X



トップページ教育・先生
1002コメント396KB

愛知県教員採用試験 part18 無断転載禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0337実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:53:32.08ID:9jyNWF9s
低学歴教師ってコンプレックスの塊で気持ち悪いんだけど。
進学校に回されると、成績が下位の子を苛めて楽しんで、上位の子には妬みを抱く。
進学校の教師の学歴は旧帝、早慶、上智、弘前大、千葉大、横国、静大、名工大、府立大、大阪市立大、
神大、岡大、広大以下は門前払いにしないとね。
生徒も親御さんも馬鹿にするよ。
0338実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:56:10.18ID:n4Hmi19I
ワイFラン
普通に高校教師15年目。

採用されてしまえば関係ないよ。
0339実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:31:17.09ID:kVa8ESsw
なんだこの流れ。訳がわからない
東京と愛知を比べて何か意味があるのか?
この学校で上手くいったから違う学校でも上手くいくなんて保証が無いのが教育じゃん
どこの大学卒でも、採用されたからには専門教科の勉強を続けるのが専任としての責務だろう
進学校の人事は、教委も色々見てんだろうなと思うけど
だが、この話をここでする意味が謎

結局「自分は高学歴なのに困難校で大変な思いをしている! なのに自分より低学歴の新任が進学校にいることが許せない!」って言いたいの?
0340実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:05:28.54ID:n4Hmi19I
高学歴でも低学歴でも困難校に行くことになるから大丈夫さー。
あ、でも、変な派閥があるからそこに入れば困難校は避けられるかもね。
0341実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:29:23.41ID:3x3pIciR
>>340
だからその困難校ってのは指導重点校を指してるのか?
あなたの言う「(底辺校は)何処も大抵一緒」の根拠が見えないんだが
0342実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:35:43.09ID:oteOgEsL
>>332
進学実績のために旧帝大に行けと言うのを「進路指導」と呼ぶなら
旭丘では進路指導はしていない
生徒も教員ももっと賢いww
0343実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:38:01.04ID:qlB8wpNd
話が長い
もっと簡単にしてくれ
小学校受かったFランには読むのがめんどい
0344実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:40:12.08ID:U9gwTDqm
どこかのブログのコピペだろ?
寂しいんだよ、誰も相手してくれなくて。
0345実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:43:18.16ID:eiGjlDhd
>>336
おまえ慶應出てるくせに学校名出してバカにするんだな。
0346実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 00:56:45.72ID:FSfHebIk
>>341
困難校勤務の俺からすると
教採大変?ストレスがすごい?ご冗談をw
教職に夢見てんじゃねえ! 俺が現実を教えてやる!
こんなんでビビってんの?俺はそれが毎日なんですけどw
日常を淡々と書いてるだけなのにおかしいなー
いやーツライわー困難校勤務ツライわー
お前らはまだなーんも知らないだろうけどねw

340が言いたいのはそれだけで他の困難校がどうとか考えてないと思う
ってか、他の困難校の様子を知らないからこそ色々言い切れるんじゃね
はわわ…困難校こわいよーって若手が萎縮するのが面白くて気持ちいいだけ。不幸自慢みたいなもんだよ
多分いくら指摘しても無駄w
340は340でストレスでおかしくなってる
0347実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 02:38:27.79ID:DKiHaz2g
三重県の自称伝統進学校だったけど、数学は4STEPを考えぬけ。!
「先生 解けないです?」「巻末に載ってるだろ!(略答しか載っていない) 」
夏休み冬休み春休みは4STEP解いて来いよ、解説なんてしねーから。
4STEPのB問題も自力で解けない奴はセンター試験1割もとれねーから!

