X



トップページ教育・先生
1002コメント396KB

愛知県教員採用試験 part18 無断転載禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0228実習生さん
垢版 |
2018/10/13(土) 01:07:49.49ID:7gNm3Alm
>>227
同感
校則を自己解釈するんじゃなくて自由度のあるところで個性を出すというか、人柄を出していく。そうすると生徒は付いてくるよね。正直困難校って生徒と真正面から向き合うけど、理解し合えると生徒が味方になってくれたら結構楽しい。
授業妨害するような生徒も一番積極的に授業に参加して問題解いてくれたりするようになったし。
0229実習生さん
垢版 |
2018/10/13(土) 05:33:37.80ID:9iZ8hf8Q
広島のニュース酷いw
採用された年から3年間テスト溜めまくって見返却だって。

どうやって成績つけるのやら。
新任がテスト使わずに成績つけられるほど、
観察眼があるとは思わない。
若い人はワークシートの評価について相談しているのをよく見るし。
授業で全ての評価できるなら凄いわ。
よく発言するとか、ノートかな。
どういう気持ちで通知表渡していたんだろう。

テストもしてない、
むしろ、授業もしてなくて評価する材料も全くないのに
全くの主観だけで成績つけてた講師なら
私も知っているw
そこの学年の人や上の先生がブチ切れてたわw
0230実習生さん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:03:20.86ID:gMIKDwMw
>>229
倫理の時間に、共産主義革命の起こし方をひたすら教授し、テスト全くせず全員評価3という教師がいたらしい。問題になったと(そりゃそうだ)。

ちなみに20年前に「昔々、俺が高校生だったころ…」と恩師が教えてくれた話なので、ほんとに昔のことね。
0231実習生さん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:21:06.90ID:9iZ8hf8Q
>>230
怖いw

ニュース見たから慌てて?と思われると悔しいけど、
予定なので月曜日にテストの返そうw
0232実習生さん
垢版 |
2018/10/13(土) 11:45:20.75ID:AkzMDogb
>>227
>>228
ありがとう。救われた笑
0233実習生さん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:27:22.79ID:RRaD4gtG
任用書類提出したら放置されるんですかね…
全く何も反応ないと不安m(._.)
仕方ないことなんですけど…
0234実習生さん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:37:42.27ID:9iZ8hf8Q
>>233
卒業論文に専念できるように
そっとしておくんだよ。(憶測)



優しい。
0235実習生さん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:06:48.33ID:3x5TlJn+
履歴カード入れ忘れてて向こうから電話かかってきたのでしっかりと書類が届いた安心感を得ることができたのである
0236実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 09:04:05.39ID:PsOLsnl0
経歴証明書がまだ各校から届いてない&健康診査の結果がまだ出来上がらないでやばい。
0237実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:35:44.75ID:3aC+jASm
>>236
健康診断は時間かかりますか?来週に平日休みがとれたので行こうと思ってましたが…

書類を提出した方、学歴に添付する証明書には開封無効のもありますが、封筒のまま添付しましたか?
0238実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:43:44.04ID:Vo7vfLDh
>>237
健康診断はその日に結果が出るので、受診してお会計の時には書類を受け取って帰れますよ
0239実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:25:06.55ID:PsOLsnl0
>>238
普通はその日にできますが、私は「ダブルチェックをするので、頑張っても10日かかります」と言われました。
0240実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:36:28.20ID:hiA6fK3j
>>239
病院変えろ。
町医者でも大丈夫だ。
0241実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 14:24:08.81ID:PsOLsnl0
>>240
それが町医者なんだ。笑
0242実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:03:44.21ID:9KkvKvwg
>>237
横からごめんなさい

