X



トップページ教育・先生
1002コメント299KB

平成30年度 東京都教員採用試験 part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:59:47.95ID:kfcwUusJ
※前スレ
平成30年度 東京都教員採用試験 part1
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1490347524/
平成30年度 東京都教員採用試験 part2
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1499770938/
平成30年度 東京都教員採用試験 part3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1502714412/
平成30年度 東京都教員採用試験 part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1504582228/l50
平成30年度 東京都教員採用試験 part5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1507975527/
平成30年度 東京都教員採用試験 part6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1513254407/
平成30年度 東京都教員採用試験 part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1521331219/
0748実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:00:02.27ID:+3L+9/6Y
>>747
大学今休みなんだよおおおおお
0749実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:10:03.21ID:GljlNmcy
ネットで検索すると指導案が結構出ている。
自分のやりたい単元を教科書から探し、指導案をインターネットで検索していくつか比較して継ぎ接ぎ
(表現があまりよくないが)作成する方法はある。
・どうしてこの単元を選んだのか。(年間指導計画の中ではどのような位置づけか)
・この単元の授業に臨むに当たっての注意点。
・使おうとしている道具がなかったとき何を代わりに使うのか。
などが聞かれる。
指導書があれば出ているのだが買うと私の教科だと2万くらいするから
私は勤務校のを夏休み中ずっと借りていました。
インターネットで検索して他人の指導案を見るところからやったらいいのでは。
私は今年落とされて悔しいけれど。
0750実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:54.50ID:ZqF9MAwG
単元指導計画B4用紙一枚に収まらないんだが
そもそも単元の選び方がよくわからない
二次関数という単元を選んだのならその単元の最初から最後までの指導計画を書かないといけないのか
それとも二次関数の内容をさらに細かく単元分けした部分の指導計画でもいいのか
前者ならどう頑張ってもB4一枚じゃ収まらない
0751実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:39:13.53ID:HUUkVYT6
>>750
本当に大学で教職学んだの?
言い方悪いけど指導案の書き方も知らないのに万が一合格したらどうするつもりなんだろう…
0752実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:59:18.45ID:/tSWCSxi
二次募集あるってほんと?もしあるなら、2次だめでもチャンスあり?
前の時ってどうだったっけ?
0753実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:01:14.94ID:N8lJdbql
神戸組が控えてるから二次募集はないかと
0754実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:07:12.15ID:/tSWCSxi
そうですよね、今年は期限付き何人(小)とるのか・・・
0755実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:12:50.51ID:Ln2c2oZB
>>751
学習指導案や年間指導計画は書いたことあるけど単元指導計画とか書いたことないよ
もしかして学習指導案と単元指導計画を同一視してませんか?
0756実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:33:40.01ID:K7jBLKaz
>>751
大丈夫
こういう基地外は淘汰されるから
0757実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:37:28.36ID:HUUkVYT6
>>755
東京都が示してる単元指導計画書式例を見れば現場で日常的に使ってる指導案略案そのものだとわかるはずなんだが…
>>750みたいな質問してる時点で低レベルなのに恥の上塗りしてるぞ

本当に知らないだけなのかムキになってるのか知らんが最低限の知識は身につけておかないと現場で苦労するよ
0758実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:46:26.94ID:K7jBLKaz
>>755
不合格おめーw
0759実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:12:21.85ID:Xf0yFFlS
倍率低下の理由
1 教員ブラック化
2 都が何を考えているかわからないような試験制度に不安
3 東京オリンピックに向けて都の取り組みに参加させられている
4 モンペ増加
5 民間の買い手市場
6 晩婚化により軽度発達障害の子供が増加
7 ブラックの割に給料良くない
8 地方出身者にとって都は不利
9 新学習指導要領に向けててんてこ舞い
10 世間の教員叩き
こんな感じ?
0760実習生さん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:46:03.44ID:KZ3mbFkn
低倍率の大量採用だと>>750みたいなお馬鹿さんでも受かっちゃうわけだ…
東京都それでいいのか!
0761実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:22:14.01ID:U5hkm7Rt
>>759
6はない
軽度障害の発露は晩婚化の影響よりADHDなどの障害の定義の広がりとそれが認知されていった結果だよ