こんな感じだったから、数学がどんどん苦手になって私大文系に行った。
それでも毎年東大京大三重大医学部受かってるやついるから、俺がダメなだけだったんだろうか。
この指導法は適切だったのだろうか、と今更思うんだけど。
和田秀樹氏はこのやり方をこき下ろしてた。
数研の傍用問題集は略解のみでOK、地方駅弁国立大卒業して自称進学校に赴任するから、この
ような勉強を生徒に強いる。
やり方を知らないんだな。
和田秀樹氏はこの数研の問題集のお蔭で、人生狂わされた人間が1000万はいると言うが。
和田氏に対する批判もあるが。
0348実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 02:55:05.15ID:DKiHaz2g
4STEPは数学嫌いを増やすだけ。
採用した学校の自己満足にすぎない。
和田氏
0349実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 03:03:02.20ID:DKiHaz2g
和田秀樹氏が『数学は暗記だ!』ということを大胆に提唱している。
かとにかく解法パターンを覚えて叩きこめという感じの内容だったと思う)かと思えば、
高校の教師たちの中には『暗記なんて言語道断だ!数学は時間を掛けて考え抜く力を鍛える
科目だ!』と猛反発する。これでは、数学の苦手な学生さんはどうしたらよいのか余計に混乱
してしまう
0350実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:03:30.02ID:i5j0UwI8
暗記科目って言い方が、「暗記“だけ”科目」を指しているように聞こえると、それは違うと言いたくなる。

わし地歴だけど、やっぱり暗記“だけ”科目ではないので、数学の先生なら尚更反発するだろう。
0351実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:18:40.12ID:Fbn+/xUY
名大生です。
うちの自称名門高校も「数学は4STEPを考えぬけ。! 」でした。
親戚が佐賀と長崎の私立高校にいた。
ここでは4STEPは先生自らのペンで詳解作成。
いつまでも考えたりせずに解法暗記、わからないときは質問らしい。
これをコピーして学校の図書館で勉強してたら、たまたま高校の数学の先生にみつかり
「これをどこで手に入れた、学校へ持ってくるな」って怒られた。
親戚の高校の先生は「県立高校の先生の中には、勉強方法を知らないので、生徒は損してる」
だったな。
名古屋へ来て、愛知、三重、岐阜の高校生に家庭教師してるけど、4STEPを教えてる。
県立高校の先生が間違った指導するから塾、家庭教師が儲かるんだけどね。
0352実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:30:22.34ID:Fbn+/xUY
進路指導も間違ってる。
現役時に「お前みたい何浪しても医学部は無理」と言われて、泣く泣く私立大歯学部入学。
医学部への道が諦めきれず中退して私の勤務する予備校に。
この生徒さん一浪で日大医学部に合格。
先生が間違った指導しなければ、無駄なお金使わなくて良かったのに。
この先生は自分自身がどう勉強しても医学部は無理、だからこの生徒の現在の成績からして
無理と決めつけ、潜在的な能力を見いだせていないね。
進学校の教師は旧帝、筑波、広島レベルまでじゃないと、まともな指導できない。
私の母校は長大、佐賀大、福教大どころか、福岡大までいたよ。
0353実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:42:25.37ID:JYqPsYBs
4STEPは、たぶん現在高等学校で使われている数学の副教材(問題集)としては、全国シ
ェアーNO1だと思います。 実際に私も、教員として教壇に立っていた23年間のほとんどの学年
で、この4STEPを使っていました。ではなぜ、そんなにもこの問題集の人気が教師間で高いか
と言いますと、それはまぎれもなくこの問題集が「良い問題集」だからです。 冷静に、いろんな会
社の問題集と比べても、4STEPが頭一つ抜き出ていると思います。ところが、これほどまでに、教師間で支持されて、多くの高等学校で使われている4STEPが、生徒間では
全く評判がよくありません。

その一番の理由「解答、解説が詳しくない。」ということです。
もうそれは、生徒にとっては不親切極まりないものであるようです。
教師側にとっては生徒に努力してもらうための理由が、生徒にとっては嫌われる一番の理由になっています。

私は、正直言って、生徒の言い分に分があると思います。
これは、教員時代に実際に生徒に教えていて、
「この解答では生徒は苦労するやろなあ」と痛感していました。。特に数学が苦手な生徒はさっぱりお手上げやろう
な数学が苦手な子は、わからない問題はいくら時間をかけても、何のヒントも、かけら も出て来ません。
そこで、解答を見るわけですが、その解答が、ほとんど答だけではもうお手上げになるのです。
と言って、先生に質問をしようにも、時間がなくて、何問も聞けません。
せいぜい1〜2問程度でしょうか。