証明書で厳封のままっていうのは、提出の説明書のどのあたりに書いていましたか?
0243実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:21:04.55ID:nbItVKOC
>>242
証明書の封筒に書いてあるだろ?「開封無効」ってな。
生徒みたいに開封するなよ?
親告罪だけど犯罪になるからな。
0244実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:07:46.10ID:aXZ2vWzu
>>243
卒業証明書はうちの大学(名古屋大学)では厳封されないからそのまま提出したよ。
持参で提出したけど教育委員会の人も何も言わなかったし。
0245実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:12:50.60ID:pQYYkCb1
電話して事情説明すれば待ってくれるじゃろ
0246実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 21:49:06.70ID:3TgYw659
>>244
予備校、大学院卒の場合、大学中退の場合は必要だけど、4年で卒業の場合は卒業証明書不要って書いてあったと思います。
違いましたか?
0247実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 22:13:56.94ID:2GjjuXQd
任用書類、(郵送可)って書いてあるってことは基本持ち込みってことだよね?
愛知県庁の教育委員会に持ってくの?
0248実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:07:01.18ID:aXZ2vWzu
>>246
書き方悪かった
大学院修了見込み証明書のこと
0249実習生さん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:14:30.73ID:iW6ccmtV
基本的にどこの自治体も、指導困難校に配属された次の勤務校は進学校ですよね?
他県の指導困難校で働いていた人間が採用になった場合、それは考慮されるんでしょうか?
0250実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 08:14:20.77ID:P1UipeKg
教師確保競争激化って記事読んだけど実際どんなもん?
0251実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 09:52:14.53ID:tlsO5km/
教育実習行った人は強制的に教採受けさせてるから低倍率だとバレないし講師たくさん取ってるから問題ない
0252実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 12:43:39.91ID:VKjLk157
小学校教員の合格者面接っていつ頃かわかりますか?
面接日の連絡は2月上旬に来るって書いてあるんですけど、面接日がわかりません。新卒なので卒業旅行も行きたいのに…。
0254実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 13:28:01.29ID:u8vwz73Z
>>249
教育委員会「他県で困難校にいた?それは心強い!ぜひ我が県の困難校で力を振るってください!」

となるよ。困難校にいた経験も含めて合格にしたんだろうから。
0255実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 15:42:06.54ID:MeqalF0n
>>243
詳細ありがとう
こちらは厳封されてなくて機械で出して手渡される形式の学校だったので。
厳封もできたんですがしなかったので、厳封必須かと心配になったんです
0256実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:32:52.69ID:+QOQ9zmw
>>252
予定入れすぎず、多少融通がきくかたちにしていれば問題ないのでは?
必ずしも相手の第一希望日にしないといけないとか無いでしょうし。
旅行とかなら年末に行く手もありますよ?
0257実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:49:45.91ID:cKnN2xZo
>>253さん、>>254さん
ありがとうございます。
それは厳しいですね・・・勤務地もどこになるか分からないですか?
関東の方から引っ越してくる予定で、知人が名古屋に住んでいるのでその近辺に住むつもりなのですが・・・
0258実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 18:33:03.71ID:u8vwz73Z
>>257
初任で名古屋とか甘すぎ。ないわー。
僻地が基本だよ。

僻地プラス困難校と思っておくといいと。
定年間際の人が都心部かつ進学校に配属されるから若手は僻地と困難校だよー。
0259実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:04:27.09ID:1BZxY7V5
>>258
おお神よ、どこの自治体も初任に同じ仕打ちをするというのですか…
(兵庫県、初任が僻地&ヤンキービオトープ)
0260実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:30:27.45ID:owQw3xiz
>>256
>>252
うん、普通に電話で「この日どうですか?だめですか、なら、、、」となる。
0261実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 19:57:41.15ID:3JiO9yET
初任でも進学校に配属されるケースはありますよね?
0262実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:11:46.79ID:RNYQpOpQ
>>261
あるよ。
ただ、次の学校はほぼ間違いなく指導困難校だよー。初任は3年で脱出できるけど、2年目は長くなるのが基本。2校目の困難校に10年放り込まれるとか普通。
最初が辛いか、あとが辛いかの違いだよ。
0263実習生さん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:15:40.44ID:VQ8RYt3B
>>260
そうなんですね!
少し安心です。旅行とかぶらないことを祈ります…
0264実習生さん
垢版 |
2018/10/16(火) 07:53:15.51ID:fOkrzOr2
どうせ僻地なら篠島とか行きたみ
0265実習生さん
垢版 |
2018/10/16(火) 08:49:10.89ID:9cUimVPq
>>264
山奥でスーパーもないところに飛ばされた奴がいたな。
小さい村だから、住んでいるところもバレてるし、休みの日に何をしてるのかもバレてるし、唯一、買い物ができる店に行けば、次の日、生徒や保護者から何々を買っていたねとか言われる。

