X



トップページ教育・先生
1002コメント348KB

常勤・非常勤講師 Part113 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:57:38.24ID:/+CfNLQV
>>724
つ ジ・エンド
母音から始まるから、読み方が「ザ」じゃない(´・ω・`)
0726実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:02:35.28ID:/+CfNLQV
学年のあらゆる雑用が回ってくるし、副顧問の教諭様を差し置いてなぜか運動部主顧問だし、毎日9時頃まで帰れないし、土日に部活があって休めないし、常勤なんて二度とやりたくないわ
0727実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:12:52.31ID:jXxd33Pz
過疎村や離島のことを聞くと
勤務地が有限で想定できることは私立のメリットだな
0728実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:18:26.92ID:b8PITb0X
>>270だけど来週学年末テスト
行かないつもりだったが、行くべきか悩む…
クビは確定してるんだが今後の就活(講師)に響きそう
>>726
それだけ必要とされた、という事でしょ
非常勤は生活費カツカツですよ
0729実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:22:22.46ID:78X+LO3T
これからの英語教員はTOEFL105は最低ないとやっていけなくなるんだろうなぁ
0730実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:09.16ID:78X+LO3T
そういや、小学校の英語の時間確保するためにモジュール授業とかやるらしいねw
休み時間とかを15分削って3つで1コマ換算
正気かと思うんだがw
0731実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:48:31.49ID:b+miJ9L5
小学校の教員は志望者が少なくなっているのに、さらに追い討ちかけるねぇ。
0732実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:02:30.16ID:2gUgAy+Q
職歴が教育業界(教員や塾)だと塾か介護か工場かブラック不動産営業、飛び込み営業くらいしか選択肢なくなる。
中途採用はやはりブラック求人多い
0733実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:12:57.57ID:ImrYT4OA
教育委員会に送った履歴書って、毎年廃棄されているんですか?
過去のはちゃんと捨てて欲しい。

私学協会だと、2年前に出しただけなのにまだ連絡がくる。

残っていると、電話でのこととかメモとか書かれていそうで嫌だなあ。この人反応が優柔不断とか。校長同士でいろんな話してるのが目に見えてる。
0734実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:14:09.35ID:+UqylaAP
>>730
授業時数と指導内容ばかりどんどん会議室で増やされるも、現場の時間が増えるわけではないからね。魔法でも使えってことかな。
事務仕事や意味不明な学力テスト、アンケート、教材研究もどんどこ追加。
これで定時勤務出来るのはもはや魔法使いだよ。
そりゃ死者だって出るわ。蘇生魔法はありません。
0735実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:22:24.63ID:saOa+C/C
>>734
本当に馬鹿みたいだよな。何でもかんでも増やしゃいいと思ってる。本当に頭でっかちだよ。

低学年の頃から子供達は多忙にしてて、学校で休み時間ゆっくり休めてない子もいるし、手が遅い子の補修も出来なくなる。ちったあ精選しろっていう。
0736実習生さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:48:43.83ID:b8PITb0X
>>732
講師に就けなかった場合の為に次年度は資格を取る予定だが
・介護福祉士
・社会福祉士
・フォークリフト
・行政書士
だとどれがいいかね?
(親には行政書士を勧められてる)
他にもっと就職に有利な資格ある?
0737実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:17:00.44ID:OM+LIz5I
正直言うと教員免許は星の数ほどある資格の中ではコスパがまともに機能してる数少ない資格ではあるんよ。

