X



トップページ教育・先生
1002コメント396KB

愛知県教員採用試験 part18 無断転載禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652実習生さん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:42:48.43ID:e0irrEFF
>>650
愛知県の教員採用試験(二次を含めて)のレベルが、5教科なら大学入試レベルだから、情報もそんなもんじゃね?
センターなら、基本情報処理技術者と応用情報処理技術者の間くらいかな〜とみてる。
0653実習生さん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:05:38.12ID:ggj1x+nZ
>>643
ありがとうございました。
校種は違うのですが…
近くだといいなって思ったものですから。
0654実習生さん
垢版 |
2019/02/04(月) 07:03:24.83ID:4e7n3iro
>>651
今年度赴任してきた情報の先生は、情報の教科書執筆者。その先生と話して、初めて情報という科目の根本的な面白さを理解した。
賢い情報の先生はほんとにすごい。
0655実習生さん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:02:25.16ID:AD/CWG1P
それなんだよね。情報って教科はすごく重要で、ネットワークの仕組みや暗号、ハードの知識、モラル、2進数や16進数、ユビキタスなどの社会学、表現技術、プログラミング、著作権や特許権など、本当に幅が広い。

でも、かなりの高校の雰囲気は「エクセルとワードとかやってるパソコン教室に毛が生えたもんでしょ?」と教員間でも軽く思われてる節が強い。

その考えのままの学校は、情報の教員を非常勤だけで回して進学実績は撃沈。情報の重要性に気づいた学校は正教員を配置して進学実績を伸ばすだろうね。補習や授業外指導もできるから。
0656実習生さん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:59:53.82ID:mpXRAmAs
>>655
高校情報の受験者でも、
「エクセルとワードとかやってるパソコン教室に毛が生えたもん」と、思ってる人いる。
(集団面接で、そういう発言を何回か聞いた。)
0657実習生さん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:16:22.59ID:4e7n3iro
>>656
残念なひとたちやね。大学でなにを学んだんだろう。
地歴を「暗記すればいいだけの科目」とか言う志望者くらい残念。
0658実習生さん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:59:00.12ID:ug8Qtne7
ちなみに、生徒数によって正教員の数は決められてるから、今、情報の正教員がいない学校は他教科の正教員を減らさないといけない。

具体的にいうと情報の正教員を配置するには数学などの正教員を減らさないといけない。進学校でそれをするには勇気がいるよね。でも、それをやらないと進学実績がダメになる。

学校の教員人数は決まってるけど、教科の内訳権限は校長が決められる。
頭の固いor勇気のない校長は情報の教員を配置しない。ダメ校長だね。

今後は、情報の正教員がいるかいないかで校長の能力がわかる時代になるかもね。
0659実習生さん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:12:23.25ID:mpXRAmAs
慶応とか、情報の入試科目がある学科があるけど、生徒に質問されて、わかりやすく解説できなきゃね。
(愛知県の二次専門が合格点取れれば、そんなに難しくはない。)
0661実習生さん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:47:47.15ID:/tTwB+3H
質問ですが、来年度5月からしか常勤がなくて5月からなんだけど一次免除の対象から外れますか?
確か4月1日に学校に勤めてないといけないとか条件あったよね?募集要項前年度ので良いから持ってたら教えてください。
0662実習生さん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:00:22.58ID:EBvp6zUv
>>661
「4月1日以降に」と書かれている。
0663実習生さん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:42:57.01ID:/tTwB+3H
>>662 じゃあ大丈夫ってことですね!ありがとうございます。
0664実習生さん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:19:41.79ID:9bvkloGR
>>663
願書出すのが5月だけど、間に合うかな?
一次免除を受けるには校長の推薦書が必要なので、それを書いてもらうことも頭に入れといたほうが良いと思う。
GW明けて仕事し始めて、すぐお願いしないと間に合わないかも。

既に常勤で3年以上の勤務実績があるのなら、来年度は非常勤で4月からの仕事にすることも考えては。
0665実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:38:05.89ID:LNiAr+W+
教頭が情報を若干漏らしたんだけど、
来年度校長が変わることや新任が来ることって
この時期に既に分かっていることなんだね。
そのことについて聞いたらごまかされたけど・・・。