プライバシーゼロだぞ。
0266実習生さん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:33:41.09ID:03USXfrz
配置校はホント運
0267実習生さん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:49:06.60ID:zl5XZXpV
離島はもうなくなったよ。
日間賀島にあった分校も消えた。
0268実習生さん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:30:07.30ID:ehzkauTe
>>265
キツイなそれ
休みの日に子どもに会うのとか普通に嫌なのに
0269実習生さん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:56:17.78ID:P1OYq5Wn
教職員課に書類持ち込む時ってスーツで行きましたか?
0270実習生さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:47:54.64ID:9OeZwfsr
校種: 小
筆記: C
面接: B
小論文: B
クレペリン: B
合否:不合格
不合格の原因は、いずれも
B、Cの下ということでしょうか…
0271実習生さん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:57:20.85ID:fzWefw6z
>>270
倍率低い、ほとんどBなのにその不合格はつらいですね。
でも筆記でアップできれば次こそ合格できますよ!
0272実習生さん
垢版 |
2018/10/17(水) 01:43:07.89ID:Ko+bBn3o
このまま講師として買い殺されるくらいなら貴重な新卒カードもしくは若さという武器を無駄にしないため就職活動もしときましょう
0273実習生さん
垢版 |
2018/10/17(水) 19:42:38.77ID:xVCXcAfU
>>270
小学校2種免許しか持っていない?
あんまり良い大学じゃない?
Bの内容的に良くなかった?
0274実習生さん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:34:12.09ID:1sw5fBQ4
>>270
これで落ちんの…?
0275実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:00:59.68ID:FkT2rGWr
これで落ちてるの信じられないな…
実は他の県で自主退職だけど本来懲戒免職沙汰とか言わないよな?
0276実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 03:20:18.19ID:NylS7uID
毎年受けてるのに30過ぎても合格しない講師ってやっぱりいるから、
合格できる資質を持っていない人は何度受けても無理なんだろうなと思う。
試験さえできれば良いわけではない人間性を一番見られているわけだから、、、。
自分で期限を決めて頑張って、ダメなら早々に見切りをつけた方が良い。
0277実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:50:18.86ID:Fi/Pr1Og
おいこら!底辺派遣ども!
てめーらなんか所詮セフレ、愛人、不倫相手みたいなもんだよ!
ムラムラしたら呼び出してセックスしたら帰す
ムラムラしてない時は用はないから自宅待機じゃ!
呼び出しにはすぐ応じて股開くのがお前らの仕事だ!
性欲処理の道具だ!
テンガと同じだ!
黙って利用されてろ!!

いくら頑張っても正妻(正採)にはなれねーんだからよ!

無能臨時どもが!!
0278実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:51:12.70ID:Fi/Pr1Og
今働いてる奴もこれからの奴も絶対これ守れよ!
教採受からない無能に仕事くれてやってんだから正規様の奴隷に徹しろ!

・正規様に普段の挨拶はもちろんのこと、廊下ですれ違う度に「お疲れ様です!」と立ち止まって元気よく深々と挨拶
・飲み会は必ず参加し、乾杯の挨拶の後、全員にお酌して回る。全員にお酌するまで座ってはいけない。二次会三次会も当然参加。幹事でも余興でも腹踊りでも尻文字でも自分から進んでやる
・学校が開くと同時に出勤。というかお前が開け閉めしろ。冷暖房をつけ、お湯の準備、教務室の掃除、先生方の机を拭いた後、生徒玄関前で朝の挨拶。退勤はもちろん一番最後
・年休は1時間たりとも使わない。当然夏季休暇も
・部活は経験があろうがなかろうが運動部主顧問。指導引率会計顧問会議全て1人でやる。土日は必ず活動
・会議の司会や自習監督、研修会への参加など、他の先生が嫌がる仕事を買って出てやる
・男女問わず服装は必ずスーツ。クールビズなど許されない
・髪型は坊主、短髪
・勤務中に携帯を見るのはもってのほか
・通勤は徒歩や電車が好ましいが、やむを得ず車通勤の場合は中古の軽自動車を使用すること。ただし部活で生徒の引率が必要の場合は10年落ち過走行のミニバンなどは許容される(要はぺーぺーの分際でいい車に乗るな)
・男の場合は女子生徒や若い女教員と仲良くしない、話さない
・空きコマや昼休みはずっと校内巡回
・校長や他の先生に欠かさずお茶を入れる
・職員室の電話は必ず取る。教諭様に取らせない
・分掌教科学年関係なく常に教諭様に「何かお手伝い出来ることありませんか?」と聞いて回ること

講師である以上常勤非常勤関係なくやれよ!

非常勤だからといって授業だけやって帰るなんて舐めた真似は許されんぞ!
嫌なら辞めろ!代わりなどいくらでもいるわ!
0279実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:52:00.49ID:Fi/Pr1Og
非常勤だからといって授業の時間だけ来て帰るなんて許されるわけがない。
俺が管理職ならそんな舐めた奴は教委に連絡してブラックリスト入りだ。
二度と非正規とはいえ教員なんてさせない。

非常勤でも朝一で来て職員室を開けて掃き掃除、正規様の机拭き、お湯の用意、冷暖房をつけろ。
そして夏なら各教室を回って窓開け、冬ならストーブをつけて回れ。

授業がない時は職員室待機で電話番、正規様にお茶入れ、来客対応、校内巡視、コピー棚入れの手伝い、小中なら職員室の正規様の給食の用意(お前は間違っても食うなよ。給食費払ってないんだから食い逃げだぞ)、