「詳しい解説を」という要望と、あまりの不評に数研も、別に解説書を用意しましたが、教師の
反対があったのか生徒に販売するかどうかは、先生に判断が必要で、手にしていない生徒も
多くいます。
0355実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:01:10.07ID:fCq78/AY
みなさん、書類は提出しましたか。
0356実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:05:14.76ID:eiGjlDhd
>>355
結構な労力を使ったわ
0357実習生さん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:36:15.54ID:jKy5xt8H
国立医学部に入れる学力ある人が教師にならない。

数学に限らす難関大合格する人は基本教師はあてにしないし、

授業は内職が基本。
0358実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:48:21.64ID:63diKAGK
>>355
初任給算定用書類が足らずに請求したり、
今までの経歴があれこれ多かったので経歴証明書を取る数も多くなったりで
なかなか大変でした。
出せてホッとしました。
0359実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:10:36.53ID:pbP9Gj+3
>>358
自分も愛知から東北へ引っ越しを経験したり
本社が関西や北海道の民間で
仕事をしていたり結構大変でした。
依頼していた経歴証明が昨日届いて
確認したら西暦になっていました。
注意事項も入れたのになあ。
もう一度請求し直しです。
0360実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 07:59:29.52ID:Vr32g8iJ
慶大生です、両親が愛知なので就職も愛知でと。
愛知の数学の副教材って時代遅れですね。
まだ略解しかない数研の傍用問題集使うなんて。
関東の新興進学校では、実教のエクセルですよ。
フォーカスゴールドより使いやすいです。
お世話になってる先生が愛知の名門中村高校卒業です。
すごくいい高校だったようです。
0361実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:15:07.23ID:kQweAthj
>>358
夏休み雇用なかったのに夏休みも継続勤務で出してしまった。。。電話かかってくるかな、それとも不採用かな!
0362実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:24:25.75ID:BztUb0eX
>>360
スタディエイドがあるからだよ。
他の出版社もスタディエイド並の使いやすいソフトがあれば
皆それに一斉に乗り換える。
他の出版社には○○あるじゃん?って言われてもワードデータだからね・・・。
0363実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:51:44.44ID:Dfo4ga+q
サクシード数研出版を使う教師は、バカなのか?
まず、同じような問題が何度もでてくる。解いてて全く楽しくない。この問題集のせいで数学が
嫌いになった人が何人いるだろうか。
そして解答も雑な箇所が多々ある。この問題集を買おうとしてるあなた、もう一度よく考えてくだ
さい。買わずに後悔するより、買って後悔?いや、それなら買わずに後悔する方を選びましょう。
最後に、これは最悪な問題集です。
0364実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:32:23.84ID:4UqJqBUo
>>35
それって教師の怠慢では。退職した元教師だけど。
息子がいじめが原因で佐賀の弘学館に行ったけど、この学校は無塾で佐賀医、長崎医、東大
京大、九大に行きますよ。息子は九州の某国立医。
旧制中学前身の高校の教壇に立ってたけど、弘学館くらいの指導があれば学年の半分は名大
にいけたのかなあと思いますが。
0365実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:33:09.62ID:4UqJqBUo
>>357
それって教師の怠慢では。退職した元教師だけど。
息子がいじめが原因で佐賀の弘学館に行ったけど、この学校は無塾で佐賀医、長崎医、東大
京大、九大に行きますよ。息子は九州の某国立医。
旧制中学前身の高校の教壇に立ってたけど、弘学館くらいの指導があれば学年の半分は名大
にいけたのかなあと思いますが
0366実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:56:13.23ID:0SjnvcP5
>>314
ありがとうございます。あまり初任で希望言い過ぎるのも気が引けるので、今回は住所だけ出して、あとは祈ります。

