X



トップページ教育・先生
1002コメント314KB

2019年度 東京都教員採用選考

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:33:05.83ID:/iqnZ389
2019年3月末で平成が終了
【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1
https://mao.5ch.net/...i/edu/1521349872/l50
平成31年度 東京都教員採用選考 part2
http://mao.5ch.net/t....cgi/edu/1533765011/
平成31年度 東京都教員採用選考 part3
https://mao.5ch.net/....cgi/edu/1536387180/
平成31年度 東京都教員採用選考 Part4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/edu/1539364367/l50
平成31年度 東京都教員採用選考 Part5
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1541095109
■東京都公立学校教職員
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pedagogy/1542121010

東京都教育委員会
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/
0451実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:36:17.79ID:IYVuapig
>>450
だけ なわけない
0452実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:40:47.32ID:LokIJ8q8
>>450
じゃあ俺、人柄だけで小学校に受かったのかな?だって一次の小学校全科、半分しか取れなかったもん。
0453実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:09:27.07ID:IYVuapig
悔しかったら人間性磨けばいい
一朝一夕では無理だがな
0454実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:19:57.89ID:nNCSaG6g
>>453
人間性って何だろう?
0455実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:30:40.15ID:YmR0QkAw
>>454
従順で管理職の手先に成れそうか、揉め事を起こさなそうか
0456実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:47:09.95ID:1hSJ4mDS
揉め事を起こすのは上だったりするからな
0457実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:33:14.81ID:DSoTGt+w
>>452
その可能性が高いな。
しっかり、授業研究しているか?
中堅になって新人同様の糞な授業やっていたら、学級崩壊だぞ
0458実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:33:41.08ID:DSoTGt+w
>>456
事なかれ主義が、ある意味、教育を腐らせている。
0459実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:41:59.49ID:VcM9e7ky
まったく無駄!!不要!!いらない!!

全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!

今いる教員数を3分の1以下にすべきである!!!

見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだ!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!


教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
0460実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:48:32.89ID:O59kJpsU
教師は本来学力と人間性どちらも必要なんだけど、それを兼ね備えた人間は教師にほぼならないのが問題
すると、必然的にどちらか一方のみで採用しなければならなくなる
学力がない人間は日常的に小さな問題を起こし、将来的に子供に負の影響を与える
しかし人間性に問題がある教師は、新聞に載るような大きな問題を起こす危険を孕んでいる
そうするとまあ、公務員的には人間性優先は致し方ないよね
0461実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:35:23.46ID:LokIJ8q8
>>457
心配してくれてありがとう!教師の命は授業だもんね。研究授業やるのは当たり前だよね!
0462実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:09:45.43ID:LokIJ8q8
研究授業じゃなくて教材研究でした!
0463実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:49:53.30ID:4cBf0rcu
問題を起こすとか起こさないとか
レベル低
0464実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:00:32.59ID:Zt78wBTa
だって、教員採用試験を受けたこともなければ、教育現場に入ったこともないし、ひょっとしたら大学も出てないような奴が、
何年も教育板に張り付いてアレコレ言ってるだけだもん
で、主張は同じ

「待遇を下げよ」


コレ
0465実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:33:52.86ID:z6xzW4TM
来年の採用試験倍率上がるのかな?
今年これだけたんまり取ったし
流石に小学校とかもう下がることないよね?
0467実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:09:49.35ID:VwDrXFi8
俺らのころは二浪三浪でも受からないなんて当たり前だったし今の受験生は恵まれてる
社会科なんか誇張なしで司法試験並みの難易度だったし
0468実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:11:58.84ID:HgqtKdxB
昔の教員採用試験受けてた層は本当にレベルが低かったみたいで、普通の人でいう司法試験並の難易度に感じたのかもしれないな。
0469実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:38:22.16ID:VwDrXFi8
いつの時代の話だよ
俺らのころの社会科の採用試験はマジでそれ位だったんだぞ
ちなみに2000年代前半の話な
0470実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:07:22.76ID:Kdy0+7CT
>>469
公式発表。高校社会、採用1名だったな。
0471実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:14:37.22ID:VIaB4O5M
当時を知らないけど、その時期からもっととっておけばマシな状況だったろうに
0472実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:17:59.74ID:+g7ETA0b
しかもそんな状態が1,2年じゃなんくて10年も続いたからな
0473実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:32:43.26ID:0CenHJd0
当時教員になるのは、今以上に馬鹿にされてたけどなぁ
0474実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:47:32.37ID:+g7ETA0b
氷河期は公務員人気凄まじかったぞ
0475実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:05:49.38ID:0CenHJd0
その中でも、警察や教員、消防は人気が無かった。
0476実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:33:30.68ID:+g7ETA0b
警察や消防と同一視すんなよ
氷河期は国Uのほうが教員採用よりはるかに簡単だったし
0477実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 06:40:18.19ID:sdXYFHA3
「頑張った生徒たちを褒めてあげたい半面、素直には喜べない。“甲子園優勝校”の金看板の裏で、ブラック労働が横行している。『甲子園に引率する余裕なんかない』と話す同僚もおり、見切りをつけて教育現場を去った教員もいます」


