X



トップページ教育・先生
1002コメント321KB
講師の連絡ない奴あつまれーい [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2017/03/27(月) 14:24:07.34ID:SWVb9uU1
泣きたいンゴ
0577実習生さん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:10:05.64ID:EhbWstI9
なんで周りの仕方なしに教職とった子に仕事きて自分には来ないんだろう
すごく自信をなくす
0578実習生さん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:43:32.25ID:1BLa01rx
>>576
これからあるとしたら、産休交代とか病休代替とかだね
1カ月とか3カ月とか半年とか3年(産休の人の代わり)とか
0579実習生さん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:48:14.85ID:1BLa01rx
非常勤って、ほとんど、高校だしね
小ならまだしも
中とか年間授業数確保できてるとことか
ほとんどないから、教科の非常勤とか入れたら
その人の授業時間確保するのが大変だと思うよ
0580実習生さん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:41:14.92ID:Wc3Z2I67
>>575
臨時免許出して、講師に採用というのは、以前は良くあったよ。
18歳高卒以上なら、教委の裁量で臨時免許出せたはず(幼小中な)
地元の教委では、内規でもう少し条件厳しかったけどね。
それでも、短大卒OR4年制大学の3学年以上でOKだったな。
中学の国語や数学担当に「現役大学生」に臨時免許出して非常勤講師採用していた辞令を知っているよ。
平成初期の話だけどね。
0581実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:13:04.92ID:k4qPg98o
未経験でもこれから産休、病休代替の話来たりする?
0582実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:25:24.91ID:YYfDprv6
>>581
ゼロではない。
0583実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:32:42.51ID:PwGi/L+3
>>580
詳しくありがとうございます!
助かりました
0584実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:12:05.86ID:YYfDprv6
>>581
ただ病休代替の場合、前にいた先生が学級崩壊を起こしたりしているケースがあるので、相当な覚悟がなければ未経験でやっていくのは難しいかと思います。
0585実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:26:49.08ID:aNuDh2b6
委員会や事務所に電話で聞いてみても良いのでしょうか…。
落ち着かない。
0586実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:29:01.88ID:xJ+BYPjX
自分も新卒でまだ連絡ないです。
諦めて他に仕事探し始めてます。
0587実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:10.34ID:8377cMOM
新卒なら、出身大学の教職課程を担当していたセクション(支援センター等)に相談したら?
大学の所在地の自治体(近隣も)からの教員OBの元教委幹部を天下りで受け入れているから、大学地元教委とは一定のコネクションを持っているはず。
ここに出向いて、真摯に相談すれば教委に働きかけてくれるはず
(ただし、相応のアドバイスもなされる、特に高校志望者には中学校とか特別支援、さらにはとりあえず現場に入れということで、支援員とか志望変更や追加を強く示唆されるだろうね)
大学が地元ではなく、もう帰省とかしているのなら、高校までの教員(恩師)に相談するのが良い
公立がベターだが、私立でも教科間のつながりなどで公立⇔私立でもつながりはあるからね
出来るだけ早く動いたほうが良い
5月の2週目ぐらいが追加の講師が一定出てくるリミットになる。
(5月のボーナス基準日クリアで介護等の長期休職・退職をする正規教員のほか、非常勤講師で馴染めなかった人が連休明けに辞めるケースが一定数出てくるから)
この時期になければ、あとは突発的な欠員しかない、こちらは期待薄。
次は9月の二学期まで話はないと思ったほうが良いな。

5月2週目過ぎても、話が来ないのなら、もう今年度は講師が出来ない。と腹を括っていくしかない
採用試験終わるまで、生活費の工面が必要ないもの(貯蓄の取り潰しや親からの支援等が期待できる人)は、採用試験勉強に専念し、金が必要な人は早急に安定したアルバイトを見つけたほうが良い。
6月になれば、住民税や国民健康保険・国民年金等々の請求がやってくる。
数十万くらいの請求が来て、金策に駆け回り不本意なアルバイトに甘んじて、体調を崩したりして採用試験の勉強にも力が入らなくなる・・・・という最悪はなんとしても避ける工夫を
0588実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:11:58.49ID:xJ+BYPjX
詳しくありがとうございます。
事情があって、大学の近くでもなく、地元でもないところへ来ました。
頼れる人がいません。
他に安定した仕事が見つかれば、今年の教採は諦めようと思っています。
0589実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:23:49.12ID:8377cMOM
>>585

