>>307
マウントとりたいわけじゃ無いけど、調整額とかいう教委有利な制度のおかげで現場の教員は最低労働賃金を大きく下回る水準の給料しかもらってない
一義的な責任は保護者にあるってせっかく改正したわけだし、一つ大きな事例を抑止力として見せることも悪くないと思う
論理性にかけるけど給料下がってもいいから労働時間減らして欲しいって言う教員が一定数いるという調査もあったわけだし、上限45時間とかいう制度がどこまで現実化するのか楽しみだね