X



トップページ教育・先生
1002コメント350KB

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:10:42.95ID:WsRz1zuS
採用されてる人もフリーや無職の人も情報交換の場として色々と語り合いましょう

★期限付任用、産育休代替(臨時的任用)(特任含)も非正規だが、勤務時間や業務内容など
 待遇は正規と同様で講師ではありません。ただ登録や採用制度がそれぞれ異なります。
 両方の登録も可能です。    詳細は>>2-3辺り参考に
★平成30年度正規採用試験より、特例選考の区分内容・選考方法に大幅な変更があります。 
 試験の実施要綱、その他詳細は東京都教育委員会HPで確認お願いします

前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1523756441/l50
関連スレ  
平成31年度 東京都教員採用選考 part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1533765011/l50
0884実習生さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:42:57.73ID:lv0bqFGC
ムカつくから実名報道していいよが、公共の利益のためにやむを得ない
0885実習生さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:44:30.16ID:aKAXq5kL
ホント馬鹿な校長が増えてきたな
0886実習生さん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:29:21.57ID:rdnEEaig
ボイスレコーダー必須やな
0887実習生さん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:25:33.28ID:IIIe1y2Z
そういう馬鹿校長だったら、こっちからお断りしよ
0889実習生さん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:25:13.27ID:4D/BPqyn
期限付き任用をやりながら特例で受けても落ちている人多いしな。特に英語。
今後、産休代替をやる人いるのか?
0890実習生さん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:46:42.35ID:y9b7s+H/
>>889
昔の産育代替ってほとんど受かってたってホント?
最近は普通に落ちるって
0891実習生さん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:47:25.63ID:y9b7s+H/
神奈川なんかは産育やってると、今でも優先して
正規合格させてくれるが
0892実習生さん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:15:35.94ID:aZm2KEfx
>>891
東京都はそういうのないらしい。
0893実習生さん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:38:08.46ID:vZL/hZDO
>>890
情報公開請求を使うと95%以上が合格していたことがわかる「らしい」。
近年合格率が落ちてきているという話がでているが不明。
0894実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:15:43.52ID:umWJ1/Zd
特例5  合格率

735  569  77.41%  小学校全科
074  047  63.51%  中高・国語
040  021  52.50%  中高・地歴
016  009  56.25%  中高・公民
072  045  62.50%  中高・数学
024  016  66.67%  中高・物理
029  018  62.07%  中高・化学
021  016  76.19%  中高・生物
083  043  51.81%  中高・英語
014  012  85.71%  中高・音楽
020  013  65.00%  中高・美術
059  047  79.61%  中高・保健体育

期限付きやっても落ちる現実。特に英語。社会。早稲田大学卒業の人も、TOEIC900の人も英語で落ちた。
0895実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:18:26.85ID:umWJ1/Zd
他の県は、自分の県で臨時的任用をやっていたらかなり優遇されるけど、東京都は他の県で臨時的任用をやっていた人と東京都で臨時的任用をやっていた人を同列で扱う。
はっきり言って東京都の臨時的任用は損な気がする。
0896実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:37:54.98ID:mq7WwHFn
>>895
それだけ東京都の臨任って使えないってこと?
0897実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:38:00.58ID:umWJ1/Zd
>>896
そう。だって去年、千葉県や埼玉県で臨時的任用で働いていた人が通って、東京都で臨時的任用をやっていた人が落ちているケースがあった。ちなみに全員、1年以上臨時的任用をやっていたので去年までの専門・教職教養なしの小論文のみの試験でパスしてる。
0898実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:58:12.98ID:mq7WwHFn
>>897
俺高齢なんだけど、もう20年近く地元に落ちている。若い人が受かる中、高齢講師仲間も中々受からない。初めて何となく受けた東京都に受かったけど、そう言う訳だったのか。
0899実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:53:44.02ID:9uqcefdD
>>898
高齢万年講師で雇用の調整弁にされてたんでしょ。
自分も東京鞍替えしたらすぐ受かった。
0900実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:59:53.16ID:9SruvWcx
>>897
今臨時で働いていて3月で1年働くことになるんですが
この場合、来年の都の採用試験受ける場合は

小論文のみ?

