X



トップページ教育・先生
1002コメント300KB

【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:38:41.99ID:+qOVn/t0
>>615
今年はかなり倍率下がるのは確実

応募者激減、採用増なんで国語英語数学は2倍台の可能性もある

昨年の実質倍率
英語4.9 国語4.9 数学5.0 美術6.7 物理6.9 化学7.6 生物9.2 公民9.9
地歴11.1 音楽11.1 保体11.6
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2017/files/release20171013/besshi.pdf

採用予定数
1260名(前年比 490名増 △63.64%増) 中高 [国・地歴・公民・数・物・化・生・英・音・美・保体]

★中高共通 応募者数
国語 0775名(前年比▼188名減 ▼19.5%減) ※7年連続減
地歴 0933名(前年比▼225名減 ▼19.4%減) ※7年連続減
公民 0351名(前年比▼066名減 ▼15.8%減) ※7年連続減
数学 0921名(前年比▼159名減 ▼14.7%減) ※4年連続減
物理 0220名(前年比▼035名減 ▼13.7%減) ※2年連続減
化学 0274名(前年比▼008名減 ▼02.8%減) ※2年連続減
生物 0285名(前年比▼036名減 ▼11.2%減) ※3年連続減
英語 0847名(前年比▼174名減 ▼17.0%減) ※7年連続減
音楽 0186名(前年比▼060名減 ▼24.4%減) ※2年ぶり減
美術 0157名(前年比▼014名減 ▼08.2%減) ※6年連続減
保体 1357名(前年比▼171名減 ▼11.2%減) ※3年連続減
0619実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:44:32.18ID:1TuiXhtb
>>605

結局、辞退見込み分(採用予定数+α)のα部分がシビアに切られることになるんだろうね
逆に辞退が多ければ、神戸組が有利となるかもな
0620実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:44:48.34ID:sr+DC0lX
体育が社会科より売いつ高いとか隔世の感がありすぎて言葉が出ないんだが
0621実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:56:21.11ID:sr+DC0lX
国語、英語が2倍台なんて隔世の感がありすぎる
0622実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:58:51.03ID:F6sSXSks
>>618
国数英、、、教師の質の低下が懸念される。性犯罪増加しなければいいが。
0623実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:00:58.27ID:sr+DC0lX
でも倍率が高いはずの社会科教師が一番思想的にアレなのが多いんだよな
まあ昔の名門大学がそういう流れを長期間引きずってたのの影響なんだろうけど
0624実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:03:02.41ID:sr+DC0lX
それに今一番性犯罪教師の多い世代て教員採用試験の倍率が天文学的に高かった世代が
一番多いし。誰もそれを指摘しないけど
0625実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:16:14.42ID:vXEKp3Bq
神戸組にほとんど希望ないよね?実質二次募集だし
0627実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:20:56.97ID:sr+DC0lX
教員志望の子は将来教え子に呼び捨てにされても怒らない覚悟はできてるの?
我々の中学時代は公立にしては大人しい地域だったけどみんな教師の事なんか平気で
呼び捨てにしまくってたし
0628実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:22:57.32ID:+qOVn/t0
昨年の受験率、合格者数に対する採用予定数の割合を今年も同じとして計算
今回の中高全体の採用予定数増加割合を各教科同じとして計算

国語 2.8倍
英語 2.9倍
数学 3.0倍
物理 4.2倍
化学 5.2倍
生物 5.8倍
音楽 5.9倍
公民 6.0倍
地歴 6.4倍
保体 7.4倍

かなり倍率は下がる
もちろん、採用予定数が各教科同じ増加率ではないので変動はある
もっとも増加が多いと予想される英語はこれよりかなり下がるかも

とにかく信じられないスピードで応募者が減っていってるので、倍率もそれに応じて下がっていく
0629実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:25:03.82ID:sr+DC0lX
こんだけ倍率が低下しても社会科以外で教職浪人がいるてのが信じられないんだけど
0630実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:26:52.68ID:sr+DC0lX
どうりで訳の分からんクソ大学から教員採用合格者が出てるのか不思議に思ってたが
いまこんな感じの倍率なんやな
氷河期世代に比べれば9割減位じゃないか
0631実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:44:11.57ID:+qOVn/t0
中高教科、応募者激減の理由で考えれること