流石に新任の誰々が来ることは決まっていないとは思うけど
枠は再任用→新任→転勤の順だから当然といえば当然なのかな?
0666実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:58:27.27ID:2sIbIxHY
>>665
新任も決まってそうだよ。うちの校長、来年の新任は講師経験のある子が来るって口を滑らせたから。
0667実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:05:17.35ID:UJbWlWbH
ゼビスポモール祭開催中
0668実習生さん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:26:25.14ID:JlGGQKA4
>>664
4月はは非常勤、5月から担任になりました!ありがとうございます。勉強今年こそ頑張らねば!まずどうやって勉強しようか悩み中です。
0669実習生さん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:41:19.47ID:/XT3Fz/K
>>668
がんばってください!私は東アカの模試と個人面接受けたりしました。模試は自宅受験もできるのがありがたかったです。
0670実習生さん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:52:18.02ID:Wjzfpd6R
私は、勉強サークルに入ったのと、東アカの単発講座を受けた。
東アカの個人面接はひどかった。
講師が悪くてお金を返して欲しいレベルだった。
一方、集団討議は丁寧なアドバイスですごく良かった。
多くの受験者との討議を経験したことで、本番も落ち着いて臨めた。
0671実習生さん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:58:27.96ID:Xc6jLBXs
【ムスリムへの配慮】広がる訪日・在日ムスリムへの対応 駅や飲食店で礼拝室など新設 JR東京駅では「祈祷室」がオープン
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548742427/

【沖縄】沖縄の小学校に韓国人が乱入 授業中にも関わらず基地反対アピールしてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1548762666/

【社会】新生児置き去り疑いで中国人実習生の女(22)逮捕「日本人の家に置けば育ててくれると思った」 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548734052/
0672実習生さん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:12:58.27ID:ZggfJ1/X
東アカで役に立ったのは小論文のみ。
専門数学を受けてみたけど問題をその場で解いて解説のみ。
今までの傾向からこの問題が出そうとかその対策を期待したのにって感じだった。
小論文は受ける価値あるよ。
書けない人は先生が部分的に見本を書いてくれるのを毎回取り込むだけでOK。
面接は練習要らないと思う。経験や考えを素直に情熱的に言えば大丈夫。
集団討論は人によっては必要かもね。
0673実習生さん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:03:57.50ID:gOacC/Tj
専門教科の傾向は過去問見れば分かりそうな気がする
0674実習生さん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:15:24.49ID:sJ7QuhE8
>>673
そこは対策塾ならではの分析とか期待するものじゃん?
結果、自分でやったほうがましと感じたわけよ。
0675実習生さん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:20:50.84ID:kAbY2pu9
今、他地域臨任だけど、東アカは、昨年通ってたけど、
あまり役に立たないのと、
けっこうできる人でも2次で落ちているので、
今年からは通わないことにした。
予備校とかも通わないつもり。
0676実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:16:56.15ID:aexBiiOD
講師やると勉強できないからという理由で、講師もやらずに一年みっちり東アカに通ってバッチリ対策した友人は、試験後すごくいい出来だったと言っていたにもかかわらず二次の面接で撃沈した。来年どうするんだろうか。聞けないけど、、。
0677実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:33:32.34ID:5RAtqvhm
特別支援学校教員の4月新採用の内示はいつあるのでしょうか?
0678実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:44:13.14ID:C+EIzHJk
>>676
そりゃ、今現在、無職であることについて、面接官が納得できる答えが準備できなければ、撃沈される。
0679実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:23:51.32ID:yTLlaWez
>>677
県立だから3月上旬ではないですか。
0680実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 15:36:49.03ID:yTLlaWez
>>677
自分も特別支援学校教員採用予定です。
県外(600km)からなので引っ越しや
不動産関係で早く知りたいなって思います。
0681実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:39:12.89ID:D8y4/QQE
異動(転勤)の内示も3月半ば過ぎ。
繁忙期に、手配動けるのが遅いからアパートも引っ越し業者も見つからない。
人の事を何にも考えてない。
0682実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:38:19.57ID:5heqqNYu
>>681
不動産の間では「教師と警察はギリギリに動く」という認識があるそうです。
警察も大変やな…
0683実習生さん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:39:22.10ID:xaWUx/5o
困難校では異動の話で持ちきりだよ。
早く脱出したいっていう意見しかないから、ある意味団結力があるよ。