>>355
書類が到着した日に電話なかったら不備なくokですか?
ないとは思いますが、書類の不備で採用取り消しになるのが怖くて、まだ今の勤め先に退職を届け出てないんだけど、後任のためにも、早く伝えたい思いもあって・・・
0367実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:43:47.44ID:Wvf917LM
>>366
書類不備で採用取り消しはないよ、企業が一方的に内定取り消しをしただけでも叩かれるわけだから、県教委はそれこそ合格者の欠格事項とかじゃない限り取り消しはしない。
0368実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:46:43.17ID:63diKAGK
明日で一応全員の書類が出揃うわけですから、
来週からは、補欠の人に連絡がいきそうですね。
0369実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:57:07.57ID:Pkaho/SD
>>363
それで出来るようになった奴もバカほどいることに気がつかないの?
0370実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:59:26.87ID:Pkaho/SD
>>360
新興進学校って例えばどこら辺?参考にするから。
0371実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:17:19.40ID:Pkaho/SD
>>364
基本勉強できる奴が集まっているという現実。
指導力で行けるなら全員医学部進学するだろ。
0372実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:30:50.04ID:BjPUKvOu
>>353
教科会で言えよw
0373実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:51:08.06ID:BjPUKvOu
>>347
三重のトップ高出身の友人に聞いてみたが
そんな雑な指導は受けなかったらしいぞ
青チャートと併用していたそうだし
県下一の高校でそういう指導なのにそれより下の学校がそんな適当な方法取るか?

>>352
私大じゃねーかwwww
お金の心配しないでも大丈夫だよwww
0374実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:05:28.06ID:nzk75Pq/
特別支援学校で今年度合格した者です。
県立学校は3月上旬に連絡が来て、その後校長先生のところへ挨拶に行くと聞きました。
校長先生のところへ挨拶に行く時がいつ頃か分かる方みえますか?
終業式の日の後でしょうか?
来年度が始まる前に旅行したいと思っています。
0375実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:32:13.10ID:Pkaho/SD
>>352
で、お前の学歴は?
0376実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:45:15.91ID:HtB0UE2E
>>374
初任者(高校)です。終業式より前だった記憶があります。3月の初めあたりだった記憶があります。校種によって違うかもしれません。間違っていたらごめんなさい。
0377実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:47:00.66ID:nzk75Pq/
>>376
3月初めに電話をもらってすぐ後…という感じなのですね。参考にしたいと思います。ありがとうございます!
0378実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:06:13.63ID:DMBZx/9Q
>>370
逗子開成 土浦日大特進 常総学院  
0379実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:10:01.18ID:DMBZx/9Q
早慶万歳の高校はエクセルを使う。
逗子開成は東大も結構行く。
0380実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:12:14.97ID:DMBZx/9Q
早慶理工薬なら普通に真面目にやれば通るよ。
湘南ですら慶應ならまあまあ。
0381実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:36:19.59ID:Qu+4sRTZ
>>366
いえいえ、ここでどういった事情があるのか
伺うのも憚られたので、あまり具体的な助言ができず
申し訳ないです
希望に近い赴任先になるといいですね
0382実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:53:07.69ID:SVFve5Tu
>>379
東大行くような奴がエクセルなど反復するような
問題集使ってるのが想像つかないのだが。
0383実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:55:51.79ID:SVFve5Tu
授業⇒フォーカスゴールド⇒塾⇒過去問⇒東大受験
そもそも、4−STEPやエクセルなど傍用問題集なんて使わない。
0384実習生さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:58:10.18ID:SVFve5Tu
4−STEPやなんチャラって言う反復問題集使ってる時点で
頭がチンパンジーなんだろ。
0385実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:15:08.20ID:u8Iy0Owl
>>346
340さんの勤務校の実情を否定はしません(できない)が
その実情が他の困難校でも同じだと断言するのは納得いきません

>>262でも「2校目は長くなるのが基本、困難校に10年放り込まれるのが普通」と言い切っていますが
人事なんてこんな単純化できる訳がないと思います
(同一人物でなかったら申し訳ありません)
もしこれが340さん自身のことを書いているなら
教員歴15年目の340さんは3校、下手したら2校の経験しかないことになります
こんな視野の狭い人が、それだけの経験で全体を語れるでしょうか?
5chの情報を鵜呑みにする奴はいないと言われればそれまでですけど