コピー機の紙補充、印刷機のロール交換、正規様の授業を見せてもらうとかやることは尽きんぞ。
仕事を待つんじゃなくて自分から探せ。
放課後は部活に行け。

そして最後まで職員室に残り、施錠して帰れ。

嫌なら辞めろ。
代わりなどいくらでもいる。

ちゃんとやれよ。
わかったな?
0280実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:52:34.61ID:Fi/Pr1Og
講師の人は大抵2月、3月になると教諭の人から
「次どうするの?」
と聞かれますよね。

あれは「次どうするの?wwww」という嘲笑です。

決して心配してるわけでも身を案じてるわけではありません。

馬鹿にしてるのですwwww

で、君ら来年どうするの?wwww
0281実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:53:04.41ID:Fi/Pr1Og
そしてアホな講師のために繰り返し言おう。

嫌なら辞めろ。
お前の代わりなど掃いて捨てるほどいる。

講師をやりたい人は腐るほどいる。

講師希望出しても仕事にありつけない人はナンボでもいる。

辞めないなら奴隷に徹しろ!

飲み会の余興で尻文字でもやって盛り上げてろ!
それが講師の役目だ!

練習しとけよ!

あそれ

こうしのこの字はどう書くの
こう書いてこう書いてこう書くのwwww

お尻フリフリwww
0282実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 15:53:40.40ID:Fi/Pr1Og
嫌なら辞めろ。
お前の代わりなどいくらでもいる。
教採受からない無能に仕事くれてやってんだから黙って働けよ。
講師は教諭の2倍3倍働いてようやく認められる存在だ。

離島でも山奥でも言われたらどこでも行って担任でも部活顧問でも飲み会幹事でも何でもやる。

そして期間が過ぎたらすぱっと辞める。
仕事がなかったら自宅待機。
空きが出来次第何を置いてもすぐに駆けつける。
それがお前ら教採受からない無能臨時の仕事だ。

お前らはコマだ
奴隷だ
使い捨ての部品だ
発言権などない

返事は「はい」一択だ

わかったな?ゴミクズども
0283実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:36:43.65ID:nXQOWRv6
以上万年講師からのお言葉でした。
0284実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:45:27.85ID:sbZv1IFz
>>282
匿名だから油断しているのかわかりませんが、法律関係の人の協力のもと開示請求させていただきました。あなたの職場の管轄に連絡を入れさせていただきますのでよろしくお願いします。
0285実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:50:44.91ID:p65xjnfs
>>284
適当な脅しはよせ
この程度の書き込みでは開示請求などはできないよ
アナタの個人情報を暴露したわけでも名誉毀損したわけでもないでしょ
0287実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:58:20.36ID:8e74l0fx
こんなところまで書き込みに来て
若手に当たり散らすとか老害以外の何者でもないじゃんwwwww
0288実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 20:24:39.49ID:8c63ckWP
割と教諭の嫌がる仕事(分掌、部活)ってのを判ってるから、これは万年常勤講師か正採教諭の書き込みだな
0289実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:21:22.69ID:/UtBjPlF
>>288
単なるコピぺじゃないかな?
0290実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:28:36.88ID:HQTCg7ll
4月から親戚の関係で転居予定なんですけど、新しい転居前は登録用紙Bとかいうのに書けば、赴任先の参考程度には見てもらえるのでしょうか。そもそも、あんまり期待はしてないけど、できる範囲のことはしたいので。ちなみに高校です。
0291実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:45:39.13ID:btlSn4RI
>>284
恥ずかしいからやめなよw
0292実習生さん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:32:19.45ID:rf1DGXlo
やっと経歴証明書がそろった。あとは健康診断証明書だけだ。。。
0293実習生さん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:43:22.40ID:eji2y91O
>>270
この評価よりも低いけど、合格でしたよ。
0294実習生さん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:48:36.84ID:7lFZI1jn
初任者が万引きして捕まったねー。
日々のストレスが原因だとか。旧帝卒なのにもったいない。
そのままクビで人生終わりだね。