臨時で働いてたって他県の実績でもいいの?
0901実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:00:37.90ID:9SruvWcx
ちなみに現在、違う県で臨時でやってます
0902実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:53:09.64ID:mq7WwHFn
>>900
まず東京都教育委員会のHPを開いて、自分の目で確かめてみましょう。それでも分からない場合は聞けばいいんですよ。
0903実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:08:28.90ID:r+wLVsny
>>900
違う。
0904実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:03:02.57ID:9SruvWcx
>>903
どゆこと?
0905実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:22:48.74ID:mq7WwHFn
>>904
去年の要項をご確認ください。
0906実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:43:56.10ID:r+wLVsny
>>904
免除されるのは教職教養のみ。
かつては専門科目も免除だったが、いざ教壇に立つとパッパラパーの人が続発したので、
専門教養は免除されないことになった。
(前年の二次試験で最終不合格となったが「期限付き任用教員」の合格者名簿に登載されたものは全ての筆記試験が免除される)

って来年度はどうなるかわからんぞ。
ちゃんと自分でも調べること。
試験制度変更になってもこちらは責任取れないから。
0907実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:52:39.82ID:mq7WwHFn
>>906
みんな優しいね〜
0908実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:24:52.30ID:r+wLVsny
説明しないほうがスレが荒れるから
0909実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:16:01.73ID:mq7WwHFn
>>908
これくらい自分で調べる事が出来なきゃヤバいんじゃないの?こんな事書くと荒れると思うけど、ゆとりなの?
0910実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:03:07.29ID:r+wLVsny
>>909
疑問形で何が言いたいのかわからない。
言い切ってください。
0911実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:06:31.28ID:r+wLVsny
>>909
「極論かもしれませんが」「誤解を招くかもしれませんが」
という前言い訳要らない。
荒らしたくないのなら、荒れるような書き込みするのやめろ。
0912実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:22:28.41ID:mq7WwHFn
>>910
大事な事を自分で調べようとしない>>900のことをゆとりじゃないの?って書いたんだけどね。あなたの事ではない。
0913実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:28:21.79ID:mq7WwHFn
>>911
>>900は今後そんな事で大丈夫なのかなって思って、戒めでゆとり?書いたんだけど、俺には関係ない事だし余計なお世話だったね。失礼しました。
0914実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:34:55.17ID:mq7WwHFn
>>911
それに「極論かもしれませんが」「誤解を招くかもしれませんが」なんて書いていないし、言い訳なんで書いていませんよ。あなたは荒れるかもしれませんが〜の下りを言い訳と感じたようですが、俺は荒れるの覚悟で書いたんですよ。
0915実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:37:02.09ID:r+wLVsny
>>913
ゆとりじゃないけれど日本語表現が不自由な方でしたか。
しょうがないね。よく勉強しようね。
0916実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:38:03.23ID:mq7WwHFn
>>911
>>900のような調べればすぐわかる事を自分で調べようとしないで聞いてくるのが定期的にあるから、正直イラッとしてしまいました。
0917実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:39:35.38ID:r+wLVsny
>>914
だったら「荒れる覚悟で書きます」と書くことだな。
「〜かもしれませんが〜」と真意を変な表現使わない。
0918実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:41:17.94ID:r+wLVsny
>>916
そのお前の書き込みの方がイラっとするからさっさと書いたんだよ。
0919実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:44:38.43ID:mq7WwHFn
>>915
あなたは読解力のない方でしたか。しょうがないね。よく読書しようね。
日本語表現の不自由な人間と読解力のない人間が通じる訳がないね。もうやめましょう。
おいっ>>900!お前のせいだぞ!
0920実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:48:39.30ID:mq7WwHFn
>>918
大丈夫?これくらいでイラッとして。あなたが担当している子供たち大丈夫かな?
0921実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:09:04.95ID:r+wLVsny
>>920
お前が授業で生徒たちをイラっとさせてんだろ。
0922実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:10:29.83ID:r+wLVsny
>>919
最初から遠回しに「ボクちゃんちゃんと調べましょうねえ」
と嫌らしい言い方してるから気持ち悪かったんだよ。
はっきりと書けよ。
あー、キモい教師が東京に来たよー。
0923実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:12:22.36ID:qAfgBjOX
4月から育休代理してますが、更に妊娠をしたらしく、期間が来年度も延びるようです。
今年度の契約期間は3月25日までです。

