X



トップページ教育・先生
173コメント74KB
特別支援教育支援員part6
0001実習生さん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:47:02.67ID:L+gNMv+C
立てました。よろしくお願いします。

私は午前中のみ勤務の時間割制です。三年目ですが今年度で辞めます。(更新しません)
0002実習生さん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:39:41.69ID:YDX3D8pe
>>1

ありがとうございます

私も3月で終了。
長い戦いでした。
0003実習生さん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:14:01.21ID:1WUn80Il
大したことしてないのにこんなに気疲れする職も珍しいですよね。
わたしは小学校の通常級での学習支援なんですが、低学年の女性の先生に完璧主義・自分
基準の人が多く、「この場合はこう支援すべき」という基準が少しずれたら子供に言うよ
うに注意されるので、きついです。この前は、ヘタに動けずウロウロしてたら、一対一で
「給料泥棒」だと言われました(パワハラですよね?)。
学校ってどこもこういう人いますか?自分が世界基準と思ってるようでびっくりします。
0004実習生さん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:37:38.01ID:1WUn80Il
ちなみに具体例だと、前の席の児童に支援してたら担任から「前はわたしが見ますから!
」と、邪魔だと言わんばかりの口調で言われ、 後日の授業で横や後ろを見てたら、「何
でわたしの机の前の子が明らかに勉強進んでないのに見にこないのか。給料泥棒だ。」
と言われました。後日の授業では、先生が教卓で並んでる児童のプリントの丸付けをして
いて児童を見れないから、行ってよかったのだ、と。しかし、前の子が進んでないのは知
ってましたが、感情的にはめちゃくちゃ行きづらい。
さすがに「給料泥棒」って言われたのは一度きりですが、こういうのがほぼ毎日あります!
0005実習生さん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:33:54.48ID:YDX3D8pe
>>4
わかりますよ。
気疲れ。3年でだいぶ痩せました。
6時間しか働いてないのに。

「給料泥棒」はひどすぎますね
新卒から「先生」と呼ばれ、生徒の前に立ち、保護者にアドバイスしてきた結果、勘違いするジジババ先生いますね。
もちろんいい先生もいますが、
そういうパワハラ担任が強烈すぎて、
疲弊します。
0006実習生さん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:30:01.63ID:1WUn80Il
>5
分かってもらえて嬉しいです!痩せましたか、、。お疲れ様です。わたしは割とボーッ
としてる性格なので、要領よく動けず余計色々言われます。
気疲れさせる先生にも、嫌味な敵意むき出しタイプと、細かい自分基準が絶対だとただ
ただ信じているだけのタイプがいますね。どちらとも基準の厳しさとかコミュニケーシ
ョンの仕方とか非常にズレているのに、そんなこと微塵も思わず40年も過ごせるなんて
、学校はやばいですね。
0007実習生さん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:21:32.37ID:YCCprg7O
どこにでも意地悪な人はいます。が、、その人が担任で一年間毎日一緒のストレスはすごかった。
あと1ヶ月半くらいですね
0008実習生さん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:26:13.05ID:UInG8cu1
>>7
そうですよね。面と向かって会話する時間はすごく少ないのに、一日中同じ教室にいますもんね。
小学校は特にクラス内では担任が絶対的なので、そこにもう一人大人がいるということ自体、無理
がある気がします。去年は特別支援学級の担当児童をもって支援してたのですが、そっちの方が
断然よかった、、、。
やたら何にでも細かい担任の基準に合わせて生活・学習支援をしてる感じで、特別支援教育をして
る気が全くしません!
0009実習生さん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:28:34.60ID:h/Z5uLPB
私も精神的にやられてます。

給食も食べられず、でも残せられず(学校が完食を目指してるから)
一番給食が苦痛です。

私も無言の給料泥棒化してます。

こんなにやることなすこと裏目にでる仕事は初めてです。

校内で唯一優しい先生が、「教育委員が悪い。」っておっしゃってましたが、嫌味もあると思いますよ。
教育委員会が悪い、経費ケチってど素人を短時間で雇うからこういう事になる
って言いたいんだと思います。
0010実習生さん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:27:01.33ID:x0Iy1ODh
>>9
同じような経験しました。
毎日つらいですね。
募集のときに、「教員免許有る人」って書いてほしい。
入ってみたら実際は素人は私だけで他の支援員は教員退職した後のベテランばかり。
肩身が狭いです。給食も一番苦痛です。
0011実習生さん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:32:23.68ID:oFi/gb2T
給食、、、。おばちゃん先生が、児童に「具が入っているスープは口つけて食べるな」と厳しく言っている手前
、自分も口つけて食べれず、頑張ってスープ中の小さいマカロニを箸で取ろうとしているのを見ながら、頭おか
しいと思いました笑。そういう人多いんですが、バカなんですかね。そうでしょうね。食べ方一つ異常に気を使
わなきゃいけなくて迷惑です。
0012実習生さん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:52:08.20ID:8oBcMMgW
>>11
あ〜わかりすぎて怖い
0013実習生さん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:40:03.12ID:xoysUtdw
>>3
管理職に相談してみては?
0014実習生さん
垢版 |
2019/02/06(水) 08:22:39.81ID:rYL6beGh
今年度で辞めるので修了式で全体に挨拶すると思いますが、
早く終わりたい
0015実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:57:25.91ID:OygAwVmy
中の特支って女の担任多いですか?
0016実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:26:07.93ID:Yy/0hNft
もう少しで全てが終わる…(今年度で終了します。)
だんだんどうでもよくなってきて、ヤル気がなくなっていく。
0017実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:40:54.93ID:wk2vDiol
>>16
私も同じです。
支援員って必要ですか?と毎日自問自答した3年間でした。
0018実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:27:29.93ID:Yy/0hNft
>>17
あ〜(;_;)同じです。
学校が必要としてないのに、教育委員会が派遣するから仕事がない。先生に雑用させてもらえるときはまだよくて、雑用すらさせてもらえない(私ができる仕事がない)時なんて何しに学校来てるのかな?って泣きたくなる。
最初はそれでも頑張ってヤル気を?見せる為に早く行ったりたけど、終わりが見えた今、ヤル気すらなくなってギリギリに駆け込む毎日…。(たとえギリギリでも誰も気づかない、誰も困らない(^^;
0019実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:47:43.78ID:EVQGyAm8
全く、金の無駄遣いですね。仕事が無いのを気遣って、コーディネーターの先生が綿の実
の種取りの仕事をくださり(都会の学校なのに綿の実なんてどこから持ってきたのか笑)、
ここんとこ何時間も種取りしてます。
0020実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:53:20.41ID:bWEGDU2B
私も草取りしていたんですが、
とある先生に
「子どもたちが美化活動で草取りしますので、必要ないです」と言われ、
草取りさえさせてもらえなくなりました。
もう、潮時だと思いました。
ので3月で終わります。
0021実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:20:48.21ID:Yy/0hNft
>>20
あーわかります…。私も同じことありました!
土間掃除してたら、子供達がやるので大丈夫ですと(^^;
用務員さんに仕事ないか聞きまわったりしましたが、本当にやることがなくて参考書読んでたら用務員さんに嫌味言われたり。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況