昔から軽度障害のなどたくさんいただろうし障害か否かは社会によって変わること

後半はヴィゴツキーの著書より
0762実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:27:51.69ID:U5hkm7Rt
小学校で二次で指導案使うん?
0763実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:28:35.17ID:firYq1A3
>>759
地方出身者に不利かなぁ?
実家が近くにあると教員になった時楽だろうけど、地方出身者はざらにいるよ。
0764実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:35:31.01ID:IYseUXyT
>>757
東京の現場でどんな指導案使ってるかなんて他県の人間が知るわけ無いだろ
一般的な単元指導計画は一つの大単元の指導目標と評価基準、授業数の配分を計画して書いたもの
指導案略案っていうのは一回の授業の指導過程を書いたもの
少なくともうちの県ではこういった使い方をされてるよ
0765実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:32:42.80ID:cND4ObuY
>>763
不利じゃありません。全く関係ないです。
0766実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 03:47:01.36ID:Ld2gid0/
単元指導案をb4一枚にまとめるには、色々書きたいけど削る必要がある。つまり、基本的なことしか書くことができない。

面接官が少し中身に踏み込んだ質問をした時に、色々書きたかったけど削ったパターンの人はその削ったことについて喋ることができる。

コピペとかで継ぎ接ぎして何とか1枚書き上げた人は、踏み込んだ質問された時に特に喋ることがなくて困る。って感じ?
0767実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:42:25.48ID:2H7k5PS6
地方出身者は、独身だからということで普通に人事異動で希望が通らない。
東京出身者は、実家を考慮される。明らかな不公平な人事だ。
0769実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:13:24.55ID:2H7k5PS6
結婚してなくても、都出身者は異動希望通ってたもしくは地元近くに行けてる。
3地域回っていても、地方出身者は異動希望が通らない。
0770実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 09:35:04.42ID:zkSZBzk1
俺の回りも、東京地元の人は3地域回ってなくても地元近くへ、地方出身者は3地域回っててもあちらこちらへ。ひどい話だ。
0771実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:12:46.07ID:72nyINod
矢口特別支援校長
板橋特別支援校長
0772実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:14:37.35ID:eIxZikb1
>>767
お上りさんは住居の自由があるからね。

地元民はなるべく交通費抑えたい事情がある。
0773実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:27:05.49ID:2H7k5PS6
>>772
その地方民こそ住居費や交通費が負担になるだろう。地元に実家があり大して遠くないのに学校の近くにアパート借りていて矛盾。
0774実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:33:41.70ID:eIxZikb1
地元民が着任後独立しようがしまいがご本人の自由。

お上りさんはわざわざ勤務校から遠いとこに部屋借りないよね。

お役所は通勤交通費をおさせることしか考えない。
0775実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:54:17.85ID:ox8NV5Ap
本気で実家暮らし()続けられると思ってそうで草
0776実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:55:28.89ID:opxl9FwG
あー、もう他県の2次対策もあるしで、やる気起きんわ。。
0777実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:28:20.46ID:VCJf95aZ
二次試験の日にち選べたらよかったのに
人足んないのに隣の県の二次試験と被せるとか馬鹿じゃないの
0778実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:41:45.67ID:yhJo7lUC
両方受かったやつが大量に辞退するほうが面倒だろ
先に選んでおいてもらわないと
0779実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:16:25.24ID:gqt3sFOf
集団討論の課題が難しいです。どうまとめたらいいかわかりません。
あと、英語の実技ってどの程度合否に関係しますか?
0780実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:28:58.14ID:DToul+oC
中高1260募集やけど、これ、去年の採用に失敗したっちゅう見方もできへんかの
0781実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:43:04.08ID:2H7k5PS6
>>774
地元民が着任後独立しようがしまいがご本人の自由。
→結局どっちも自由なんじゃないかw
お上りさんはわざわざ勤務校から遠いとこに部屋借りないよね。
→そうとも限らないよ、むしろ家賃が低い遠いところを希望するのが普通。
お役所は通勤交通費をおさせることしか考えない。
→?何がいいたいか意味不明
まあ、そもそも東京出身者と地方出身者を分けて差別してることに変わりはない。