延びれば、4月1日からとなるのですよね。
そのため26日から31日は出勤しなくて良いのですよね?
それから、退職金も出るのでしょうか?
健康保険も気になります。
0924実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:16:07.74ID:r+wLVsny
>>923
出勤しなくて良いが「要録点検」「部活」「学年進行」で出勤させられることが多い。
あなたが周りの空気よんで判断するしかない。
小中だと「空白期間に来ないなんてありえない」という雰囲気が強い。
退職金は支払われる。東京都は1ヶ月未満の空白期間なら社会保険継続。
0925実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:35:20.96ID:mq7WwHFn
>>922
あなたの本性が出てきましたね。レベルが低いですね。
0926実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:41:57.09ID:r+wLVsny
>>925
キモい。
0927実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:47:28.33ID:mq7WwHFn
>>926
キモいしか言えないんですか?だとしたら語彙力が足りませんよ。
0928実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:49:29.35ID:qAfgBjOX
>>924
ありがとうございます。
中学校なので、仕事のあるときは出た方がいいですね。
保険の件、分かって良かったです。
0929実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:51:45.85ID:r+wLVsny
>>927
勝利宣言できるまで絡む気なのね。
そういうところが気持ち悪くて不快なの。
こんなスレで生徒に対していうみたいに
「まず、自分で調べてごらん」と言ったってしょうがないから。
顔も見えない相手だし。
0930実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:53:11.59ID:r+wLVsny
>>928
余った有給休暇も継続される。
残振替休日はリセットされるので、早めに取得すること。
0931実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:53:51.88ID:yX5cIlgx
年末に、小学生レベルの言い合いしてて、微笑ましい。
0932実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:57:03.02ID:mq7WwHFn
>>929
申し訳ない、元来しつこいタチなんで。これくらい気持ち悪くないと悪ガキたちに対抗できないんでね。
まず絡んできたのはあなたからですよ。それに、こんなレスで「分かんないから教えて〜」と聞くのもどうかと思いますが。
0933実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:57:06.90ID:6seMpf4Z
てす
0934900
垢版 |
2018/12/31(月) 23:58:42.98ID:9SruvWcx
>>919
900だけど人のせいにすんな!
あんたの本性出てきたね
こんな奴が教師やってるとか世も末
0935実習生さん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:58:57.71ID:mq7WwHFn
>>929さん、楽しかったです。あなたは不快だと思いますが。では良いお年を。
0936実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:14:30.20ID:vi4dXoJK
>>935
勝利宣言きました。もう来なくていいよ。
悪ガキから相当嫌われてるでしょう。
0937実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:15:24.11ID:vi4dXoJK
>>932
「荒れるかもしれないけど」と自分が絡んできたのを忘れたらしい。記憶力も悪かった。
0938実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:19:18.69ID:yUcCw7ad
>>935
キチガイはやく死ねよ
0939実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:34:47.14ID:H6wDA14D
英語で期限付きで中学校で学級担任、主顧問をしながら落ちました。
インセンティブを期待したのですが、インセンティブなんて全然なく、
ガッカリしました。
果たして、英語と社会のように半分近く落とされる教科の期限付き教員
はうまみはない。と思います。
0940実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:41:57.80ID:fkLz19xt
当日の個人面接と集団討論(集団討論じゃない!と文句言うやついる)の出来は?
指導案はブラッシュアップしてあった?
0941 【ニダー】 【109円】
垢版 |
2019/01/01(火) 15:05:24.21ID:wLWLLbPd
元日
0942実習生さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:19:27.82ID:hKrj0nMU
今年こそ自分の能力が十分に発揮できる職場で仕事したい。
子供が言うことを聞かず
味方になるべき主任・主幹が自分勝手で他人事じゃ
3月まで我慢して見返してやろう。
0943実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:12:27.91ID:PTR2z9bU
>>942
場所を選び続けてたら、実力なんていつまでも身に付かないと思う。
かくいう自分はある程度割り切って仕事してるが。
0944実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 07:36:25.41ID:QplP0c/w
子供が言うことを聞かず←自分の能力
主任や主幹が他人事←人頼み

あなたのいう自分の能力って、なんなの?
0945実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:53:43.15ID:flXnyL1u
小学校も中学校も特例コでも、そこそこ落ちている。果たして期限付きのメリットがあるのかどうか。
0946実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:01:12.05ID:ClqLnIpO
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!!!
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだ!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
0947実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:34:55.72ID:wf2d+iA0
>>939

その通りです。

期限付きではなく、
産休代替での任用をおすすめします。

期限付きだと、その年の試験で合格できる保証もないのに、
初任研を受けなければならないし、

そもそも、任用されるかどうかもぎりぎりまでわからないし、かなりリスキーだと思います。
0948実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:42:19.56ID:wf2d+iA0
>>924


中学校で、来年度も任用が決定するだろうと思われるなら、
教育委員会に直接掛け合ってみても良いかも。
3月最終週も出勤するから空白期間を作らずに雇用してくれって。

今までは、全国的に、年度をまたいでの任用はないからということで、
いったん年度末に数日間の無職期間を挟むのが当然という流れだったけれど、

それはおかしいんじゃないの?って、非正規教員たちが声を上げてきたことで、
改善されなければならないよね、っていう声も次第に高まってきてはいます。

おそらく数年後には、そのあたりの改善もされていくと思います。

そちら様が勤務する自治体のことはわかりませんが、3学期に入ってから、
来年度の継続も頼まれた場合、ダメもとで掛け合ってみると良いと思います。
0949実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:55:24.29ID:RxXCwbG2
>それはおかしいんじゃないの?って、非正規教員たちが声を上げてきたことで、
改善されなければならないよね、っていう声も次第に高まってきてはいます。

これは「教員(講師)の立場から」の意見だよね
一方だけの意見では、不公平になるから、反対論も書いておくよ

法の定めに従い(臨時的任用は364日を越えない)きちんと「無職期間を入れる」ことで、財政的な負担も助かるいう「当局側の意見」も無視できないよ
(任期を切ることで、次年度のボーナスの支払額も減らせる)
また、税金を払う納税者の立場としても、「法規定以上の厚遇」は良いのかという問題もはらむよ
こうやって、少しでも一人の臨時教員に支払う人件費を節約することで、逆に「あと一人でも二人でも、臨時教員の雇用者数を増やせる」とか「学校施設の改善の経費を捻出できる」とかの施策もかのぷになるのでは、と思うよ
0950実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:29:25.06ID:ELeimKxZ
正規とほとんど同じ仕事をしてんのに、春休みに出勤の免除(?)をされることで、ボーナスを減らされ、
より多くの職員を雇ったり、設備を充実させたりすることが、
道徳にもとっていないかどうか、考えてほしい。
0951実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:19:17.45ID:4upQqbAl
>>948
非正規教員が声あげたなんて聞いたことないよ。
0952実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:21:38.40ID:4upQqbAl
>>949
国が「空白期間入れるな」って言ってんの。
0953実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:13:33.83ID:rM/T+bAi
昨年は空白期間が土日の関係でのび、今年の6月の賞与は満額もらえなかった。
今まではもらえたのに、空白期間によって賞与の算出が変わるのは正直つらい。
0954実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:54:18.68ID:F6GJmzUc
>国が「空白期間入れるな」って言ってんの。

嘘を言ってはいけないよ
むしろ、「法令での上限を超える(最大364日まで)雇用はダメ」という趣旨でしょ
現行制度では、1日以上の空白期間を入れることで、同一人物がいつまでも、ズルズルと事実上の継続任用になってしまっている事態を是正したら、と言う意味でしょ
公務臨職になりたい人は、一定数居るのに、同じ人ばかりが枠を取り続けるのもダメ、という趣旨でしょ
だから、「任期をきちんと切って、辞めるべき人は辞めてもらうこと」ということですよ
0955実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:22:57.77ID:yAW4zL9Y
>>954
>現行制度では、1日以上の空白期間を入れることで、同一人物がいつまでも、ズルズルと事実上の継続任用になってしまっている事態を是正したら、と言う意味でしょ

継続任用こそれ自体は排除されるものではないし、
雇い止めされる場合も「事前に」十分説明されるべきものであるって書かれてるぞ。
0956実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:44:53.99ID:sQSIRdMI
>>947
正直、この期限付き任用のシステムはインセンティブを与えるとあったけど、一体それは何だったのか?騙された感が強い。
0957実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:36:39.08ID:UZ9vx5a1
>雇い止めされる場合も「事前に」十分説明されるべきものであるって書かれてるぞ。

だから、継続雇用がズルズル続くと、本人も周りの者(新たに臨時になりたい人)も困るでしょ
きしんと「任期は守って、辞めるべきときには。、キチン辞めてもらう」制度運用が大事でしょ
実際、教員以外の公務臨職では「事実上のコネ雇用だろ」と問題になった事実を知らないの?
0958実習生さん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:57:47.17ID:yAW4zL9Y
>>957
>だから、継続雇用がズルズル続くと、本人も周りの者(新たに臨時になりたい人)も困るでしょ

なんで本人が困るんだ?

>きしんと「任期は守って、辞めるべきときには。、キチン辞めてもらう」制度運用が大事でしょ

東京都は産休育休代替としての勤務だから、任期終わったら次は自分で探すんだけど。

>実際、教員以外の公務臨職では「事実上のコネ雇用だろ」と問題になった事実を知らないの?

産休育休代替制度がない仕事と比べてもね。
0959実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:18:20.59ID:Nl4WhYL+
インセンティブの内容を教えろ!
0960実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:07:02.75ID:IYVuapig
産休、家庭の事情で断ったら
名簿後ろに回って中々連絡来ないって本当?
0961実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:12:52.91ID:MBURoK3l
>>960
嘘です。
0962実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:58:45.83ID:/gZD0bGH
免許更新する時間がなくて今講師してないのですが、どうしても働きたくて。
何か方法があれば教えて頂きたいです。
0963実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:27:26.60ID:94qJ/Tzk
>>558

横レスだが

> 産休育休代替制度がない仕事と比べてもね。

キミhものを知らないな
正規の公務員の場合には、ほぼ100%育児休業制度は定められているし、育児休業のための代替職員を雇える規定もあるんだよな。
が、現実として、ほとんどは一般の公務臨職(臨時職員)で対応している。
こちらの方が、雇う側にとって便利だからね。
任期ごとに一旦辞めてもらえて、期末手当を減らせるし、一定期間で人を変えることもやりやすい。
同じ人ばかりのコネ雇用だと言う批判も免れる。
こういった理由があるから、あえて育児休業での任期付き職員ではなく、あくまで一般の臨時職員雇用で代替しているわけ。

こうった背景も知らないで、したり顔でものをいうと恥ずかしいですよ。
0964実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:40:54.32ID:nCV5rP7N
>>962
他県に講師登録して講習資格をゲットしてから、免許更新講習を受ける。
東京都は産休育休代替教員採用試験に合格してからじゃないと、免許更新講習が受けられない。
0965実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:28:50.44ID:FhZCstDm
>>963
東京都の代替制度を理解してから書き込もうか。
横レスとか言って他人のふりすんなよ。
あと、社会保険継続するように国が言い出したのはなんでだよ。
0966実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:33:12.40ID:gpCyaCWD
>東京都の代替制度を理解してから書き込もうか

その「制度がおかしい」=既存講師が優遇されすぎ だから問題だ、と言っている。
他県並みにすべきだな。
0967実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:36:24.41ID:4s+BOSE1
ドサクサ紛れで、声高に「年度末まで、継続雇用しろよ、それでないと次年度に繰り越せないじゃないか」という権利重視の主張がおかしいだろ?
非正規雇用は、できるだけ権利を作らせないように、こまめに任期を切って、リセット状態にするのが当たり前だろ
他県では、そのようにやってるよ
東京が異様に、講師=非正規を「優遇しすぎ」だから、言っている。
これって、税金の無駄遣いだろうが
0968実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:39:26.49ID:4s+BOSE1
>社会保険継続するように国が言い出したのはなんでだよ。

