X



トップページ教育・先生
1002コメント304KB

平成31年度 東京都教員採用選考 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:58:29.09ID:FXy3/o2w
前スレ
【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1
https://mao.5ch.net/...i/edu/1521349872/l50
平成31年度 東京都教員採用選考 part2
http://mao.5ch.net/t....cgi/edu/1533765011/
平成31年度 東京都教員採用選考 part3
https://mao.5ch.net/....cgi/edu/1536387180/
平成31年度 東京都教員採用選考 Part4
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1539364367
東京都教育委員会
http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/
0108実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:35:18.12ID:WN2qsBPw
>>107
免停は罰金
0109実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:59:23.32ID:0okgsSXa
免停で罰金ぐらいなら、欠格には該当しないと思う。それで欠格なら、地方人はめっちゃいるわw
0110実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:16:41.02ID:3D232PoI
>>64 私も九州なのですが、届かないので何か間違いがあったのかと不安に思っていました。欠席者が多くいれば発送に時間がかかるんでしょうね。
0111実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:22:21.24ID:MUQN7+Dx
>>105
アクティブラーニングってもう滅びたんじゃなかったっけ?私立では多少あるのかな?
0112実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:29:48.65ID:sdSka8CS
なんで東京はこんなにアクティブラーニング大好きなの?
どこの研修行ってもALやる
研究授業でもやってる
アホかと
0113実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:07.48ID:nD1adoEV
文科省とのつながりが強いからでは?
0115実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:49:42.05ID:elnw1mwh
痴漢も初犯は罰金だから、採用前なら基本問題ない。

痴漢は迷惑防止条例違反で本来たいしたことない
ことだからねえ。

別に奨励しているわけではないけどね。
0116実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:52:37.74ID:elnw1mwh
覚せい剤など薬物も初犯は執行猶予付くから、その期間に
犯罪起こさなければ、欠格事項に当たらない。

現職でもない限り報道されることも少ないし、更生の道が
残されているのです。
0117実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:54:07.19ID:/IyLRQoS
来年の新採小学教諭、大挙退職がでそうだな、1学期だけで
0118実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:56:34.12ID:elnw1mwh
たとえ罰金でも児童に対する事件は欠格事項にすべきと思うが、
人権侵害と言われそう。

たまに他県でまた教師になり再犯、再再犯なんて常習者が
いたりする。

だれでも先生の時代は深刻な問題になりそうだ。
0119実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:09:59.46ID:TUNWpFhM
何故,そんなに欠格事項を気にするんだ?お前ら薬物とか痴漢とかした時あるのか?そんな奴,極々一部の人間だろ。いちいち気にするな。
0120実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:31:18.24ID:elnw1mwh
>>119
問題なのは本来東京都がやる前科照会を本人にやらせていること。

数百円でも郵券は自腹だし、なんか変。

教員免許確認で済むことをわざわざ手間暇かけてやらせる。
0121実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:34:31.39ID:elnw1mwh
住民票がある役所に犯罪者名簿があるということが
明らかになっちゃったんだからね。

昔は都市伝説だったことが、現実だったんだよ。
0122実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:57.60ID:lL8XvZ46
たぶんみんなが気にしてるのは、スピード違反とかかなw
地方では多くの先生がやっちゃってる・・・
0123実習生さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:55:45.57ID:yKRsMjZg
公立で毎時間アクティブラーニングやったら学級ホーカイなるよ
0124実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:02:27.05ID:Bc5Zltgw
公立で毎時間アクティブラーニングやったら教育課程網羅できないあるよ
0125実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:21:50.04ID:pgCvWewl
アクティブラーニングの研究授業で、問題解決学習取り入れすぎていつも終わりまで授業時間以内におさまらないのを何度見たことか。

そして、それを隠すために本来の一時間の授業範囲を縮めたりチャイムをわざと遅らせたり他の授業や単元を端折ってまでして必死こいて痛すぎファック!
0126実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:24:24.16ID:3MOf3oeC
小学校の算数の指導要領の分厚さに、ALマンセーの基地外度が表れてる
0127実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:06:28.29ID:A1SEj9IX
ALは昔の班学習、少し前の協働学習の焼き直し。

さらに学力低下を確実にするために推し進められている。

ちなみにまともな私立がこんなバカげたことやらないし、

生徒や親から苦情のあらしとなるよ。


私立は基本知識詰め込み主義で旧態依然としている。

先人の指導の方がまだましということだね。
0128実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:59:19.49ID:RxKOq612
今年、1学期にAL中心の学習を実験的にやってみたよ。
全体的には、有意義だった。「自分でまとめ直して人に説明したことは、後から思い出しやすい」と言った生徒は、ペーパーテストの成績も上がったよ。
ただ、なんとなくやるだけでは行き詰まるね。発達障害をどうするか、ゴールをどこに設定するか、知識量と思考力のバランスをどうするか、来年以降もうちょっと工夫してみるつもり。
0129実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:34:08.96ID:MLg5V4Fn
>>128
勉強が出来ない子にとっては苦痛なだけ。
勉強ができた大人が受けたかった授業を押し付けているという・・
0130実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:10:35.45ID:RxKOq612
>>129
その指摘は重い。
実際、「私はグループに貢献できない」という負債感を抱えた生徒もいる。できる/できない、教える/教えられるという能力差による力関係がマイナスに働くと、しんどい。
ただ、手法上の問題であるなら、まだまだ改善の余地はある。というか、理論勉強しないで指導して失敗したので、もっと勉強してノウハウ身につけたい。
目標の設定や議論のさせかたを工夫すれば、「できない子の苦しさ」は緩和できるのではないか。発達障害の対応はまだ五里霧中なんだけれれども。
0131実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:51:40.21ID:t09jBIK3
>>130

完全に手段が目的化している。アクティブラーニングなんてやらなくていいんだよ。
0132実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:54:27.47ID:t09jBIK3
>>130

上から指示されても、子どものためにならないことはすべきでない。
やったことにして上に報告しとけばいいんだよ。
0133実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:05:03.88ID:dGXGSPAA
塾で1対1でも苦労する子がいるのに、集団でその子をアクティブにさせるのは厳しいな、、、
0134実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:29:26.56ID:RDtKefJw
自分はいじられキャラなのですが、教員になるまでには卒業しなければまずいですよね
生徒を正しい方向に導けないことや周囲の先生方に迷惑をかけないか心配です
0135実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:32:47.15ID:uqxECXoI
>>132

>上から指示されても、子どものためにならないことはすべきでない

職務命令違反行為を推奨するのは良くないな
0136実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:17:52.81ID:t09jBIK3
アクティブラーニングを適当にやったところで職務命令違反にはならんよ。
0137実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:19:35.33ID:t09jBIK3
バカ正直に上から言われたままに仕事するから残業が増えるんだよ。
0138実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:21:19.57ID:t09jBIK3
机を動かしてグループをつくって、普段と同じ授業をして、
アクティブラーニングをやったことにしとけばよい。
0140実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:42:16.98ID:O2NOYFLD
やれやれ、アクティブラーニングが基盤となる主体的・対話的で深い学びを軽視するとは、今年の合格者のレベルがしれるな。
なぜ求められているのか、背景を理解できていないようだ。
0141実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:45:31.06ID:O2NOYFLD
>>137
残業はもちろん良くないが、校長の学校経営計画に基づいて、組織で動くことは重要だぞ。「子供のためにならない」と判断したそれは本当にためにならないのか?独りよがりの判断ではないのか?
0142実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:56:56.41ID:kAgR5j2Z
うちの学校は4月から毎週一、二回教員のスポーツ大会の練習2時間くらいしてるんだけどあれ、何とかならんの?
休むとキレるし、あれなんの意味あんの?なんでやりたいやつだけでやらないの?
0143実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:02:31.91ID:7xMAjKcy
実験的にやって試行錯誤してダメだった、ならまだいいけど実験すら否定してるのは違うだろう
0144実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:04:13.63ID:vYxNp5ao
>>140
おまえ、主幹だろ?出世のために必死だな。
0145実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:05:46.64ID:6pS86jpI
アクティブラーニング推進派登場↑w
0146実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:07:46.77ID:7ZCnqqrp
もう実験の結果失敗だとわかたよw
0147実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:09:15.08ID:vYxNp5ao
>>140
所詮、ほとんど低能児童生徒にはムリなんだよ。
おまえ、優秀な人間だろ?できない人間にはALなんが画餅なんだよ
それがわからない時点で、とんだ勘違い野郎だ。
0148実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:18:23.33ID:Pa2mmoly
ALがすごいとか、本気な奴やばいよね。