おのぼりさん・・・ 見物などのために地方から大都会に出てきた人をからかい気味にいう語。
>>『三省堂 大辞林 こういう言葉遣いをしている時点で井の中の蛙大海を知らずw
0782実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 15:54:55.33ID:v/WcvvBa
東京民も地方民も公正公平にってことだ。
0783実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:09:09.31ID:FnZaXkdn
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180811-00000023-mai-soci

ぜんぜん東京都教員採用とは関係ない話だけど、
これ読んで、明らかに男性にしか見えないのに、女性として生まれてしまった人の記事。
ほんとうに男にしか見えない。
0784実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:29:05.96ID:yhJo7lUC
>>779
いうても内容によって違うからなあ。
「グループで結論を出せ」とだいたい言われるから、
「会議」のていをなして、民主的に話をすすめて
それなりの結論が出せればいいんだよ。
実際それが初対面同士で、内容も簡単じゃないから難しいんだけどね。


>>783
関係ない話すんなよ。ニュー速かどっかに行きな。
0785実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:41:33.61ID:UBqPZ7qP
通知が来ない…
0786実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:46:03.86ID:DGZ8EUFC
>>785
マジかよ、まだ来ないってヤバくない?都脅威に連絡したら?沖縄?w
0787実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:46:30.83ID:1bB7PVID
指導計画ってある単元の授業を15時間で計画するとしたら6の単元の指導計画と評価計画は15時間分書かないといけないんだよな
そうなるとほぼ6の項目で用紙が埋まってしまうんだが
0788実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 16:57:50.07ID:UBqPZ7qP
>>786
東海地方です
申請時の住所は確認して正しいし、どうなってるのか…
連絡は13日以降とHPにあったので月曜すぐに電話します、、、
0789実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:06:06.44ID:1bB7PVID
>>788
13日だと試験日が18日だったらマズくない?
九州地方の自分ですら発表の2日後には届いてたのに
早く届くといいですね
0790実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:44:39.25ID:2H7k5PS6
杜撰だな・・・
0791実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:50:12.19ID:m0Haj6Ma
郵送事故も有り得るよね
連絡して確認だな
0792実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:32:15.35ID:X8BoSw4g
お上りさん!笑みんな憧れて東京に行きたいんだね!🚅東京は仕事楽なの?
0793実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:38:46.46ID:v+Don4bB
>>787
理科なんて30時間以上がザラだぞ。
0794実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:43:57.86ID:BBcwy1Vd
>>792
東京はほとんど地方の人間だよ。もともと江戸にいる者は上ることも下りることもできないからね。
0795実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:16:28.02ID:iQKoWprl

0796実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:32:58.66ID:/iZFoO0j
>>793
だよなー
大単元じゃないといけないのか中単元、小単元でもいいのか
B4一枚に収めるなら中単元くらいがちょうどいいんだけどな
0797実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:44:19.90ID:gqt3sFOf
>>784
そんなこと言われたって・・・って感じで、ありきたりのことしか言えません。
カオスな話し合いになりそうです。

専門教養の英語が難しくて一次合格していると思わず、実技も何やっていいかわからないレベルです。
0798実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:37:17.24ID:gk73dEzP
>>796
取り敢えず俺も中単元で作成するつもり。大単元でやったら収まらない…。何か言われたらその時はその時だな。
0799実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:47:52.86ID:ftB+IMQG
集団討論って1つのお題を話し合うのではなく、面接官が事例とかを言うのでそれをお題に結びつけろってことですよね?
0800実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:56:03.28ID:6pA/Q0Oi
>>780
中高の1260は、33年度から全校実施の特別支援教室巡回のためじゃない?

