから配点がさらに心配。
早く結果を見たい…!
0831実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:42:39.70ID:gEigzfX4
>>809
憲法違反
0832実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:04:22.58ID:n9WnBDWp
去年までは講師が不利なんて知らなかったしこの時期は奇跡を信じてドキドキしながら待ってた
でも今年は一般2倍に対して講師は倍率4倍と知って絶望しかない
0833実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:07:46.50ID:X16wpI6B
>>832
それは去年の発表の倍率。今年もその倍率とは限らない。
0834実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:12:52.40ID:n9WnBDWp
嫌でも歳は重なる もう34だ
歳をとるということは精神状態不安定なのに多くの仕事を求められる
でも生活もあるし辞めるわけにはいかない
講師してないと自尊心もモチベーションも下がってしまうから

家族にも会えないし友達にも会えない
34歳非正規男性に妻や彼女などできるわけもない
一部の友達と会っていても劣等感強いし頭のどこかに非正規であることが引っかかる

批判覚悟で言ってるけど同じ立場なら講師なら分かってくれるはず
生きてるの辛い
子ども来てる時の方がまだ落ち着ける
0835実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:16:04.25ID:n9WnBDWp
>>833
だよね
今年は自分の合否だけでなく講師の合格率もみてみます

ここで弱音吐いてないと精神がもたないんで気分を害された方がいたらすみません
0836実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:30:42.41ID:1wrJEktU
>>834
わかるぞ、その気持ち。まだ常勤なだけおれのがマシかもしれんが
0837実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:33:15.12ID:KvRgNaRw
皆さんの面接時間って短かったですか?
あの初っ端から塩対応みたいな感じがすごい気になる、、、、
0838実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:33:59.44ID:j/TARIh1
>>836
夢を追いかける40代おじさんになるんだ
0839実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:53:26.15ID:7ncf3qSg
面接に関して
優しい感じで面接すると変に自信持ってしまって、落ちた時に受験者が自分は出来たはずなのに何故落ちたんだ?って勘違いするからだって地元で勤務してた時に聞いたことあります。

あとは圧迫面接された時の対応の様子も見てるそうです。答えにくい質問を用意してて、その時に謙虚な姿勢で落ち着いて受け答え出来るかどうかも見てると聞いたことあります。
0840実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:57:01.58ID:wWy8hxiE
私学適性検査きてるけどこいつら本当に教師になるん?って感じの民度の低さでショックを受けてる。
0841実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:02:39.12ID:KvRgNaRw
一次の時みたいな質問だったんですよね、、
0842実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:06:37.86ID:ML9lbmft
>>832
講師枠が狭いのではなく、2次受験者には講師3年以上やっただけの無能な講師が多いだけ
有能なら一般だろうが講師だろうが受かるわ
0843実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:15:34.03ID:id8oTdVf
少なくとも採用試験に3回以上落ちてる連中の集まりだからな。

有能なら一発で決めるでしょ。

もう、一次免除無くしていいんじゃね?全員一般で受験。分かりやすいじゃん。
講師を3年やったら一次免除なんて、えこひいきじゃん。
で、2次で受からないって文句を言う。

いきなり採用試験の最終まで優遇されておきならが倍率がどうとか、筆記が苦手とか、自分の仕事以外やらないとか。

無くせよ。講師枠。
0844実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:15:38.41ID:37EMhzy/
>>842
隊長!
講師の免除がたまってきて
人数多すぎになると
二次も免除になるかもです
ビシッ
0846実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:22:18.26ID:37EMhzy/
>>840
マッスルがないやつは何してもいかん
わっはっはっ
マッスル!

チンコはもっとマッスル!!
0847実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:46:34.93ID:A4ZBiiRF
>>834
正規職にこだわるのならもっとしょぼい職種の公務員をさっさと受ければよかったんじゃないの
それくらい教職が魅力あるから非正規でも続けてるんじゃないのか
どうせ他の正規職に就いても職種のせいにしそうだけど
0848実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:50:52.85ID:37EMhzy/
>>847
まだわからないことがある
それはチンコの長さだ、マックス時
0849実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:05:53.61ID:MGE/L9dE
教えてください。

外国語堪能枠、芸術・スポーツ枠、現職枠、介護退職者枠なども含めて、講師さんと同じ一つの枠での選考になるのでしょうか?