そして、3年生は就職と専門学校とフリーターが決まったため、授業は大崩壊。大学受験?なにそれ?美味しいの?
授業時間に廊下走ったり、窓から紙飛行機飛ばしたりやりたい放題。

新任のみんな、待ってるぜ!
0684実習生さん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:21:50.96ID:8LZkdgLS
>>680
昨年の書き込みを見ると、昨年は3/1に連絡あったと書いてありましたね。今年も暦的には3/1は金曜日で平日だから可能性あるんですかね。自分も他県なので早く知りたいです。
0685実習生さん
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:56.07ID:yYZRWZw1
>>683
動物園で楽しくやろうという気持ちでOK?
0686実習生さん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:38:10.77ID:V11jnO2u
>>685
そうだね。初任者じゃなければ動物園を楽しむレベルになれるかもしれないけど、研究授業を10回やらないといけない初任者は地獄だよ。
崩壊した授業を10回公表するわけだ。当前、批判される。でも、誰もまともな授業をしてないんだよ。「こん授業の意図は」とか、「授業前と授業後に生徒は何が変わったのか」とか言われて精神的に追い詰められる。1時間では何にも変わらんよ。当たり前。
困難校では、ストレスが凄いから、サンドバッグを常に探している。初任者はいい的だね。私は初任者をかばっているし、愚痴も聞くけど、一部の頭のおかしい連中がストレス発散に大暴れ。負の連鎖ですわ。
0688実習生さん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:08:43.05ID:t26TFprp
>>686
ありがとう。状況が良く伝わってきました。そんなこと言われたら授業後に変わる授業を見学させてくださいと言いたくなるでしょうね。できる範囲で一生懸命頑張ります!
0689実習生さん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:20:22.62ID:t26TFprp
>>686
授業中に廊下を走るとか生徒指導しないのですか?指導に従わない、繰り返すなら特別指導。そうしないと秩序が維持てきなくなって生徒はやりたい放題になりますね。
0690実習生さん
垢版 |
2019/02/13(水) 00:29:02.41ID:8GuElpT4
>>689
普通以上の学校なら特別指導で改善すると思うよ。
勤務校だと指導しても意味が無い生徒に対しては放置。
前任校だったらありえない対応の仕方、慣れたくないけど慣れた。

某定時制より
0691実習生さん
垢版 |
2019/02/13(水) 12:08:36.61ID:agh+62SO
そんな程度で特別指導にしていたら、うちの学校ならクラスの半分以上が特別指導になっちゃうよ。
そんな感覚では困難校ではやってけないぞ。

うちの学校で特別指導は法に触れるものだけだよ。未成年の飲酒喫煙暴力行為。

教員に対する暴言や、指導に従わないのは毎日だよ。クラスの半分はピアスあけてるからね。
0692実習生さん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:13:40.72ID:zaOndhOC
>>691
義務教育じゃないのにそんな生徒も受け入れているんですね…真面目に勉強やってる生徒がかわいそう…
0693実習生さん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:33:24.15ID:8GuElpT4
真面目な生徒?しばらく見て無いなぁ。
授業をおとなしく聞けば真面目?成績優秀なら真面目?

初任校が進学校だと生徒指導が楽で理解も早いから
俺の教え方ってすごいんじゃね?って勘違いする奴が出てくる。
自分が凄いんじゃなくて生徒が凄いんですよ。

嫌かもしれないが、困難校や定時制などで苦労した方が
本当の凄い先生になれることを初任者は知らない。
困難校や定時制に配属された人を無能扱いするんだよね。

もうすぐ底辺校だからっていう理由で辞退する無能がでてくる時期になりましたね。
高校の常勤の人は入試業務の中、時間を見つけて校長面接に行ってくださいね。
0694実習生さん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:05:52.67ID:rerkTA9l
校則があって無いような定時制とかに慣れると厳しすぎる学校に違和感感じるようになってしまった
0695実習生さん
垢版 |
2019/02/13(水) 22:47:44.28ID:EqHe16sc
だいたい、校則なんてどうでもいいんだよ。
教師の仕事は勉強を教えること。髪の色がどうとかスカートの丈がどうとか、化粧がとか、それって教師の仕事なの?
底辺校にそういうのを求めるから負担が大きいんだよ。全部自由でいいじゃん。ただでさえ大変なんだから。教育委員会の偉いさんは困難校で授業してみろよ。
0696実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 01:10:24.45ID:WVB6WgTc
>>639
お待たせしすぎて見てもらえるか分からないけど、生徒指導のことについて聞いてきたよ。