@民間人手不足、新卒就職市場好調
A部活動指導ブラック化がメディア通じて表面化(ほぼ年中無休勤務実態)
B試験制度改正と試験問題難化(特に教職教養)


やっぱりブラックの教員なるなら民間てながれかも
あと臨任枠に専門課されたから他県へ受験者流れてる可能性はある

応募者数みると東京以外そんなに減ってない
0632実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:49:54.46ID:sr+DC0lX
試験問題難しくなった位で倍率減るの?
0633実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:55:37.78ID:+jnvbZqG
試験日が同じなら簡単な方選ぶだろ
0634実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:56:18.60ID:/NmS0Vwk
足切り制度がないならまだしも、あそこまで難しくなったら減るだろ。神奈川とか受けてた方がマシ
0635実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:57:05.75ID:TMiRc+j0
連投ガイジ沸いてて草
0636実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:00:26.26ID:vMgz1ARg
通常受験で点数の取れなかった人たちを取るのはやめて、神戸組で優秀な人を取ってくれるなら良いけどね

神戸組辞退者を見越して、通常受験者を多く取ったら神戸組枠が減って不利やんか
0637実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:03:36.25ID:sr+DC0lX
20年も超高倍率の状態が続いてたのにここまで倍率が急に下がると作為的なものがあるんじゃないかと疑いたくなるな
0638実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:04:09.75ID:vMgz1ARg
辞退する場合っていつまでに連絡しなきゃいけないの?
0639実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:16:58.03ID:qayGDu4o
>>636
問題みてそれなりに対策できるし簡単になる可能性もあるからそっちのほうが不利だけどねーんw
0640実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 17:38:48.57ID:B0GEcFy6
論文次第では中高保体で教養64、専門49でも可能性はありますかね??
0641実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:26:10.04ID:sr+DC0lX
体育は実技次第
0642実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:28:49.28ID:ux50Va1S
神戸組の小学校はどうなるんだろ?初期倍率の2.7倍になるように299人に対して111人分の枠を残しておくとかかな? 
0643実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:14:47.11ID:4K7eQNpm
絶対に受けに来る人数が少なくなるからそんなに取らないと思う。100人の枠があれば御の字
0644実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:46:32.03ID:q1128eYV
>>641
640は1次の話してるのに、実技次第は意味が分からない。
ましてや2次も実技の配点他県に比べて高くないし。
0645実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:03:48.51ID:q6nfyfAp
おれが神戸組だったら辞退だな、ほかいくわ
0646実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:38:25.35ID:wdCLHL2X
ま、他に合格できず、当日予定が飽いていれば受ければ?
0647実習生さん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:43:13.01ID:oubs2n3w
>>643
100も合格させんだろ
特例5の3の免除組いないし、一次受けるのは地元で落ちたやつばかりで母集団低い
50あればいいほう
小学校倍率低いといっても一次からの受験組は6倍ぐらいある
今年もまた特例5の3がほとんど合格させるんじゃないか