勉強に勉強を重ね、高学歴&公務員になったのに、ストレスマックスの職業を選んだのがいけなかったね。

初任者の悩みは尽きないね。
0295実習生さん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:10:15.83ID:eE9YK7tQ
>>294
いつ?
愛知県の話ですか??
0297実習生さん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:51:09.67ID:qwfvHTXe
進学校だからというより
名古屋の学校は初任者に対して放任主義のところが
結構あるらしい
あれをやりたい、これをやりたいってのを持って自分で積極的に動くことが必要で
色々指示が出されると思っていると肩透かしを食らうらしいよ
件の学校もそんな感じだと聞いた
何をどうしたらいいのか分からずにストレスが重なって
魔が差したんだろうね
忙しい中でもできる、自分なりのストレス解消法を持つのって大事だと思った
0298実習生さん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:10:54.35ID:JSDs1lxa
初任者に対してというよりも誰に対してもという方が正しいかな?
みんなで協力してやりましょうではなく個人プレー。
手伝って欲しいならお願いでなく仕事を振って(命令)くれればやるよという感じ。

普段からこちらから進んで手伝いに行くと多少は手伝ってくれるようになる。
あくまで「多少」は。
三河地区だと手伝おうか?って声を掛けてくれる人が多かったな。
名古屋は皆無に近い。他地区から来た人がたまに進んで手伝ってくれる感じ。
0299実習生さん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:21:56.58ID:HIZ9oFDm
>>282
私は県立高校に勤める「教諭」です。一緒に働いている「講師」の先生方は、良い方ばかりで、よっぽど「教諭」の先生よりも上手に教えることができる方もいらっしゃいます。

私にとっては、講師の先生も仲間で、心の底から正規採用されて欲しいと思っています。

馬鹿にしていません。
あなたの物言いの方がゴミクズです。
何のストレスがあるのかは分かりませんが、カウンセリングなど受け、ストレス解消されてください。
0300実習生さん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:43:29.57ID:RfUGYjnT
指導困難校では個人プレーもクソもなく、無力感を毎日味わうだけだよ。
席につかない。教科書も持ってない。怒っても生徒が爆笑して終わり。

カモン。困難校!
メンタルやられて来なくなる先生が毎年いるよー。

あ、近隣の人からも毎日苦情が来るからそれにもメンタルやられるね。
0301実習生さん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:50:39.12ID:RfUGYjnT
あと、困難校は教え方とか関係ないから。
怒鳴り方と、威嚇のやり方が上手い人だけ生き残る。

ニコニコしながら授業なんてあり得ないね。

ストレスではげるぞ。
0302実習生さん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:44:29.98ID:wK0f1U3F
>>299
こんな釣りコピペにマジレスするなよ恥ずかしい。。
0303実習生さん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:27:39.85ID:vyfp6igK
進学校勤務でラッキー

生徒のために頑張る
0304実習生さん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:14:55.85ID:0LgnCWIY
>>300
困難校に配属されたらお先真っ暗とは思えないなー
若手のうちは、いつかは勤務することになるんだろうし、そんなに悲観的に捉えないでも

それに困難校だからこそ学べることもあると思う
勉強への興味がない生徒を惹きつけられるような授業ができたら
その経験は進学校へ行っても無駄にはならないのでは
進学校では生徒は自分で勝手に勉強してくれるけど
困難校だと全くそんなことないじゃん?
でも、だからこそ教科の面白さを伝えられたら
教員のやりがいを感じるんじゃないかなあ
教え方が関係ないってことはないように思う

生徒を怒鳴ったり威嚇したりするのも違和感がある
生徒との信頼関係はどうするの?
困難校の生徒だからってそんな風に接するのはおかしいよ
前に話題に出ていたけど、悪いことを注意しないのとは違うから念のため

300さんは教採受験者を心配するようでいて
その実不安を煽る書き込みをするのはどうして?
0305実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:27:26.66ID:RrGnsgO+
生徒の信頼関係?
授業のチャイムが鳴ったのに、誰一人席につかず、さらに奇声を発しているんだぞ。
マジで「ウキョーウキョキョ!!」って言っているんだぞ。しかも何人も。初めて見たときは衝撃だったわ。
席につけと指示しても誰も従わない。というか、日本語が通じているのか怪しい。
で、出欠を確認ができない。動き回るから。あ、だいたい半分ぐらいがサボりで休んでるから出欠の確認大事だよ。
で、平気で遅刻してパラパラと教室に入ってくる。ガラガラーってね。で、教室にいた生徒が新しい仲間が来たもんで、奇声を発する。嬉しいのか威嚇なのか分からん。
信頼関係って何?
0306実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:40:50.97ID:RrGnsgO+
初任の先生はそんな中で研究授業。そりゃ病むわ。
ぞろぞろと見にくるけど、生徒は御構い無し。カオス。研究授業中に机をつなげて、その上で寝るヤツもいる。注意しても関係ない。ぐちゃぐちゃ。元気いっぱい保健室に行ってきますという生徒。廊下を走って保健室へ。研究授業どころではない。

んで、見に来た先生は日頃のストレスを初任者にぶつける。ご高評という形で。
生徒に落ち着きがないとか指摘される。そもそも授業じゃないと言われる。あの時間は何だったの?とも。
そして初任者が病む。