前提として、授業は教科指導と生徒指導で成り立っていると思うから、生徒指導の撤廃は出来ないんじゃないかな。
639が言いたいのは、例えば「授業中に態度の悪かった生徒を放課後残して話を聞いたら根深い問題を抱えていた」のようなパターンが嫌ってことかと推測した。
組合としては、養護教諭やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの人数を増やしてほしいと県教委に訴えているとのことだったので、おそらく少しずつ改善されていくと思う。
改善って言ったって、俺が変化を感じないんじゃ何の意味もねぇよと苛立つかもだけど、それでも交渉しない方が良かったなんてことは無いと思う。

あと、ちょっと話は逸れるけど初任者研修の開講式が廃止されるらしいよ。
0697実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:32:27.50ID:Kep/faHR
通常の学校では、授業中に態度の悪い生徒を、きちんと指導しないと、学校はなめられて荒れていきます。
しかし、困難校では、逆です。
授業中に態度の悪い生徒を、いちいち指導していたら、数が多すぎて収拾がつかなくなる。
収拾がつかない指導をすると、不公平感が出てきて、かえって悪い結果になります。

例えば、高校で、学級の生徒に「A君は多動だから、授業中に立ち歩くんだ。特別だ。」なんてことは、言えませんよね。

特別指導するのは、犯罪行為またはそれに近い行為で手一杯。

指導しても意味が無い生徒に対しては放置するのは、「戦略的忍耐」なんです。


中学校の困難校では「加配」があるけど、高校ではない。対応できない。
0698実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:56:38.34ID:r4nyeLDC
>>697
まさにこれ。よく分かってらっしゃる。苦労しますね。
愛知県は定員割れが凄いことになってるのに、県は放置してるからねぇ。今まででは考えられないような連中もフリーパスで入ってくるので地獄だよ。
クラスに1人、2人ヤベーやついたでしょ。それが近隣から集まってきて200人ぐらいの超ヤベー集団になる。
定員割れしてるから落とすこともできない。
こちらから退学にすることもできない。
体罰もできないし、強い口調で言えば暴言だ何だかんだ言ってきて保護者から苦情がくる。こちらの武器は何もない。

定員割れ起こしている学校は今すぐ潰せよ。県は。
配属は運だから、初任のみんな待ってるよ!
0699実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:30:58.04ID:yP8xhura
そんな公立の滑り止めになる私立はもっとすごいことになってるんだろうなあ
0700実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:56:25.39ID:/R2QOc1j
残念。
今は私立の方が人気あるよ。
0701実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:27:35.84ID:FPvkcVqz
中京も東邦も名城も名電も品のいい高校生が多いね
隔世の感がある
0702実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:08:21.65ID:AUEB4sBn
【豚コレラ/関西国際空港】
中国人観光客が持ち込んだソーセージからアフリカ豚コレラ検出 関西国際空港
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549460742/

農林水産省は6日、中国の吉林省から関西国際空港に到着した旅行客が持ち込もうとした豚肉ソーセージを回収し、検査したところ「アフリカ豚コレラ」の陽性反応が出たと発表した。
アフリカ豚コレラは5府県への拡大を確認した豚コレラとは別の家畜伝染病で、致死率がさらに高いとされる。
0703実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 21:27:33.97ID:/R2QOc1j
私立高校で定員割れしたって話は聞かないけど、公立高校は常に定員割れ。

頭が悪くても、親がそこそこの収入があれば私立に入れるけど、頭が悪くて親の頭も悪くて貧乏なら底辺公立高校へ。
そりゃ、定員割れしてる公立高校は地獄よ。
0704実習生さん
垢版 |
2019/02/15(金) 03:15:06.19ID:1QK2+I37
教員になろうとするひとは
「パーソナリティ障害」や「発達障害」にかんする本、必読だよ〜
「サイコパス」にかんする本もね。