実際、30年度全校実施の小学校は去年募集増えてたし、新任の人で特別支援教室巡回になる人多かったみたいだしね。
0801実習生さん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:02:42.64ID:gV2doGk6
>>799
送られてきた集団面接についての紙くらいよく読めよ
0802実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:12:55.66ID:+DoafHXm
>>801
そんなの関係ねえー
0803実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:21:21.50ID:0LMfttr4
>>781
なんか頭があたたかいお方、論作文や面接じゃないんだから
ブログ調の言葉を非難して、本物のお上りさんなんだね。

俺も都落ちして練習で地方の採用試験に殴り込み行く時は
温泉に宿泊してのんびりしてくるよ。

試験前に温泉行くとほんと気力が抜けてやばいことになる。
0804実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 01:00:59.39ID:Y1/S5ztt
>>797
実技はひたすらネイティブとの対話力あげとくといいですよ。内容としてはリスニングとリーディングがあって、それぞれQ&Aが数問ある感じ。レベルは英検の準1から2級の間くらいかな?そんな難しいってほど難しくはないよ。
配点は低いですが、面接練習と並行して準備しておくといいと思います。
自分も英語苦手だったので、スカイプのオンライン英会話、TED見る、英検の2次の対策本を暗記するなどしました。参考程度に、、、。
0805実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 07:49:41.60ID:szjfDbPa
>>804
苦手で英語の教師になろうとしているの????
0806実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:25:44.73ID:ORASb026
今年って期限付き採用数、昨年より少なくなるのかな?
0807実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 11:52:41.82ID:0LMfttr4
>>805
俺は大学受験英語は得意だけど会話は苦手だよ。

長文を拾い読みで正解出せるけど、これ本当の英語力じゃないよね。

いい大学受かる奴は受験英語は得意だけど会話は基本好きじゃない。

ある程度準備していればプレゼンはできるけど、即興のただのおしゃべり
は苦手。

おしゃべり英語は学力低い奴が得意かもしれない。
0808実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:00:40.43ID:wi3O7VBk
日本の英語教育を受けたらそうなるな
会話も単語は知ってないと無理やから学力低いと無理やろ
0809実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:24:54.63ID:0LMfttr4
>>808
英会話の力なんか必要ないんだよね。

帰国子女で英会話は問題なくても、少し抽象的な話題になるとできない奴は
まともな大学ではいらない。

パソコンの長所と短所について述べよ

なんて課題におしゃべりだけしかできん奴はこなせないわけね。

その点、まともな大学生はたいてい事前に準備しとけば
英語で語れるわけ。
0810実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:06:45.92ID:0TQawnAG
>>809
流石に英会話要らないは笑うわ
劣等感を無理やりな理論武装で正当化はだめでしょ
ほんとに英語が出来るなら4技能全部できるし、他の能力が英会話の能力無しに高いなんてないから
0811実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:11:47.22ID:0TQawnAG
まぁ、英語教師は向いてないから辞めたほうがいいな
0812実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:15:28.19ID:doftFz6Q
単元指導計画を書くことよりもB4に収めるほうがむずくないか
0813実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 13:29:55.88ID:UI/eHfFt
>>798
章で作るってこと?いいのか、それ…
0814実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:05:14.14ID:doftFz6Q
>>813
むしろ俺は節で作ってる
1章分の単元指導計画とかどう頑張ってもB41枚じゃ収まらないだろ
0815実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:54:19.19ID:PwhnO2jN
言うほど単元指導計画の出来とか面接票の中身とかで合否なんてわけんだろ。
参考程度で面接のネタ作る程度
0816実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:59:15.23ID:0LMfttr4
>>810
英会話はマストじゃないよね。採用試験も会話はおまけ程度でしょ。