そんなものは「建前だけ」だろうが、いわゆる「お役所のやっているよ」アピールのため
実際、余計な財政負担が負担が増えるから・・・、と消極的な自治体は多いぞ
社会保険の「雇い主負担」部分も「チリと積もれば・・・」だろうが・・・・
何で、非正規者のために、節約可能な血税を余計なことに使わないといけないんだよ
0969実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:14:32.53ID:FhZCstDm
>>966
全然優遇されてねえだろうが。
定数内講師じゃないから復帰されたらそこで終わりだろ。
他県だと自動的によその学校に移れるが東京都だとそうはいかない。
他県の制度知ってんの?
講師の話してんの?臨任の話してんの?

>>967
どさくさに紛れてって何?
短期間で人が変わりまくる方が困るのは学校側。
継続させるんだったらそれ相応のことはしろよ。

区切りまくりのところの県の方が定数内講師となって60近くまで居座ってるじゃねえか。

>>968
>>消極的な自治体は多いぞ

具体的にどこだよ。ソースなしか?
0970実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:04:26.88ID:MxtWGQ6d
>短期間で人が変わりまくる方が困るのは学校側。
継続させるんだったらそれ相応のことはしろよ。

え、「勤務をまったく必要としない期間(楽器・学年末の最終授業日以降)」も「雇用しろ」を要求するわけですか?
これは「不要な要求」ではないのですか?
税金に「たかろう」という行為は止めるべきです。

本来、学期ごとに「いったん任期を切れば」不要な手当ての額を抑えたり・払わなくて済むはずですよ。
そういった当たり前の意識で、任期を切って、雇用を一旦打ち切る、のが正しいやり方でしょ
0971実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:11:49.17ID:YefV2xen
私は、923での学校のやり方(3月25日で契約終了)が「本来のやり方」だと考えますよ。

それをあなた方が948で

>中学校で、来年度も任用が決定するだろうと思われるなら、
>教育委員会に直接掛け合ってみても良いかも。
> 3月最終週も出勤するから空白期間を作らずに雇用してくれって。

「不要な要求を、教委に行うことを」「そそのかす」ような如何わしいレスをしたから
「そういうことは止めなさいよ」
「税金の無駄遣いにつながるでしょ」

と言っているわけですよ

本来の勤務条件や任期は、辞令で示されているわけでしょ
それを「非正規側の都合で、交渉で、優位なものに変えよう」という行為自体が批判されるべきものでしょうよ
0972実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:08:53.15ID:FhZCstDm
>>970
その期間に勤務を強要してることが常態化して問題になってるね。学校はちゃんと規則を守りましょう。

あと、俺は>>948じゃない。
0973実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:09:54.52ID:FhZCstDm
>>970
>本来、学期ごとに「いったん任期を切れば」不要な手当ての額を抑えたり・払わなくて済むはずですよ。

全教員そうするか?
0974実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:58:38.09ID:STH69j8o
948の言っていることの何がおかしいの?

その通りじゃないの?
0975実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:03:36.23ID:STH69j8o
948の言っていることは、全然不当な要求ではない。

クラブ活動があればその顧問だってするんだろうし、
春休みにだって、学校の業務はあるわけだし。
新年度に向けた準備や校内で生じた生徒指導、もろもろ。

なんで「不当な要求」なの? 当然のように、クラブの顧問押し付けられたりしている人もいるんだよ。
契約上、職員でもないのに。
0976実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 07:30:04.11ID:2PEaih1P
小学校で長いこと臨任で働いてるけど、計5校で継続で空白期間勤務したことないな

空白期間ないと退職金もらえないからこちらは困るんだよね
給与は2-57で打ち止めだし
0977実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:31:42.63ID:jM1qmh5N
東京都は期限付き任用とか産休代替を単なる調整弁としか見ていないからな。
今年のインセンティブという発言に騙されて、実際にやってみても、教科によって落ちるからなあ。だから、残業なんかも、休日出勤なんかも、あるいは、今、期限付き任用なのに、部活の主顧問持たされているから、春休みも年休使えなくて困ってる。4月から仕事ないのに。
0978実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:48:03.34ID:2PEaih1P
>>977
期限付き辞退者がこれ以上増えるの困ってるからインセンティブという言葉で騙してるんだよね
試験制度の不備が志願者の減少招いてるのを教育委員会はわかっていない
民間に流れてるというより、正規教員志望者が東京を選ばなくなってる

特例枠に専門試験増やしたら案の定志願者激減したし

教育委員会は人件費減らすことしか考えてないから働き方改革もする気0
0979実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:23:17.20ID:7NnC+BcS
>その期間に勤務を強要してることが常態化して問題になってるね。

たしかに3月25日で「契約終了」ならば、26日以降は勤務する必要などない。
出てくれと言われれば、断ればいい。

が、社会の常として、「何かを求める」ならば「こちらの相応の見返り」を用意するのは常識
たとえば、「来年4月からも、勤務したいんでしょ・・・・・」ということで、3月26日〜4月の始業式前までの間に、
「ボランティア」を求められたら、さてどのような行動を取るべきなのか、ということでしょう。

杓子定規に「法的に問題が・・・・」と原理原則論で言えば、答えは明白でしょう。
が、非正規雇用者の立場で、しかも「次年度も勤務を求めている」となれば、ここは「大人の対応=ボランティア勤務を受け入れる」という選択肢も当然ありえるでしょう。
(「ありえる」といっているだけで、「すべきだ」とは言っていませんので、念のため)
ましてや、弱い非正規雇用の立場で、すでに確定している「3月25日まで(で、契約終了)」という雇用契約を、
「非正規雇用者の側から、己に有利な内容(事実上任期切れなしの次年度までの契約)への変更を「申し出る」という行為自体が、先方に「心象を悪くする(から、そんな行為は止めておこう)」というのが、
「社会で生きていくうえでの、心がけではないのですか」ということです。

非正規雇用者は、身分が保障されている正規者とは「立場が違い」ます。
やはり、「己を守るため」には、立ち振る舞いを熟考すべきです。
そのあたり、「外野から」「匿名で」法的な原理原則論だけで、「無責任に煽ろう」という勢力があるから、「そんな甘言に乗ると、自分のクビを締めますよ」と言っています。
0980実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:41:42.07ID:u5T6BiB8
>>979
部外者は学校立ち入り禁止ってのを知らないの?
頭悪そう。
0981実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:55:11.81ID:7NnC+BcS
こちらは、真面目に答えてますよ

「煽り」ならば出て行ってくださいね
0982実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:03:08.20ID:7NnC+BcS
自分は非正規者という立場を、よくよく考えて行動すべきですよ。
この掲示板は匿名であるため、外野からも責任に「煽る」「そそのかす」人たちが居ますよ。
何か、自分たちに不利益な事態が起こっても、彼らは背辞任を取るどころか、陰であざ笑っているだけですよ。

自分たちが、将来不利益な立場に追い込まれることはできるだけ回避すべきです。
法的云々、原則では云々・・・は、自身の身を守るためには、封印すべき判断も必要ですよ。
結局のところ、権限を持っている立場になって考えてみることです。

「いちいち、口うるさい奴だ」
「使いにくいなあ」
「何か言うと、これはおかしいのでは・・・という奴など要らないな」
・・・・

このように思われたら、前途は多難ですよ。
権限のある立場の人たちに、うまく取り入る振る舞いも考えて行動すべきですね。
0983実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:05:29.93ID:jM1qmh5N
ボランティアやりたくないよぉ。
期限付き任用に主顧問を持たせて、休日出勤をさせ、正教員で特別支援学級で部活やらないで定時に帰る先生たち。

俺は4月から仕事ないんだぞ。
0984実習生さん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:11:33.34ID:oF39dZex
>>982
お前自身が非正規だろ。
年度末勤務しないってちゃんと言ってたけど、受かったぞ。
お前は奴隷根性丸出しにしても、肝心の仕事ができないから受からねえんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況