その中だったら行書は俺だったら辞めとくかな…
行書・診断士・社労士ってお買い損(単体だと意味なし)3大資格なんじゃ。

社会福祉士や精神保健福祉士はどうなんだろう。
それだけで職にありつけるほど求人はあるの?
0738実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:38:19.87ID:oVr+fYXR
コスパが機能しているとかいう謎の日本語
0739実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:46:53.82ID:95EiR+pU
ハロワだと介護関係がかなり多く、必要な資格に福祉士(社会or介護)があるから、持っていれば食いっぱぐれる事はないかと思った
ただ…仕事に貴賎無しとはいえ、他人のunk触るかもしれん仕事はね…
0741実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 05:30:49.65ID:3hw08XYm
おはようさん。
夜中にかなりレスが進んでるな
0742実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:07:38.56ID:D+RCLojs
>>737>>739
精神保健福祉士、社会福祉士は相談援助業務を行う時に資格として生きるから、資格保有してるだけだと死に資格だよ
相談援助業務の経験があると、そのポジションで採用される。未経験だと資格持ってても結局現場を数年は経験しなきゃいけなくなる
資格手当とかはあるんだろうけどね。
知り合いに、福祉に絶望して教育に流れ込んでる人もいるわ
0743実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:20:38.96ID:Y1A+QQSu
行書は公務員何年かしたらもらえるからね。あまり意味はないかも。

俺はむしろ僻地や豪雪地帯で働きたい。どうすればいい?
0744実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:07:16.27ID:hvfddTc6
>>670
校長含めてそんな価値のある人材にまだあった事ねぇよ
0745実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:10:07.30ID:ZODujRNb
>>740
パヨクは本当に言動が乱暴ですね。さっさと祖国に帰って下さい。
0746実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:08:47.45ID:g1sI49M8
>>743
n潟とs根に講師登録して、いつでもどこでも行けます!
と書けば君は教委からモテモテ
0747実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:46:27.32ID:X7UoIJ0T
島根は1月までだった気がします。
島前に行きたいと書けば間に合うかも。
0748実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:35:20.78ID:NKnhM7uZ
半日更新されないスレ見てると
みんな忙しいんだな…
午前中で終わって仮眠とってた俺は社会的に底辺なんだな…
ハロワの求人、やれるものないな…
次の話来なかったら詰んだな…
と負の感情が止まらない
0749実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:09:05.45ID:cXy3gpft
島根は島前枠の正規があるね。島前で講師して翌年受ければ受かるかな?
0750実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:49:26.55ID:X7UoIJ0T
>>749
10年以上o岐確定。。
0751実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:04:46.85ID:X7UoIJ0T
>>750
d前はスーパー無いらしいですが。
0752実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:08:41.55ID:g1sI49M8
地方住みだが、○野の山奥で10年近く途切れずに常勤講師してる人知ってるぞ。
どこでも行くとさえ言えば、勤務に問題がない限り切れることないと思ってたわ。

都会は知らん
0753実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:09:30.23ID:cXy3gpft
海士とか有名だし、本島ならコンビニくらいあるよね?島根は石見採用もあるが、どうなんだろ。受かりそうなら移住したい。買い物は広島か下関に行く。
0754実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:47:47.93ID:fNZD2JC2
今年初めて担任をやって、臨採だから今見てる子の今後に関われなくて悲しい。
来年は試験頑張ります。
0755実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:22:25.67ID:X7UoIJ0T
>>753
全国で1番給料安い。i雲がいい。
d後は海産物がうまくて、普通に住めると。
0756実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:28:20.50ID:DPHZuLoi
>>754
臨採でもまれに同じ学校に何年もいることもある。あきらめるな
0757実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:29:12.85ID:DPHZuLoi
とはいえ、学級減とかあれば即終了だが。
一昨年はその煽りをくらったわ。
0758実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:57:42.47ID:wWO92LZz
あ、
そういえば旅費を使いきるために、来週末に新幹線で九州まで行かされるぞ
0759実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:26:40.72ID:mKLALWxp
>>754
分かるよー。
前の担任の名前をよく言っていた状態から、
自分の教えてきたことが身についたり行動に現れはじめるようになった辺りで子供を手放すのが寂しすぎる。

今回、相性もよく、手のかかる子もいなかったから尚更かわいくて寂しい。
0760実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:32:45.74ID:krqn/kAF
>>739
介護職だけは嫌だな。
大都市の小学校なら仕事あるし。
0761実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:35:52.49ID:krqn/kAF
>>756
今の自治体は1〜3年はいられるらしい。
今はほとんど毎年学級編成やるし、担任も変わっていくのが普通だから、ある意味良い思い出のまま終わらせるのもありかなと思う今日この頃。
0762実習生さん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:15:36.28ID:tUYMxeJE
なんか島根がたくさん出てきて胸熱

あんま出てこないけど給料どのくらい?