帰国子女で理論の説明できん奴、本当に生徒の評判悪いぞ。

適当に4技能できる教師はいるが本当に堪能なのは知らないな。
そもそもそんな人は教師にならないし、英会話得意な奴も稀有だよ。

本当に理科や数学できる奴が教師に稀なのと同じ。

〜the fact that I had passed the exam. なんでthatは関係代名詞でないの?

as old as で二つのas の品詞の違いとか、どうでもいいんだけど
東大目指すような奴はこだわり知りたがる。

「なんでこんなのもわからないの?」

説明もできないで、この態度ではTOP進学校では馬鹿にされるよ。

俺は英会話苦手だけど受験英語に堪能だし、生徒も発音や会話でなく
知りたいのは

「なんで私の解答はだめなの、減点されるのか」

なんだよね。英会話が堪能ではないが、受験英語に強い俺は
生徒や帰国子女教員には尊敬されている。
0817実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:43:53.73ID:GBEVigRE
発音はそこそこであれば生徒は気にしないからな。
ひどいと気になるけど。
英会話の流暢さを披露する機会も少ないし。
ALTと話せればいいんじゃないか。
0818実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:49:16.74ID:E9jHnL5Y
>>816
なんか典型的な公務員さん先生だな
理由つけて自分の弱点を克服しないの
自分より下の人間見つけて自分は大丈夫って言ってるだけ

つーか、英会話のスキル要らなくても取れるTOEIC900とか英検1級程度は持っててそれ言ってんだよね?

例に出してる文法のレベルも低すぎるよ
0819実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 15:54:56.05ID:E9jHnL5Y
つーかなぁ
周りの教師と比較して俺は受験英語が得意で尊敬されてるって所が情けない
大事なのは自分が自分の英語力に満足してるかどうかでしょ
なんかそにレベルで悦に入って自分を磨こうとしてないんだから悪いけど大した人間ではないなぁ
自分が弱いところを磨こうとしてみて新しく発見することも多いのだが、君のピークは今現在なんだね
0820実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:12:08.99ID:Y1/S5ztt
>>805
英語は苦手だったけど英語の先生になる以外に自分は道がなくて、必死にやったって感じ。
英語は苦手だけど、仕事にやりがいは感じている。
0821実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:41:30.07ID:0LMfttr4
>>820
英語の教師なんてそんなもん。

医者になりたくても挫折して文系や一橋大に進む人を馬鹿にするほど
えらい奴はいないよね。

赤本と青本の解答の長所と短所が説明できるか否か。

愚民化教育でないから、英会話を授業で使うことないからできなくとも
何も困らない。

>>818
東大、京都大入試レベルの英検1級所持の教師は稀だよ。

大半は中堅大以下、2級程度が現実。
0823実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:07:23.78ID:Kw5R6IG0
明治小ってそんなにスゲー先生多いの?
0824実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:13:41.50ID:/5KiDk0c
>>821
生徒が勉強できるから教えてる自分も有能だと思ってるタイプか
文法の解説なんてできて当たり前でプラスアルファが必要なのに自分は英語の資格持ってねーの?すげぇな。学歴すらなさそう
0825実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 17:37:33.41ID:R4AghHeg
この指導案書くやつって毎年恒例?
0826実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:00:40.52ID:ORASb026
>>823
変な輩
0827実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 18:44:04.23ID:0cy3lDzd
>>825
去年は単元指導計画でした
0829実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:07:38.95ID:xvPEtlH6
東京の教採スレ診てると、オワてるね
民間や私学、他県へ流れるのもうなずける
辞退者の方が賢いかも
0830実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:16:27.15ID:doftFz6Q
>>829
どこも変わらんよ
福岡の小学校なんて専門4割で受かってるやつもいるし
小中学校の教師はもはやブラックの代名詞だから優秀な人間は集まらない
いい加減労働環境を変えない限り日本の教育はダメになるよ
0831実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:31:53.94ID:T0qj+lDY
>>830
もうダメなてるよ
0832実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:36:49.81ID:0LMfttr4
>>824
いい学校だと生徒は学歴聞いてくるよ。