「引率する教職員には1円の手当も出ないボランティアで、学園グループの教職員は一律、賛助金の名目で1万円が徴収される。数年前までは弁当代や移動費として6000円ほどのお金も自腹で負担していました。もちろん野球部員の晴れ舞台だから、応援したい気持ちはあります。

 ですが、そうしたやり方には“生徒のため”という異論を挟みにくい掛け声のもと、無茶な働き方を強いる今の花咲徳栄の体質を感じてしまうのです」
0478実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:05:42.54ID:jM1qmh5N
期限付き任用で、中学校で学級担任持たされ、主顧問持たされ、部活を区内で優勝させて、都大会も二勝した。
しかし、採用試験落ちた。
もう一度また筆記から受けるのか…。
さすがに、期限付き任用に部活主顧問はない。
おかげで長期休業中も休みがなかなか取れない。
0479実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:24:50.64ID:oF39dZex
>>478
期限付き合格もなかったの?
0480実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:37:12.36ID:/kJOKt5p
部活も大事だけど学業も大事だからそっちアピールにしたら?
0481実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:07:40.90ID:jM1qmh5N
>>479
うん。TOEICも800あるけど、期限付き合格もなし。
0482実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:38:36.69ID:+CJ7+UT6
このスレには学芸大が嫌いな奴が少なくないみたいだが、学大レベルだとあえて教師ならなく
ても他に仕事あるから、あえてならない奴が多くなった。

まあ私立のいいとに決まらなければ民間や市役所に決める人が増えて、教採の低倍率の恩恵を
Fラン学生が受けてるわけだ。
0483実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:56:08.03ID:+g7ETA0b
学大から教員志望が減少した理由は採用試験の難化だよ
こんなのあまりにも有名な話
0484実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:00:31.24ID:+CJ7+UT6
>>478
普段の業績はあまり評価されない、あくまでも当日の試験が大切。

だからあれこれ引き受けないことが大切。

他県も併願する。
0485実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:06:47.93ID:a8L/YRpD
>>484
併願するにしたって、東京都に落ちるような人が受かる自治体って限られるよ。
0486実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:10:30.22ID:Kdy0+7CT
>>483
じゃあ、なんでFランが大挙して受かるんだ?
0487実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:09.22ID:+CJ7+UT6
>>467
司法試験は基本難関大以外は受けないからね。それなりの人が多い。

教員採用はFランが多いし、倍率だけで比較できないよ。
0488実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:47.53ID:IgUyMSny
>>483
15年連続で倍率が下がってるのに、難化も何もあるわけないだろw
0489実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:25:04.50ID:+CJ7+UT6
>>485
他も低倍率あるからね。試験は運もあるし、練習のため受けるのも悪くない。
0490実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:33:49.33ID:+CJ7+UT6
>>481
面接のデキで合否が決まるからね。この対策が甘いとしか思えない。

期限付きループモードにも入れないとつらい。

まあ、今年は他県併願して再挑戦ですね。
0491実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:40:12.58ID:+CJ7+UT6
>>446
TOEIC高得点は地味に一人でコツコツ勉強しないととれないし、コミュ能力は低いので
面接は不利。