昔の寺小屋 じゃないからね。
0149実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:28:31.91ID:O2NOYFLD
>>144
校長のもと組織で動く=出世のためと思っているとは視野が狭いな。
学校の教育力を上げるには、教員がバラバラの方向を向いて教育を行うよりも、校長の指導力のもとに組織として同じ方向を向いて教育を行った方がいいのは火を見るより明らかだ。
現場でそういう視点がない人は煙たがられるぞ。
0150実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:40:34.68ID:9zOw1o6M
そう思えるな
というか、自分たちに批判的なことを言われたら、すぐに管理職だの主幹だのと敵視している段階で、
お里が知れる のではありませんかねww

卑しい組合マンせー的な言動でバレバレですよww
0151実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:43:43.63ID:vYxNp5ao
>>149
ほう、そうかい。ならば聞くが、おまえのそのオナニー教育で、どれほど生徒が救われたんだ?
たとえば、学力テストで、平均何点あがったのだ?
いや、その前に、学力の定義を言ってもらおうか。
0153実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:06:44.50ID:O2NOYFLD
>>151
論点をすり替えるなよ。
校長の学校経営計画のもと、組織で動くことが大事と言ったんだ。どうして上司の指示のもと学校をよくしていこうと思わないんだ?
0154実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:06:49.45ID:6pS86jpI
「オナニー教育」の対義語って「セクース教育」でおけーでつか?
0155実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:11:26.51ID:O2NOYFLD
>>150
俺は労働組合が悪いとも思わん。労働者としての権利を守ることは大事だ。教員の組合は、すぐに政治に絡めるからそこは嫌い。
たぶん世代間の考え方に格差があるんだろうな。もっと普通の労働組合になってほしい。
ただ、短絡的になんでもかんでも管理職や主幹を否定して、自分個人の教育観からしか動けない人はどうかと思う。
組織で動くことは教員の助け合いにもつながるし、子供への教育の質の向上にもつながる。
もっとも、民間では組織で動くなんて当たり前すぎる話。
0156実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:16:04.46ID:qSPUWQix
平の教員ってほぼ全員が管理職の悪口言ってるよね。しかもどこの学校も。つまり学校の上司が信頼できないんだろうね。立場が変わって信念まで変わるからね
0157実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:28:33.54ID:6YZ1zTJG
>>142
教員スポーツ、週1.2しかも毎週なんて、かわいそう。
今年合格してる人達もそんな学校行ったら、ネットはりで、放課後縛られまくりになるんじゃないの?
0158実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:38:17.37ID:tHlJeUeU
なんかスレ伸びてるw

>>131
「分析して思考して表現する」能力を伸ばしてやりたいと思ってたので、必ずしも手段の目的化ってわけじゃないのよ。
上から言われれやってるわけでもないよ(というか、上は興味なさそう)。いい授業作っていきたいから色んな手法を試してるだけ。
その時間の達成目標によって、講義かALかまた別のメソッドか、授業形態を使い分けられるようになりたい。
0159実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:56:36.69ID:HA3JBda9
>>158
あなた、教員としてのびるよ!
自分の授業力を冷静に分析して改善点を考えてる。
教師の姿勢としてとても大事なことだと思います。
0160実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:56:59.46ID:vYxNp5ao
>>153
形だけ動いてどうするんだ?その経営方針が有名無実だったらどうする?
そういう管理職が多いことも事実だからだ。
0161実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:24:30.97ID:1uM2f/dj
スゲーどーでもいい話をする。30日の説明会の時,俳優の小西博之に似た人見かけたんだけど,気づいた奴いる?若い奴は,小西博之自体知らんか。
0162実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:33:47.16ID:HA3JBda9
>>160
じゃあ、それに背いてバラバラに教員がやりたいようにやって、学校の教育力は高まるのか?生徒にとってそれは有益なのか?
校長の学校経営方針が生徒の実態とずれていると感じたら、まずは自己申告の校長面接や分掌主任の企画調整会議、教科主任などを通して実態を伝えて管理職にどうしたらいいか考えて貰えば良い。
0163実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:46:53.65ID:vYxNp5ao
>>162
ふふん、それをわからないように、自分の教育を完遂するのが狙いなのさ。
0164実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:49:49.35ID:vYxNp5ao
形骸化した教育の実現のために組織だ、なんだ、、、有益も何もないんだよ
0165実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:53:46.94ID:g+2D27Jw
>>162
そういう上司が揃って居ればいいんだけどな〜