同僚も同じような大学が少なくない。同窓会や交流会の雰囲気。

新採は特にそうで後輩だったりする。でも次は底辺異動もありでかわいそう。

都教委も学歴で配置してるのがよくわかる。

少なくともDやFランはいないよ。
0833実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 19:52:46.40ID:7tbt8yr4
今先生になるのは、最悪のタイミングだよ
0834実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:00:55.96ID:xvPEtlH6
教員採用試験合格と同時に数々の不幸が待ってるという、それでも目指すならそれなりの覚悟が必要。
0835実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:05:48.29ID:Kw5R6IG0
私の周りも辞退者がちらほら。民間や私立へ。
0836実習生さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:15:28.34ID:xvPEtlH6
都脅威の部長課長、主任指導主事主任管理主事、指導課長校長会有力者、統括校長辺りの幹部が怪しい
0837実習生さん
垢版 |
2018/08/13(月) 02:59:11.10ID:1RV1Vw7J
とりあえず、公務員になりたい人のための職業
サビ残の嵐
その後、サボリ教員と無能教員に分かれる。
0838実習生さん
垢版 |
2018/08/13(月) 07:11:00.45ID:oYU3pYKM
 
畏(おそ)れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いお言葉:
 「オレはIT(いっと)のことはよく知らんがぁ
   時計をたった2時間早めるだけだろぉ?
  オレなら1分あれば済ませるぞぉ!
   サマータイムの何がそんなに難しいんだぁ?」
 
システム開発現場の勇ましい言葉:
 「畏れ多くも森喜朗元帥閣下のご下命を賜った以上
   現場SEは有り難いお言葉に勇気百倍
  デスマーチとバンザイ突撃を敢行いたします!」
  
 「マラソン選手さまが涼しい時間に走るためなら
   現場SEの千人や二千人死んでも本望です!
  私たちSEの生命など、虫けらと同じです!」
 
 「畏れ多くも森喜朗元帥閣下の有り難いご下命にしたがって
   最前線システム開発現場で殉職出来るとしたら
  現場SEとしてこれに勝る喜びはありません!」
 
日本という国では
 体育会系が一番偉い(森喜朗元帥閣下、日大田中理事長)
  文科系がその次で(財務省、日大教授会)
 理科系は最底辺の奴隷とされています(現場SE)
  
0839実習生さん
垢版 |
2018/08/13(月) 10:14:00.79ID:RQ+RXp1O
単元指導計画がどうがんばっても収まらない
0840実習生さん
垢版 |
2018/08/13(月) 11:39:56.31ID:flTTfeB1
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
0841実習生さん
垢版 |
2018/08/13(月) 13:58:58.58ID:3utgcFiY
>>800
なるほど
小に引き続き中もやるんですもんね
小中連携強化の流れね
0842実習生さん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:31:35.47ID:7DMSMTAG
教育学を学べば学ぶほど公立の現場に疑問を覚える。
0843実習生さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:15:40.14ID:EZqKGVuj
ソーセージマンって、
知っているか?
0844実習生さん
垢版 |
2018/08/14(火) 05:28:58.00ID:keXHM/5e
教育学専攻だけど、ほとんど現場で役に立たない。勉強しないよりはいいだろうけど。
0845実習生さん
垢版 |
2018/08/14(火) 05:51:23.49ID:eaaxdTDq
>>844
勿論現場と理論の乖離は仕方のないものなのだけど、教育学を学べば学ぶほどなぜ現場はこれを反映しないのか、とか気になる。まあ大人の事情かな
0846実習生さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:36:58.71ID:leVRGv2a
>>816
国立大学受験生だと言うことだけはわかった。
問題は、お主が東大レベルなのか、学芸大レベルかだ
0847実習生さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:40:00.29ID:leVRGv2a
>>821
東京は、準1→中5割弱、高7割弱。

その、愚民化教育なんだけどな・・・・
試験問題も馬鹿っぽいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況