30半ばで高校1コマ2680円なんだけど。
安いの?高いの?
0763実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:30:17.49ID:sPfzGUEB
島根は常勤の上限が25くらい。
新卒は19スタート
0764実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:18:52.73ID:YN03YZLy
介護やってるやつ何人かいるけど、うんこが嫌という話は聞いたことない。
慣れるって口揃えて言ってる。
やはり人間関係と肉体的負担、それに見合う給料が出ないのが嘆きポイント。

「新人が辞める」どころか「新人じゃなくても」バンバン離職するってよ。
0765実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 05:44:46.74ID:jUIkdo3j
>>764
有資格者の離職率が異様に高い職種だからね。しかも、一時的ではなく完全離職だから。
この分野で離職率が比較的低いのは社会福祉士くらいかな。
0766実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:17:38.87ID:55dz5LyB
>>758
何しに行くの? 学校訪問か何か?
0767実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:14:08.12ID:pyHDRQ9J
中学時代家族自分自身に色々あって行きたい高校行きたい大学に行けなかった
小学校は神童だと言われた
何の因果か進学校に配属されしかも今高3を担当
皆超真面目で授業はやりやすいが
自分が行きたかった大学にどんどん受かる生徒にガチで嫉妬している
心狭いなぁと思いつつ嫉妬が止まらない
ガチで来年も俺センター受けようかとまで思ってる
病んでるわ
進学校はこういう意味でも旧帝大出身者がやるべきだと思ったわ
俺は来年度は定時か偏差値40の高校がいい
0768実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:38:48.47ID:sxFsKQFd
1時間くらい前に電話があった
(出なかった)
番号をググると小学校だった
小学校だと常勤なんだろうが、5教科と音楽、体育、図工、(家庭科?)全部やらなきゃならんだろうし、13年中学数学しかやってこなかった40代半ばの気力体力衰えた自分に勤まる気がまるでしない
ド田舎の小学校で少人数の子達だけならキャッキャウフフ楽しくやれるかもしれんが、調べたら都会のマンモス校
話が来るのは有り難いのだが…スルーして中学から声がかかるのを待つか、電話かけ直して話を受けるべきか悩む
(直に断ったら、その市からは2度と話は無いだろうし。受けなかった事を後で後悔もするかもしれんし)
0769実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:51:57.69ID:7hwBDN3C
>>737
経営に関心あるなら中小企業診断士
教育や福祉は男の仕事でないし
0770実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:38:37.52ID:IEaGmqe0
>>762
今の自治体と比べて安い、まあ、太平洋岸と日本海を比較するのが間違いだけどな!
0771実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:28:57.73ID:j5xAkLo+
>>767
その気持ちわかるわ。ただし、自慢じゃないけど宮廷出てるおいらでも、生徒が国立医学部に合格すると嬉しい反面、嫉妬してるよ…。女子で可愛いいが性格が悪い娘が受かった場合なんて、化学教師のおいらなんて…ってなるよ。病んでる。
0772実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:50:55.73ID:aBFEyY3j
高校生ごときに蔑まれる理由がよく分かるレスだな
0773実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:52:04.37ID:LynNvnk8
受かるやつは頭良い。
落ちる俺は欠けているところがある。それだけさ。
0774実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:22:53.35ID:Dr5vQ8PA
なんか不満や愚痴を言ってる人多いけど採用試験に受かればいいだけなんじゃないの?
空いてる時間あれば勉強を。
0775実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:30:07.71ID:7Bg3aRjf
>>772
お前は何様や
0776実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:30:31.83ID:7Bg3aRjf
>>774
勉強だけじゃ受からないよ
0777実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:42:24.15ID:MrsZm8N+
>>768
あれからさらに2回かかってきた…
1回だけ留守電入ってたから聴いてみたら(着信に気付いたら電話してください)ってそこの校長からだった
メッチャ怒ってた…
1、2回ブッチしたら何で諦めてくれないんだ…
断ったら他を紹介してもらえんやんけ
この調子じゃ面接した所で不採用だろうし
お互い良い事ないんだ
今日はたまたま仕事無かったが、明日学校にいる時に学校にかかってきたらやだな…
0778実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:51:36.88ID:sPfzGUEB
>>777
行く気無しなら断りましょう
0779実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:13:57.12ID:iNB3tTX6
>>777
それでいいと思うよ。
断るとややこしくなるから居留守も方法のひとつ
電話来てこちらが出る義務はない
0780実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:20:00.33ID:zNgJaAAv
>>777
まだ依頼する段階で2回着信反応なかっただけで怒るとか・・
その校長が残ってるか不明だけど、来年度からの扱いも想像つくね
0781実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:21:15.23ID:ppsDyfbK
>>768
中学を待つのが吉
中学→小学は確実に病むから
教材研究の大変さ、何より生徒(児童)指導の大変さに心折れる
小学の生活指導の過酷さは中学の比じゃないからな
校種変更で上手くいくケースは意外と小学→中学、次に高校→中学、小学→高校(稀ではあるが)