もし指導重点校の話なら「県が手当を出す程度には大変、でも全ての困難校がそうではない」と言えるのに
特定しようとして言っている訳ではありません
ただ、346さんが仰るように「教採受験者や初任者をビビらせるのが面白いから」という幼稚な理由で
あることないこと書かれるのは迷惑に感じます

まぁスレ民の一感想なので346さんの指摘通り徒労に終わる気はしますw
なんかすごいウザい奴でごめんなさい
0386実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:06:00.30ID:6JitixP4
>>384
荒川開成 麻布、は4−STEP。生徒は無視して鉄力。
ラ・サールは黄チャート。青ではない。フォーカスゴールドは使いにくい。
ラ・サールは黄チャートから1対1対応の演習/東京出版 ...
向陽がフォーカスゴールド。
0387実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:20:22.00ID:6JitixP4
明倫ゼミナールのホームページから
天白・昭和・桜台は例年黄色。

瑞陵・向陽などは青。

菊里高校は昨年くらいから赤を使っているようですね。

確か明和はフォーカスゴールド(啓林館
0388実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:21:37.93ID:6JitixP4
青はまだしも赤副教材はびっくり、
0389実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:29:54.66ID:6JitixP4
向陽高校に進学予定の生徒さんの教材を見てビックリしました!

数学の副教材があの「赤チャート」です。

チャートは

白<黄<青<赤 の順でレベルが難しくなり

旭丘や千種、瑞陵高校でも青チャートを採用しています。DSC_0516.jpg

名古屋市内で赤チャートを採用しているのは菊里高校だけでしたが先生たちが触発されたのでしょうか?

理系タイプでも手こずる問題がたくさん載っています。

これが噂の「赤チャート」表紙の色からして劇薬そうな貫禄があります。→
今春から向陽高校の数学は更に手厚いサポートが必要ですね。
0390実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:34:56.00ID:6JitixP4
天王寺、県千葉、洛南、栄光、浅野、久留米附設・・・
がサクシードを採用。
0391実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:42:56.64ID:6JitixP4
実は、東大や医学部に、
「4ステップやサクシードを
使って勉強していた」
という人はほとんどいません。

本当に、全然会ったことが

ありません。

全くいないわけでは
ないでしょうが、
かなり少ないので、

簡単に言えば、
東大や医学部に
合格した
ほとんどの人が
使った参考書は
黄チャートなどで、

4ステップや
サクシードを使っている
ほとんどの人は、
東大に落ちている。

となります。
0392実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:05:50.65ID:Q0G/YoWZ
>>391
反復使わなくても定着する奴なんだから使わなくていいよ。

必要なのはそれ以下の2・3回解いても使いこなせない
レベルの奴ら。そもそも本の出版社が受験生の中で
数少ない東大レベル受験生のためだけに問題集作るわけがない。

東大受験の中間一貫校の奴ら中2で2b終わらせてるのが基本だから。
中学で高校の内容終わってるよ。
0393実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:08:39.15ID:Q0G/YoWZ
そういう意味では愛知県内は名古屋大学があるおかげで
比較的競争が同地区だけの争いになり、東大みたいに中高一貫の
対策が必要もなくのんびりじっくり勉強できる環境にあるからじゃないのか。
0394実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 11:12:28.73ID:t+ErpAhb
>>385
うん、ウザい
どーでもいい
0395実習生さん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:51:28.81ID:rm7iV3KK
高校の参考書の話は別スレでしてください。
採用関係の話がしたいです。
0396実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:15:36.25ID:kLNKRewc
>>395
本当にそう思います。最近では、困難校自慢と参考書ネタばかりでウンザリです。今回採用された人にとっては来春までの、今回涙を飲んだ人には次回の採用試験までの、それぞれ有効な情報交換の場でありたいです。

きっと、ここで違う話題で盛り上がったり、ましてや名指しで学校を批判したり貶めたりしている方々は日常や職員室でも場違いな言動がある方かも知れないと想像しながら拝見していますが。
0397実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:41:19.56ID:OfJZ4sSg
ここは愛知県教員採用試験パート18だよ。
不快だって数人に注意されてるのにそれでもやめない。
「他でスレ立てました。そっちで話しましょう」って、なぜ移動できないのか。
0398実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:54:57.49ID:rfTN1RKP
みんなそうやって通りすぎて行くんだ。
お前さんたちもいつまでも居座る訳ではないだろう?
来年度、困っている人を助けたくなるだろう?
絶対に書き込まないことはあるかい?
今は有効な情報がない時期。それだけだ。