俺もそうだけどあえてそれを自覚して明るく振る舞うことが大切。

面接では「私は暗いが、明るく振る舞うことができる」
と言うのも悪くない。
0492実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:53:43.55ID:eJ+tnC0a
現場で良い仕事しても試験で結果残した人が採用ということだよね。大卒であろうが現場勤務であろうがフリーターであろうが。試験なら当たり前のことだろうけど。
0493実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:11:12.18ID:jM1qmh5N
>>492
東京都の場合、今まで東京都に何年間か臨時的任用か講師で奉仕しています。っていうのに、それに対するプラス加点がないのが、苦しい。東京都に五年も奉仕して、期限付き任用なら、もう受からせても良いと思うのだが、甘いか。
0494実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:13:25.01ID:Kdy0+7CT
能がなければ致し方ないのでは?
0495実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:20:17.53ID:IgUyMSny
無能に加点をすることで、比較的優秀な新卒を落とすことになるのは大きなマイナスだろう。
0496実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:55:51.90ID:iAeHECVm
>>482
学芸大学は地方出身者も結構いるからね
簡単な東京受けずに地元受ける人も多い
0497実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:31:05.90ID:6n/hA1Gy
学芸大だけでなく、千葉埼玉横国の教育学部でも、
東京都の教採不合格者けっこういる。
教採のレベルが高いわけではなく、
受験者の準備が不十分なわけでもない。
アホを優先的に合格させる試験だから。
ワイは大学3年だが、
東京以外の自治体を受ける予定。
0498実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:40:09.33ID:IgUyMSny
いや、単に準備が不十分なだけ。
馬鹿でも受かる試験なだけで、それ以外も落ちる様な試験ではない。
そもそも、そこら辺の大学で落ちてる奴なんて殆ど聞いたことがないけどなぁ。
0499実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:40:23.01ID:6n/hA1Gy
東京都の公立学校教員は、
小学校はFラン、
中高はニッコマばっかり。
そんなところで国立大卒業生は
アホらしくて勤められんよ。
0500実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:41:13.31ID:a8L/YRpD
>>497
校種によって違うと思うけどね。暗に俺は優秀だぞ!と言っているところが凄い。
0501実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:42:19.55ID:6n/hA1Gy
>>498

いるんだよなそれが。
0502実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:52:02.67ID:6n/hA1Gy
中高の場合の採用基準は
底辺校でも勤務出来るかどうか、なんだよね。
これなら、底辺校出身のほうが有利やん。
0503実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:04:35.07ID:jM1qmh5N
>>497
早稲田大学でTOEIC800後半の点数とっても、中学校で期限付き任用やっても中学校英語落ちた人知ってる。しかも、政治経済学部卒、通信で英語取った人。二十代。コミュ症には見えない。しかも、二人も知ってるし、千葉大学、学芸大学でも落ちた人何人も知ってる。
0504実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:32:48.25ID:Kdy0+7CT
>>503
するとやはり、面接というピンポイントでの印象だな。
面接官、嘘を見抜けずだまされて、見る目なさ過ぎ。
0505実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 18:09:54.76ID:xTVlTpAG
>>503
うわ…
そういう人は私学の方が幸せになれそう
0506実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:58:56.25ID:2ws0q1ZE
嫉妬心丸出しの学歴厨
荒らすなよw
0507実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:28:18.82ID:+CJ7+UT6
>>497
集団面接もヘラヘラ、またはしゃべらない奴が合格だったから、俺も対策して翌年
合格したよ。

論作文も馬鹿にでもわかるような中学生の作文の文体で簡単な表現を多用した。

専門は8−9割だがこれはできても不利にはならないような気がする。
常識的には当たり前だか、成績上位者はカットとかやってそうで怖い。
0508実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:32:53.36ID:+CJ7+UT6
東京は公表してない加点や減点がありそうだよ。

20代や女子に加点とかまずあるだろう。

足切もなくなったり、不透明な試験なのは明らか。

本来足切の人で合格して辞退する人は公表したらいかがなものかな。

当局のミスで合格しましたと堂々と言える。
0510実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:00:28.69ID:+CJ7+UT6
↑当局の不正だね。
0511実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:29.23ID:HXNyV9Y1
他県は合否の結果って点数わかるんだっけ?二次試験の詳細とか
0512実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:58:37.15ID:a8L/YRpD
2次の面接の時、面接表には出身大学は書かないけど、面接官の手元の資料には出身大学は書いてあるよね。
0513実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 02:46:25.62ID:vJ7RMzVM
中高英語の採用基準は運ということでいいだろ
0514実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:58:14.37ID:+5pC6a1P
2018 4月7日 5時03分
全国の中学校と高校で英検準1級程度の力がある英語教員は、中学校で30%台、高校で60%台にとどまり、
5年連続で国の目標を下回ったことがわかりました。