それとも、それぞれの枠での選考となるのでしょうか?
0850実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:22:20.51ID:X16wpI6B
>>849
公式には何も出ていないはず。枠で何人とかは何もなく、総合的に判断するって書いてあったような。内部的にはあるんだろうけど、受験側からは一切わからない。
0851実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:25:43.19ID:MGE/L9dE
>>850

そうなんですね!ありがとうございます!
0852実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:28:37.05ID:Re0Xlmzv
スポーツや障害者は枠はあるけどいい人がいたら取るくらいじゃないの
障害者は水増しが発覚したからそうも言ってられないかもしれないけど
0853実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:37:25.08ID:X16wpI6B
>>852
障害者枠はどうするんだろうね。30人採用とか言ってるけど、受験者は22人だったかな?全部採用するってわけじゃないだろうけど、どうするんだろね
0854実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:50:46.99ID:Re0Xlmzv
そのうち10人採用されたらいいほうじゃない?
0855実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:16:11.80ID:MGE/L9dE
>>854

枠目一杯の採用ってのはなさそうですよね。
0856実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:59:52.10ID:O07mABzR
そういや
講師の合格率ってどこで分かるんだ?
0857実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:21:20.31ID:7ncf3qSg
講師枠の合格率とかは正式に出てないです。受験番号で区分が細かく分かれてるので、合格者の人数と受験者の数で割り出します。
0858実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:31:33.73ID:ozYc4/zN
>>701
数学の2番9000mかと思ってた。
数学にがてで…
どうやったら4320になりますか?
0859実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 11:42:10.31ID:2SwqGbWJ
>>858
問題がわからんけど、だれか教えて。
0860実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 17:49:01.76ID:fw+ByIBs
>>859
すいません。自己解決しました…なんでわからなかったかわからないくらい簡単な話でした…
0861実習生さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:20:59.30ID:tJgjPvwl
受験番号の振り分けってどんな感じ?
0863実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:40:18.68ID:Nf89R5xZ
試験終わったら静かなもんだね
人より短い夏休みを満喫してるって感じか
むしろただぐったりしているけど
0864実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:53:54.85ID:c2ll1XSv
人が休んでいるときこそ、一冊でも多く原理法規心理をよみ、小レポートを書きまくるべき。専門科目は言うまでもないんだ。
0865実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:42:42.90ID:mY23vdml
3回も落ちて無能とか言ってる人たち、
1次さえなければ1発合格する常勤もいることを忘れずに。
0867実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 12:49:04.22ID:fQ4tgmRi
あー、組合(高校)から意味のわからない手紙が来たわ。

愛知トリエンナーレの例の不自由展について馬鹿なことが書いてあったよ。
河村知事が脅迫しただの官房長官からの介入があっただの。
海外の報道と比較すると日本人の感覚がズレてるってさ。組合の言う海外ってのは韓国を指しているらしい。アホか。

「報道の翼賛化された状況を、おかしいと思わない日本人の精神の劣化を、嘆かわしいと思うばかりだ。」

って締めくくられてる。組合、おかしいわ。日本人ならアレは怒るし、税金を使うべきではないと思うでしょう。
これ、若い人誰も入らないんじゃね?
口で言っているだけならまだマシだけど、文章にしてばらまくかね。

で、これをみて入りたいと思う人って。。。ヤベー奴だな。
0868実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:00:13.84ID:6mJPwTQw
このように、教職員の待遇改善とかの取組のみならず、政治的に賛否が分かれる部分に平気で踏み込み、片方の立場(おおむね、左寄り)に肩入れするから、組合は敬遠されるんだよねww
0869実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:24:12.51ID:fQ4tgmRi
>>868
これの前は、アベガーアベガー言ってたよ。
今の韓国の動向を見ればいかにアベガーと言っている連中が支持されないのが分かるのにね。

左巻きでも賢い左巻きなら若者も入るかもしれないのに、本当にバカな左巻き。
面白いから、名前だけ組合員になってるけどね。名前だけ。
内側から見るとマジで笑えるよ。
0870実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:46:12.57ID:dhHQflde
ここを見る人は講師が多いようですね
早く抜け出さねば。。
今年受かりたい
0871実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:06:39.86ID:MLoG1+SH
小中の組合って入らないと白い目で見られるの?
高校と違って、小中はほぼ加入とか言われてるから不安。
0872実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:20:21.03ID:8vOqwEB/
>>865
確かに1次の集団面接は対策しにくいし、教職教養と一般教養がなくなると楽だよね
講師3年で免除初めての年に受かる人たちはまあ良いと思うよ
問題はそれ以上の年数受けてる人たちだから
0873実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:22:27.50ID:0tPtQedJ
教科にもよるよ。高校の体育は受かるの大変だし。
0874実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:29:45.61ID:c2ll1XSv
はーいみなさーん中学技術の倍率にちゅうもーく
0875実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:43:18.11ID:hW+LSpYj
気持ちの行き場がない笑
新学期が始まれば忙しくなって発表まであっという間だよな
0876実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:30:04.30ID:c2ll1XSv
あいち

あかるく
いんどいきたい
ちんこはでかいんだ
0877実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:11:25.87ID:xmGBNjs8
>>871
何で受かってもないのに組合の心配してんだよ
それよりも受かるか落ちるか、天国か地獄かだろ
0879実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:37:26.60ID:yw0pxJ1z
実技も面接もそれなりにできた方だと思うのですが筆記ができませんでした…。やっぱりダメですかね。
0880実習生さん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:40:57.12ID:c2ll1XSv
こういう時は冷や麦といえばいいんだ
ハワイで親父に教わった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況