中学→高校も授業成り立たせるのが思いの外大変だったり(本当に教師が勉強させないといけない、塾頼み不可)
偏差値60前後の学校でも生徒指導教科指導でやられたりする
0782実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:04:32.13ID:Idi4fJWV
〉〉777
想像してワロタ
0783実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:16:24.88ID:YMTBmiYy
やっぱり小学校は大変なのかな?
中学校の常勤で、運動部主顧問になって休みがなく、教材研究もままならないぐらい忙しいんだけど、それよりも悲惨な状態?
0784実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:22:48.50ID:zNgJaAAv
>>783
すくなくとも都市部では聞いたことないんだけど、小学校の部活指導で土日出勤あるところってあるの?
拘束時間は6時間近くあるけど放課後はフリーだし、1年経験すれば同じ学年はある程度こなせる
中学校→小学校ときたけど、自分は後者の方が楽かな
0785実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:26:07.75ID:SaOqXjsZ
子どもの質による
やばいのが複数いると途端に休みゼロ長時間勤務の中高程度じゃ相手にならない
0786実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:27:46.52ID:YMTBmiYy
小学校の常勤は一年やったけど、少人数TTだったから、学級担任持ったらやっぱり大変なのかなと
0787実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:39:35.28ID:zNgJaAAv
>>785
やばいの複数いる全国で有名な自治体だけど、モンペも土日来いとは言わないしどれだけ大変でも土日どっちか休めてるわ
身内が同じ自治体の中高だけど、平日は指導等で21時前後退勤、土日は部活・その前後残務処理って感じで出勤するの当たり前だったわ
小学校が楽とは言わないけど、中学校は楽な自治体どこにもないと思う
0788実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:44:37.95ID:YMTBmiYy
人間はやっぱり休みがないと病んでいくよね
運動部主顧問になったせいで、もともと好きでやっていた競技が大嫌いになった
二度とやりたくないわ
0789実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:49:04.79ID:bre+lc3U
>>788
しっかりやすもう
0790実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:49:22.83ID:9RrcEGNF
小低担任だけど、二学期になってから教材研究なんてほとんどしてない
恥ずかしい話かもしれんが国語算数はその場で初めて教科書の内容読むこともあるくらい
でも子どもたちと一緒に考えていく感じの方がかえってうまく行くんだよな

ちなみに、忙しさのほとんどは子ども間のトラブルとその対応、そして面倒な同僚、面倒な親
0791実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:56:40.08ID:/vLKUabI
中学校に比べて、小学校は対教師暴力やら喫煙やら
授業中の廊下でのキャッチボール・自転車乗り回したりとか
他校にケンカしに行ったり来られたりと、そういう可能性が
ゼロとは言わないけどあんまりないから楽だよ。