文部科学省は、英語の授業を改善するため、英検準1級程度以上の力を身につけた英語教員を、
中学校では50%、高校では75%にする目標を掲げています。

これについて、全国の5万2000人余りの英語教員の英語力を調査した結果、
この水準に達する教員は、中学校で33.6%、高校で65.4%にとどまり、いずれも5年連続で国の目標を下回りました。

都道府県別にみますと、最も高かったのは、中学校が4年連続で福井県で62.2%、高校が福井県と香川県で91.3%でした。

英語教育に詳しい立教大学の鳥飼玖美子名誉教授は「現場の教員たちはあまりにも忙しく、
英語を教える力を研さんする時間的余裕がない。教員の環境を整えていくことが必要だ」と話しています。
0515実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:30:04.17ID:dYg9wqtd
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!

今いる教員数を3分の1以下にすべきである!!!

見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだ!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
0516実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:39:01.91ID:ECDYSO9V
>>514
このパーセントも12月に自己申告で学校ごとに出さなくてはいけない文科省英語調査の紙で調査したもの。
だから信用できない。「TOEIC昔800あった。だけど、証明書なくした。3年前だから。」なんて嘘ついて申告している教員もいる。
だから、東京都の中学校教員45%もないと思う。周りの先生のほとんどが持ってない。
0517実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:54:58.58ID:X7JKdHwV
この有様で来年の採用がどうなるか楽しみだ
倍率が上がればいいけど
現状維持・下がる事があれば公教育の崩壊の始まりだな
0518実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:02:22.31ID:Wvc5asM7
崩壊する前に、公務員雇用を止めて、公立学校を民間に運営に出してして、教員は委託業者の契約社員にする、という手もあるよ。
民間は信用第一で、その上利益も出さないといけないから、優秀な人を探し出してきて、公務員としての雇用よりも、手軽な給与・待遇で雇うよ。
その差額が、業者の利益になるわけだからね。
また、教員も契約社員だから、能力不足とかで辞めてもらうときも、公務員教員よりはスムーズに処理できる。
住民・納税者にとっては、良い事尽くめだね。

実際に、公設民営とかで運営されている保育所とか幼稚園は、教職員は公務員ではないしね。
0519実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:55:45.79ID:EFdJMSpN
公教育は最低限の社会インフラだからなぁ
偏差値60以下の生徒が大半だとすれば、勉強できるよりも人間力がある教員の方が優先されるのかもね
0521実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:08:23.40ID:KiN8xT3R
>>520
電子申請の時、出身大学を入力しなかったっけ?
0522実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:32.69ID:ECDYSO9V
週刊文春は教員の英検準1級以上の証明書の嘘を暴かないのかな?暴いても仕方がない?

ちなみに英検準1級以上は、公的なサイトではTOEIC785以上なのに、英検準1級をTOEIC730として発表して勝手に数字を操作をしている。

それを財務省に出して嘘の英検準1級以上教員を作り出している。
0523実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:18:57.96ID:ECDYSO9V
後、なんやかんや言っても学校では英検が1番良いと思う。英検は何年たっても取得した証明ができ、履歴書にも書け、何よりも学校教育に一番則した内容だと思う。
0524実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:21:33.78ID:3QjHXlOa
>>511
県による。千葉は東京よりひどい。
0525実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:23:47.26ID:3QjHXlOa
>>521
臨時任用の申請の時はするけど、教員採用試験では出身大学は書かない。
0526実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:47:52.39ID:KiN8xT3R
>>525
そうか。じゃあ入力した記憶は地元の自治体か。面接で学歴や学力より人格で選んだんじゃないかって書く人いるけど、違うような気がする。
0527実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:53:09.21ID:KiN8xT3R
真面目でちゃんとした人より、よく言えば打たれ強そうな奴、悪く言えば鈍感な奴を選んだんじゃないの?俺、東京都の試験は全く準備しなかったし、面接も指導案も適当でヘラヘラしてた。地元は、しっかりと対策して真面目に受けた。で地元は落ちて東京都は受かった。
0528実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:19:08.23ID:HwcR6vda
>>517
上がる要素ないからさらに下がるよ
ただでさえ教員志望者が東京敬遠してるのに加え、インセンティブが無用だとわかった
特例5での7月受験、8月受験の合格率格差はひどい