上司=無能と言う訳じゃないよ。
上司は上司で「やって来た経験とか自負」が有る。
だから「うるせえな若造」みたいな反応って結構有るんだわな。
0166実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:23.29ID:FLMiURa7
毎回毎回アクティブラーニングはあんまりなあ
数回に一回って感じにしているよ
まあ科目とか授業数にもよるだろうけれどね
0167実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:42:59.25ID:k+MnZ8WA
また東京の学生がSNSでのいじめを苦に自殺
本当にガキに携帯持たせんなよ
0168実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:47:04.77ID:vYxNp5ao
八王子市のどこ中だ?女子2年、家族旅行での部活動休みを上級生にいびられ。
JR飛び込み、重体、死亡
0169実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:38.97ID:vYxNp5ao
狂気の部活原理主義が原因か?
0170実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:38:27.86ID:t09jBIK3
公立小中学校の職場がブラックなのがよくわかる。
アホな校長が現場の実態を見ずに無責任な方針をかかげ、
イキった太鼓持ちが組織全体を振り回し、残業ばっかり増える。
実験台にされる子どもたちには何のメリットもない。
0171実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:43:06.72ID:t09jBIK3
そもそも、教員って組織で動くのに向いてないんじゃないの?
学級経営や授業の進行に裁量が与えられてるのが教員のいいところなのに。
0172実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:46:31.32ID:t09jBIK3
やっぱり子どもはかわいい。
校長など気にせずに子どもを見て仕事がしたい。
0173実習生さん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:56:05.59ID:e7flFyLt
じゃあ学童でもやってろよ
0174実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:17:20.40ID:nYlXU24F
>>171
あなた、今年の合格者?学校っていう組織のことまるでわかってないね。
よく受かったもんだ。低倍率だから、組織で学校は動いてるっていう考え方がない人でも受かってしまうんだな。すごいもんだね。
自分のやり方でうまくいかなくなった時に管理職や他人を頼るなよ。それにしても子どもがかわいそうだわ。。
0175実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:21:18.07ID:0OHpILaf
>>174

こういう人が同じ職場にいたらいやだね。
0176実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:29:33.18ID:h5bWYvT3
昨今のニュースで多いのが、腐った組織の問題なんだがね
0177実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:32:30.95ID:0OHpILaf
腐った組織で管理職を頼ったって意味ないよね。
0178実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:33:17.41ID:jDu33HTQ
>>177
正論
0179実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:39:00.40ID:iaR0TI9H
学童でもって言い方は失礼だな
0180実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:48:27.45ID:Z8vLx9+E
>>171
そういうこと。ただ、ここ十数年、教員の質が悪化したので、組織だと主幹だとしばりつけるようになったわけ。
そしきでやらないとやっていかないほど低下した。出願率にそれが如実に出ている
0182実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:37:11.75ID:NUKpqQ6G
組織も大事だけど、個の力の方がもっと大切だよ。
組織がだめでも個が生きることはあるが、個がなかったら組織は存在しないからね。
0183実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:44:41.27ID:fBMueZ0c
>>171

学校は組織だよ
下っ端の現場教員に裁量など、ちゃんちゃらおかしいよ
0184実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:45:41.21ID:u96go0kr
あの、ここって教員採用選考のスレですよね
みなさん、スレ違いの書き込みばかりですが
0185実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:47:23.80ID:fBMueZ0c
>>181

おかしいのはキミのほう
否時、教師の自主性云々、管理反対なんて、衰退著しい「赤い人たち」が言うことだろ
今や、上層部がきちんとマニュアル作って、下に下ろして、下っ端はそれに粛々と従えばいいのだよ
そもそも、下っ端が責任なんて取れんだろ?
0186実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:30:27.70ID:RzXGSpIz
>>184
そうなんだよ
教員採用に関するレスは無視して自分の主義主張で口喧嘩するアホばっかりなんだよ
職場で言えないからってここで暴れてるだけ
勘弁してほしいわ
0187実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:01.22ID:0OHpILaf
>>183