ま、その指摘した先生の授業は同じようにぐちゃぐちゃなんだけどねー。だーれも聞いてない。自分ができないことを経験が少なく立場の弱い初任者に求める。人間関係は最悪だ。どーなってんねん。
職員室に戻れば、あと何年で異動できるかの話題ばかり。

あ、でもいいこともあるよ。センター試験受ける生徒がいないから補習をしなくてもいい。模試も誰も受けないから監督とかない。テストはほとんどバツだから採点が早い。
0307実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:51:04.03ID:RrGnsgO+
私は不安を煽っているんじゃないよ。
自分の学校の日常を淡々と書き込んでいるだけ。

あ、ちなみに進学校しか経験していないベテランが来ても病む人多いよ。最初は俺が学校を変えてやる!生徒との信頼関係をー とか言ってるけど、1ヶ月経たないうちに心が折れる。だって、生徒来ないもん。割り算できないもん。宿題出すやついないもん。
保護者がネグレストやら夜のお店の人とかだもん。土建屋とかトラック運ちゃんだと仕事している分まともに見える。突然怒鳴り込んでくるけどね。あ、かなりの数が片親ね。連絡つきまへんがな。
0308実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:56:39.18ID:RrGnsgO+
私は配属された初任者には優しくしてるよ。
異動してきた人にも。

まー、他の先生からは
「お前は甘すぎる」とか言われてるけど。
0309実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:31:17.01ID:k1LXsMVZ
>>305
愛知の公立の話?私立ではなく?
一昔前なら分かるが今現在授業が成り立たないほど
荒れている公立があるのが衝撃なんだけど

生徒が奇声をあげる、宿題やらない、サボる、日本語通じないのは
分かるんだが、それに対して怒鳴ったり威嚇したりしても
根本的な解決にならないし
教員までもそんな態度をとってどうするんだ?と思う

初任者を寄ってたかっていじめて病ませるのは
結果的に自分たちの首を絞めることになるのに
それが分かってそうな教員が305さん以外いないのにも違和感

自分の勤務校の実情を書いているだけと言うなら
初めからそう断りを入れるべき
一括りに「困難校」として、大学生もいるこのスレで語るのは
何も知らないのをいいことに脅しているようにも取れないか?
0310実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:38:29.81ID:36rr46Vu
郡部の新設校的な厳しい学校、学力が低くて指導困難な学校、市内の進学校全部経験したけど、同じようにいろいろ経験してる人たちが指導力があるように感じる
手前味噌かもしれないけどね
厳しくできるけどあえて厳しくしないでもやっていける感じ
0311実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:58:21.84ID:v83Fy2VX
>>309
底辺校という表現だと「不良系統の多い学校」と「無気力系の多い学校」で分かれると思う。
で、「無気力系の多い学校」は実は楽。悪い事すらあまりしないからな。


でも「困難校」という書き方なら「不良系統が多い学校」にまずなる。

そんで、何処も大抵一緒だわ。
学校内で交尾して妊娠させて(させられて)退学とか、あの博多高校みたいな暴力生徒とか。今時「暴走族」なんかに参加してる奴が少数いるとかでさ。
あと集団万引きとかw
0312実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:56:45.93ID:h/Vknv+j
>>310
なんていうか、経験の数だけ、対応のバリエーションが増えるよね。
底辺校のときに生徒指導で色々考えたり迷ったりしたことは、中堅校の今でも大きなヒントになる。
まあ、もう二度と行きたくはないけど!w
0313実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:47:15.18ID:pgwCMCKr
>>311
それはあなたの勝手な定義なのでは?
底辺校と困難校に厳密な使い分けはないと思う
指導重点校と言いたいの?
0314実習生さん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:08:30.69ID:pgwCMCKr
>>290
県に問い合わせてみるのが確実かと。
県外から来た知り合いの人が結婚の関係で赴任校を配慮してもらえたと言っていた。
あとは介護などの事情でも配慮してもらえる可能性はある。
0315実習生さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:16:08.01ID:Q8s6z7P7
進学校だと名大広大神戸大以下だと生徒からバカにされる。
底辺のが楽。
群の上位高に親父は通ってたけど教師って低学歴だからって馬鹿にする生徒いた。
勿論、高知大でても物理の先生は教え方が良かったので、尊敬されていた。
0316実習生さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:19:23.49ID:Q8s6z7P7
東大にまで行った人は、中学・高校の教師にはならない。だから中間層の人が、中間層の人を再生産している」

教師としては難関大学ばかりを目指して全落ちするよりも、可能性があるところを受けて合格してもらった方が安心ではある。進学実績にも計上されるし、学校としてもありがたい。ただ、その志望校の設定に教師自身の経験が反映されている可能性もある。

高校生のときに東大を目指さなかったし、行けるとも思ってなかった教師は、生徒にも現在の実力に見合う大学を受けさせるだけで、可能性を信じて上のランクを目指すことを特段推奨しない、ということなのだろう
0317実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:55:44.17ID:tObMl8Xk
進学校でも、底辺校でも、指導教官に恵まれるかどうかだね。
0318実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:15:23.36ID:/pgr+UYZ
>>316
何が言いたいのかよく分からない…
中間層の再生産は聞いたことあるけど
愛知の問題点は国公立志向が強すぎて、生徒の思いとは別に国公立受験を勧める傾向があるところなのでは?
最終的には生徒本人が決めることなんだから
教員側が高校時代にどの大学志望だったかなんて関係あるのか?
普通に今東大の過去問勉強すればいいだけでは?

>>317
もし311さんと同じ人なら、313の質問に答えてほしい
困難校やら底辺校やら言ってるが、指導重点校のこと?
0319実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:38:07.44ID:IPGTxJ48
「東大まで行った人は教師にならない。中間層が中間層を再生産している」 現役東大生の発言で議論勃発
2016.3.14
最難関大学として知られる東京大学。メディアではその「分かりやすい頭の良さ」からか、たびたびネタにされているが、現役東大生が語った内容がネット上で議論を起こしている。

3月13日放送のバラエティ「さんまの東大方程式」(フジテレビ系)で、現役東大生40人が明石家さんまさんにエピソードを披露するコーナーがあった。その中で、偏差値29から80にまで上げて東大に合格した教養学部1年の男子学生が、受験生時代の経験談を語った。

教師に「行ける大学ない」と言われ「ふざけんな!」と一念発起
0320実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:40:35.99ID:IPGTxJ48
この男子学生は高校2年時に偏差値30台で、地方の公立高校で学年ビリだった。そのため、学
校の教師から「行ける大学ない」と言われたのだという。
このひと言に「ふざけんな!」と一念発起し、東大を目指すことに。実際に受かったこともあり、「多
分人間の脳はいくらでも拡張できる。どんな人でも東大にいける」と思うに至り、「お前はここに
しか行けない」などと志望校を指定する教師に疑問を感じているという。

「東大にまで行った人は、中学・高校の教師にはならない。だから中間層の人が、中間層の
人を再生産している」

教師としては難関大学ばかりを目指して全落ちするよりも、可能性があるところを受けて合格
してもらった方が安心ではある。進学実績にも計上されるし、学校としてもありがたい。ただ、
その志望校の設定に教師自身の経験が反映されている可能性もある。
高校生のときに東大を目指さなかったし、行けるとも思ってなかった教師は、生徒にも現在の実力に見合う大学を受けさせるだけで、可能性を信じて上のランクを目指すことを特段推奨しない、ということなのだろう。

番組を観た高校生は「東大生にへんな勇気もらえた」と感謝

東大生が高校教師を「中間層」と見下し、その仕事を「中間層を再生産」と表現するのは若干
きつい言い方ではあるが、確かにありそうな話ではある。
0321実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:42:35.57ID:IPGTxJ48
この発言は放送直後からネット上で話題になり、「中間層」が一時Yahoo!リアルタイム検索のトレンドにランクイン。反応としては「本当にそう思う」「一つの真理」と賛同する声が多いようだ。


「結局自分の経験した、または想像する範囲内でしか可能性を抱けないって それを自分にも
他人にも押し付けてしまうって グサグサ心に刺さる」
中には、「東大生にへんな勇気もらえたありがとうございます」という書き込みもある。学校の
教師に否定された経験がある人にとっては、教師の言うことなんか気にするな、というメッセー
ジにもとれたのだろう
一方で、「私教師目指してるのに中間層が中間層増産するだけ言われた」という声もあり、不快に思った人も少なからずいるようだ。

「中間層じゃないとうまく教えられない」という面もある?

当然ながら私立の進学校や、受験指導も行っている公立の上位校では、事情も変わってくる。
生徒の可能性を信じて、支援する教師もいるだろう。また、教師に「中間層」が多いことを認
めつつ,

「中間層じゃないとうまく教えられないんだよ・・・ 頭良すぎると他人の躓きに気づけない、理解出来ないってことになるんだよ」

と、その理由を書き込む人も。「うちの高校京大卒おるぞ くっそ教え方下手で滑舌も悪いけ
ど」として、上位校出身者が必ずしも教師に適しているとはいえないという人もいる。
0322実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 02:43:15.16ID:IPGTxJ48
もっとも話の本質からすると、教師自身が東大出身である必要は必ずしもない。自身の経験にと
らわれずに生徒の可能性を信じて、どこまでも伸ばそうとする姿勢が大事、ということだろう。
0323実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:05:48.99ID:IPGTxJ48
和田秀樹
最近、私が学歴について思うところを書いたら、いろいろとメッセージをいただいた。

勉強のやり方を知らなくて損をしたとか、逆に私のブログや著書を読んで目が覚めて、子供にしっかり教育するようになって間に合いそうだとか、いろいろといただくが、一つ気になるのは、学校の教師に行きたい学校を受けさせてもらえなかったというものだ。

常識的に考えれば、浪人するなりすれば、その自由度は大きく上がるはずだが、中途半端に(というとまずいのだろうが)地元の国立大学に受かると、抜けにくいということがあるのだろう。

現在では、別の学校を受ける際に、もとの学校をやめなくていいのが当たり前になっているが、そのことさえ知らない人も少なくない。

結局のところ、自分の人生を変えるのに必要なのは、情報収集能力ということなのだろう。

私自身は、学校教師というのは、よほど本人に進学実績がある(灘にいるころ、自分は大した学校を出ていないのに、強気の進路指導をする人は当たり前にいたが、大体どのくらいなら受かるかを把握できていたのだろう)人は別として、進路指導に向かない人種だと考えている。
0324実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:06:54.02ID:IPGTxJ48
一つには、彼らが要領のいい勉強の実践者であった人が少ないということだ。教師の言われる
]とおりにまじめに勉強して、教師の進路指導に素直にしたがって、地元の国立大学の教育学部
とか、高校の教師なら、英文科や数学科などを出ているということだろう。
ただ、彼らは勉強は嫌いでないし、かなりの時間をやっていた。決して頭は悪くないし、おそらく
数学教師になるような人は数学が得意、英語教師になるような人は英語が得意だったのに、
合計点を伸ばす指導を受けられなかった、あるいは自分で思いつかなかったために、結果的
に東大などの学校に行けなかったという人が大半だろう(もちろん、私も講演会などで呼ばれ
て驚くのだが、教師の中にも私の勉強法の本を読んで開眼して、劣等生から高校教師になる
ような人もいるようだ。また地方には少ないが、首都圏では東大卒の高校教師も珍しくはない
)。
0325実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:08:11.69ID:IPGTxJ48
こういう人は自分が勉強ができた、勉強をやったのに、地元国立大学だったということもあって
、東大を過大評価しがちだ。私のみるところ、東北大や九大あたりの学校に受かる子なら、勉
強法を変えれば、半分近くは東大に合格できると思うが、そういう発想はこの手の教師には
ない。

要領のいい勉強法をしていない教師は、大学の評価も厳しいし、またドン臭い勉強法を生徒
におしつけるポテンシャルも強い。また、素質論でものを考えがちだ。どれをとっても、進路指
導にはマイナスだ。

もう一つは、高校教師などは、科目のプロであっても、受験のプロではない。自分の科目のこ
とはよくわかるが、合計点を伸ばすという発想がない。これは何度も書いていることだ。

三つ目は、自分の経験、進路指導経験に縛られすぎるということだ。

これまでは、この成績ならこの大学というのは、志望校の問題傾向や、生徒の能力特性を
考えない手抜き指導ともいえる。
0326実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:09:32.12ID:IPGTxJ48
しかし、経験は絶対に正しいと思う教師も多いのだろう。

私にメッセージを送ってくださった方は、こういう教師の犠牲者のようだ。

私が学歴で人間を判断しないというのも、十分東大に入れる学力がありながら、この手の事
情で別の大学に入っている人もいっぱいいることがわかっているからだ。受けない限りは絶対
に東大生にはなれない。

ただ、恨み言を言っても始まらないのも事実だ。

再受験をチャレンジするなり、あるいは自分の能力をほかの資格試験で挽回するなり、あるい
は受験勉強で身に着けた能力を仕事で発揮するなり、コンプレックスでそれをネガティブなパ
ワーにするより、ポジティブなパワーにするように仕向けないと、二次被害が余計に広がってしまう。

私自身、東大理Vに受かることで、変なコンプレックスをもたないで済んだと書いたが、逆に
落ちていれば、もっとパワフルに金儲けに徹するとか、論文を書きまくるとか、別の生き方を
選んだような気がする。
どっちが幸せかも誰もわからない。

ただ、学歴という外見は違っても、中身が同じだということは確かなことなのだ。
0327実習生さん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:19:28.16ID:IPGTxJ48
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。
165ページしかないので短時間で読破できます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況