絶対だよ〜
役立つよ〜
0706実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:52:43.12ID:MWzLXEBL
困難校、勤務です。
確かに勉強できないし、腹たつことを平気で言うし、ストレスたまります。
でも、時々すごく嬉しいことや楽しいこともあります。単純でかわいいと思える時もあります。

初任者の先生の中には困難校に行きたくないって思っている人もいると思います。でも、仮に最初に進学校に行っても、3年もすれば、次は困難校のことが多いです。

最初進学校に行った先生は、指導で苦労しています。3年間で何を勉強してきたの?って思わせるくらい。何もできない先生もいます。

だから、個人的には最初苦労する方がいいと思います。参考までに…
0707実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:53:46.99ID:0MU/ukKZ
まあ耐性がつくって意味では初任の方がいいかもね。
しかし、初任で山間部の困難校、その後都市部中堅からガチ進学校と来た今、困難校もいい経験だったなーなんて口が裂けても言えない、というのも、正直な感想。
0708実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:28:14.88ID:XHXiwcCN
>>707
よほどのことが無い限り二度と困難校には行かないでしょ?
0709実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:51:04.16ID:9OHJHf1F
2年目だか3年目研修だか忘れたけど、総合教育センターで行われた研修での話。
研修は班別に別れて生徒指導について協議するのね。

そこでの班の分け方がエグくて、「困難校〜進学校」までレベル別に分けられてた。
最底辺に仕分けられて、すごくモヤモヤした研修だったわ
0710実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 16:39:56.27ID:wy7Uc4SO
>>709
当時困難校の私が生徒指導で悩みに悩んでいた時に、他校のヤツが「生徒指導をする機会がないのが悩みです。みんないい子で〜」と言いやがったのがいまだに忘れられない。
当時はぶち殺してやりたかったわ。
困難校?もう二度と行きたくないわ!
0711実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:30:58.09ID:6gPCRJZM
ちなみに進学校が楽だと思ってる?
授業が退屈だったり、質問に答えられなかったりすれば居場所なくなるよ。
補習も多いし、模試の偏差値で評価される。

どっちも甘くないよ。
0712実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 08:34:41.34ID:nri/aZcN
やっぱり小学校がNo. 1!
0713実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:14.72ID:rlK6ZklW
>711
進学校の方が楽だよ。
元々授業がやりたくて先生になったんだから
補習はどれだけあっても大歓迎!
質問に答えれない時点で先生としてどうかと思うよ?(笑)
0714実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:13:00.12ID:6gPCRJZM
>>713
あんたみたいにプライベートに楽しみもない独身ならいいが、そうじゃなきゃ早朝や業後補習は負担になるんだよ。
質問って教科書じゃないぞ、京大の赤本持ってきた生徒に確実に即答できるか?
0715実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:31:56.71ID:fT2rBlGt
ああ?
困難校と進学校で勤務した俺から言わせてもらう。
困難校の方が100万倍ツライ。

模試の偏差値や質問に答えられないと居場所がなくなるだと?困難校では生徒が暴れまわるから、クラスにも職員室にも居場所がないぞ!
クラスに行けば暴言の数々。ツライ。
職員室に行けば、「生徒が荒れるのは、あなたの指導が悪い」といわれる。あと、保護者からの無茶苦茶な苦情。また、毎日、生徒が遅刻してくるから空き時間は電話して、生徒がサボって教室から消えたら捜索。そして、指導力不足をまた指摘される。

今、進学校。
空き時間に事務処理やら教材研究ができる。保護者も日本語が通じる。最高だぜ。
0716実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:12:25.47ID:BozULweG
保護者に日本語通じないのは辛いよね
0717実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:12:46.20ID:QxSzKCDv
>>715
そう、日本語が通じる。
罵詈雑言を浴びる日常がない。
厳しい数値目標はあっても、普通の社会人のメンタルヘルスが保てる。
0718実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:23:03.71ID:fT2rBlGt
保護者の日本語が通じなかった例