電話は特に止めた方が良い
どうしても状況を知りたいのなら、直接出向いた(県教委より市町村教委、県の教育事務所等等、特に義務課程の志望者)方がまだマシ
意外と相談に応じてくれたりはする(最初の1回目ぐらい限定だが)
間をあけずに、何度も行くと「いい加減にして欲しい・・・・」と嫌な顔をされる覚悟を
0590実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:24:48.64ID:80GX3fE4
>>586
新卒だったら かなり売り手のはずだがなあ。 教科と校種は??
それ絞ると。無い。
0591実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:25:57.47ID:80GX3fE4
>>585
全然聞いて大丈夫。
教職員係 とか、人事係 とかの部署。
0592実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:28:49.98ID:8377cMOM
>>588

いっそのこと、2〜3年間就職してみたら?
それで社会人経験者特例でも受験資格が得られるしね
今は、正社員でなくても非正規雇用(常勤職なら)でも認めるところが増えているよ
そんなに難しいことじゃない、仕事ならいくらでもあるしね
仕事が面白くなって、方向転換のきっかけとなるかも知れないしね
それはそれで良い人生になるだろ
0593実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:33:45.33ID:8377cMOM
>>591

ま、聞き方にも拠るんだろうし、受けた教委側の人にも拠るな
某県教委で、かなり高圧的に「講師をお願いする際には、こちらからご連絡しますから、このような問い合わせのお電話は業務に支障が出ますから、今後はご遠慮ください」といわれた経験を持つものとしては、やはり言っておきたいな
それ以来、こちらから誰かにTELするという行為自体が苦手になってます
0594実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:48:09.03ID:k4qPg98o
自分は新卒じゃないけど、新卒でもう卒業しちゃっているんなら社保加入しないバイトしながら
採用試験を受けてみたほうがいいかも
0595実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:43:47.31ID:xJ+BYPjX
特殊な職種で学校に1〜2人なので、
なかなか空きが出ないのだと思います。
0596実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:46:49.00ID:CG196XPv
中高だと
この時期なら、
新たに、急で必ず毎年
英語とか国語は、たくさんある。
社会とか体育とか理科は全くない。

小学校もこの時期は全くない。
0597実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:22:19.50ID:I9dWxexD
広島の臨採
欠員去年問題だっただけに今年はなかなか欠員がいないらしいな。
だが、GW明けや夏休み明けに大量のリタイアでそうやな
0598実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:11:14.14ID:80GX3fE4
>>593
そんなんで業務に支障でる
とか、草
0599実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:55:05.87ID:tedu3JIn
>>593
業務に支障が出るなんて聞いたことないですよ?って言うわ。自分なら
いろんな自治体かけたら絶対仕事あるし
0600実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:01:49.22ID:FIzKgMxs
私も593と似たようなことをいわれましたよ
講師をお願いするときには、こちらからご連絡いたしますから・・・・と
で、見通しを尋ねても、  今現在講師は充足しています、今後のことは判りません・・・・とだけ
明らかに迷惑そうな受け答えでしたね
西日本の某政令市
0601実習生さん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:34:05.47ID:AjwF6uNb
>>600
頼むときは低姿勢
断るときはうざい態度だよな
どこも同じか
0602実習生さん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:35:48.29ID:UoJ7y9Nf
まあ、4月は大体仕事は切れたことはないんだが、来年はわからないからな。
この職業は。
だからこそ、本気は出さない。
0603実習生さん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:37:17.67ID:UoJ7y9Nf
おまけに人手不足。
若いのを安く採用。3年ともたず辞めていく、、正規採用でも関係ない。
臨時が辞めるならともかく受かったやつが辞めるのだからヤバイやろな
0604実習生さん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:51:33.47ID:Eb9hsZPL
>>596
理科ないのか?って思ったがこの時期限定か、なるほど
国数英は少人数加配があるから、それでかね
0605実習生さん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:47:05.40ID:AjwF6uNb
>>604
来週から本格的な授業やしな
0606実習生さん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:50:39.18ID:47M04OZQ
騙された学生諸君たちが長時間労働をしついるだろうな。
問題はどのくらい耐えられるか。
学級担任なんかしているなら早めに辞めた方がいい。
0607実習生さん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:12:50.37ID:Rji8LTQ+
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0608実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 03:01:43.96ID:sWeh00j6
関西だけど講師決まったのに未だにかかってくるし足りてないのかね
0609実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:24:58.37ID:RCvNOPTc
>>608
足りてないんやろ
大阪やら広島やらは
0610実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:29:28.20ID:KsDP5prA
2018年3月時点
大阪市、大阪府
欠員150名以上
広島県、広島市
欠員130名程度