若い奴はすぐ目の前のことだけ言う。
不快な話題が続いてもスルーできない。
丸みがまるでない。
過去スレいくつもいるけど、
ここで採用だ講師だと言っている人が
校庭で走り回っていた頃からここにいるので、
こんなことは大したことのない揺らぎの1つだと分かるよ。
ここはそもそも便所の落書きだ。
それなら、次スレから未採用限定にする?
そうしたら経験者が来られない。
やめた人も来られない。
教採をやめた人もこられない。
話題が狭まるだけだ。
提出文書やテストの確認したいなら、自力でやればいいのに、
大学の友達とでやればいいのに、
そういうのは身を寄せ合って人を頼りたいのか。
随分都合の良い話だな。
史上激甘な採用を通ったか落ちた人たち。
いいな、一生羨ましがられるな。
大量採用、そいつらはどうだとw一括り。
その試験すら落ちているとか頑張れよ。
10倍超えてるときにストレート採用された私たちは
この人たちは全員いつかは校長になる人たちと言われたよw
どんなのネーミングがつくのか楽しみにしているよ。
0399実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:29:42.77ID:4WbLHncv
糖質感がすごいw
さすがにこれだけ日本語が不自由だと、教職には就けんだろw
0400実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:39:22.84ID:LhsG1Ws8
スルーしよう
0401実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 13:29:52.87ID:3Gk0uUWC
>>398
そもそも試験の話題限定のスレだってみんな言ってるだろ。
やばいね。
他県の大学生も、講師も、講師じゃないブランクがある人もコミュニティーが身近にない人もいるんだよ。
便所に落書き(いつの時代だよw)したいならしかるべき場所で書いてくれ。
リアルで聞いてくれる人間いないの?
0402実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:09:39.35ID:JMsh8vlC
今年はやけに荒れてるな
0403実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:47:40.01ID:Azn2fG2M
書類を送ったら年明けまでは特に連絡も無く放置されるのでしょうか?
学校はギリギリでも良いけど、どこの地域かだけでも早く知りたい…
0404実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:03:47.19ID:JMsh8vlC
>>403
放置だね
0405実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:21:40.34ID:iDMMvPL3
もうちょい県外合格者に配慮してほしいなぁ。家えらばないけんのに
0406実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:50:26.99ID:Azn2fG2M
自分は県内ですが、結婚していて自宅(賃貸でなくマイホーム)もあります。
一応講師をしていますが教育委員会はもちろん勤務校の先生以外で知り合いも無くつてやコネもありません。

同じ勤務先の新任さんは親が校長で同じ市内にひっぱってもらったようですが、勤務校の校長先生にお願いしてみたほうが良いでしょうか?

もし遠方への赴任だったらどうしようか気が気ではありません。
0407実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:01:36.56ID:bQaE/+yb
>>406
ワイ、講師ずっとしてて35歳ぐらいで採用されたんだけど、めちゃくちゃだったよ。あ、すでに結婚してて子供も2人いて家建てちゃってるパターンね。(家は両家の援助だけど)

住んでいるところは東三河。もちろん持ち家。配属校は西尾張。高速道路を使っても片道2時間ちょっと。道が混むと2時間半を超える。

慣れない環境と、初任研でやらなきゃいけないことと、何より学校が荒れていたのが辛かった。毎日5時間近く人生の時間をドブに捨てていた。正直、何の配慮もありゃしない。

使えるツテは使っておけ。精神がやられるぞ。
0408実習生さん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:19:40.73ID:iloKaG5p
>>406
校長に伝えておけば県に伝えてもらえると思いますよ
配偶者もいて持ち家もあるなら、ある程度考慮してはもらえるはずです
教科や科目の特性にもよりますけど
無理に飛ばしても単身赴任手当つけないといけなくなるのでw
0409実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 06:15:20.86ID:mfB3na+U
初任は考慮一切ないよ。
むしろ地元から遠くして、次以降の異動で戻してやるって感じ。
初任が地元だった奴はたまたま運が良かっただけ。
0410実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 06:17:01.68ID:mfB3na+U
知り合いの先生は子供3人いる女性で、初任校を家から近くしてくれるように嘆願書までだしたのに、片道1時間半のとこになったよ。
0411実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:09:49.86ID:OAtv+9wy
みなさんありがとうございます。
子持ちでも容赦無いとは、かなり不安になってきました。