「○○さんが喫煙しまして。。。お話ししたく、保護者に学校に来ていただきたいのですが。」
「はぁ?タバコぐらい吸うだろ!何で行かなきゃならんの?行けば時給出るのか?おおん!?」

「学年費を払っていただかないと困ります」
「公立なんだから、全部タダじゃないといかんだろ!?何で金がいるんだ!ああ?!おまえ、だまそうとしてるな?俺にはわかるぞ!」

「娘さんがキャバクラでバイトしているのが判明しました。学校としても不適切な場所での未成年労働ととらえておりまして」
「キャバクラで働いているんだから立派なもんでしょ。娘の母親もキャバ嬢だったよ。お前、キャバ嬢バカにしてんのか?出るとこ出るぞ。校長出せや!オラァ!」
0719実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:43:10.90ID:rlK6ZklW
定時だと
学校諸費の踏み倒しがあるよ。
電話しても来月払いますの繰り返し。
子どもに聞くと今月もパチンコで負けたから払えない。
買ったときはさらにつぎ込んで負けるから払えない。

進学校では考えられなかったことばかり・・・。
定時制は中学のとき不登校だった生徒が多いためきつい指導をしない方針だから
それをいいことに自己中の生徒がいたりして大変よ。

難関大学の例を出したけど、即答は流石に無理だけど時間をくれればなんとかなったよ?
問題見た瞬間答えはこうなるよは無理。解く時間は必要。
0720実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:54.33ID:rlK6ZklW
>>714
プライベートを充実させたいのなら定時に来たらどうですか?
・残業はなく土日に部活動は無い。
・定時制・通信制手当てが付くので給料が良い。
・年休が取りやすい。
物理的には楽だけど精神的に来るものがあるよ?

私は底辺校→私立底辺校→進学校→普通校→定時制と経験した上で言いますけどね。
進・学・校・は「楽」ですよ!
0721実習生さん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:02:04.02ID:gvvTb7VD
>>718
なんてことを書き込んでくれるんだ。あるある過ぎてトラウマ復活しちゃっただろ。

「息子さんがクラスの女子生徒の秘密を黙っているかわりに性交渉をするよう強要しました」
「話し合って性交渉したんだから合意でしょ」
「(絶句)」
0722実習生さん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:04:22.22ID:gvvTb7VD
>>720
これまで、好んで定時制に勤める先生、3人見たことがあるよ。
・熱血漢、教科より生徒指導のほうが好き
・お寺の住職で昼間忙しい
・自分の研究があって昼間大学に行ってる
こういうひとにはおすすめ。
ただし鋼のメンタルは必要。
0724実習生さん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:15:41.57ID:wnF7SIVp
>>720
まあ進学校でもいろいろあるな
生徒が勝手に勉強して自主性を重んじる所
朝・夕方と補習しまくりの所とか
0725実習生さん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:39:07.68ID:/nSuSkE3
>>724
それは自称進学校。
って言っても、自称進学校の方が生徒の聞き分けがいいよ。
自分が中途半端なことを自覚してから、成績や評価を上げるために教員の言うことをよく聞く。注意すればあっさり受け入れる。
一番やりやすい。
0726実習生さん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:25:55.62ID:92C98gOE
最近は中途半端なことを自覚できないモヨウ
0727実習生さん
垢版 |
2019/02/19(火) 01:14:21.03ID:y0dScITA
他の方も投稿されていましたが、昨年は3/2に勤務校の校長先生から連絡があったようよですが、今年は土曜日になるのて、3/4になるのでしょうか。まさか、卒業式の日に連絡があるとは思えませんし、土日もなさそうなことを考えると、やはり4日ですかね?
引越の関係で早く勤務地を知って、引越会社と契約結びたいんですけどね。。。
0729実習生さん
垢版 |
2019/02/20(水) 12:55:36.16ID:IycKPUcT
採用辞退する場合どんな手続きがいりますか?
0730実習生さん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:42:18.10ID:mPCJw/iS
教育委員会に電話しろ。
0731実習生さん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:59.91ID:vUqbH8Wi
書類の辞退するに丸を付けて理由を書けばOK
送られてきた書類に全て書いてあるよ
0732実習生さん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:19:46.19ID:qZmXsNL4
愛知県も採用一年目は車通勤禁止か?
0734実習生さん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:16:31.01ID:e4lVKBwB
進学校と困難校どっちがいいかだって?
中堅校の体育会系の唯我独尊状態もどうかと思うぞ。
県大会行かせただけで天下取ったように思い込んでいる
勘違い部活命教師が多いこと。

何よりひどいのは、生徒に偉そうにしている部活命教師が
職員室で挨拶や連絡すらできない基本的道徳観の欠落度合い。

もういちど高校生からやりなおせよ。
教育従事者の社会的地位はそれほど高くないってこと自覚しろよ。
0735実習生さん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:36:45.15ID:jcjnMXTX
>>734
なんやそのクソ平和学校。
困難校は教員の心が荒んでいるから怒鳴り合いや。
反撃できない奴は一方的に攻撃されて病むわ。
職員室は地獄やでぇ。
0736実習生さん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:04:59.20ID:ig3kMkZJ
不幸自慢してもキリがないよ
0737実習生さん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:58:50.25ID:MhF2uBjK
困難校は教師の団結が強いってのはガセか?
0738実習生さん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:45:51.18ID:yVFM3FDJ
なんでこのスレはすぐ困難校の話になるんだろ。よっぽど困難校に何かある人が住み着いてるのかな。

採用関係の話題が見つけにくくなるからいい加減やめてほしい。小中の受験者も書き込みにくい。

どんな仕事だってそれぞれの大変さがあって、みんなそれぞれの立場で一生懸命やってるんだよ。いちいちどこかを上げたり下げたりせずにまずは今いるところで自分が頑張ればいい。
そんな簡単なことさえわからないならどこの学校に行っても苦労するよ。学校以外のどんな職場でも苦労するよ。

どうしてもストレス吐き出したいなら困難校専用スレないの?そっちに引っ越して。
0739実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:49:48.71ID:mN5S+VRm
ここは震えて眠れが仕切っているからねwww
0740実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:10:57.92ID:Mk8FNHo6
進学校だも困難校でも人間関係、上司、生徒のめぐりあわせは運だから今から考えても無駄だよ。
最近は再任用が多すぎて、初任でも6年くらいは出れない(異動できない)からそこは祈れ。
0741実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:36:33.21ID:xkmvbR88
困難校ついでで、申し訳ない。
他県者です。
名古屋市立高校と愛知県立高校、どっちが底辺多いでつか?
0742実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:12:04.76ID:5QCZLmbA
赴任旅費って本籍地移してなかったらでないんか?
大学は県外で、住民票は実家の愛知のままなんだが
0743実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:45:42.40ID:9AHa0Ca6
>>741
県立の方が上も下も幅広い。立地も僻地にあるところが多い。
市立のがええよ。
0744実習生さん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:14:57.74ID:L/OLRpPo
来年度新規採用予定者(小学校)です。
先日説明会(面接)がありましたが、採用となった市しかわかってないですよね。
配属先の学校名がわかるのは、どのタイミングなのでしょうか。
郵送?それとも、配属先からTEL??
3月初めですか?中頃ですか?
0745実習生さん
垢版 |
2019/02/27(水) 06:29:14.93ID:0g1emuXl
>>744
3月8日に各学校の移動が校長に伝わると思う。
そこは転任新任分かるはず。
それから三次面接だったと思うから。
それまではまっててね。(多分)
0746実習生さん
垢版 |
2019/02/27(水) 11:37:27.25ID:UojqQJgq
特別支援学校の新任配属先はいつ連絡来ますか?
0747実習生さん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:31:50.05ID:MuGTiNzH
>>746
3月4日の午後だと聞きました!
0748実習生さん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:39:51.67ID:b66jN1ib
>>747
まじ?
ソースは?
0749実習生さん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:49:12.47ID:/JB6h3+Y
>>748
うちの教頭も3/4って言ってたよ!
管理職サイドも当日まで、何も情報ないから怖いって言ってた。
0750実習生さん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:51:04.89ID:/JB6h3+Y
749続き
そろそろ教員免許のコピー(原本探さなきゃ)と大学行って卒業証明書もらっておかなきゃ!
0751実習生さん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:38:35.03ID:QFpZ0aDx
>>747
特支だけなの?
新規採用予定者 全員に連絡来たりするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況