X



トップページ教育・先生
541コメント562KB
ニュース速報@教育・先生板 Part5
0001実習生さん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:13.43ID:njH11Qac
教育・先生に関係のあるニュースを紹介するスレです。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用です。)

なお、記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるために、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。
元記事を弄っている可能性があるニュー速スレのコピペはご遠慮ください。

次スレは>>950を踏んだ人又は500.00kBを超えた人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1496633348/
0130実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:24:39.52ID:lmoRQP02
うん
0131実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:27:44.35ID:gnYGfHGq
漁師さんが先生に!小学校に「出張授業」(2月22日19時29分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6727
「プニプニでした♪」「こんな姿をしてるんだって思いました」魚を見て歓声を上げる児童達。
子どもたちに漁業への関心をもってもらおうと、きょう伊予市の小学校で漁師たちが出張授業を行いました。
伊予小学校を訪れたのは、県内各地から集まった8人の漁師たち。
子どもたちに漁業への関心を持ってもらおうと行われたこの出張授業。
授業では、まず燧灘で底引き網漁などをしている長井貴之さんが、実際の漁の方法や海に漂流するゴミの問題に
ついて5年生およそ70人に説明。
この後、底引き網漁に使う網を引っ張る体験では漁の大変さを知るとともに漁業について学んでいました。
0132実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:02:51.36ID:gnYGfHGq
閉校する小学校で6年生を送る会02月23日 19時11分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190223/8010004470.html
児童数の減少のため開校して146年目のことし閉校が決まっている、高知県室戸市の小学校で6年生を送る会が
開かれました。
室戸市立室戸岬小学校は明治6年に開校し、室戸市がマグロ漁船の基地として栄えた昭和31年のピーク時には
861人の児童がいましたが、現在では4年生と6年生のあわせて9人まで減少しています。
23日は最後の卒業生となる4人の6年生のうち、病気などのため2人が出席して送る会が開かれました。
はじめに参加者全員で校歌を歌ったあと、児童と先生による合奏が行われました。
また、閉校に寄せてこれまでの卒業生からおくられた、小学校の思い出のメッセージが読みあげられました。
室戸岬小学校は、3月20日に卒業式、30日に閉校式が行われる予定です。
室戸岬小学校の見津田秀賢校長は、「小さな学校で少人数ですが、地域の方や保護者の方に送っていただき
良い会になりました」と話していました。
0133実習生さん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:53:29.13ID:2OxmuNat
0134実習生さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:59:47.89ID:DYkmdczr
小学生が梅の花を見て一句02月25日 17時43分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190225/8010004482.html
高知市の梅園で、地元の小学生が、梅の花を前に俳句作りに挑戦し、思い思いの一句を詠み上げました。
高知市土佐山地区の嫁石にある梅園では、毎年、この時期に梅まつりが開かれ、大勢の観光客でにぎわっています。
25日は地元の小中一貫校、「土佐山学舎」に通う1年生と2年生、合わせて36人が梅園を訪れ、俳句作りに挑戦しました。
ことしは暖かい日が続いたため例年より1週間ほど開花が早まり、6分咲きとなっていて、
子どもたちは赤や白の梅の花の色や香りをめでながら、思い思いに一句を詠みました。
このうち、1年生の男の子は、「きれいだね 梅の花はいい みんな見る」と1つの梅の花を周りの友達が楽しそうに
見つめる様子を詠み上げました。
また、1年生の女の子は、「うめまつり さきほこる 花ピンク白」と梅の花が色鮮やかに咲いている様子を表現していました。
1年生の男の子は、「俳句作りは難しかったけれど、みんなとできて楽しかったです」と話していました。
子どもたちは今後、学校で詠んだ俳句と挿絵を画用紙に清書し、発表するということです。
0135実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:30:49.56ID:yjnN38XP
あげ
0136実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:36:58.69ID:7fNllYyt
 
 ・生徒が一番わかってないことは
  
   ●学校で習ったことは将来ほとんど使わない

 
 ・生徒が一番学ぶべきことは
 
    ●社会に出て使うのは 読み書き と 四則計算 ぐらい
0137実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:17:30.51ID:7D+gUC0N
卒業記念に銅版レリーフ作り(2月25日19時34分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6739
卒業記念として一枚の銅板から手形のレリーフを作るものつくり教室が25日、宇和島市内の小学校で行われました。
銅板の手形レリーフ作りをしたのは、宇和島市立住吉小学校の6年生43人で、県板金工業組合青年部のメンバー
からアドバイスを受けながら挑戦しました。
作業は、銅板に写した手形を裏から割りばしや鉛筆で押して立体感を出し、それに陰影をつけるために硫黄の液体に
つけ黒く変色させ、磨いて完成となります。
小学生たちは初めての体験に悪戦苦闘しながらも、およそ3時間かかって手形の銅板レリーフを完成させていました。
0138実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:44:02.36ID:7D+gUC0N
豪雨被災大洲で保育所が完成02月21日 13時15分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190221/0003189.html
去年7月の西日本豪雨で被害を受けた大洲市菅田地区で、老朽化に伴って改築が進められていた保育所が完成し、
21日、落成式が行われました。
完成した大洲市立菅田保育所は、およそ2000平方メートルの敷地に「杜の中の保育所」をコンセプトに木造平屋
建てで建てられていて地元の神南山をイメージして屋根の傾きがやや急にデザインされています。
落成式はおよそ40人が出席して行われ保護者会の会長が「新しい園舎で子どもたちが仲良く、楽しく遊びながら成長
してほしいです」とあいさつしました。このあと、年長組の園児たちが、和太鼓の演奏を披露しました。
菅田保育所は、西日本豪雨での被害はありませんでしたが浸水した近隣の保育所から、15人の園児が移っており、
現在100人余りが通園しているということです。
年長組の女の子は、「トイレが広くなって良かったです」と話していました。
また、年長組の男の子は、「園庭で遊ぶのが好きで、遊具が増えてうれしいです」と話していました。
0139実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:06:03.63ID:O2iRshxn
age
0140実習生さん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:04:22.68ID:QwXMsz2O
■2019年02月26日(火)児童らが卒業記念のレリーフ作り18:49 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190226T184945&no=3
卒業式まであと少しです。
26日、松山市の小学校で、6年生の児童らが自らの手形をかたどった卒業記念の銅版レリーフを作りました。
銅版レリーフは、銅版に、手形や名前などが刻まれ、綺麗に彫刻の凹凸がついています。
26日は、松山市の伊台小学校で板金職人たちによる出張授業が行われ、小学6年生54人が参加しました。
授業では、児童らが、それぞれ用意された銅版にボールペンやえんぴつで手形や名前を縁取ったあと、
割り箸を使って凹凸をつけ、立体感を出していました。伊台小学校では、来月22日に卒業式を予定しています。
0141実習生さん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:03:37.78ID:QwXMsz2O
中学生がパラスポーツを体験(2月27日19時45分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6748
来年の東京オリンピック・パラリンピックを前にパラスポーツへの興味や障害者への理解を深めてもらおうと、
大洲市の中学校でパラスポーツを体験する授業が開かれました。
大洲東中学校で開かれたパラスポーツ体験授業は、日本財団パラリンピックサポートセンターが全国各地の小中高校
で開いていて愛媛県内では初めてです。
27日はシドニーパラリンピック車いすバスケットボールで日本代表キャプテンを務めた根木慎志さんが講師をつとめ
全校生徒およそ50人が参加しました。授業ではまず根木さんがドリブルやシュートなど華麗なプレーを披露。
このあと生徒たちが実際に車いすに乗ってバスケットボールのミニゲームを体験しました。
参加した生徒「いろんな人に支えられているサポートしてもらっているという気持ちで生活していきたいと思った」
「車いすでも頑張っている人がいるので私もこれからの生活、頑張ろうと思った」
生徒たちは授業を通してパラスポーツへの興味や理解を深めていました。
0142実習生さん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:04:10.11ID:QwXMsz2O
“ことばのがっしょう”群読コンクール2019.02.24 15:50 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401808.html
子供たちが詩やふるさとへ思いなどを声を合わせて群読し、言葉の美しさや力強さを表現するコンクールが松山市で開かれた。
松山市民会館で開かれた「響け!!言霊“ことばのがっしょう”群読コンクール」には、県内の小中学校や高校から
13チーム、約300人が出場した。
この内、愛媛大学教育学部附属小学校の5年生のチームは、槇原敬之のヒット曲の歌詞を群読した。
今年で11回目を迎えたこのコンクールは、詩やふるさとへの思いなどを声を合わせて群読し、
言葉の美しさや力強さを表現するもの。
メッセージが伝わっているか、楽しんでいるかなどが審査の基準で、出場した児童・生徒らは、
身ぶり・手ぶりやリズムなども加え、一言一言に思いを込めた群読を披露していた。
0143実習生さん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:30:41.90ID:QwXMsz2O
育てた野菜「おいしい!」園児02月28日 12時06分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190228/8030003169.html
子どもたちに農業や食に興味を持ってもらおうと、高松市の保育所の園児たちがブロッコリーの収穫の体験や野菜の
試食をする催しが開かれました。
これはJA香川県の高松市太田支店が地域の人たちと交流するために初めて企画し、近くの太田保育所の園児30人
が参加しました。
子どもたちは去年の秋から保育所でブロッコリーをプランターに植えて育て、このうち直径15cmほどに育った4株を
包丁で刈り取りました。園児たちはJAの支店に移動し、野菜ソムリエからブロッコリーの特徴などを教わりました。
最後に、ゆでたブロッコリーやジャガイモなどに、チョコレートソースや溶けたチーズをつけて食べるなどさまざまな
食べ方を体験しました。子どもたちは「おいしい」「お菓子みたいな味」などと言いながら味わっていました。
JA香川県高松市太田支店の泉川真有美支店長は「子どもたちにとって農業は身近でなかったと思うので、
大きくなって自分の仕事にしたり、そうでなくても野菜を育てることに興味を持ってもらえたりしたらいい」と話していました。
0144実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 03:25:56.91ID:fMiwlUfp
卒業生へ感謝のコサージュ作り02月28日 12時19分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190228/8010004503.html
来月の卒業式で卒業生が胸元につけるコサージュ作りが、高知市にある小中一貫の義務教育学校で行われました。
コサージュ作りは、高知市の小中一貫の義務教育学校「土佐山学舎」の小学6年生が、中学3年生にあたる卒業生
への感謝の気持ちを伝えようと初めて行いました。
6年生の12人が家庭科室に集まり、講師の女性に教わりながら、製材の際に出るヒノキのかんなくずを大小の花びら
の形に切り取っていきました。
そして1枚1枚重ねながらのり付けし、桜をイメージした花の形を作り、最後にリボンの飾りを中央に付けてヒノキの
香りがするコサージュを完成させていきました。
子どもたちは、卒業する中学3年生18人分と、送り出す自分たちや先生の分など、来月13日の卒業式までにあわせて
30個余りを作る予定です。そして卒業生などが胸に付けて式に臨むことになっています。
参加した男の子は「卒業生に感謝の気持ちを込めて作りました。喜んでほしいです」と話していました。
0145実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 04:14:18.73ID:fMiwlUfp
若手漁師が小学校で出前授業02月22日 18時38分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190222/0003197.html
子どもたちに漁業に関心を持ってもらい、後継者の育成につなげようと、若手漁師が学校に出向き、魚や漁について
教える出前授業が、伊予市で行われました。
この出前授業は、若手の漁業関係者でつくる県青年漁業者連絡協議会が、毎年、県内各地で行っていて、22日は、
伊予市の伊予小学校の5年生70人が参加しました。
はじめに、講師役の漁師が、「まんが漁」と呼ばれるツメがついた特殊な枠を網に取り付けてエビなどをとる漁法や、
スズキなどの魚の養殖方法を行程ごとに、写真を交えて紹介しました。
このあと児童たちは、県内でとれたタイやカレイといった魚を触ったり、漁で使う網を引っ張って重さや丈夫さを体感
するなどしていました。
県内の漁業従事者数は、ピーク時の昭和40年には、およそ3万人いましたが、年々数が減少し、現在は、6500人
ほどになっていて、後継者の育成が課題になっています。
授業を受けた女子児童は「色々な魚のとり方を知れ、実際に網を引っ張る体験ができて、漁業に興味を持ちました」
と話していました。
県青年漁業者連絡協議会の長井貴之会長は「一人でも多くの子どもたちが漁師に関心をもって、漁師になりたいと
思ってもらえるよう、今後も活動を続けていきたい」と話していました。
0146実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 04:33:47.15ID:fMiwlUfp
ホッケー男子日本代表が教室02月23日 15時19分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190223/0003201.html
来年の東京オリンピックに向けて愛媛県松前町で強化合宿を行っているホッケー男子日本代表の選手たちが、
ホッケー教室を開き地元のこどもたちが手ほどきを受けました。
ホッケー男子日本代表の選手たちが、合宿先の松前町のホッケー場で開いた教室には、地元の小学生らおよそ40人
が参加しました。
はじめにこどもたちは、選手たちからボールの止め方やパスの出し方のなどの基本動作を教わりました。
続いて行われたシュートの練習では、日本代表の選手が守るゴールめがけてシュートを打ち込んでいました。
そして、プレーがうまくいくと、子どもたちは選手と一緒に歓声をあげたり、拍手をしたりしてホッケーを楽しんでいました。
参加した小学3年生の女の子は「上手な日本代表の選手と練習をするのは楽しかったです。将来は、日本代表選手に
なりたいです」と話していました。
ホッケー男子日本代表キャプテンの山下学選手は「こどもたちと練習をして教えることはとても新鮮でした。
この中から将来のオリンピック選手が育ってほしいです」と話していました。
ホッケー男子日本代表はあす(24日)は地元の中学生や高校生らと合同練習を行う予定です。
0147実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:59:10.13ID:fMiwlUfp
■2019年02月28日(木)スピードスケート金メダリストがやってきた!19:35
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190228T193525&no=10
あの立派な太ももは健在でした。
長野オリンピックスピードスケート男子500メートル金メダリストの清水宏保さんが、中島の中学校で、
夢を叶える秘訣などを語りました。
地元の小中学生とその保護者らおよそ160人が待つ中島中学校の体育館に颯爽と現れた清水宏保さん。
長野オリンピック伝説の金メダリストとの登場に、会場は盛り上がります。
清水宏保さんは、冬季オリンピック4大会に出場し、1998年に開催された長野オリンピックでは、日本人選手初の
スピードスケートでの金メダルに輝きました。
講演会で清水さんは、オリンピック出場への道のりで味わった苦労や挫折こそ大切であったと語りました。
さらに、長野オリンピックの金メダルを披露。
そして清水選手がソルトレークオリンピックで取った銀メダルを持って、壇上から降り子どもたちに渡すと、
子どもたちは、清水さんが勝ち得た数々のメダルの重みをその手で確かめていました。
0148実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:51:31.64ID:P2hzY/Dh
うっし
0149実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:59:42.63ID:fMiwlUfp
■2019年02月28日(木)卒業式を前に在校生が準備19:29 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190228T192939&no=7
3月1日は、県内の多くの高校で卒業式が行われます。それを前に、28日は各学校で卒業式の準備が行われていました。
授業の一環として、花や野菜の栽培を行う伊予農業高校では、卒業生に感謝の思いを伝えるため、毎年、
卒業式の前日に2年生が生花でコサージュを作るのが伝統です。
28日は2年生およそ190人が、デンファレというラン科の花を用いて、リボンと組み合わせながら華やかなコサージュ
を作っていました。
コサージュを胸に飾ったときに花が正面を向くようにするのが難しいようで、生徒たちは針金で固定しながら何度も花の
向きを調整し、卒業生のためにひとつひとつ丁寧に作業を進めていました。
28日作られたコサージュを胸に、およそ230人の卒業生が、3月1日、伊予農業高校から巣立ちます。
0150実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:16:24.82ID:fMiwlUfp
火災予防運動前に幼稚園児が防火パレード(2月28日11時58分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6750
あすから始まる春の全国火災予防運動を前に、松山市で幼稚園児らがパレードをして火の取り扱い注意を呼び掛けました。
きょうは、国の重要文化財の道後温泉本館に近く、火を使う飲食店が多い道後商店街で、道後聖母幼稚園の園児ら
およそ50人が防火パレードを行いました。
パレードでは、消防隊員の制服やハッピ姿の可愛い消防隊が、歌を歌いながら火の元に気を付けるよう元気よく
呼びかけたり、火災予防のポイントを書いたパンフレットを商店街の店に配っていました。
松山市消防局によりますと、市内では去年1年間に119件の火災が発生していて、たばこの不始末やコンロ火災など
が特に多かったということで、火の取り扱いに注意を呼びかけています。
0151実習生さん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:20:44.38ID:1Z5N0dIv
NHK学園松山市俳句大会02月24日 21時18分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190224/0003205.html
俳人・正岡子規のふるさと松山市で、全国から寄せられたすぐれた俳句を紹介する「NHK学園松山市俳句大会」
が開かれました。
この大会は、NHK学園が全国の俳句の愛好家から作品を募って毎年、全国各地で開いていて、ことしは、
22年ぶりに松山市で開催されました。
大会には6360の作品が寄せられ、この中から6つの作品が「大会大賞」などの特別賞に選ばれました。
このうち、自由なテーマで表現する「自由題」の部で「大会大賞」に選ばれた東京都の藤岡定子さんの作品、
「松山の空の一碧冬に入る」は立冬の日の引き締まった空気と、空の青い広がりの組み合わせが評価されました。
また同じく「自由題」の部の「松山市長賞」には高知県の宮口和子さんの作品、「土竜また銀河を渡る夢を見る」
が選ばれ、ふだん見えにくいものに光を当て知らない世界を見せてもらったようなインパクトがあると評価されました。
大会の選者を務めた俳人の夏井いつきさんは「個性的な句が多く、選ぶ自分を試されているようなスリリングな気持ち
になりました」と話していました。
0152実習生さん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:12:42.92ID:8gHTLJeK
あげ
0153実習生さん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:39:01.20ID:1hO0gQDI
中四国初の企業型の保育園が開園(3月1日19時10分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6757
中四国では初めてのJAの企業主導型の保育園がきょう開園しました。
開園した保育園は、JA職員の育児休業後の復帰支援と待機児童の解消を図るため造られた中四国では初めての
JAの企業主導型保育所「おひさま保育園」です。
入園できるのはJA職員の子どものほか一般枠を含めた0歳から2歳までの18人で、きょうは7人の園児が入園しました。
「妻が(職場)が近いので、そのあたり融通がきくかなと思う」「安心ですし新しいから綺麗だし、
ご飯も作ってくださるということでありがたい」と保護者も。
保育園は松山市湊町のJA太陽市の隣にあり、太陽市の新鮮で安全な食材を給食に使うなど、
JAの特色を活かした保育園として運用する予定です。
0154実習生さん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:01:59.54ID:H/hH7koT
小学校で日本の伝統音楽“雅楽”の出前授業2019.02.19 17:16 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401783.html
日本の伝統音楽に親しみを持ってもらおうと、松山市の小学校で19日、出前授業が開かれた。
この出前授業は、日本の伝統音楽に触れることで、子供たちに雅楽に興味をもってもらおうと、松山市の三津厳島神社
が毎年行っているもの。
19日は宮前小学校で授業が開かれ、児童たちは、雅楽の正装を身にまとった神主から約1300年前に海外から
伝わったという雅楽の歴史や独特のリズムについて学んだあと、実際に楽器を演奏した。
児童たちは、「息の出し方が難しかった」「音色がとてもきれいで心に響いてくる感じがする」などといった感想を語っていた。
三津厳島神社は、「今後も、地域や子供たちに日本の伝統音楽の良さを伝えていきたい」と話している。
0155実習生さん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:15:18.57ID:H/hH7koT
水の大切さ学ぶ 松山市の小学校で出前授業2019.02.21 16:06 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401794.html
水の大切さや環境保全に興味をもってもらおうと、大手飲料メーカーが21日、松山市の小学校で出前授業を行った。
松山市立立岩小学校で行なわれたのは、「水の未来と環境教室」。
この出前授業は、子どもたちに水の大切さや環境保全に興味をもってもらおうと、アサヒ飲料が10年前から全国で
行っている。
児童たちは、体に必要な栄養素のひとつである「ミネラル」が水に溶けていることを教わったあと、溶けているミネラルの
量が違う水を飲み比べた。
また、色の付いた水を透明にする「ろ過」実験をして、水を浄化する仕組みを学んでいた。
このあと児童は、「安全な水とトイレを世界中に」や「海の豊かさを守る」などのテーマについて、グループでアイデアを
出しあい、身近な水について自分たちができることを考えていた。
0156実習生さん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:18:32.07ID:H/hH7koT
中学生がパラスポーツ体験 大洲2019.02.27 17:29 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401823.html
東京2020パラリンピック競技大会の開催が来年に迫る中、大洲市の中学校でパラスポーツの体験授業が行われた。
大洲東中学校で行われた「あすチャレ!スクール」では2000年のシドニーパラリンピックで男子車いすバスケットボール
日本代表のキャプテンを務めた根木慎志さんが講師を務めた。
この体験授業は子供たちにパラスポーツの知識を高めてもらおうと「日本財団パラリンピックサポートセンター」
が全国で開催している。
根木さんによるデモンストレーションの後、生徒たちは実際の競技で使われている車いすに乗りミニゲームに挑戦した。
ある男子生徒は「来年のパラリンピックの車いすバスケットを見てみたいと思った」と話していた。
参加した生徒は障がいやパラスポーツについて理解を深めていた。
0157実習生さん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:20:18.10ID:H/hH7koT
ちびっこ消防隊パレード 火災予防呼びかけ2019.02.28 13:03 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401825.html
春の全国火災予防運動を前に、幼稚園児たちが商店街をパレードし防火を呼びかけた。
松山市の道後商店街で行われた防火パレードには道後聖母幼稚園の園児45人が参加した。防火服や法被を着た
園児たちは、拍子木を手に防火を呼びかける歌を歌いながら道後商店街をパレードした。
また、園児たちは「寝たばこは絶対やめよう」「ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使う」など火災予防の注意
点をまとめたパンフレットを商店街の店、一軒一軒に配った。
松山市では去年1年間に119件の火災が発生していて、主な原因は、タバコの不始末やコンロからの出火などとなっている。
春の全国火災予防運動は3月1日から1週間行われる
0158実習生さん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:13:16.62ID:55FVl7vc
新入生に黄色いワッペン贈る03月04日 17時30分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190304/8010004526.html
この春、小学校に入学する子どもたちを交通事故から守ろうと、4日、高知市内の子どもたちに交通安全の黄色い
ワッペンが贈られました。
高知市では、子どもの交通事故をなくそうと、市内の保険会社や銀行、交通安全協会などが毎年、新1年生に黄色い
ワッペンとランドセルカバーを贈っています。
高知市役所で行われた贈呈式には、この春、市内の小学校に入学するおよそ2800人の代表として、筆山保育園の
年長の子どもたち10人が招かれました。
式では、保険会社の代表から黄色いワッペンの目録が岡崎市長に手渡され、市長や関係者が園児たちの服に
ワッペンをつけたり、黄色いランドセルカバーを手渡したりしました。
県警察本部によりますと、去年、県内では小学生が関係する交通事故が40件起きましたが、このうち20%は1年生で、
登下校中の事故が多くなっています。
このため、通学に慣れない新1年生がつける黄色いワッペンやランドセルカバーを見かけたら、
ドライバーはいつも以上に注意してほしいと呼びかけています。
園児たちは、「1年生になるのが楽しみです。ワッペンをして車に気をつけて学校に行きます」などと話していました。
0159実習生さん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:00:51.37ID:55FVl7vc
園児が火の用心を呼びかけ02月28日 12時51分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190228/0003227.html
春の全国火災予防運動が3月1日から始まるのを前に、松山市の道後温泉で、地元の園児たちが商店街をパレードし、
火の用心を呼びかけました。春の全国火災予防運動は、3月1日から7日まで住宅火災の防止などを重点に行われます。
これを前に、28日は、松山市の道後聖母幼稚園の園児およそ50人が地元の道後温泉で防火を呼びかけました。
園児たちは、そろいのはっぴや消防服を身にまとい、拍子木を打ち鳴らしながら
「なんでもかんでも燃やす火事はとっても怖い」といった歌詞の歌を全員で歌って商店街を練り歩きました。
このあと園児たちは、商店街にある土産物店などを1軒1軒回り、火の取り扱いについての注意点が書かれた
パンフレットを配りました。
松山市消防局によりますと、去年1年間に管内で起きた火災は119件で5人が亡くなっていて、原因別では、
たばこの不始末が16件、コンロからの出火が14件、放火が11件などとなっています。
松山市東消防署の関哲次署長は、「空気が乾燥しているので、火の取り扱いには十分注意するとともに、
火災報知器を設置するなど事前の対策を進めてほしい」と話していました。
0160実習生さん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:39:34.41ID:T8mVPFPp
age
0161実習生さん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:03:01.50ID:JGzMCFNr
あげ
0162実習生さん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:15:00.41ID:Ol96wiK8
保育無償 高知市長が国を批判03月06日 12時15分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190306/8010004546.html
高知市の岡崎市長は、今年10月から5歳までの子どもを対象に幼稚園などの無償化が全国で一斉に始まることに
対し、「地方への説明がないまま制度が作られ混乱が生じている」と国の対応を批判しました。
これは6日開かれた高知市の3月定例議会の代表質問で岡崎市長が答えました。
今年10月の消費税率の10%への引き上げにあわせて、子育て支援として全国で一斉に
▼3歳から5歳の子どもを対象に幼稚園や認可保育所などが無償に、
▼0歳から2歳までの子どもでも住民税が非課税の世帯を対象に認可保育所などが無償になります。
この費用は国、県、市町村がそれぞれ負担することになっていて、公立の施設では全額、市町村による負担が
求められています。
高知市は現時点での概算として新年度の当初予算案に、関連する費用およそ135億円を盛り込んでいます。
これについて岡崎市長は「地方への説明がないまま制度が作られ混乱が生じている」と述べ、国の対応を批判しました。
その上で、現在、国会で関連する法案の審議が続いていることから、「国の動向を注視し、積極的に意見を申し上げて
いきたい」と述べ、今後も国に対し地方の負担分を軽減する措置を求めていく考えを示しました。
0163実習生さん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:39:33.16ID:UO8u0uiP
おいしい魚で復興支援!中学生が魚料理体験(3月6日19時18分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6783
中学生たちに愛媛の水産業について知ってもらうとともにおいしい魚を食べて復興の力にしてほしいと去年の西日本
豪雨で被災した宇和島市の吉田中学校できょう、魚料理の体験授業が行われました。
いつもとはちょっと違う授業になった模様を名護谷アナウンサーがリポート。
「吉田中学校の調理室。西日本豪雨の影響で使えなくなっていましたが、調理器具もすべて一新。
中学1年生にとっては初めての調理実習がきょう行われます。使われるのは…ブリ…です。大きくて立派!」
この体験授業は愛南町ぎょしょく普及推進協議会が西日本豪雨の被災地の学校などで行っているもので、きょうは、
吉田中学校の1年生を対象に開かれました。用意されたのは、久良漁協で養殖されたおよそ6キロのブリです。
名護谷アナウンサー「今、子供たちの目の前でブリがさばかれています。この部分は?」大トロ、ブリトロです。
中には漁協職員をお手本に、解体に挑戦する生徒も!「最近やってないんで…」「ベテランやないか(笑)」
と笑顔で言葉を交わしながらも買いたいは真剣そのもの。
みんなで協力して切り分けたブリの身は『ブリしゃぶ』でいただきました。その味は格別だったようです。
0164実習生さん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:34:15.91ID:G0pa9fS5
りえおい
!rebuild:age
0165実習生さん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:28:09.64ID:UO8u0uiP
津波の恐ろしさを学ぶ授業03月07日 17時41分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190307/8020004172.html
東日本大震災から8年となるのを前に、南海トラフ地震による津波が想定されている阿南市の小学校では、実際の
津波の映像を見て津波の恐ろしさを学ぶ授業が行われました。
南海トラフ地震でおよそ6メートルの津波が想定されている阿南市にある津乃峰小学校では、東日本大震災から
まもなく8年となるのにあわせて、津波の恐ろしさを知ってもらおうと特別な授業を行いました。
授業では、東日本大震災で津波が船などを巻き込みながら沿岸に押し寄せる映像が流されたあと、先生が、
東北地方と徳島の沿岸部の地図を見せて、海岸の近くにまちがあるなど共通点が多く、
南海トラフ地震が起きれば同じような被害が出るおそれがあると教えていました。
また、7日は、卒業式の練習中に震度6強の地震が発生して大津波警報が発表されたという想定で避難訓練が
行われました。
子どもたちは、緊急地震速報のアナウンスが流れると、いすの下に隠れて身の安全を確保し、その後、先生の指示に
従いながら急いでグラウンドに避難しました。
小学4年生の男子児童は「東日本大震災の時はまだ小さかったのでよくわからなかったけど、地震があったときは
学んだことをしっかり生かしたいです」と話していました。
津乃峰小学校の吉田忠司校長は「正しい避難行動に結びつけるためには、実際の津波の映像を見せることが大事
だと考えた。地震が起きたときにどう行動すればよいのか、子どもたちも切実に感じたのではないか」と話していました。
0166実習生さん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:31.77ID:PurJa9JK
ネットトラブル 親子で注意を03月08日 11時25分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190308/8010004556.html
児童や生徒が新たにスマートフォンを手にする機会が多くなる新学期を前に、高知市で警察や中学生がチラシを配って
インターネットを通じた犯罪やトラブルへの注意を呼びかけました。
高知市塩屋崎町一丁目の交差点では警察や潮江中学校の生徒会の生徒などが、未成年にスマートフォンやインター
ネットの安全な利用を呼びかけるチラシを配りました。
チラシには「SNSなどを通じて見知らぬ人と会うことは大変危険です!」などといった子ども向けの注意に加え、
「子どもにスマホを渡す時は、見ることのできる内容を制限する設定を必ずしてください」といった保護者向けの
呼びかけも書かれています。
登校中にチラシを受け取った小学4年の男の子は「知らない人とは連絡をとらないようにしようと思います」と話していました。
県警察本部によりますと、去年1年間に児童ポルノや児童買春などの犯罪被害にあった未成年者は38人で、
およそ半数の18人がインターネットの利用がきっかけだったということです。
呼びかけに参加した中学1年の女子生徒は「こうした犯罪があるということを、同年代にも大人にも知ってもらえたらと
思います」と話していました。
0167実習生さん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:15:33.00ID:trtNF525
age
0168実習生さん
垢版 |
2019/03/10(日) 02:03:39.33ID:qRe3BF5R
age
0169実習生さん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:58:30.20ID:BoJCx2zm
教育職員免許状失効公告 平成31年2月21日 静岡県教育委員会
教育職員免許法 (昭和24年法律第147号) 第10条第1項の規定により、次の免許状は失効した。
平成31年2月21日  静岡県教育委員会
1 免許状の種類、授与権者、本籍地、氏名
(1) 中学校教諭一種免許状 (数学)、東京都教育委員会、静岡県、安武 竜樹
(2) 高等学校教諭一種免許状 (数学)、東京都教育委員会、静岡県、安武 竜樹
2 失効の事由  教育職員免許法第10条第1項第2号該当

 静岡県教育委員会は、県立高校に勤務する30歳代の男性教諭が、同じ高校に通う女子生徒に対し、わいせつな行為をしたとして、懲戒免職の処分としました。
 懲戒免職の処分を受けたのは、県中部の県立高校に勤務する30歳代の男性教諭です。
県教育委員会によりますと、男性教諭は、2018年7月から10月にかけて、 同じ高校に通う女子生徒1人に対し校舎内で、わいせつな行為を10数回にわたって行ったということです。
 外部からの指摘を受けて学校が調べたところ、問題が明らかになったということで、県教育委員会の調査に対し、男性教諭は「いけないとわかっていたが、気持ちを抑えることができなかった」
などと話しているということです。
 また、この男性教諭が顧問を勤める部活動の部費19万2000円を借金返済や飲食費として私的に使い込んでいたことも分かり、県教育委員会は、教育に対する信用を失墜させたとして、
この男性教諭を2018年11月8日付けで懲戒免職の処分にするとともに、校長を減給1か月の懲戒処分としました。県教育委員会の理事は「県民の皆様や生徒、保護者に深くおわび申し上げる。
指導や研修を通じて信頼回復につとめていく」と話していました。
(2018.11.8 NHK静岡)
0170実習生さん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:50:35.29ID:sju5B/t0
漫画文化もっと発信 施設整備へ03月09日 11時04分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190309/8010004563.html
県は多くの漫画家を生み出している高知の漫画文化の発信を強化しようと、漫画文化を紹介する展示や作画の体験
が出来るスペースを高知市に整備する方針です。
やなせたかしさんや西原理恵子さんなど多くの漫画家を生み出している高知県は、高校生がアイデアや腕を競う
「まんが甲子園」や、人気の漫画家を集めたトークショーなどを毎年開いています。
漫画文化の発信を更に強化しようと、県は高知市に来年開館する予定の公文書館に高知の漫画文化を紹介したり
作画の体験が出来るスペースを新たに設置する方針です。
また、中学生や高校生を対象に、漫画のストーリー作りや作画技術を学べる「まんが塾」と名付けた講座をこの春
から年間6回程度実施し、将来の漫画家の養成につなげたいとしています。
この他、県は海外への情報発信も進めようと、高知と海外の高校生の交流にかかる費用などを含め1億1500万円
余りを計上した当初予算案を現在開会中の定例議会に提出しています。
県まんが王国土佐推進課は「情報発信や人材の育成を強化して更にまんが文化を育んでいきたい」としています。
0171実習生さん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:34:13.09ID:mTOCVTY1
■2019年03月10日(日)未来の科学者のたまごたちが研究発表19:03 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190310T190356&no=2
世界で活躍する科学者を目指す子どもたちが愛媛大学で研究の成果を発表しました。
この事業は世界で活躍する科学者となる人材を育てようと、愛媛大学や東京大学など、19の大学や企業が小中学生
を対象に実施しているものです。
10日は大学などの支援を受けて半年あまりにわたって研究を進めてきた生徒らがその成果を発表し、このうち
松山市立湯山小学校6年生の丹貴虎くんは分裂させたプラナリアの再生過程を説明しました。
子どもたちは、それぞれの研究成果を堂々としたプレゼンテーションで披露し会場の注目を集めていました。
愛媛大学では、こうした活動を通して、子どもたちの才能を発掘することで様々な分野で活躍できる人材を育てて
いきたいなどとてしています。
0172実習生さん
垢版 |
2019/03/11(月) 17:51:42.13ID:mTOCVTY1
小学生が事前復興ジオラマ制作03月11日 06時06分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190311/8020004187.html
南海トラフ巨大地震によって、町が被災した時にいち早い復興に役立ててもらおうと、徳島県美波町の子どもたちが、
津波対策として高台を造成することなど、被災後の町の姿をあらかじめイメージした「事前復興」のジオラマを新たに
作りました。
ジオラマを作ったのは、南海トラフ巨大地震で津波の被害が懸念される、徳島県美波町の由岐小学校の6年生8人です。
小学校がある由岐湾内地区は、被災後をあらかじめ想定して対策を進める「事前復興」の取り組みを住民グループが
進めていて、子どもたちはグループからアドバイスを受けながら、半年間かけてジオラマを完成させました。
ジオラマには、被災後の町の姿をあらかじめイメージして、津波対策として駅の近くに造成した高台に、役場や商店
などを集約したり、小学校や認定こども園などを内陸部に移転したりするなど、さまざまなアイデアがちりばめられています。
事前復興がテーマのこのジオラマは、6年生が卒業する今月15日に小学校に寄贈され、地域の防災学習などで
役立ててもらうことになっています。
ジオラマを作った児童の1人は「大災害が起きた後もみんなが安心して暮らせる町を協力して作っていきたいです」
と話していました。
0173実習生さん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:12:46.52ID:mTOCVTY1
小学生の防災マップ4年連続入賞03月11日 06時17分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190311/8030003223.html
小学生が作る地域の防災マップの全国コンクールで、三豊市の児童が作った防災マップが、4年連続で入賞しました。
このコンクールは、小学生たちに防災意識を高めてもらおうと、日本損害保険協会などが毎年行っていて、
ことしは全国から2800点余りの応募がありました。
このうち、三豊市立仁尾町児童館を利用する小学生30人からなる「におっこ清掃探検隊」が作った防災マップは、
「キッズリスクアドバイザー賞」に選ばれ、このコンクールで4年連続の入賞となりました。
入賞した防災マップは、三豊市仁尾町にある13の砂防ダムの位置を写真付きで紹介したり、土砂災害の警戒区域を
危険度に応じて色分けし、避難場所を分かりやすく示したりしています。
さらにマップでは、40年余り前に地元で起きた土砂災害の体験談や、水が濁るなどの土砂災害の前兆もまとめられて
いて、町に潜むリスクを見つけ出し、地域の防災に役立つとして高く評価されたということです。
児童館によりますと、受賞した子どもたちは「地域の人たちとふれあいながらみんなで協力して楽しくマップ作りが
できた。ことしも素晴らしい賞をいただき感謝の気持ちでいっぱいです」と話しているということです。
0174実習生さん
垢版 |
2019/03/11(月) 19:30:06.08ID:mTOCVTY1
特別支援学校でECP策定へ03月11日 06時57分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190311/8030003224.html
地震などの災害が起きた際、速やかに学校生活を再開するための「教育業務継続計画」=「ECP」の策定を、
高松市の特別支援学校が進めていることがわかりました。
専門家によりますと、「ECP」の策定は県内で初めだということです。
「ECP」は、自治体や企業が策定する事業継続計画=BCPを教育現場でも取り入れようというもので、災害が起きた
際に優先する業務を事前に決めて、学校生活の速やかな再開を目指します。
この「ECP」策定に向け、知的障害のある児童や生徒、350人が通う高松市の香川中部養護学校では、去年から
専門家を交えて検討を重ねてきました。
その結果、大きな揺れで子どもたちがパニックにならないよう声かけをすることや、寄宿舎に臨時で泊まる教員の
割り当て、それに停電時の非常電源の準備など、災害時に優先する業務を定めた「ECP」を今月中に策定し、
新年度から運用に向けて訓練などで活用していくことになりました。
香川中部養護学校の秋山秀樹教頭は「環境の変化に敏感な子どもが多いので、災害で大きく環境が変わったときに
どのような支援ができるのか考えていきたい」と話していました。
地域防災が専門の香川大学の岩原廣彦客員教授によりますと、「ECP」の策定は全国的に進んでおらず、
県内では初めてになるということです。
0175実習生さん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:07:31.63ID:ap4V7JNb
特産しいたけを児童が試食03月07日 08時14分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190307/0003263.html
しいたけの栽培がさかんな鬼北町で、丸ごと焼いた旬のしいたけを地元の子どもたちが味わう催しが開かれました。
鬼北町は原木しいたけの栽培がさかんで、春の収穫シーズンがこれから本番を迎えます。
しいたけ農家の宮本幸孝さん(88)は、地元の旬の食材を子どもたちに味わってもらいながら、地域の農業について
知ってもらおうと、5年前から毎年この時期に、しいたけの試食会を開いています。
ことしも6日、町内の日吉小学校で試食会が開かれ、宮本さんが育てたしいたけ30キロ分を、先生や宮本さんの家族
がバーベキュー用のコンロに乗せ炭火でじっくりと焼き上げていきました。
そして、焼き上がった肉厚のしいたけを子どもたちが笑顔でほおばりながら、味や香りを楽しんでいました。
また、子どもたちは長さ1メートルほどのクヌギの木にドリルで穴をあけ、しいたけの菌を植え付ける作業も体験し、
作業を終えたクヌギの木は今後、学校で行うしいたけ栽培の活動に使われるということです。
5年生の女子児童は、「とてもおいしかったです。しいたけがこんなに手間をかけて栽培することがわかってよかったです」
と話していました。
会を開いた宮本さんは、「子どもたちにしいたけを好きになってもらいたくさん食べてもらえたら幸せです」と話していました。
0176実習生さん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:09:18.91ID:ap4V7JNb
被災中学校で復興支援の出前授業03月06日 18時54分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190306/0003262.html
去年7月の西日本豪雨で被災した宇和島市の中学校を元気づけようと、愛南町の漁業関係者が養殖のブリを
持ち込んで調理実習の出前授業が行われました。
宇和島市吉田町の吉田中学校を訪れたのは、愛南町の魚のPR活動をしている「ぎょしょく普及推進協議会」です。
西日本豪雨の被災地に地元でとれた魚を届ける復興支援を行っていて、6日は、豪雨災害で浸水し先月から使える
ようになった調理室で出前授業を開き、1年生およそ60人が参加しました。
はじめに、協議会のメンバーが、重さ6キロの養殖のブリを生徒たちの目の前でさばくようすを披露しました。
続いて、生徒の1人がブリの解体に挑戦しクラスメイトから見守られる中、協議会のメンバーから手ほどきを受けながら
三枚におろしていました。このあと、生徒たちはグループに分かれ、ブリの身を薄く切って皿に盛りつけていきました。
1年生にとって今回が初めての調理実習で、1時間ほどで準備を終えると、生徒たちは、さっそく会食し、ブリをだしに
くぐらせる「ブリしゃぶ」を堪能していました。
出前授業に参加した女子生徒は、「豪雨があって、長い間調理室が使えませんでしが楽しみにしていた調理実習が
できてうれしいです。片付けをしてくれたボランティアの皆さんに感謝しています」と話していました。
0177実習生さん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:46:12.03ID:ap4V7JNb
金融庁が高校で出前講座(3月12日10時57分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6811
お金について学んでもらおうと、松山市の高校で金融庁の職員による出前授業が行われました。
この授業は、金融取引や投資などお金と上手につきあう知識を身につけてもらおうと金融庁が行っているもので、
愛媛では初めての開催です。松山市の愛大附属高校で行われた出前授業には1年生120人が参加。
金融庁の職員が講師となって『使う』『貯める』『増やす』といったお金の基本となる知識を説明しました。
そして自分の好きな企業にお金を投資することで配当金がもらえたり、
会社が大きくなれば投資したお金も大きくなって返ってくることなど、金融システムについてわかりやすく説明していました。
0178実習生さん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:51:15.30ID:riFvnkc4
age
0179実習生さん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:22:40.71ID:ap4V7JNb
子ども食堂の意義を紹介する講座03月12日 16時43分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190312/8010004579.html
子ども食堂を、食事を提供する役割にとどまらず、子どもや保護者を地域で見守る場所としてより拡充させようと、
子ども食堂の意義や運営のノウハウを紹介する講座が開かれました。
土佐市で開かれた講座には、県の担当者や子ども食堂の開設を考えている人などおよそ20人が集まりました。
この中で、県の担当者は、子ども食堂の最近の新たな位置づけについて「経済的に厳しい家庭の子どもだけではなく、
保護者の孤立感や負担の軽減、それに、子どもを地域で見守る場として機能する場所です」と強調しました。
子ども食堂は、その役割の広がりが期待される一方で、担い手や食材の確保などが課題です。
講座では、去年末に土佐市に子ども食堂を開設した西原正子さんが、運営スタッフの確保ではPTAの仲間に声掛け
をして知人を紹介してもらったほか、食材はスタッフが地域の農家に何度も足を運んで野菜や米を提供してもらった
エピソードを紹介し、地域の理解を得て多くの人を巻き込むことが大切だと話しました。
0180実習生さん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:23:13.10ID:ap4V7JNb
県によりますと、県内では1月末現在、19の市と町で68か所の子ども食堂が開設されています。
参加者は「子どもたちの成長だけでなく、大人にとっても憩いの場所になる大事な場所だと思いました。
自分の地域でもできたらいいなと思います」と話していました。
0181実習生さん
垢版 |
2019/03/12(火) 20:24:35.59ID:ap4V7JNb
新入生のランドセルのおはらい式03月12日 16時28分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190312/8010004578.html
この春、小学1年生になる子どもたちが事故に遭わないよう、通学中の交通安全などを願うランドセルのおはらい式が
高知市の神社で行われました。
高知市にある護国神社で行われたおはらい式には、神社に近い2つの保育園の卒園を控えた子どもたち33人が
集まりました。最初に、神主が、神前に供えられた赤と黒色のランドセルのおはらいをしました。
そして、子ども全員の名前を読み上げ、子どもたちが交通事故に遭わず、楽しい学校生活を送れるようにと祝詞を
あげました。子どもたちは行儀よく頭を下げて、神妙な面持ちで祝詞を聞いていました。
このあと、代表の男の子と女の子がそれぞれランドセルを背負って、神職に教わりながら玉串をささげると、
残りの子どもたちも前に出て玉串をささげていきました。
最後に、神社のみこに鈴でおはらいをしてもらった子どもたちは、ランドセル型のお守りとお菓子を受け取っていました。
この神社では10年前から新1年生を対象にランドセルのおはらいをしているということです。
子どもたちは、「小学校で楽しみなのは休み時間です。友達とサッカーをして遊びたいです」とか、
「学校に行ったら勉強をするのが楽しみです」と笑顔で話していました。
0182実習生さん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:46:34.00ID:ICC3HaUB
■2019年03月12日(火)だがしの日 被災地の幼稚園で駄菓子配る18:48
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190312T184839&no=9
3月12日は「だがしの日」です。これを記念して、被災地の幼稚園で駄菓子を配る嬉しいイベントがありました。
楽しい音色が響いた大洲市の喜多幼稚園。12日、園児らに子どもたちの大好きな駄菓子が配られました。
配布を行ったのは、駄菓子メーカーなどで作る「DAGASHIで世界を笑顔にする会」で、
お菓子の神様「田道間守」の命日にちなんで制定された「だがしの日」にあわせて全国各地で駄菓子を無料で配りました。
去年の西日本豪雨で被災した園児も通っているという喜多幼稚園。
駄菓子をもらった園児らは満面の笑顔を見せていました。
0183実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 05:17:04.36ID:Wgk0omIi
あげ
0184実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:20:16.29ID:30eiYQen
“一回り大きく”中学校で卒業式03月13日 12時41分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190313/8010004585.html
卒業生の門出を祝うかのような春らしい陽気となった13日、県内の多くの中学校で卒業式が行われ、卒業生たちが、
3年間、その成長を見守り続けた「学びや」を巣立ちました。
このうち、高知市にある城北中学校では、保護者や在校生に見守られる中、150人余りの卒業生が会場の体育館に
入場しました。
式では、松下整校長が「みなさんの“真面目に一生懸命”な姿にその尊さを教わりました。大好きなみなさんの明日
からの人生が穏やかで、感動に包まれますように」と温かい言葉をおくりました。
これに対し、卒業生代表の林なつ美さんが「この3年間、仲間とともに何かを成し遂げることの大切さを学びました。
厳しいことばに優しさがあった先生たちに感謝の気持ちでいっぱいです」と、涙を浮かべながら感謝の気持ちを述べました。
会場は、友だちと楽しい時間を過ごしたり困難を乗り越えたりした3年間の学校生活で一回り大きくなった卒業生たち
の新たな出発を祝うようなあたたかな空気に包まれていました。
卒業生たちは涙をこぼしながら歌を歌い、校長先生から卒業証書を受け取ると、花道で待っていた先生や保護者に
見送られていきました。
卒業生の1人は「友だちと離れるのが悲しいです。先生や友人に支えられて充実した学校生活でした。
両親にも感謝の気持ちでいっぱいです」と話していました。
0185実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 13:50:16.90ID:30eiYQen
スギ間伐材に好きな文字刻む03月13日 18時34分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190313/8010004592.html
ことし、146年の歴史に幕をおろす高知県室戸市の小学校で、子どもたちにすてきな思い出を持ち続けてもらおうと、
児童が県産の杉の板に、好きなひと文字を刻んで色づけする催しが開かれました。
明治6年に開校した室戸市立室戸岬小学校は、室戸市がマグロ漁船の基地として栄えていた昭和31年には861人
の児童がいましたが、いまは4年生と6年生のあわせて9人にまで減っています。
学校では、子どもたちに学校のすてきな思い出を持ち続けてもらおうと、馬路村の魚梁瀬杉の間伐材を用意し、
今月6日から授業の時間に、好きなひと文字を彫るなど準備を進めてきました。
そして13日、子どもたちは、自分の名前のひと文字をとった「心」や大好きな学校の名前の「岬」など、それぞれ
思い入れのある文字の色づけを行っていました。
色づけした作品は、この後、ニスを塗って今月20日の卒業式と30日の閉校式に展示されるということです。
6年生の男子児童は「難しかったですが、とてもよい思い出になりました」と話していました。
0186実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 15:08:00.97ID:30eiYQen
“自分の意見 世界に発信を”03月13日 17時56分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190313/8020004216.html
ことし1月のダボス会議で、世界の若手リーダーの1人として共同議長を務めたNPO法人理事長、坂野晶さんらが
上板町の小学校で出前授業を行い、子どもたちに「自分の意見を世界に発信できる人になって欲しい」と呼びかけました。
上板町の高志小学校で行われた出前授業には、上勝町でゴミをゼロにする活動に取り組むNPO法人
「ゼロ・ウェイストアカデミー」の坂野晶さんらが招かれました。
坂野さんは、ことし1月にスイスで開かれた世界経済フォーラムの年次総会「ダボス会議」で世界の若手のリーダー
の1人として共同議長を務め、各国の政財界のトップにゴミゼロに向けた行動を呼びかけました。
13日は、こいのぼりを再利用して作ったカラフルな衣装で登場し、上勝町では住民の協力を得ながらゴミを45種類
に分別してリサイクルを進めていることを説明しました。
また、世界の人たちと意見交換することの大切さを学ぶため、ネパールの小学校とインターネットのテレビ電話で結び、
現地の子どもたちと英語で話したり、ダンスを披露したりして交流を深めました。
最後に坂野さんは、上勝町という小さな町の取り組みが世界から注目を集めていることに触れ、
「自分の意見を世界に発信できる人になって欲しい」と呼びかけていました。
授業に参加した小学6年の女子児童は「今までよりも英語の勉強を頑張って外国の人と交流をしてみたいです」
と話していました。
また、坂野さんは「ふだんの自分たちの学校での活動が世界とつながっていることを考えて、
世界に飛び出す楽しさにも気づいてほしいです」と話していました。
0187実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:28:36.48ID:X+c7fv48
子育てタクシーの運転手を養成03月14日 16時24分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190314/8030003262.html
保護者に代わって子どもの送り迎えなどを行う「子育てタクシー」の運転手を養成する講座が、琴平町で開かれました。
「子育てタクシー」は、あらかじめ登録しておくと、保護者に代わって保育所などへの子どもの送り迎えをしたり、
チャイルドシートに子どもを乗せて外出をサポートしたりするタクシーで、15年前、香川県で運用が始まりました。
この活動を全国に広めている「全国子育てタクシー協会」が開いた講座には、香川県や愛媛県のタクシー運転手
13人が参加し、協会の山下勝久副会長からベビーカーを積めるようトランクに私物を載せすぎないことや、
幅広い年齢の子どもを送迎できるようあらかじめ複数のチャイルドシートを用意しておくことをアドバイスされていました。
受講者はこのあと子どもに対する救命処置の方法も学んだということで、15日以降、それぞれの会社に戻って子ども
のあやし方などについて協会が定めた研修を受ければ、「子育てタクシー」の運転手に認定されるということです。
協会によりますと、現在、県内のおよそ50人を含む28都道府県の2000人以上が「子育てタクシー」の運転手に
認定されているということで、協会の中橋恵美子理事は「タクシー業界と連携して、子育てしやすい環境にして
いきたい」と話していました。
0188実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:41:02.07ID:X+c7fv48
環境問題ゲーム制作費の寄付募集03月14日 15時22分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190314/8020004222.html
遊びながら環境問題を学べる子ども向けのカードゲームを作るため、上勝町のNPO法人が今月からインターネットの
「クラウドファンディング」で制作費の寄付を募っています。
徹底したゴミのリサイクルでゴミをゼロにする活動に取り組んでいる上勝町のNPO法人「ゼロ・ウェイストアカデミー」
は、遊びながら環境問題を学べる子ども向けのカードゲームを考案しました。
このカードゲームは「資源を救おう!」をコンセプトに、交互にカードを引いてカードに書かれたゴミの利用方法を考え、
「リサイクル」や「リユース」などの活用方法に応じて獲得したポイントを競います。
NPO法人では、今月8日からインターネットを通じた「クラウドファンディング」で、カードを作るのに必要な制作費の
寄付を呼びかけています。
目標額は150万円で、完成したカードゲームは全国の小学校でゴミ問題の授業などで使用してもらう予定です。
NPO法人の理事長を務める坂野晶さんは「ゲームを通して、ゴミのことを知ってもらえる機会を作りたい。
ぜひ気軽に楽しめるゲームとして、皆さんに応援していただきたいです」と話していました。
寄付は、来月12日まで募集しています。
0189実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:40:07.36ID:X+c7fv48
県警と松山少年鑑別所が「立ち直り支援」で協定締結(3月14日12時43分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6820
県警と松山少年鑑別所はきょう、少年たちの「立ち直り支援」の活動協定を結び、未成年者の非行再発防止に向け
連携して取り組むことになりました。
県警本部で行われた締結式では、県警本部の竹田丈二生活安全部長と松山少年鑑別所の中川良二所長が協定書
にサインしました。
この協定は、県警が保護者の同意を得た上で、過去に非行があった少年の非行内容やその後の立ち直り経過と
いった情報を鑑別所と共有。
鑑別所の心理学の専門家がその情報を分析し、再犯防止のためのアドバイスを送るというもので、
こうした取り組みは四国では初めての試みです。
県警は「少年鑑別所の専門的な意見などを取り入れて、立ち直り支援を積極的に進めていきたい」とコメントしています。
0190実習生さん
垢版 |
2019/03/15(金) 08:47:08.34ID:OzpDw2Az
県警と松山少年鑑別所が「立ち直り支援」で協定締結(3月14日12時43分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6820
県警と松山少年鑑別所はきょう、少年たちの「立ち直り支援」の活動協定を結び、未成年者の非行再発防止に向け
連携して取り組むことになりました。
県警本部で行われた締結式では、県警本部の竹田丈二生活安全部長と松山少年鑑別所の中川良二所長が協定書
にサインしました。
この協定は、県警が保護者の同意を得た上で、過去に非行があった少年の非行内容やその後の立ち直り経過と
いった情報を鑑別所と共有。
鑑別所の心理学の専門家がその情報を分析し、再犯防止のためのアドバイスを送るというもので、こうした取り組みは
四国では初めての試みです。
県警は「少年鑑別所の専門的な意見などを取り入れて、立ち直り支援を積極的に進めていきたい」とコメントしています。
0191実習生さん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:07:25.37ID:OzpDw2Az
■2019年03月14日(木)県警と少年鑑別所が更正支援で協定19:48 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190314T194851&no=11
非行少年の立ち直りを支援しようと、県警と松山少年鑑別所が四国で初めて協定を結びました。
14日は調印式があり、県警の竹田丈二生活安全部長と松山少年鑑別所の中川良次所長が協定書に署名しました。
協定では、県警が保護者の同意を得た上で、少年の非行状況などを鑑別所と共有し、心理学の専門家が分析した
非行の背景などの情報を立ち直り支援に活かすもので、こうした協定は四国で初めてです。
県警によりますと、摘発や補導の対象となった未成年は県内では去年、戦後最低の339人となりましたが、
再犯率はおよそ4割と高い状況にあり、県警では非行少年の更正を進めたいとしています。
0192実習生さん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:35:51.17ID:vjS8bNYY
age
0193実習生さん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:45:53.90ID:OzpDw2Az
点字ブロックに物を置かないで!03月15日 17時04分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190315/8030003277.html
今月18日の「点字ブロックの日」を前に、県立盲学校の生徒たちが高松市で点字ブロックへの理解を呼びかけました。
3月18日は52年前の昭和42年のこの日に世界で初めて岡山県に点字ブロックが設置されたことにちなんで
「点字ブロックの日」とされています。
これを前に、県立盲学校の生徒や教職員などが高松市内の3か所で点字ブロックへの理解を呼びかけました。
盲学校の近くにあるスーパーマーケットの前では「点字ブロックは私たちの命綱です」と書かれたのぼりなどを持って
点字ブロックの大切さを訴えました。
そして「点字ブロックの上に物を置かないでください」などと言いながら通りかかった人にポケットティッシュを配って
協力を呼びかけていました。
県立盲学校高等部1年の山本華さんは「ときどき点字ブロックの上に自転車などが置かれていて困る時があるので、
よけて置いてほしい。皆が聞いてくれたので少し変わってもらえればいいと思います」と話していました。
0194実習生さん
垢版 |
2019/03/15(金) 21:57:39.51ID:OzpDw2Az
点字ブロックに物を置かないで!03月15日 17時10分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190315/8020004233.html
今月18日の「点字ブロックの日」を前に、徳島市で特別支援学校の生徒たちが点字ブロックの上に自転車を置かない
など、視覚に障害がある人たちへの理解を求める啓発活動を行いました。
この啓発活動は、昭和42年3月18日に世界で初めて岡山県に点字ブロックが設置されたことにちなんで定められた
「点字ブロックの日」の前後に毎年行われています。
徳島視覚支援学校と徳島聴覚支援学校の生徒と教職員がJR徳島駅前で、通りかかった人たちに
「点字ブロックは大事な道しるべです。自転車などでふさがないようお願いします」
と呼びかけながら自分たちでデザインしたチラシを配っていました。
徳島視覚支援学校中学部の男子生徒は「自分にとって点字ブロックは外に出る時にとても頼りにする存在です。
点字ブロックに自転車や荷物などが置かれているとぶつかってしまうので、置かないようお願いします」と話していました。
0195実習生さん
垢版 |
2019/03/16(土) 07:38:39.40ID:nDEZBCDp
ふむ
0196実習生さん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:46:02.91ID:sudd2cVq
■2019年03月15日(金)被災地の中学校で卒業式14:12ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190315T141200&no=7
15日、県内の公立中学校で卒業式があり、このうち、西日本豪雨の被災地でも中学生が学び舎を巣立っていきました。
15日は、県内126校全ての公立中学校で卒業式がありました。
こちら宇和島市の吉田中学校では、60人の卒業生たちが西村久仁夫校長から卒業証書を受け取りました。
吉田中学校は、西日本豪雨で校舎の床上およそ50センチまで浸水し、復旧作業などでおよそ2カ月の間、
校舎が使えなかったほか、体育館については先月8日まで使えませんでした。
卒業生の清家亜未さんは、大変だった復旧作業などを振り返り、時折涙ぐみながら答辞を読みました。
式の後、生徒らは教室に戻り、同級生や先生たちとの別れを惜しむかのように思い思いの時間を過ごしていました。
0197実習生さん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:50:23.80ID:sudd2cVq
■2019年03月15日(金)教育文化・社会福祉奨励賞14:06 http://eat.jp/news/index.html?date=20190315T140624&;no=6
教育文化や社会福祉の分野で貢献した3団体に、松山市の公益財団法人から支援金が贈られました。
関奉仕財団は、1964年の設立以来、教育文化や社会福祉の分野で地域に貢献している県内の個人や団体に
支援金を贈っています。
15日は松山市で贈呈式があり、教育文化奨励賞に松山市の久米ふれあい食堂が、
社会福祉奨励賞に東温市の愛媛大学医学部附属病院ボランティアいきいき会と、
発達障がい者とその家族らを支援する砥部町のNPO法人ぷちすてっぷが選ばれ、
関係者に賞状と支援金が手渡されました。
0198実習生さん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:10:32.61ID:sudd2cVq
環境ゲーム制作で寄付募集03月16日 10時19分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190316/8020004235.html
遊びながら環境問題を学べる子ども向けのカードゲームを作るため、上勝町のNPO法人が、今月からインターネット
の「クラウドファンディング」で制作費の寄付を募っています。
徹底したゴミのリサイクルで、ゴミをゼロにする活動に取り組んでいる上勝町のNPO法人「ゼロ・ウェイストアカデミー」
は、遊びながら環境問題を学べる子ども向けのカードゲームを考案しました。
このカードゲームは「資源を救おう!」をコンセプトに、交互にカードを引いてカードに書かれたゴミの活用方法を考え、
「リサイクル」や「リユース」などの活用方法に応じて獲得したポイントを競います。
NPO法人では、今月8日からインターネットを通じた「クラウドファンディング」で、カードを作るのに必要な制作費の
寄付を呼びかけています。
目標額は150万円で、完成したカードゲームは全国の小学校に配り、ゴミ問題の授業などで使ってもらう予定です。
NPO法人の理事長を務める坂野晶さんは「ゲームを通してゴミのことを知ってもらえる機会を作りたい。
ぜひ気軽に楽しめるゲームとして、皆さんに応援していただきたいです」と話していました。
寄付は、来月12日まで募集しています。
0199実習生さん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:22:14.88ID:nDEZBCDp
よし
0200実習生さん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:15:24.44ID:AsrtBJsJ
きびしー
0201実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:19:38.65ID:pDF1yH+o
地域の課題をビジネスに03月17日 17時30分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190317/8030003284.html
地域の課題をビジネスにつなげようと、高校生たちが考えたプランの発表会が17日、高松市で開かれました。
日本政策金融公庫が開いた発表会には、四国4県の5つの高校から6チームが参加しました。
このうち徳島県の「阿南工業・阿南光高校」は、南海トラフ巨大地震などへの備えと放置され荒れた竹林の対処を
両立させようと、地震の揺れなどで倒れると光る、竹でできた懐中電灯を発表しました。
また、香川県の観音寺第一高校の生徒たちは、地震などの災害時に子どもたちの安全を確保するため、アウトドアで
防災を楽しく学ぶ子ども向けの出前講座を提案していました。
日本政策金融公庫四国創業支援センターの佐藤公昭所長は「参加した生徒たちには、ほかの高校の発表からも
ビジネスの手法を学んでもらい、ぜひ地元に戻って活用してほしい」と話していました。
0202実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:32:35.61ID:pDF1yH+o
高校生 英語で高知城案内03月17日 16時54分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190317/8010004613.html
高知市の観光名所、高知城の魅力を海外から訪れた観光客に伝えようと、地元の高校生が英語で案内する講座が
開かれました。
この講座は、高校生に国際的な視野を身につけてもらおうと、高知市のNPOが毎年行っていて、17日は高知県内の
高校生あわせて32人が参加しました。
講座では、県内に住むアメリカ人やイギリス人が海外から来た観光客役を務め、高校生たちが高知城の魅力を英語
で案内しました。
このうち、城内に設置されている板垣退助の像の前では、演説中に襲われた際に残した「板垣死すとも自由は死せず」
という名言を「Itagaki may die、but liberty will not.」と翻訳していました。
また、しゃちほこを説明する場面では、天守閣の屋根を指さしながら、しゃちほこには城が火事にみまわれても火を
消してくれる言い伝えがあることを紹介していました。
講座に参加した1年生の女子生徒は「自分の英語がうまく伝わってうれしかったです。
この先、海外から来た観光客が困っているようだったら手助けしたいです」と話していました。
0203実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:34:08.38ID:pDF1yH+o
高校総合文化祭へ実行委が会議03月17日 10時16分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190317/8010004611.html
吹奏楽や漫画など、文化部の高校生が日頃の成果を発表する「全国高校総合文化祭」が、来年7月に高知県で
開かれるのに向けて、高知県内の生徒で作る実行委員会の会議が、16日、高知市で開かれました。
「全国高校総合文化祭」は、来年7月31日から7日間の日程で、全国からおよそ2万人の高校生が参加して県内
各地を会場に開かれます。
16日、高知市の高知追手前高校で開かれた会議には、県内各地の高校から実行委員の生徒などおよそ100人が
集まりました。
この中で、実行委員会の代表が自分たちが改めて高知の魅力を知り、伝えるために歴史の勉強会を開いたことなど、
これまでの取り組みついて紹介しました。
その後、吹奏楽や漫画それに演劇など、23の部門ごとに運営に携わる生徒が大会の成功に向けて、
1人1人抱負を語りました。また、大会のイメージソング「繋ぐ」の歌詞や振り付けを全員で確認しました。
生徒実行委員会の委員長で、高知高校2年生の奥宮健太さんは「多くの人に高知の魅力を伝えて、
ワクワクやドキドキが詰まった大会にしたいです」と話していました。
0204実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:36:55.61ID:pDF1yH+o
金融庁職員「お金」の出張授業03月12日 08時11分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190312/0003285.html
若者にお金に対する理解を深めてもらおうと、金融庁の職員による出張授業が松山市の高校で行われました。
この出張授業は、金融庁が大学生や高校生などにお金に対して理解を深めてもらおうと、
去年から全国各地で行っていて愛媛県では初めて開かれました。
11日、愛媛大学附属高校で行われた授業には、1年生およそ120人が参加し、
金融庁の金融税制調整官の今井利友さんが講師を務めました。
今井さんは、お金は働いて感謝されることをした場合に「感謝のしるし」として得られると話しました。
その上で、「つかう」と「ためる」以外にも寄付して「ゆずる」とか投資で「ふやす」と役割があることを説明しました。
また、投資は今すぐ必要ないお金を今、必要な人に使ってもらうもので1つの会社にかけるのではなく
分散して投資してリスクを下げることや短期的にもうかるうまい話はなく長期的に増やすことが大原則だと話しました。
講義を受けた男子生徒は、「お金についてふだん考えないし、投資について仕組みも知らなかったので、
いい機会になりました。これからも無駄がないようお金を使ったりためたりしたいです」と話していました。
また、講義を行った今井さんは「お金をゆずる、増やすことは決して悪いことではなく生きていく上で大切な方法だと
子どもたちに理解してもらえたら」と話していました。
0205実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:43:05.22ID:pDF1yH+o
児童相談所へ虐待通告が過去最多03月13日 08時21分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190313/0003292.html
子どもへの虐待事件が全国で相次ぐなか、愛媛県で去年1年間に虐待の疑いがあるとして警察が児童相談所に
通告した子どもは437人で、これまでで最も多くなったことがわかりました。
愛媛県警察本部によりますと、県内で去年1年間に虐待の疑いがあるとして、警察が児童相談所に通告した18歳
未満の子どもの数は437人でした。
これは、おととしより68人増え、統計を取り始めた平成11年以降、最も多くなりました。
虐待の行為を具体的にみますと、親から暴言を受けたり、両親の暴力を見たりして心に傷を受ける「心理的虐待」
が283人。
次いで、「身体的虐待」が97人、育児放棄いわゆる「ネグレクト」が50人、「性的虐待」が7人となっています。
通告件数が過去最多となったことについて警察は、子どもが犠牲となる悲惨な事件が相次ぎ、虐待への意識が
高まったことが背景にあるとみています。
児童相談所は県内に3つありますが、端末でのネットワークでそれぞれが持つ情報を共有し、子どもが県内で転居
しても連携して対応にあたる取り組みを進めています。
警察は、子どもの虐待が疑われる場合は110番通報するか、最寄りの児童相談所につながる全国共通のダイヤル
「189」を利用するよう呼び掛けています。
0206実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:49:46.81ID:pDF1yH+o
「だがしの日」で被災地支援03月12日 16時48分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190312/0003288.html
西日本豪雨で被災した大洲市の小学校で、12日、製菓会社などでつくる団体がこどもたちに駄菓子をプレゼントしました。
3月12日は、昔、海外からみかんのもととなる果物を持ち帰った人物の命日とされ製菓会社などでつくる団体が
「だがしの日」としています。
12日は団体のメンバーなど12人が西日本豪雨で被災した大洲市の久米小学校を訪れ紙芝居を披露しながら、
チョコやガムなど4種類の駄菓子を配りました。
久米小学校には、西日本豪雨で園舎が浸水被害にあい、使えなくなった幼稚園の15人の園児も通っていて
子どもたちは、「ありがとう」と笑顔いっぱいで受け取っていました。
久米小学校6年の女子児童は、「お菓子をもらってうれしかったです。みんなが元気を取り戻すために笑顔で
頑張っていきたい」と話していました。
主催した「DAGASHIで世界を笑顔にする会」の桜間博史さんは、「子どもたちが笑顔になるとおとなも笑顔に
なるので、活動を通じて笑顔が広がっていってほしい」と話していました。
0207実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:09:13.11ID:pDF1yH+o
高校生内定率 過去3番目に高い03月18日 11時25分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190318/8010004615.html
この春に卒業する高校生の就職内定率は、ことし1月末の時点でおよそ86%と、この時期としては過去3番目に高い
水準となっています。
高知労働局によりますと、この春に高校を卒業し、就職を希望している生徒は、1月末の時点で1129人で、このうち
970人が企業などから内定を受けました。
この結果、就職内定率は85.9%と、前の年の同じ時期と比べて2.1ポイント高くなり、記録が残る平成5年度以降、
過去3番目に高い水準となりました。
また、県内での就職が内定した生徒は612人と、前の年の同じ時期から18%余り増え、県内に限った内定率は
81.8%と、平成27年に次いで過去2番目に高くなりました。
県内での就職内定者が増加する傾向について、高知労働局は「県内の企業などに早めに求人を出すよう呼びかける
ほか、高校生に企業や事業所を実際に訪問してもらうなど地道な取り組みに一定の成果が出ている」と分析しています。
そのうえで、「県内での人手不足感が続く中、人材確保につながるよう、引き続き、企業や学校などと連携して取り
組んでいきたい」と話しています。
0208実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:40:39.02ID:pDF1yH+o
児童虐待の検挙 最多に03月18日 07時04分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190318/8030003286.html
香川県の警察が去年1年間に検挙した児童虐待の事件は37件と、この7年間で最も多くなったことがわかりました。
警察によりますと、去年1年間に検挙した児童虐待の事件は前の年のおよそ2.5倍にあたる37件となったほか、
検挙された保護者の数も前の年のおよそ2.3倍にあたる39人となり、平成24年以降最も多くなりました。
このうち暴行や傷害などの「身体的虐待」は、去年9月、坂出市で当時1歳だった長女を暴行し、意識不明の重体に
したとして父親が有罪判決を受けた事件など26件、強制わいせつなどの「性的虐待」が8件、食事を食べさせない
など「育児放棄などの怠慢・拒否」が2件、親の暴力などで心に傷を受ける「心理的虐待」が1件となりました。
また去年1年間に、虐待されている疑いがあるとして警察が児童相談所に通告した18歳未満の子どもの数も1048人
と、平成24年以降最も多くなり、警察が「命の危険がある」として緊急で保護した人数も56人と前の年のおよそ1.8
倍になりました。
香川県警察本部は「県民の意識の高まりで虐待の通報が増えてきている。今後も他の関係機関と連携して子どもの
安全を確保していきたい」と話しています。
0209実習生さん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:43:30.15ID:pDF1yH+o
卒業式でユーカリにお別れの歌03月18日 14時50分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190318/8030003288.html
県内の多くの公立小学校では18日に卒業式が行われ、このうち高松市の牟礼小学校では、長年、学校のシンボル
として親しまれてきたものの、去年の台風の影響で倒れてしまったユーカリの木に自分たちで作ったお別れの歌を
贈りました。
高松市の牟礼小学校の運動場には、およそ130年前の明治23年に植えられた高さおよそ15メートルのユーカリの
木があって、県が指定する「香川の保存木」にもなり、学校のシンボルとして親しまれてきましたが、去年9月、
台風による強風の影響で根こそぎ倒れてしまいました。
18日に行われた小学校の卒業式では、卒業生60人、一人一人に卒業証書が手渡されたあと、卒業生たちが
「ありがとう ゆうかり」とユーカリへの感謝のことばを述べました。
そして、卒業生がユーカリをイメージして作詞し、音楽の先生が作曲した曲「あなたのように」を歌いました。
歌詞は、ユーカリを「あなた」と表現し、ユーカリのように誰からも親しまれ、誰かを支えられる人になりたいという内容です。
式のあと、卒業生たちは運動場に出て、ユーカリの木があった場所を全員で輪になって囲み、
もう一度曲を歌って別れを告げていました。
卒業生の女子児童は「ユーカリの木に直接思いを伝えることができてよかった。
歌詞にもあったように、立派な人になれるように頑張りたい」と話していました。
牟礼小学校では、このユーカリの木を後世に語り継ごうと、今後、倒れた木を使ったオブジェを作ることにしています。
0210実習生さん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:50:20.73ID:MXAr67xi
望月誉が教え子とみだらな関係に

望月誉(もちぬしほまれ)容疑者(28)が2月28日に警視庁に逮捕されました。
参照:週刊新潮

望主容疑者は、私立女子校の国語教師。
逮捕容疑は生徒への「淫行」です。

それも、この望主容疑者は、複数の教え子と関係を持っていました。
そして、その時に写真や動画を撮影して、同僚の教師に見せていたというのです。
0211実習生さん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:16:31.70ID:b7R+LlwV
生産量日本一はだか麦 高校生が出前授業2019.03.11 14:33 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401872.html
愛媛県が生産量日本一を誇るはだか麦について、よく知ってもらおうと高校生を講師に、小学校で出前授業が
行われた。松前町立松前小学校で行われた出前授業には、児童およそ110人が参加した。
この授業は愛媛県が生産量日本一のはだか麦を県内有数の産地松前町の子供たちに身近に感じてもらおうと
伊予農業高校が行なった。
児童たちは、はだか麦の粉を使って伊予農業高校の生徒が考案したラーメン作りに挑戦したり、はだか麦には
食物繊維とミネラルが多く含まれていることを学んだりしていた。
伊予農業高校では、今後も、はだか麦の魅力発信を目指して、出前授業を続けるほか、これまでに開発したパンや
ピザ、そしてラーメンに続く商品も開発していくという。
0212実習生さん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:40:47.63ID:b7R+LlwV
マリンチャレンジプログラム 今治西最優秀2019.03.11 15:39ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401874.html
中高生の海の環境などに関する研究をサポートし、優秀なものを表彰する「マリンチャレンジプログラム」で、
今治西高校の研究発表が全国最優秀賞に選ばれた。
10日東京で開催された「マリンチャレンジプログラム」の全国大会には、各地のブロック審査で選抜された15チーム
が参加し、研究の成果を発表した。
今治西高校は「今治市近海に生息する海岸生物の寄生虫に関する調査」を行い、この研究成果を発表、
審査の結果、見事、最優秀賞に選ばれた。
研究への情熱などが評価され、審査員全員が今治西高校の研究を最優秀に推したという。
今治西高校1年の本宮絹華さんは「会場にいる皆さんに寄生虫のすばらしさというか、私の愛が伝わりとてもうれしい」
と喜びを語っていた。
0213実習生さん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:02:14.80ID:b7R+LlwV
小学生に食や農業への理解を 補助教材贈呈2019.03.12 12:46ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401877.html
食や農業に関する理解を深めてもらおうと、JAバンクえひめが、小学生向けの補助教材を県教育委員会に贈呈した。
11日の贈呈式では、JAバンクえひめを代表してJA愛媛県信連の山下学理事長から県教育委員会に補助教材が
贈られた。
補助教材「農業とわたしたちのくらし」は食や農業に関する理解を深めてもらおうとJAバンクが作成し、2008年度
から全国の小学校に寄贈されている。
今回は去年の西日本豪雨を受け、自然災害が農業に与える影響について触れていて、土砂災害の被害にあった
宇和島市のミカン畑が写真つきで紹介されている。
なお、県内では新年度までに公立小学校と特別支援学校の合わせて283校の小学5年生におよそ1万4000部が
届けられる。
0214実習生さん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:58:31.24ID:7bmLFOMR
おつ
0215実習生さん
垢版 |
2019/03/20(水) 10:18:09.29ID:glJpn+ld
県警と少年鑑別所が協定03月14日 18時55分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190314/0003301.html
過去に非行をした少年などに、少年鑑別所のカウンセリングを行って少年の生活面や心理面での立ち直りを支援
しようと、愛媛県警察本部と少年鑑別所が四国で初めてとなる協定を結びました。
この協定は、県内で検挙・補導される少年は、年々減少する一方で再犯率はおよそ4割と高い状態が続いていること
から非行の原因となった少年の心理を見つめ直して再犯を防ごうと締結されました。
愛媛県警察本部で行われた締結式には、竹田丈二生活安全部長と松山少年鑑別所の中川良次所長が出席し、
協定書にサインしました。
協定では非行行為などで、警察に相談が寄せられた少年に、鑑別所の心理技官が鑑別所で行われる心理検査など
を行って、問題点を分析します。
そして、その結果を踏まえて、警察が少年やその保護者とのカウンセリングを行い、指導に役立てることにしています。
生活安全部少年課の木原昭彦課長は、「鑑別所の専門的な心理分析や助言を得て、さらに少年の立ち直り支援を
きめ細かくしていきたい」と話していました。
0216実習生さん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:21:45.95ID:HmXTD/nC
otsu
0217実習生さん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:08:15.46ID:glJpn+ld
■2019年03月19日(火)吉田中生徒が西日本豪雨の支援に感謝伝える20:01
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190319T200135&no=8
宇和島市の吉田中学校の生徒らが、愛媛大学を訪れ、西日本豪雨の際の学生らの支援に対し感謝を伝えました。
愛媛大学教育学部を訪れたのは、宇和島市立吉田中学校の生徒らおよそ120人です。
吉田中学校は、西日本豪雨によって浸水するなどし、数カ月にわたって校舎や体育館が使用できない状況が続きました。
愛媛大学教育学部ではそのような状況を受けて、去年7月中旬からおよそ1カ月間、教育学部の学生らをボランティア
として吉田中学校に派遣し、施設の復旧や学習支援にあたりました。
吉田中学校の生徒らは19日、校舎や体育館が無事復旧したことを伝えるとともに
「学習支援のおかげで楽しく学習を進めることができました」などと、その支援に対し感謝を伝えました。
生徒らは、被災地の復興について学生と意見を交わしたり、大学内を案内してもらうなどして交流を深めていました。
愛媛大学では、今後も支援活動を継続していきたいなどとしています。
0218実習生さん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:26:39.72ID:glJpn+ld
津波想定で閉校 最後の卒業式03月20日 11時48分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190320/8010004627.html
南海トラフの巨大地震で津波による浸水が想定されることから、この春で閉校する香南市の岸本小学校で20日、
最後の卒業式が開かれ、5人の6年生が143年の歴史が詰まった学びやを巣立ちました。
香南市の岸本小学校は児童数の減少や南海トラフの巨大地震で20分以内に最大8メートルの津波が到達する
おそれがあることから、この春、隣接する小学校と統合して廃校となります。
最後の卒業式では、卒業生5人が保護者や在校生に見守られて入場しました。
そして、1人1人名前を呼ばれた卒業生は「勉強と部活を両立します」などと中学校生活の抱負を述べたあと1月に
自分たちで紙をすいて作った卒業証書を受け取りました。
山岡寛仁校長は「明治から始まり、平成の時代とともに終わるこの学校の、最後の良きリーダーであったことを誇り
にしてください」と、はなむけのことばを贈りました。
卒業生5人は、声を一つにして卒業の歌を歌うと、「何度でも挑戦し諦めないこと、そして人を思いやり感謝の気持ちを
持つことを大切にします」と誓いました。そして、先生や在校生に見送られて143年の歴史が詰まった学びやをあとにしました。
卒業する男子児童は「学校がなくなってしまうのは悲しいです。お父さん、お母さんに6年間ありがとうと伝えたいです」
と話していました。
0219実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:29:58.50ID:teGeK69p
■2019年03月20日(水)中学生が殺人未遂で逮捕11:28 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190320T112808&no=11
20日朝、西条市内の中学校で同級生の頭をナイフで刺し殺害しようとしたとして14歳の男子中学生が殺人未遂の
疑いで警察に逮捕されました。逮捕されたのは西条北中学校の14歳の男子中学生です。
警察などによりますと男子中学生は20日午前8時半ごろ中学校の体育館での集会中に同級生の男子中学生の頭を
後ろからナイフで刺し殺害しようとした疑いです。
刺された男子中学生は病院に搬送されたということですがケガの容態はわかっていません。
事件を受けて学校では全校生徒を下校させていて警察の調べに対し男子中学生は容疑を認めているということです。
0220実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:41:18.27ID:teGeK69p
■2019年03月20日(水)殺人未遂容疑で中2男子を逮捕18:58 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190320T185816&no=14
同級生の頭をナイフで刺し殺害しようとしたとして、西条市の中学校に通う14歳の男子中学生が殺人未遂の疑いで
警察に逮捕されました。
事件があったのは西条北中学校で、消防によりますと20日午前8時半ごろ、学校の教師から
「14歳の男子の頭に刃物が刺さった」と119番通報がありました。
その後警察が駆けつけ、同級生の男子生徒の頭を後ろからナイフで刺した疑いで、現場にいた2年生の男子生徒を
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕しました。
刺された生徒は、救急車到着時、頭にナイフが刺さったままで救急搬送されましたが、命に別状はないということです。
関係者によりますと、事件当時、体育館では1年生、2年生を集めた集会が開かれていたということですが、
事件を受けて、学校では全校生徒を下校させたということです。
警察の調べに対し男子生徒は容疑を認めているということで、警察が詳しい動機などを調べています。
0221実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:07:37.43ID:teGeK69p
男子中学生が同級生の頭を刺す2019年03月20日(水)更新
ttps://www.itv6.jp/n-st-ehime/news_detail.php?date=20190320&no=0001
20日午前、西条市内の中学校で、中学2年の男子生徒が同級生を刃物で刺したとして殺人未遂の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは西条市立の中学校に通う中学2年の男子生徒です。
男子生徒は、20日午前8時半ごろ、体育館で同級生の男子生徒の頭を後ろから刃物で刺したとして殺人未遂の
疑いがもたれています。
市の教育委員会によりますと、当時、体育館では集会が開かれていて、男子生徒は同級生とトラブルになり、
果物ナイフのような刃物で刺したということです。
教諭が男子生徒を制止し、駆けつけた警察官が現行犯逮捕しました。男子生徒は「殺そうと思って刺した」
と容疑を認めているということです。
被害を受けた生徒は、病院に救急搬送されましたが、市教委によりますと手術は無事終了し、
今のところ脳への損傷は確認されず、保護者と会話が出来ているということです。
0222実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:54:40.11ID:teGeK69p
同級生を刃物で刺す 中学生殺人未遂で逮捕2019.03.20 11:56 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401922.html
20日朝、西条市の中学校で2年生の男子生徒が同級生の頭をナイフで刺し殺害しようとしたとして殺人未遂の疑いで
現行犯逮捕され た。刺された生徒は、頭に全治3週間のけがをしたが、命に別条はないという。
20日午前8時半ごろ、西条市立西条北中学校で、体育館で行われていた集会中に2年生の14歳の男子生徒が
刃渡りおよそ9センチの果物ナイフで同級生の後頭部を刺したという。
刺された生徒は、頭の骨を折るなど全治3週間のけがをしたが、意識ははっきりしていて、命に別条はないという。
警察は、刺した男子生徒を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。男子生徒は「殺すつもりで刺した」と容疑を認めているという。
2人の同級生によると、加害生徒の素行をめぐって被害生徒との間にトラブルがあったという。
警察は、犯行の動機や経緯について捜査を進めている。
0223実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:59:18.99ID:teGeK69p
■2019年03月21日(木)14歳殺人未遂 凶器は果物ナイフ11:28 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190321T112850&no=7
同級生をナイフで刺して、西条市の男子中学生が逮捕された事件で、凶器が刃渡り9センチの果物ナイフのようなもの
であったことが新たにわかりました。学校では、緊急の保護者会が開かれています。
この事件は、西条北中学校で、20日朝の集会中に2年生の男子生徒が同級生の頭をナイフで刺し殺害しようとしたと
して、殺人未遂の疑いで警察に現行犯逮捕されたものです。
被害者の生徒は右耳の上あたりを後ろから刺され、頭の骨を折って全治3週間程度のけがをしましたが、
命に別状はありません。
逮捕された男子生徒は容疑を認めていますが、「殺すつもりで刺した」などと供述し、凶器は刃渡り9センチほどの
果物ナイフのようなものであったことが警察への取材で新たにわかりました。
学校では、21日午前10時から、1年生、2年生の保護者を対象とした説明会が開かれ、事件の内容や今後の生徒
へのケアなどが説明されました。
なお、警察によりますと逮捕された生徒に非行歴や補導歴はなく、市の教育委員会にもいじめや非行に関する報告
は入っていないということです。
0224実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:10:56.32ID:teGeK69p
学校の集会で…中2男子が同級生の頭刺し逮捕(3月20日19時15分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6846
西条市の中学校で14歳の男子生徒が同級生の頭をナイフのようなもので刺し殺害しようとしたとして殺人未遂の
疑いで逮捕されました。
同級生「(Q当時の状況は)先生らも急いで動いて、なんかみんな混乱していて、刺された子が友達なので余計に…」
20日午前8時半ごろ西条市の公立中学校の体育館で、集会が行われていた際中学2年の男子生徒(14)が
同級生の男子の後頭部を果物ナイフのようなもので刺しました。
刺した生徒は殺人未遂の疑いで警察にその場で逮捕されました。
同級生「多分、後ろから刺されたので何があったかわからずに、最初『痛っ』て言って。
そこからキレて、何かされことに気付いて、それで、刺した人を殴りにいってました」
「まわりの子らは結構、怖がって震えてる人もおったり…おれも震えとったんですけど」
同級生はナイフが頭蓋骨に突き刺さり病院に運ばれましたが、意識ははっきりしていて命に別状はありません。
関係者の話では犯行に使われたナイフは逮捕された生徒が普段から学校に持ってきていたとみられるほか、
2人は最近交友関係を巡ってトラブルになっていたということで、警察が動機を詳しく調べています。
0225実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:55:17.31ID:teGeK69p
津波想定で閉校 最後の卒業式03月20日 16時30分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190320/8010004627.html
南海トラフの巨大地震で津波による浸水が想定されることからこの春で閉校する香南市の岸本小学校で、20日、
最後の卒業式が開かれ、5人の6年生が143年の歴史が詰まった学びやを巣立ちました。
香南市の岸本小学校は児童数の減少や南海トラフの巨大地震で20分以内に最大8メートルの津波が到達する
おそれがあることから、この春、隣接する小学校と統合して閉校します。
最後の卒業式では、卒業生5人が保護者や在校生に見守られて入場しました。
そして、1人1人名前を呼ばれた卒業生は「勉強と部活を両立します」などと中学校生活の抱負を述べたあと、
1月に自分たちで紙をすいて作った卒業証書を受け取りました。
山岡寛仁校長は「明治から始まり、平成の時代とともに終わるこの学校の、最後の良きリーダーであったことを誇りに
してください」と、はなむけのことばを贈りました。
声を一つにして歌を歌う卒業生5人の姿に、保護者や先生の目には涙が浮かんでいました。
在校生や保護者に見送られて会場をあとにした卒業生は、教室で先生を交えて記念写真を撮り、143年の歴史が
詰まった学びやに別れを告げました。
卒業する男子児童は「友達と協力することの大切さを学びました。先生方や、お父さんとお母さんにありがとうと
伝えたいです」と話していました。
卒業生たちが過ごした6年間のうち3回、担任を務めた門谷貴司教諭は「あんなに小さかった子たちがここまで
大きくなったと思うと感極まりました。自分で決めたことを最後まで貫ける大人になってほしいです」と話していました。
【県内の児童数 20年間で約1万3000人減 】
県教育委員会によりますと、20年前の平成11年に県内には小学校が306校ありましたが、平成が終わることしの
春で、188校にまで減少することになります。平成11年からこの春までに、118校がなくなりました。
大月町や土佐町のように、町内に複数あった小学校が1校に統合されたところもあります。
県内の児童数は去年3万2279人と、この20年でおよそ1万3000人減りました。
0226実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:56:36.31ID:teGeK69p
県教育委員会は、「小学校の統廃合は各市町村が決めるものなので県としては理由を把握していない」としながらも、
背景としては、児童数の減少で活発な議論の場や幅広い人間関係づくりといった充実した教育環境の確保が難しく
なったと考えられるとしています。
また、平成24年に、国が南海トラフ巨大地震による津波の想定を公表して以降、県内で津波対策の機運が高まり
浸水域内にある学校の存続の議論が急がれるなど、高知県ならではの課題も指摘されています。
一方で、廃校を引き続き人々が集まる場として活用するケースもあり、室戸市の旧・椎名小学校の校舎を利用して
去年4月にオープンした「むろと廃校水族館」は、プールや教室をそのまま魚の展示に利用するユニークさが人気を
集め、1年足らずで16万人以上が訪れるなど、廃校の利用の成功例として全国から注目されています。
0227実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:59:32.51ID:teGeK69p
津波防災で活性化 小学生が提案03月20日 15時40分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190320/8010004629.html
美しい砂浜など豊かな自然を求めて移住する人も増えている黒潮町の小学生たちが、「全国最大の34メートルの
津波」という町の負のイメージを逆手に取った観光客向けのイベントなど、自分たちが考えた地元活性化のアイデア
を20日、町に提案しました。
授業の一環で、この1年、地元の活性化について考えてきた黒潮町の入野小学校と上川口小学校の6年生合わせて
28人は、21日の卒業式を前に町役場で1年間の成果を発表しました。
このうち、観光客を呼び込むイベントについて発表したグループは、南海トラフ巨大地震で全国最大の34メートルの
津波が想定される黒潮町のマイナスイメージを逆手にとって、地震直後を再現した部屋からの避難を体験する
アイデアを提案しました。
また、空き家の活用について発表したグループは、移住希望者のために一定期間、空き家を貸し出したり地元住民の
交流施設として整備したりするアイデアを紹介しました。
発表を聞いた大西勝也町長は「町の将来を熱心に考えたすばらしい発表でした。皆さんのアイデアをよりよいまち作り
をするための参考にしていきたい」と感想を伝えました。
発表した男子児童は「黒潮町がもっといい町になるように頑張って発表しました。中学生になっても、町のために
できることを考えていきたいです」と話していました。
0228実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:20:58.54ID:teGeK69p
室戸岬小学校で最後の卒業式03月20日 17時41分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190320/8010004632.html
児童数の減少でこの春、146年の歴史に幕をおろす室戸市の室戸岬小学校で最後の卒業式が開かれました。
明治6年開校の室戸岬小学校は、室戸市がマグロ漁船の基地として栄えた昭和31年のピーク時には861人の児童
がいましたがいまでは4年生と6年生の合わせて9人だけです。
最後の卒業式では6年生4人が、これまで複式学級でともに授業を受けてきた4年生や保護者に見守られて入場しました。
そして1人1人、将来の目標などを発表したあと、卒業証書を受け取りました。
見津田秀賢校長は「岬小での一つ一つの経験を、これからを切りひらく知恵と力にかえて、新しい生活をスタート
させて下さい」と卒業生にエールを送りました。
最後に卒業生たちは、4月からは隣の室戸小学校に通うことになる4年生に見送られ、学びやをあとにしました。
卒業する男子児童は、「次は中学校で、部活や勉強を頑張りたいです」と話していました。
また、卒業生の母親は「少人数の卒業生ながらこんなにたくさんの人たちに送ってもらえてありがたく思っています」
と話していました。
0229実習生さん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:52:51.37ID:teGeK69p
県教委人事異動 2314人03月20日 18時07分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190320/8030003310.html
この春の県教育委員会の人事異動が20日発表され、小中学校で教員の退職者が多いことから、
過去10年間で2番目に多い2314人が異動することになりました。
県教育委員会によりますと、ことしの人事異動の対象は小学校が1036人、県立の高松北中学校を除く中学校が
523人、高校や特別支援学校などの県立学校が576人、教育委員会事務局が179人の合わせて2314人となっています。
大量退職の時期を迎え、小中学校で教員の退職者が多いことから去年より28人多く、過去10年間では、
おととしに次いで2番目に多くなっています。
このうち、新しい県立体育館の整備を進めるため新年度に新設される「新県立体育館整備推進総室」の室長には、
現在、総務部次長を務めている近藤誓吾氏。県教育委員会の理事には、教育次長の松原文士氏がそれぞれ就任します。
教育次長には、県農政水産部農政課長の井元多恵氏が就任します。県教育委員会の教育次長に女性が就任するのは初めてです。
続いて、県立学校の新任の校長です。志度高校は濱野圭司氏、坂出商業高校は香西新五氏。
飯山高校は松田英司氏、丸亀城西高校は渡辺浩三氏。善通寺養護学校は内山宜子氏、琴平高校は志賀紀之氏。
笠田高校は藤川善規氏、盲学校は田中豊氏。香川丸亀養護学校は中筋功雄氏、香川西部養護学校は宇野典子氏。
善通寺第一高校の校長には善通寺養護学校の校長を務める鳥取美穂氏が就任します。
県教育委員会の人事異動は来月1日付けで発令されます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況