いずれも臨時的任用教員

4月時点は知らんが、、全ては埋まっとらんと推測される。
0611実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:30:13.32ID:KsDP5prA
上のレス正しくは
2019年3月時点でしたわ。
0612実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:21:31.05ID:k9VPmMgL
足りてないのって小学校くさいよな
中高しかもってないからな
0613実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:18:02.79ID:RCvNOPTc
>>612
ほとんど小学校らしいで
0614実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:30:10.17ID:KsDP5prA
GWあけに何人休むかの
0615実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:39:10.15ID:HF2Lnjux
>>610
それどこに載ってる?
首都圏のも知りたい
0616実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:51:27.30ID:RCvNOPTc
>>615
NHKのニュースやで
0617実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:17:21.68ID:pMTETe1h
大阪はやばいだろうね、とにかく埋めるために必死だろう
0618実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:10:08.59ID:RCvNOPTc
>>617
大阪府、大阪市共に条件が悪すぎるわな
0619実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:21:53.70ID:9udGw3To
講師を待っている状況のみなさんは、講師任用に向けて
何か今行動されていますか?履歴書を他の自治体に出しなおしたり、
近くの委員会に電話で問い合わせをしたり。

図々しいかもしれないけど、するべきなのかな…とか思ってしまうんですよね。

変な自己アピールで悪い目立ち方はなるべく避けたいけど、
今のままじゃメンタル的にきつい。
0620実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:42:20.88ID:RCvNOPTc
>>619
4月は待ってGW明けに電話がいいかと
GW明けはかなり欠員が出るから
0621実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:48:58.30ID:pMTETe1h
>>619
電話はちょっとあれだから出してみたりはいいかもね
県教委より市教委とかに
0622実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:50:34.83ID:pMTETe1h
>>618
働いてるけど悪すぎるから他県考えてるわ
0623実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:58:41.37ID:O5EU4Wfs
大阪は維新が権力握ってる限り
講師行ったり教採受けたりする気が
しないなあ。
0624実習生さん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:39:07.64ID:tpIWt5Tu
>>612
中免あれば小学校でも免許の教科は教えられるし、T2や特支の先生にはなれる。
0625実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:15:44.97ID:tb8/soQV
教育事務所から着信だけあった
こんな時期から辞める人でもいたのかな
0626実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:34:58.66ID:rvM7mgRI
>>625
産休とか 普通にあるし、
この時期に飛ぶひとは 当然いる。
0627実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:40:22.47ID:yOXwUIv4
ただ、あまり過大な期待はしないほうが良いな
お金に余裕がある人以外は、早く安定した収入の途を確保できるアルバイトなどを探す時期に来ている。
講師の依頼があれば、すぐに辞められるような仕事がいいが、なかなか思いどおりには行かないからね(特に、原則的に学生や高齢者以外は、日雇い派遣契約が出来なくなったのが痛いね)
0628実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:13:55.50ID:tb8/soQV
事務所からの電話って自分が出れなかったら次々に電話かけてるんだっけ?
時間開いたけど、かけ直したほうがいい?
0629実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:15:05.79ID:QZBV6K7h
産休、育休、病休だけでなく、これからの時代は介護休業の代替というのもある。
0630実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:21:10.60ID:yOXwUIv4
>>628
かけ直す のなら、即時だね、留守電メッセージがない場合
(トイレ等で、取ろうとしたがわずかに間に合わなかったとか)
担当者は、あなたへのTELのあと、即もう、次の人当たってるよ
3月とかの新学期に向けての日と探しとは、性格が違う依頼TELだ。
端的に言えば、「誰でも良い、から早く決めたい」という心理で担当者は電話をしている。
ただ、留守電メッセージがあれば、まだ期待は持てるけどね
0631実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:27:11.63ID:ytfP4tDk
>>629

こちらは長期任用が期待できる職として、任期付採用(正式採用)として、試験による公募(多くは面接試験のみ)になりつつある。
去年だったか、法律が改正されている。
今年の場合、年度末に次年度の公募を出した場合もあるけど(和歌山とか京都府とか)、今年の採用試験とあわせて募集(採用試験の不合格者の中の成績上位者に対してオファーを出す)ようなところがある。
要綱で明記しているのが、静岡県、兵庫県、とかだね。

この職について採用試験受けるとかなり優遇措置がありそうだけど、再任用も始まってるから、常勤講師(臨時教員)への道はさらに厳しくなるそうだね。
0632実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 16:40:04.41ID:gqNphhT+
>>631

面接だけはむしろ珍しいぞ
小論文+面接のところが多い

これからは、定数内常勤講師は亡くなるのだろうし、年度途中でも育児休暇・介護休暇で長期の休職(1年以上)の休職の発生なら任期付名簿から採用されることになるのだろう。
登録票提出だけでの講師登録からの常勤講師任用は激減するのだろうね
0633実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:35:53.36ID:SSQAnYQQ
短期の休職なら臨時教員を雇わず、いる先生だけでやりくりしていきそう。
0634実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:00:28.98ID:R81FSULw
今、講師待ちの方々はどうされています?
自分は図書館で勉強して日中無職状態…、4月の連絡なんてあるのかな?

いかん、落ち着かない。
0635実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:44:36.22ID:SSQAnYQQ
>>634
家から通える範囲の教育事務所全てに登録されていますか? あと校種や教科は何でしょうか?
特別支援学級も可とし、高速道路を使って県の端から端まで通うような覚悟があれば、連絡が来やすいかと思いますよ。
0636実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:53:59.18ID:DRnjpfJG
ま、希望の校種、教科にもよるし、本人の履歴経歴にもよるな
空席が出来た学校長が、どんな人に来て欲しいという希望もある程度は考慮される。
よく動くはきはきした新人が欲しいということもあるし、既に講師経験豊富で即戦力的な働きを期待する場合もある。
もちろん、免許持ってるなら贅沢言わないから、早く来て欲しい・・という場合もある。
特定の部活動顧問の可否が考慮される場合も多い。
少なくとも、先着順ではないのだけは確か。

よく、早くから登録申し込みしているのに・・・・、私より他の人に先に依頼があった、不公平だ・・、という人がいるが、これは講師登録制度が分かっていない人
0637実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:57:25.08ID:622O0/Lp
>>636
教委の担当によると、これが優先順位があるんだなぁ。
0638実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 17:07:30.33ID:MdqyhrYF
登録の先着順?
さすがにそれはないと思うけど
0639実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:31:28.28ID:622O0/Lp
>>638
アフォか!任用だ!
0640実習生さん
垢版 |
2019/04/19(金) 11:13:23.50ID:z22A3JpH
>>638
茶菓子を持って登録書類持っていったら
翌週、話が来たことならあったな
0641実習生さん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:07:51.44ID:gmWXGBk5
>>637
基本的には、再任用と前年度からの継続組から。
その後で教諭や講師の経験者、採用試験の上位組と続く感じかと思う。
0642実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 07:29:00.34ID:JD+MhCOy
継続組は、年末から2月頭には決まる。
0643実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:32:56.67ID:VndFiHzV
一度講師になれれば、次年度はほぼ必ず仕事があるようなものなのでしょうか?
0644実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:11:40.69ID:0xFISjLm
>>643
自治体による。
基本、探してくれるが、再任用過多とかだと失職ある。
0645実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:18:53.20ID:0xFISjLm
ちなみに、年々退職者は増加するが、かなりの率で再任用希望してくるから、←教諭が。
年々講師の枠も少なくなってはいる。
ただ、産休育休だけは 必ず講師で補う法律になってるから 新規採用者が多い最近は産休育休取得率を考えると、トントンか、小学校なら足りないぐらいか。
たぶん。
0646実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:48:36.39ID:yOK8pqoj
>>643
私の場合は、年末教育委員会に頼みに行って、そこで決まったり、1週間後に電話あったり、
年明けに校長から言われたりいろいろです
0647実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:48:53.49ID:JD+MhCOy
>>644
探してくれますよね
0648実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:50:30.20ID:JD+MhCOy
>>645
小学校は8割方不足してる
教育委員会や管理職が「お近くで教員免許めたれてる方はいませんか」って聞いてるくらいだから。
0649実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:30:06.98ID:TTM4fn2Z
>>645

>ただ、産休育休だけは 必ず講師で補う法律になってるから

一年以上の休職が見込まれる育児休職・介護休職・配偶者同行休職は、原則「任期付職員(正規職員)」を充てることになった。
(昨年、法律改正されている)
多くの教委で、採用試験の募集要項で「正式採用」のほか、「任期付採用」を別枠で人数明記しているのは、このため。
今後は、原則「定数内常勤講師」など、4月時点から1年間の任期が見込まれる「臨時職員(常勤講師)」は無くなる方向にある。
常勤講師で残るのは、短期雇用のものか、年度途中からの欠員補充程度のなっていく。
0650実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:28:28.23ID:OsckZ4sL
>>649
それは理想論だと思うわ。
0651実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:32:41.30ID:0iMwWIa5
ま、金の無い自治体は、本来正規扱いの期限付教員を充てるところを、俸給表が1ランク下の(常勤)講師で代用するようなところはあるかもね。
0652実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:49:56.88ID:LjXzuMzc
>>651
今の大量退職の時代に受かりたいもんだわ
0653実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:14:24.87ID:UPufZVhX
大量退職の穴を大量の再任用で埋めてるからなあ。
定年迎えた先生も65歳まで年金入らないから生活苦しいのはわかる。
いっそのこと定年引き上げてしまえ
0654実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:24:41.79ID:0iMwWIa5
それでは、身分保障に甘えた働かないジジ・ババが大量に発生する。
再任用制度だと、教委側の拒否権がある。
教委にとっては、こちらの方が使いやすい。
ただし、短時間勤務の制度は止めたほうが良いな。
高校だと、こちらを選ぶ人がかなり多い。
校務分掌や部活顧問とかの指定がかなりきつくなっている。
こちらは止めて、フルタイムのみにすべきだ。
0655実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:05:34.22ID:LjXzuMzc
>>653
再任用ほど働かないやつはいない
0656実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:06:17.39ID:LjXzuMzc
>>654
短時間勤務も家庭の事情によりけりだが、あまりに態度がでかいやつはうっとうしい
0657実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:45:18.27ID:denfAQv5
>>655
経験談だが再任用がバリバリ働くとろくなことにならない
0658実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:32:48.00ID:LjXzuMzc
>>657
再任用は自分のペースで全部やるからな
0659実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:41:08.53ID:yAQTFplW
今週あたり連絡来ないかなー。
試験勉強ができるのはいいけど、落ち着かない。
0660実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:27:28.24ID:49KWvfX+
教育学部3年の者です
臨時採用と正規採用の一番の違いはなんですか?
先輩に聞くと給与面は変わらないと聞き、なら一年臨済やって次の年の一次免除された方が良いのでは?と考えてしまいます
小学校です
0661実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:24:10.27ID:EYyp2zPs
最初から正規狙いでなければそれが賢いよ。
でも臨任だと初任者研修ないし、初任研担当もつかないから初任と比べていろいろキツイかもしれない。
私のおすすめは、最初は専科になること。
一教科のみを1年間教え続けることで授業に自信持てるようになるし、他の教科に応用できるから授業力に差がつくよ。
0662実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:48:09.45ID:4ZZ+Qi4D
>>660
正規→永久雇用
臨時→一年ごとに更新
0663実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:49:30.28ID:4ZZ+Qi4D
>>659
代わってやりたいよ
現場は 働き方改革どころか、旧態依然。なんも変わらん
0664実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:36:21.42ID:AuncSWl+
>>659
5月1日在籍キープで、以降休職に突入する人もいるからね。
この場合は、今の時期でも連絡はありえる。
ただ、5月2日以降に勤務開始では・・・・・・・(なぜでしょう?)
あまりやりたくないわな
0665実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:53:10.77ID:olGMIsCC
>>664
キミは、スルーできずにマウント取るがごときに、誹謗レス書かずにはおられない恥ずかしい工作員ですねwww
0666実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:00:18.35ID:ygmZHTxK
ま、どのような仕事でも665=ID:olGMIsCCのような、他人を誹謗するようなコピペを貼り付け、スレageすることしかできない、組合専従の工作活動員」よりは、はるかにマシな仕事だと思えますよww
0667実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:26:40.14ID:BSGNx3xU
>>660
最初は臨時の方が良いよ
やらされることの責任が違う
うちじゃ大学出てすぐの正規が今にも潰れそうですよ
0668実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:35:22.20ID:M+UHfW2t
あとは連絡が来るとしてGW明けぐらいですかね
未経験の私には来る確率低そうですが
0669実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:43:12.02ID:ozmYX1eO
講師登録してる方で、民間に就職された方は、
登録したところに電話入れてますか?
0670実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:57:41.02ID:EFOhqyst
>>668
また小学校以外じゃないの?
小免とろうよ。
0671実習生さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:52:07.23ID:wRQj2lAH
新卒のときに連絡こなくてバイトしてたらGW明けに連絡きたよ
0673実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:37:30.08ID:Hf+WuGaL
>>672
ヤバいな
0674実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:35:15.81ID:/xGW8SF1
先週初めに都道府県の登録先から電話があって、今何か仕事しているかとか聞かれて、
その後何も音沙汰ない…。何だったんだ。迂闊に働けないし困る。
0675実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:13:06.63ID:sCoMF92U
自分も同じような電話がありました
0676実習生さん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:15:14.30ID:iXonKXO0
>>674
GW明けに欠員でたら仕事くるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況