そういうヤンキー生徒の生徒指導を経験すると、小学校の
学級崩壊やめんどくさい保護者対応なんかは全然平気に感じる。
0792実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:58:47.68ID:Dr5vQ8PA
教材研究と学級崩壊ってのは何?
0793実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:59:01.37ID:9RrcEGNF
結局、小でも大変なのは大変だし、中でも大変なのは大変なんだと思うよ
一概に小は中よりも大変とか楽とか言えないと思う
それぞれの大変さがあるし、向き不向きもあるし
0794実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:16:36.51ID:MrsZm8N+
>>778-781
有難うです
1年だけ小学校の特別支援クラスに入って、付き添いで通常クラスによくいって担任の先生の大変さを目の当たりにしてたので尻込みしました
水泳からリコーダー演奏まで、教材研究を山程しなきゃならなく、記憶力も体力も無い自分には荷が重いです
3学年だけで、決まった事を教える中学とは心理的な負荷が違います
ただ…明日学校にまでかかってきたら面接を受けざるをえないですけどね
>>786
小学校でもTTってあるんですね
それなら何とかなるかもですが
0795実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:18:06.61ID:SaOqXjsZ
というか電話無視は大人としてありえないだろ…
0796実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:31:17.56ID:YMTBmiYy
>>794
断るなら、正直に理由を話して断った方がいいと思う
私も1週間のうち、別口で2件講師依頼の電話がかかってきて、正直に理由を話して断った
現場は逼迫していて、本人に繋がるまで着信があるから、うやむやにはできない
0797実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:36:38.22ID:YMTBmiYy
教諭が産休に入ったが、もう2週間も代わりが見つからない、とかそういう状態
中学校だと、該当教科の免許がない教諭が授業をやるわけにはいかず、自習になってしまう。その自習にも監督者が必要
小学校だと校長、教頭が授業をやったりするかな
0798実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:33:50.48ID:gE+sM+wa
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0799実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:37:17.53ID:jUIkdo3j
>>784
部活はないけど、音楽の金管とか体育関係のボランティアみたいなのはあるね。だいたい有志だけど。
0800実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:40:45.23ID:jUIkdo3j
>>790
低学年はなんとかなる。中学年以降、特に4年以降は厳しいよ。
なんも準備しないでやってる人見たことあるけど悲惨で見ていられなかった。そして崩壊していったけどw
0801実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:42:31.97ID:JKJVCzsE
>>797
この時期は見つかりにくいよね。
前、自分が聞いていた時より前の担任の産休入るのが早まった時は、再任用の講師の先生が担任業をしてたな。

小学校だったらそういうことも出来るんだろうけどね。
0802実習生さん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:44:46.97ID:dDzknuvu
去年大学卒業して小学校助教諭してるんだけど向いてないなと思って来年は臨時受けないでおこうと思うんだけど、1年で判断するのは早計すぎますか?
5年生担任で体育主任もしてます
体育は複式で4.5.6年生を指導してますが訳わからないままここまできて、舐められまくってるからプチ崩壊状態でつらい
0803実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:03:25.96ID:w0c6bCN0
>>801
東京都とか夏頃から募集かけてるよね。
0804実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:05:55.19ID:w0c6bCN0
>>802
次年度、そのまた次年度・・・と反省点を生かせるのなら続けてもいいけど、引き際も大事かと。。。
0805実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:10:31.52ID:p+NW7Y3j
>>802
体育こそ念入りな準備が必要。
授業前のコートや場の設定、道具の準備は勿論のこと、単元の流れや一回の授業の流れは予め決めておかないとグダグダで終わる。時間のマネジメント超大事。
挨拶、目当て確認、準備運動、補助運動、主運動、片付け、整理運動、振り返り、挨拶ってのが基本的な流れ。必要に応じて作戦タイムや発表なんかを合間に入れる。実際には片付けを挨拶の後にやったりしてる。

その他にも、
カード(振り返り書く用)
めあて
道具や用具の置く場所
補助運動の説明やイラスト
子供から出てきたポイントや作戦
(ゲームなら)ルール、得点表やチーム分けやコート位置・先行後攻
      などの情報が分かる掲示など。