7月受験だったら近畿受験者のレベル高いから合格者はかなり出てるけどね(一次)
ほとんど併願先も合格してるレベルの受験層
0648実習生さん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:45:07.66ID:9p/AeMoG
中高理科で選択問題の点数悪いと中学校逝きになるのかな
0649実習生さん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:18:06.42ID:3RYvwBc1
希望によるが、たいていは高校志望者が中学志望者より多いから、成績順になるのは自然なこと
ただ、採用面接の打診が中学校(あるいは区町村教委)からあっても、自分は高校志望だからと、断り続けることは可能だけどね
(面接時に、あくまで高校志望だと明言して、合格していた場合のみ、こういったケースでは大概面接点が大幅減点くらい不合格となっているけど)
0650実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:09:16.70ID:PFpFu86R
>>640
ない、諦めろ
0651実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:32:03.82ID:YEEHvqj+
結局、足切りってどうなんのかな
0652実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:05:55.83ID:gym+pXjQ
養護です。
専門7割、教職7割、論文そこそこ。
倍率高いし養護だと通らないですかね…
専門は8割はとれる問題だったので不安です。
0653実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:16:30.81ID:FZ1I+ROR
>>652
今社会人だけど一般で受けて同じくらいだよ。
二次の準備しても無駄にならないから頑張ろう。ところで学習指導案の代わりって保健学習?それとも保健指導か知ってる?
0654実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:29:13.81ID:gCmAc2sH
今の社会科以外の倍率何て氷河期世代から見れば屁みたいなもん
0655実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:28:22.54ID:csbF6c6Y
>>654
社会だってたいしたことない
0656実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:30:35.01ID:gCmAc2sH
大したことあるよ
昔ほどじゃないけど
0657実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:33:17.65ID:q7w0ohG9
保体も同じようなもんでしょ。社会と保体はなかなか下がらない。
0658実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:06:57.28ID:SmyZNu06
氷河期時代の者だけど、倍率の割には今の若手は優秀。問題は給料泥棒の老害をなんとかしてほしい。特に女。
0659実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:34:03.35ID:Y/enDWeO
地歴
2014年 10.3倍
2015年 14.9倍
2016年 14.4倍
2017年 11.1倍

公民
2014年 14.2倍
2015年 20.9倍
2016年 15.0倍
2017年 09.9倍

保体
2014年 10.1倍
2015年 12.6倍
2016年 14.1倍
2017年 11.6倍

http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/saiyo_info/jyoukyou

応募者がかなり減ってるが倍率に大きな開きがないのは
中高全体に占める採用数がかなり少ない
0660実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:03:06.94ID:gCmAc2sH
皆誤解してるけど今性犯罪とか起こしてマスコミに叩かれてるのは主に氷河期の超難関の試験を潜り抜けた世代だからな。最近の教師は云々言う奴はここを理解していない
0661実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:16:56.20ID:OlwaZ+V9
>>659
社会科は実質的に期限付きや経験者を優先に採用するから、一般枠で受けた人の倍率は47倍とかになるって聞いたことある。
0662実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:41:09.76ID:gCmAc2sH
昔は倍率そのものが50倍100倍だったから緩和した方か
0663実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:02:37.23ID:ZwezKt+k
はいはいすごいすごい
0664実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:08:31.89ID:gCmAc2sH
俺は氷河期世代でその天文学的な倍率を見て教職課程自体を断念したクチだから
今の子たちがうらやましくて仕方がない
0665実習生さん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:11:02.49ID:qfzXUylS
老人の昔話ほど鬱陶しいものはないよな
0666実習生さん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:29:45.41ID:1UjfIu+R
どうでもいい自分語りだからな
老人の経験からくる話は吐き捨てるようなクソ話と
含蓄の含まれる宝ともされる話があるが
少なくともこいつのものは感情を垂れ流すだけのクソ話
0667実習生さん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:27:26.86ID:jTChqCGl
>>664
私も氷河期世代だけど、通信で免許取って
今講師してるよ。
でも、辞めて正解かもよ。
0668実習生さん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:06:14.93ID:hBdRHK6T
>>667
それが正解かもね、今の教育界はヤバイよ
0669実習生さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:05:22.04ID:XT9Vr2d6
もはや教育じゃないからね。
私利私欲のための管理職、というのも一部いるしな
0670実習生さん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:21:14.25ID:CzvfpQTV
神戸の試験実施についての案内が来たなといってもネットで公開されてるものと同じものだが。
これの郵送料も馬鹿にならないな
0672実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:31:16.27ID:58Oj4jgu
人数少ないのに40代は意外と受かってないのよね
おかげで年齢層の構成がまたいびつになった
0673実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:56:16.23ID:D6xoGEi/
そらそうだろ、大学生のうちから東京の犬に仕立て上げるためのプログラムやで
0674実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:16:01.87ID:buxvXBW8
>>672
どこもそうだけど高齢になるほど対策してない人が多いから簡単に一次で落ちたりする

年齢問わずそれなりに対策しないと面接は通過できない
期限付きが関の山

たとえベテランの臨任経験者だからといっても対策は必要

教職専門論文とかなり難しくなってるからますます高齢は合格出来なくなるんじゃないかな
今年から特例でも専門あるから(社会人特例は教職専門追加)
今年はかなり高齢合格者は減りそう
0675実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:46:29.92ID:J86VjxNE
10年くらい前に社会人いっぱい取ったら使えないのが多かったせいか
最近は絞ってるよね
0676実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:58:20.36ID:buxvXBW8
>>675
使えない教員多いのは社会人だけじゃなく、特例合格者全体にいえることだよね
だから論文だけじゃなく、専門増やしたんだろうけど

指導力以前にその教科を教えられないほど知識不足な教員が多すぎるて話

やっぱり勉強しないで、論文面接だけてのはやばいね
0677実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:45:43.69ID:8L8Q3eqY
二次対策やらないとなー
0678実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:56:47.07ID:DZ9TJBK0
じゃあ一般が優秀か?w
0679実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:56:28.93ID:r9qhKQcw
>>678
一般が優秀なのではなく、特例合格者の一部がバカすぎるだけ

教科書の内容わからないてナメすぎ
そして、管理職の指導も無視で休職で逃げる

そのしわ寄せが非常勤臨任にいく

一番迷惑こうむるのは児童(生徒)だけどな

教科書もわからん奴は教員にならないでほしいわ
0680実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:20:41.36ID:xpT8rAfV
>>679
そういうのをとった都の責任は重く受け止めなければならないね。
0681実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:33:34.75ID:Y6CI4Ehv
あと、民間経験者特例が出来てから、民間出身者は従来の教員の仕事のやり方に従うよりも、民間時の自分たちの仕事のやり方に拘る人もいるよね。
全員じゃないんだけどね。
結果を求めすぎたり、学年全体での根回し無しで自分の担当クラスだけで勝手に何かをやろうとしたりね。
それでも、管理職や主任とか抑えるべき人の目星だけは、きちんと抑えているから上の受けは悪くない。
結局、こちらが舐められているだけなのかな
0682実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:52:26.63ID:TrIrDPjf
>>681
民間経験者は結果や効率の良さを求められてきたから教員経験しかない人間を低く見てる可能性はある。
パソコンもまともに使えない人とか非効率なこともたくさんある。ペーパーレスの時代なのに紙もバンバン使うしw このスレで話題になったタイムカードがないのもきっと違和感のはず。
ただ教員経験しかない人でも素晴らしい人はたくさんいる。教員経験しかなく自分に甘く生徒にだけ厳しい人もいる。
後者が目立つから舐められるのはあるかも。
0683実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:25:10.64ID:X3GJBdCP
民間してた俺から言わせてもらうとまさにその通りだと思う。
未だにアナログなことが多いし、ノルマや結果をとやかく言われないから仕事効率悪いし、教員だからと言って変にプライド高いし。

ただ、ホントにまともな人でよくできてる人もいるから一概に教員がクソなのばかりとは言えないけどね。
0684実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:26:44.69ID:X3GJBdCP
熱射病で子ども死んだのも、リスクマネジメントができてなかったわけだよね、年々熱くなっていってるのに金ケチってエアコンつけないとかおかしいと思う。子ども一人死なせてからエアコン設置前倒しって
やることが後手すぎる。
0685実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:16:45.43ID:9G/jnKvX
民間にならえって言う割には、都合の悪いことはならわないという・・・
0686実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:59:35.10ID:IqA7Ubdn
>>685
たかだか教員如きの成り損ないだし自己矛盾に気づけるほど頭いいわけ無いじゃん
0687実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:46:20.56ID:sZLRpObG
あんまり民間でやってきたこと生かせないっしょ
感情労働に就いてた人はそれなりだけど
0688実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:02:05.68ID:MbTV4I3D
教職教養の校種別の問題で校種を表すABCをマークし忘れてしまったのですが、この場合は選択問題だけが無効になるのでしょうか、それともそれ以外の1〜22まで全て無効になるのでしょうか?
0689実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:08:47.86ID:z7JXJpIH
>>688
全部でしょ!
0690実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:20:09.82ID:m/AuWsGL
特例でも期限付きから上げるのは反対だわ

その業界のノリを理解するのは誰でも出来るけど、教科の能力って上がらないやつは何十年教師やっても上がんないんだよね

勉強しない奴は大学入ってからそれ以降一切勉強しない。

不勉強で落ちるようなやつを一年程度現場で働いたからって合格させちゃだめ。
そんなのは以下に管理職に都合よく下働きしたかの指標でしかない 
0692実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:31:23.94ID:tSGv3NAR
>>690
ゼロから受験させるべきだよな。人柄関係ない
0693実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:39:16.42ID:k73ZfzfI
>>690
期限付きの方がまだましだろう
一次は合格してるんだから

一番最悪なのは臨採枠と社会人枠な
去年までは教科の勉強一切してなくても論文面接良ければ正規教員になれてしまう
0694実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:08:52.59ID:TP8v8FTk
人柄関係ないことはないだろ、
知徳体どれも大切。今までの採用がまずかったならそれはそれで都の失策。
0695実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:13:26.98ID:1205mwJx
今の教育現場がこんなんなのは、
基本先輩教員の責任。
新規採用にばかり責任を課し自分達が責任をとらないのは責任転嫁。
0696実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:33:33.24ID:EsfN+QWD
>>695
先輩教員が入ってきた若手に授業のことや仕事のことを教えるシステムがまずないよね。同じ教員だから現場に立った時点で平等って考え方もあるけど若手を育てるシステムを研修以外で作らないとどんどん悪い職場になる気がする。
放置された若手が鬱になる可能性もあるかもしれない。
若手の面倒は業務じゃないから教えないだと変わらない。
0697実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:14:44.41ID:4ZAHQIX2
わかる 一年目だけど、わからんことしかないけど、4月からいきなり子どもの前で先生としてやらなかんから正直しんどい
0698実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:30:02.44ID:WKP3nZ85
>>697
しかし公務員で税金もらってるわけだから言い訳や職務を高いレベルで行わなければならないこともあるんだよね。辛いとこだ。
0699実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:41:42.22ID:XnHtInRL
本来→ 偉い=責任を負う
現実→ 弱い立場=責任を負う
0700実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:47:33.40ID:kd75VQ/Y
>>696
いやそういうことじゃないだろ
現役の問題教員のせいで試験制度改悪され迷惑してるのは受験者

現場にはいればわかるが新人を育てる環境にないぐらいブラックな職場
みんな自分の仕事をこなすだけで精一杯

一部のデータでは学級崩壊起こしてる教員の年齢層は50代がもっとも多いというのもある
0701実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:50:24.08ID:HTBmt7jc
まあ、小学校なんて実質的な託児所だからな。
特に低学年は幼稚園・保育園の延長。
だから父兄も、そのノリで学校・教師に文句言ってくる。
馬鹿馬鹿しくてやってられん。
0702実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 09:49:03.87ID:ZT8Ksr54
>>696
それ。んで、知らず知らずのうちに慣習に違ったことをすると先輩たちから常識がなってないとか陰口叩かれたりするからホントクソ。直接言いに来いよと
0703実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:25:37.63ID:Du6SV4l5
教員は基本、後出しジャンケン。
後からグチグチネチネチ批評する。
事前指導は大体時間がないからしない。
0704実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 14:04:28.00ID:kWllTKHh
陰口は誰しも言われてると思う。陰口とまでは言わないまでも、なんか噂されてたりとか。多分本人たちも陰口とは思ってない。
実習生とちょっと喋ってただけであの二人デキてるみたいなこと言われてたり、なんか小さいミスですら仕事できない認定される要因になったり上げればキリがない。周りの評価気にする人は多分この業界やっていけないよ
0705実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:31:14.08ID:4qp5pIZT
>>704
実習生の指導教官なりまつ!
0706実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:32:15.57ID:hx4HrPMp
>>705
毎日保健っ!
0707実習生さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:23:18.92ID:7MuFZtjj
>>704
教員って特におばさん、陰口好きだよな・・・
その光景がはたからみてまさしく、マンガみたいw
0708実習生さん
垢版 |
2018/07/27(金) 01:34:16.86ID:OZTNVMnL
>>707
うちの職場でも圧倒的に陰口叩くのはおばさんだね〜。でも、そのおばさんもまた陰ではまた別の人にいろいろ言われてたり、陰口合戦みたいになってる
0709実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 00:57:31.97ID:n2Q6CVsb
うちの職場は教員は仲がいいんだけど
用務員のオバサンが陰湿…
あからさまに態度を変える
0710実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:27:10.48ID:GrTuoIFQ
用務員が陰湿ってのは珍しいパターンだね
0711実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:08:07.52ID:RIdeFdsg
なんで女って陰湿な奴多いんだろうね
私は男性とは仲良くなるしうまくいくんだけど、女とはうまくいかないことが多い
たぶん私が空気読めない自由人だからだと思うけど、嫌いならほっとけばいいのに何故かつっかかってくるのは女ばかり
もう30半ばの子持ちで若くもないから、女を武器に男性と仲良くしてるとかではない
0712実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:33:35.07ID:/2hYqR0y
おれも男だけど、男先生と体育会系女先生とはまあまあ。
文化系女&おばさん先生が苦手。
飲み会でも、男先生とは馬鹿できるけど・・・
0713実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:17:05.98ID:WTgTjTc5
私は、男女や若者老人関係なく
仲よくできる人はできるし、できない人はできないよ!
今までは、男でも年の近い人とは仲良くできていたけど(たぶん若者より)
今年は、同じ学年の人たちとは仲良くできてないー。
特に若者男。 人の失敗とかネチネチと言ってくる人や
陰で嫌な事言う人たちが多くて嫌になる。

人によるとしか言えないよ。
たまたま
アラフォーやフィフのおばちゃんたちが更年期で
イライラしてて八つ当たりされているのかもしれないし、
そもそも、同じ学校にその年代少なくない?
小だと多いのか。

むしろ、女性ではおかしな人いない!
0714実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:52:27.37ID:vT/+cRW3
どっちにもいるよ。性別でくくること自体が不毛だな。
教員としてひとくくり。
0715実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:04:27.09ID:GrTuoIFQ
>>711
女が陰湿ってより、その人のタイプだろうなとは思う。女の人でもさっぱりした人も多い。どの学校でもそうだけど、周りからどんなに評判の良い先生でもやっぱりアンチはいるし、その逆に明らかに嫌われてる人でも必ず支持者が居る。
0716実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:04:37.26ID:WTgTjTc5
>>714
そうなんだよね。
まあ、どうしても「おかしな人」がいると
年代でくくられてしまうものじゃない?
例えば、老人だっておかしな人はいるけど、
すごく敬える人だってたくさんいるのに、
「今の老人は・・・」とか言われている。
0717実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:27:16.29ID:NylctvVR
>>716
うちの学校は特定の教科におかしいのが多いせいで、○○科は…ってくくられてるね。ほんとにクセ強いの多いから仕方ないのかもだけど。社会かと理科、数学は割とみんな和気あいあいとしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況