辞退者見込んでも期限付きの数がこれでは来年度かなり不足するのは確実
来年度も児童生徒数は増加する。大量採用+期限付不足分で上乗せ

小学校は1.2倍前後、中高は地歴公民生物以外は2倍台と予想する
中高でも英語なんかは1倍台に下がる可能性ある

8年連続志願者減は確実だろうな
0529実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:07.64ID:To9gFIQx
>>524
ランクすらつかないということですか?
もしそうなら落ちても惜しいかどうかもわからないのは辛い。
0530実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:24.95ID:LaSj/5Nw
>>528
の予想通りなら全小の一次試験が事実上形骸化するよね
2次も10人に1人しか落ちないとか
ある意味運転免許の試験よりも簡単なのか
0532実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 02:27:11.41ID:i6RCAnK3
小学校は何せひと足りない
免許あればいいレベル
中高社会公民も7倍程度だろ
千載一遇のチャンスだな
0533実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:36:47.35ID:ag68EV+x
>>522
その癖900あっても落とされたし意味わからんな
0534実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:55:47.92ID:oi2RSpJr
>>533
人柄オンリー。
笑顔で応対できたか?
面接官が、問題児だと思って話しかけたか?
0535実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:56:56.00ID:oi2RSpJr
なんとも○○な採用判断だよな。
○○はほとんどが、この先ず〜〜っと、○○なのに。
そして給料は、年齢=月給と右上がり
0536実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:40:49.37ID:uF68J9du
>>530
小全は去年も一次はほとんど落ちてない


>>532
今年は5倍きるかもよ
この2教科はものすごい勢いで受験者減ってる

地歴
2015年 1148 77 14.9
2016年 1135 79 14.4
2017年 0992 89 11.1
2018年 0725 99 07.3

公民
2015年 0460 22 20.9
2016年 0375 25 15.0
2017年 0328 33 09.9
2018年 0258 41 06.3

単純に今年の減少数と合格者数同じとして
地歴 458 99 4.62
公民 188 41 4.59
0537実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:49:08.40ID:bC4CS7ST
大体、toeicで900超えて馬鹿アホ相手にしないよね。

俺はそんな人格者じゃない。
0539実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:15:04.84ID:oi2RSpJr
>>536
下位受験者が減っただけならば喜ばしいことなのだが
0540実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:23:29.42ID:9ir18Jnj
当然ながら、減っているのは他に就職できる様な上位層だよね。
0541実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:35:50.40ID:bC4CS7ST
確かに底辺大学の失業対策になっている。
0542実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:38:13.35ID:t1ct+CRY
まったく無駄!!不要!!いらない!!

全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!

今いる教員数を3分の1以下にすべきである!!!
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだ!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!

悪徳公務員はさっさと死ね!!

偽善教育のバカ公務員死ね!!
0543実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:07:23.94ID:vPVU7Xpe
去年の全小1次何割取れば通ったの❓
0544実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:26:27.49ID:tNxC5MTh
3割前後
0545実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:13:52.10ID:OQ6tG75z
減ってるのはダメもとで受けてた層だから実質難易度は変わらないだろ
0546実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:27:48.67ID:3+l4R66b
>>545
ダメ元で受ける奴は最後まで残るだろ。
0547実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:54:05.72ID:OQ6tG75z
残らねえよ
0548実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:57:40.78ID:OQ6tG75z
俺らのころの社会科教員はマーチ以下じゃまず受からないと言われていた
募集は若干、テストは満点でも落ちると言われていたし、お前らがいかに恵まれてるか吟味しろよ。俺も今の倍率なら間違いなく教職を取ってただろうな。当時は俺のようなマーチ以下の大学から教職を履修するだけでも相当勇気のいる時代だったからな
0549実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:01:07.70ID:2ganKljY
今年度一次通過点数また下がるじゃな?
0550実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:21:17.69ID:7jbHi9nF
>>549
下がったとしても、中高英語でTOEICが高く、期限付き任用をしっかりやっている人間が面接で落とされ、TOEIC500点のヤツがフィーリングで受かる試験。
下がったからといえど、油断禁物。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況