小学校で学校数も多いので何とか近場に入れるのではないかと思っていましたが甘かったですね。

30代ですが転職していますので、現在の勤務校の先生以外は全く知り合いがいません。
校長先生も今年来たばかりでそれほど打ち解けておらず、頼みにくい気もしていました、、、。
でも藁にでもすがる思いで出来ることはやっておいたほうが良さそうですね。
0412実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:21:09.13ID:CJ/EEir0
県外からの新採用のものです。
ちょっと教えてください。
僻地の中学校は何校中の何校なんでしょう?

山間部や離島に初任者が配属されることあるのでしょうか?僻地だと初任者研修とか毎回移動が大変だから、そういう場所には配属しないのではと予想してるのですが、、、。
0413実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:16:20.41ID:WG+K4t4v
>>安心してください。僻地も十分ありえます。自分の大学の動機は新任で島に行きました。船で毎回通ってましたよ。
0414実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:59:22.92ID:0CEDMHK9
>>410
どうしても優先順位があるので…
近くに赴任させてやりたくても、空いてない場合はどうしようもないですし
その女性は嘆願書があったから配慮の結果片道90分のところになったのだと思います

>>411
小学校は原則地元でと聞きますよ
とにかく切実な願いを校長に伝えることが大事だと思うので
話しておくに越したことはありません
0415実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:22:11.68ID:lQgkThtW
通勤に90分ってマジかよ
いやん
0416実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:58:07.76ID:mfB3na+U
とにかく初任校はランダムだから分からない。
名大卒でも底辺校とか、無名大卒でも地方2番手くらいの進学校とか・・・。
0417実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:01:27.87ID:zYzHYR5y
往復3、4時間かけるなら、自宅からそう遠くない困難校に配置されてその分生徒指導や寄り添いに時間を費やすほうがいいな。
0418実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:11:13.70ID:mfB3na+U
実際、遠すぎて拒否(=採用辞退)する人もいるらしいよ。
補欠繰り上げの人はそれの恩恵を受ける場合もある。
0419実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 13:18:35.37ID:BMX90S/5
往復5時間で困難校だったんだが、、、

下手に単身赴任すると帰ってこれなくなる可能性があるから、意地で通ったよ。毎日、ボロボロ。
0420実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:26:55.93ID:M3ja/NUq
>>419
賢い。私も通うべきだった。
運転に自信がなく、毎日時速100キロで運転したら、確実に事故で死ぬと思ったのでしなかったが、
精神の安寧のためには、夜には勤務先のド田舎封建社会を離れて都市に帰れるようにしておくべきだった。
0421実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:06:50.21ID:tYb4didM
>>420
わかる。
初任者の一人暮らしは、本当にキツい。
身体も精神もクタクタになるのに
家に帰っても落ち着けないし気持ちの切り替えができない。

自分は不眠症になった。
0422実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:55:10.27ID:bcIpmOS6
>>421
お互い苦労しましたなあ(´Д` )
今の421が報われてますように。
0423実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:05:43.16ID:BMX90S/5
正直、嫁と子供がいなかったら普通に辞めてた。
困難校という異次元から、5時間かけてでも平常の世界に帰ってこれるのは大きかった。
一人暮らしだったら、困難校の常識を押し付けられて頭がおかしくなってたところだった。

クラスの半分が母子家庭、その半分が内縁の夫がいる。たとえ両親揃ってても、二人ともアルバイトか日雇い。言葉遣いがひどい保護者しかいなかった。
今まで関わらなかった人種しかいなくて頭がおかしくなりそうだった。

いいか、一人暮らしは辞めろ。通えるなら遠くでも通え。県外採用はしらん。いいように使い潰されちゃうかもね。
0424実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:30:40.69ID:Z7tgF8AJ
人事はブラックボックスで必ずこうだとは言い切れないところがある
通勤時間の長さが辛ければ引越しする選択もあるし
(特に既婚の方なら)そのまま家から通う選択もある
東三河の自宅から名古屋まで頑張って通って、2校目は地元でと希望を出しても
西三河で途中下車となって「今までよりは近くなったでしょ?」と言われるケースもあれば
名古屋に引越し後、2校目で東三河に戻れたケースもある
どういう選択を取るかはその人や抱えている事情次第だと思う
困難校で上手く回せない人は進学校へ行っても上手くいかないのはよくあるから
なぜ自分の思い通りにならないのかと憤るのではなく
発想の転換というか、物事を柔軟に受け取るのがいいんじゃないかな
0425実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:50:46.31ID:f/eo9SO+
もちろん423さんの「遠くからでも可能なら通え」というのも一理ある
2校目の希望を出すときに数年間の通勤実績を示して
今度こそ地元に戻りたいと言えば配慮してもらえる可能性は十分ある
校長面談前に地元に戻っておいて「今片道◯時間かけて通っている」と言って希望が通ったケースもある
それに帰宅して家族と話せる環境があるとリフレッシュになるしね
1人きりだと常に学校のことが頭を離れず息抜きできない状態に陥りがち

ただ異動は相手あってのことだから、こうすれば希望が絶対に通るという方法はない
異動規模が小さい年もあれば大きい年もある

あと県外からの人だからといっていいように使い潰される訳ではない
管理職になる人もいるしね
0426実習生さん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:59:38.97ID:YYLclSPK
その時は合格することしか頭になくて、面接で県内(愛知じゃない)ナンバーワンの困難校で何年か非常勤してることをウリにしたんだけど、やばいかなぁ。
0427実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:52:37.62ID:Uc7RpAhH
>>426
「やばい」というのは、また同じような困難校に配属させられるかも、ということですか?
それは何とも…とにかく絶対こうだ、とは言い切れないんですよ
これまでとは違った経験をさせようと進学校や中堅校に赴任となる場合もありますし
経験を踏まえて困難校になることもあるでしょうし
進学校や中堅校に行かせたかったけど、空いてないからこの困難校で、という場合も(おそらく)あれば
今までの経験を抜きにして考えたけれども結果として困難校になった、ということも(おそらく)あるわけです
教委の考えは教委のみぞ知るなので憶測で語るしかありません

ただ、426さんが独身で、介護などの特別な事情もない場合
空いたところに動かしやすい人であることは確かです
0428実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:18:22.78ID:b2ByxSpZ
面接Aだと開示したときに理由が書かれると思うのですが、小論Aでも理由がかいてありますか?
0430実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:05:56.25ID:d9Agzz2a
成績を開示しようと思って申請書を送ったのですが、なかなか返事が来ずにいます。
自分の情報なのに時間がかかるものですね。
そんなに急いでもないけどもっと簡単な手続きにしてほしいものです。
0431実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:53:41.79ID:8X0J7+De
>>430
コピー代数十円を現金書留で送るのが非常に不便だし勿体ないです…時間も手間もかかるの、誰も得しないですよね。。
0432実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:28:43.51ID:tcxDhlAi
>>429
ありがとうございます!
0433実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:29:32.29ID:tcxDhlAi
合格された方で成績開示された方はいますか?
0434実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:03:02.95ID:unQzSjJq
成績開示、気になるけどそういえばまだしていませんでした。やってみようかな。
ところで、特別支援学校は給食がありますか?小中学校はあるでしょうが、特別支援学校や高校の先生はお昼ごはんどうされてるのか気になりました。
0435実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:21:17.06ID:daHrNUgl
>>434
高校はお弁当を持参か学校でお弁当を注文するかのほぼ二択かな。
0436実習生さん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:44:46.82ID:W/cBrWDi
>>433
しましたよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況