まったく逆。

上下関係による押し付けでなく、個々人の裁量の自由度が保たれ、
現場の意見が反映されやすいフラットな組織が理想の組織。
0188実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:51:47.07ID:Wb70k/7o
教採に関する話をした方がいいと思います
0189実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:04:57.97ID:Z8vLx9+E
>>185
ドイツ兵と同じだな。
何も考えないでいいんだ、ただ言うことに従えば


どこが教育なんだ。おまえに教わった子供達も又ロボット人間になる。かわいいそうだ。
0190実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:06:52.83ID:Z8vLx9+E
>>185
上の奴なんか責任取らないだろうが。
モンペの文句をそのまま流しておまえが悪い。
保身に走る管理職がどうしてきちんと教育マニュアル作っていると言えるんだ。
0191実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:20:44.56ID:p2Mq/R7S
お前らのレス見てると教員向いてないのがよく分かるわ
来年何人かは泣きながら辞めるんだろうな
0192実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:22:03.54ID:adbnkNLh
教員採用試験を目指すからには、関係性のある重要な課題だと思う。二次面接でも、組織について話し合う場面がある。
0193実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:50.03ID:juzU31SU
公立の組織も本来は先生の個の良さを引き出すものだが、昨今は先生の良さまで潰している。そもそも子供たちには意見をもて、表現しろと言いながら、職員会議で挙手禁止なんて論外。どこの民間企業が会議でそんなことやってるか。
0194実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:27:20.54ID:ngTCqAuT
教員間の陰口とかあるのかな
ましてやいじめとかないかとか心配です
自分は気が弱い方だと思うので
0195実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:49:14.20ID:EWHHR28l
>>22
神戸会場受験者です。
教職教養何割ぐらい取れました?
僕は6割ほどでした。
0196実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:49:54.66ID:0OHpILaf
>>194

いじめも陰口も学校は民間企業より多いんでない?
でも、数年で異動になるし、
授業時間とかは他の教員と顔を合わせないんだから、
あまり気にせずに我慢していたら、そのうち慣れるんでない?
0197実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:55:24.56ID:zvypLPuw
閉鎖された空間だから教師間でのいじめや陰口なんて当たり前のようにある
0198実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:33:29.43ID:ya2zXsxW
>公立の組織も本来は先生の個の良さを引き出すものだが、昨今は先生の良さまで潰している。

偏った見方だね
それに、下っ端が組織のあり方に疑問を呈するなんぞは、100年早いのでは?
下っ端のうちは、上の指示命令には黙って従うべき
自分の意見を言いたいのなら、出世して幹部になるしかなかろう
0199実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:34:15.35ID:NUKpqQ6G
>>198
上から目線だね
0200実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:37:36.65ID:oi3q811y
>>198
お前、あたかも都の幹部のようなものの言い方だね
0201実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:54:40.95ID:Wc2+mI7M
>下っ端が組織のあり方に疑問を呈するなんぞは、100年早いのでは?
すぐに「国民が政治に疑問を呈するなんぞは、100年早い」って言い出すだけでしょ
0202実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:57:10.48ID:0OHpILaf
>>198

組織論が何もわかってないね。

上意下達(トップダウン)は組織のひとつのあり方だが、それがすべてではない。
下意上達(ボトムアップ)の組織もありうるし、むしろ最近はこちらの優位性が評価されている。
0203実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:59:45.82ID:yeiNgjy8
採用前実践的指導力養成講座に申込みたいのだけれど、初期登録のメールのURL開いてもエラーになって困っておる、、
0204実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:14:41.57ID:puKunMcw
>>202
横レスだが、学校では極端なトップダウンもボトムアップも求められていないよ。
校長の学校経営計画を理解し、自分の職層や分掌における役割に基づいて主体的に創意工夫をして仕事を行うことが求められている。
これを理解して教員になってもらわねば現場は困る。校長からの評価もC評価で、一生ヒラ教諭。
主任教諭にもなれないぞ。
0205実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:17:36.11ID:Z8vLx9+E
>>198
でたな、組織野郎。こいつ管理職かな?
0206実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:54:38.78ID:ya2zXsxW
>むしろ最近はこちらの優位性が評価されている。

根拠もなく、決め付けての「印象操作」は止めましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています