X



トップページ教育・先生
1002コメント348KB

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 00:07:10.07ID:d3XZZPxU
採用されてる人もフリーや無職の人も情報交換の場として色々と語り合いましょう

★期限付任用、産育休代替(臨時的任用)(特任含)も非正規だが、勤務時間や業務内容など
 待遇は正規と同様で講師ではありません。ただ登録や採用制度がそれぞれ異なります。
 両方の登録も可能です。  ★特任、特例コ(受験)などを含めた詳細は >>2-3辺り参考に 
 また試験の実施要綱、その他詳細は東京都教育委員会HPで確認お願いします。

前スレ  http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1486042061/l50  
関連スレ
東京都教員スレ平成29年度2[小・中・高]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1485405918/l50
平成29年度 東京都教員採用試験 part8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1488784234/l50
0983実習生さん
垢版 |
2018/01/03(水) 00:31:43.11ID:b76Xj/6p
>>980
実は異動したいですね。年度を超えて期限付き
は任用しないと言われていますが、特別期限付
きと、採用試験の期限付き合格での期限付きを
別枠として捉えれば、年度を超えて雇うことがで
きるかも・・・・ですね。
0985実習生さん
垢版 |
2018/01/04(木) 13:21:07.99ID:O3A0oA1x
平成30年度東京都公立学校教員採用候補者選考(31年度採用)の変更について
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/30senkou.html
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/30senkou/besshi.pdf

平成29年12月26日付
0987実習生さん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:11:16.88ID:X1Mv0Nly
>>962
臨任名簿登載者数からみれば足りないことはないだろうけど、
実質この時期にフリーの人ってなかなかいないだろうし
見つけるのも大変だと思う。
それに今、連絡あっても2月3月の任用だけ(4月以降は他の人に決まってる)と
いうのもあるし、それを引き受けるかどうか。
0988実習生さん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:51:18.77ID:ydZPviBn
>>987
7月から一切連絡ないと書いてあるが
その時期ならフリーの人はいっぱいいるだろ
0989実習生さん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:19:58.35ID:pX01qgKG
地方から東京都期限付きに登録された人って、やっぱり不利なんでしょうか
0990実習生さん
垢版 |
2018/01/06(土) 07:00:39.57ID:wBZUucmN
65歳定年 公務員33年度 21年度から 3年に1歳延長 2017年12月30日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017123002000101.html
>組織の年齢構成が大きくゆがむ恐れがあり 
●20代前半は金の卵時代へ。40代以降は正規採用絶望時代へ。
正規採用は20代が中心、30代以降での正規採用は今以上に厳しくなる世の中になっていくと予想。
他官公庁と違って、学校は少子化の影響が一番大きい。年齢構成ゆがみもはやく進む。
来年度から正規採用募集人数は激減へ、若手を優先合格に。
中高年齢者向け募集枠は1名も?
今年度の合格者数は異例の少なさ。
例年は、内定辞退者を見越し、募集人数の数割増しの合格者数だったのに。
今年は、募集人数と同じか以下の合格者数のところがあった。驚いた。静岡市。
↑(各地の教委HPの合格者数情報を検索調べから)
名簿繰上げ採用はなし。4月欠員のままで、欠員補充講師で埋める。
本務教員数は今から抑制しておかないと。
今まで人件費が一番安い再任用希望者の全員を受け入れない傾向があったが、30年度から積極的採用に方針転換?正規採用募集人数を減らす。
↓2ページ。 7.教職員の再任用の状況について(平成29年度)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/12/27/1399626_02.pdf
教諭
例、埼玉県 フルタイム1,354人 短時間1,013人
短時間を全員ハーフタイムとして換算すると、全定員枠のうち1,860人の再任用が占める。
来年度から、さらに再任用が増えていくのは確実。
↓2ページ。 7−1.職員の再任用の状況について(平成26年度)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/01/30/1354718_18.pdf
表の下から2つ上
の「(参考)平成24年度合計」教諭フルタイムは4,696人。
この年度までの定年退職者は、4月から年金支給開始だった。
平成29年度の教諭フルタイム合計は17,535人。3.7倍の伸び。
今年度末に定年退職を迎える人は、年金支給開始年齢が63歳に引き上げられる。
そして、30年度の再任用者が占める人数は、定員枠の換算計算で3万人弱に?・・
0991実習生さん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:58.41ID:XzFhKkw/
>>989
私は2年連続声すらかかりませんでした。
0992実習生さん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:24:32.55ID:1BG6Fjo4
>>988
多分ないと思うけど、名簿登載漏れとかも。
都に確認してみてはどう
0993実習生さん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:59:09.47ID:HjYj8KSQ
小学校全科
名簿3000人もいたら連絡こないのがいるのは当たり前
期限付きだと900人ぐらいか
いくら代替の件数多くても分母が多すぎるから足りないことはない
探す方の努力不足
俺なんか都内在住だけど結局小全で名簿載ったのに産代期限付とも1回も連絡きたことないまま終わった

今年合格したからいいけど、いまだに何を基準に連絡してるか謎
友人にも都から連絡なくて埼玉神奈川千葉で講師してるのがいる。
0994実習生さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:36:44.33ID:1BG6Fjo4
>>993いまだに何を基準に連絡してるか謎

性別年齢 居住地 専科・特支可など 
名簿からの判断材料はそれしかない
0995実習生さん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:46:09.39ID:MiPo+zw6
意外に通勤圏の近隣県在住者よりも、遠方地(引越ししなければいけないようなところ)の在住者に先に連絡があったりするよ。
引越ししてまで勤務する以上、すぐにはケツを割らないだろうという判断だろうね
0996実習生さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:00:24.59ID:1BG6Fjo4
>>995
それも一理あるのかな
居住地周辺(勤務希望地域)からの連絡よりも少し離れた地域からの
連絡が圧倒的に多いのは確か。
0997実習生さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:00:54.40ID:kkDiw1uQ
65歳定年 公務員33年度 21年度から 3年に1歳延長 2017年12月30日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201712/CK2017123002000101.html
>組織の年齢構成が大きくゆがむ恐れがあり 
●20代前半は金の卵時代へ。40代以降は正規採用絶望時代へ。正規・非正規の二極化が鮮明に。
正規採用は20代が中心、30代以降での正規採用は今以上に厳しくなる世の中になっていくと予想。
他官公庁と違って、学校は少子化の影響が一番大きい。年齢構成ゆがみもはやく進む。
来年度から正規採用募集人数は激減へ、若手を優先合格せざるを得ない。
中高年齢者向け募集枠は、繰返し任用契約違法問題を回避するための方便策(飼い殺しだ?逃げろ)
今年度の合格者数は異例の少なさ。
例年は、内定辞退者を見越し、募集人数の数割増しの合格者数だったのに。
今年は、募集人数と同じか以下の合格者数のところがあった。驚いた。静岡市。
↑(各地の教委HPの合格者数情報を検索調べから)
名簿繰上げ採用はなし。4月欠員のままで、欠員補充講師で埋める。
本務教員数は今から抑制しておかないと。
↓2ページ。 7.教職員の再任用の状況について(平成29年度)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/12/27/1399626_02.pdf
定年者の希望どおりを反映した採用者数ではない?
フルタイム希望者を短時間採用にしたり、加齢で能力が低くなったとして再任用しないとかでかなり抑制している教委は多い。
そうでないと、新規採用者数が確保できなくなるから。
この現状をふまえて、定年延長が決定すれば、教委にとって大変な時代がくることになる。
定年延長になれば、今の一番安い再任用給料表は消え、高額支給に。新定年までがんばる60歳以上がドット増える。
今から新規採用者数を減らさないと、将来あぶれてしまう恐ろしい事態が待っている。
30年度からは欠員枠数が増えていく。欠員補充者は定年退職者が中心。再任用より給与が良いので
0998実習生さん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:33:40.71ID:HjYj8KSQ
>>994
一度聞いたことがあるけど、名簿には個人情報除いたものが載ってるといってたな
例えば学歴での学校名、職歴での会社名学校名はNG
応募書類で個人情報除外したもの
これは産休代替の名簿の話な

期限付きは欠員の自治体に在住か近隣在住者の名簿登載に連絡とはいってた
(教育委員会がカードを当該自治体に配る)
だから自分の試験成績はもちろんその近くに名簿登載が多くいたりまたは欠員が少ないと連絡がない


でも連絡ないしネットの応募しても高倍率で落ちてるのに、採用試験で何で他県の講師してるとうかいわれても困るんだよな。うかったからいいけど
0999実習生さん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:37:45.90ID:OtoDQraV
このスレはよくがんばった


感動した



終了!!!!
1000実習生さん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:31:32.31ID:OtoDQraV
このスレはよくがんばった


感動した


終了!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 272日 18時間 24分 22秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況