…ってダラダラ書いちゃったけど皆普通に教わってるのかな。恥ずかしながら自分は2校目で初めてこれらの事が分かったんだよね。
0806実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:23:20.16ID:C8hAzyuP
>>804
初めてで全てが訳わからないスタート、舐められないような規律のあるスタートができれば、、とか考えてるけどそもそも向いてはないから悩んでるんです
工業高校卒で中身は中卒でしかないから、ふとした時に教師としてダメだなって瞬間が現れるんです
見切り、考えます
0807実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:27:30.35ID:C8hAzyuP
>>805
たいへん丁寧にありがとうございます
全くやっておりませんでした
いや、実はそこに気付いて10月くらいから少しずつ実践しようとしていましたが時すでに遅く上手くいかなかったので、結局gdgdの休み時間状態になっています
日々のつらさから徹底した環境づくり、構想づくりなど基盤となる部分を作ることから逃げていました
今からでもまだ間に合うでしょうか
体育を上手く展開している先生は本当に雲の上の存在です
0808実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:28:16.19ID:01I9ZCi/
体育の先生なら 普通科進学校卒 身内に教員いる 筑波卒 生徒会長経験者 文化祭司会経験あり 彼女いる が最低限のスペック・・ 冗談だが・・・
0809実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:30:31.01ID:C8hAzyuP
>>808
4.5.6年生合わせて8人という小規模校な上に並程度の運動能力がある児童は2人だけというメンバーなんです
ちょっとした体育的レクリエーションふら成り立たない状況で、本当に休み時間状態です
体育に向いてないですね、完全に
0810実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:31:36.73ID:C8hAzyuP
体育に向いてないというのは子どもたちでなく私という意味です
一度いろいろ考えてみます
0811実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:45:09.50ID:2lV+ccma
30分間に4回のレスとかまあネットに出てきていい人間じゃないことは確かかと
0812実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:04:26.20ID:6WxfKMfB
今日も頑張りましょう
0814実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:38:46.20ID:HPogWOzG
子どもはちゃんと見抜くからね
ちゃんと準備してないで授業すると舐められるよ
0815実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:13:51.41ID:r77udqjb
>>813
パヨクさん、いつまで日本にいるんですか?早く祖国に帰ってください。
0816実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:35:28.92ID:+ljCtlSV
>>814
それは感じる。
準備しているときちんと反応が返るが、おざなりだと本当にだめ。
わかるために2年かかったわ
0817実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:38:03.55ID:klJkB/pT
>>799
小学校で部活やらせてるところもある。
あと、小中一貫校だと小の教員も中学の部活やらされる。
0818実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 21:21:41.26ID:dDzaRHWV
今日は、教頭さんに任期を聞かれた。
もう3月末で切られるのか。
それとも、4月からがあるのか。
0820実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:23:08.31ID:o0Pz8h+Q
>>791
でも貴方の学校はそういう荒れた状況では無いですよね?
中学教員はすぐにそういう大変さを引き合いに出したがるが
今時そんな状況の中学校は皆無と言っていい

そして全然分かってないな
対教師暴力をリーダーシップを取って抑えて更正させる、喫煙を辞めさせて更正させる
授業中の廊下でのキャッチボール・自転車乗り回したりする生徒を更正させる
他校にケンカしに行く生徒来る生徒を更正させる
そういう荒れた状況でリーダーシップを取ってとことん向き合って更正させる、それだけの実力があれば
教材研究を怠らなければ小学校で何とか半年くらいは持ちこたえられる
崩壊しようが数ヶ月は耐えられるかも知れない

それくらいの覚悟がいる程大変なんだよ中学から小学への校種変更ってのは
そういう荒れた学校にただ居ただけ、ただそこにいてやり過ごしただけ、生徒指導の主を基本他教師に寄っていた
そういう人は小学校で軽く授業や学級荒れただけで即病む
中学のノリで準備も適当にその場だけ覇気元気出して授業進めて時々癇癪ギレで雄叫び上げてるうちに
いつのまにか学級大崩壊ってパターン
0821実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:27:46.38ID:2KU+w2g7
小学校ってガチでやばいとこあるからな
0822実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:39:12.26ID:rgpo170r
非正規同士で小中ブラックアピール合戦してるのほんとみっともないわ
0823実習生さん
垢版 |
2018/02/16(金) 22:48:53.89ID:Y4qIyeod
専任同士てもみっともないが…
0824実習生さん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:03:48.23ID:T4yuKa1y
ただの情報交換に何言ってんだか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています