X



トップページ教育・先生
744コメント249KB

教育実習スレ6 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

0731実習生さん
垢版 |
2023/11/27(月) 00:17:57.38ID:hIIFyvXi
「1週間の教育実習で体動かなくなった」学生への調査から浮かぶ危機
2023年11月6日 6時00分

 公立学校の教員採用試験の志願者が減り、学生が教職を敬遠するのはなぜか。その理由を学生本人に聞く調査が続いている。
過酷な勤務実態を知り選ばなくなったり、教育実習の経験が影響したりする状況も浮かぶ。

 一般財団法人「教育文化総合研究所」所長の菊地栄治・早稲田大教授が、学生へのインタビューをもとにした報告書を今年5月にまとめた。
昨年10〜12月、教員免許を取る予定ながら教職以外の道を選んだ国私立大の4年生21人に7大学8人の教員が聞いた。
 「教師に向いてるのになと私自身も思うけど、やっぱり日本では無理」。海外の大学院に進む私立大の女性は大学教員のインタビューに対し、そう話した。「諦めさせるほど劣悪な職場環境なのは『ちょっともったいなさすぎるよ、日本』って思うのが悔しい」
 教職断念のきっかけで目立つのは教育実習だ。
金融機関に就職する国立大の男性は「1週間で体が動かず、絶対に自分には無理だと感じた」。

専門家が抱く危機感
 21人のうち17人は「条件が整ったら教職に就いてみたい」と答えた。
その「条件」として、国立大の男性は少人数学級の実現を挙げ、「(学級規模が)今の半分ぐらいじゃないと子どもを見られない」と述べた。(略)
https://www.asahi.com/articles/ASRC25S0WRB7UTIL014.html
0732実習生さん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:44:38.20ID:nArJExGK
元教育実習生が千葉県を提訴 パワハラで就労不能に 「お前なんか教師になれない」指導担当の教員が暴言吐く
2023年11月6日 18:41

 県立高校で教育実習中に教員からパワハラを受け、抑うつ状態となり就労できなくなったとして、元実習生の女性(25)が6日、
千葉県を相手取り、約1千万円の損害賠償を求めて千葉地裁に提訴した。
同日、県庁で記者会見した女性は「このようなことが二度と起きないでほしい」と訴えた。

 訴状によると、2020年11月、教育実習を受けた県立京葉高校で、指導担当となった男性教諭から
「お前なんか教師になれない」「お前みたいなやつがいるから、くずな教員ばっかりなんだ」
と大声で怒鳴られるなどし、男性教諭が蹴ったごみ箱が女性の左足首付近にぶつかってけがも負った。
 女性は精神的に追い詰められて教育実習を中止し、21年3月に県警に被害届を提出。
男性教諭は傷害罪で略式起訴されて罰金刑となり、減給1カ月の懲戒処分を受けている。

 女性は大学卒業後、民間企業に就職したが、他の人が怒られている姿を見て、教育実習中に受けたパワハラがフラッシュバックし、病院で抑うつ状態と診断された。
入社から約半年で退社。22年4月には精神疾患を理由に障害者手帳の交付を受け、就労できない状態が続いている。
 記者会見で女性は「1人で外出できず、大きい声や怒鳴り声を聞くだけで当時の恐怖心がよみがえる」と述べた。

 県教委は「訴状が届いたら内容を確認し、適切に対処していきたい」とコメントした。
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1127043
0733実習生さん
垢版 |
2023/12/31(日) 13:35:43.63ID:EA2VnazU
向こうから膝枕してきて、偶然なのか確信犯なのかいきなりチ◯コを触ってきやがった。
「まだダメだ」と言いつつもちろん続けさせたw
0734実習生さん
垢版 |
2024/01/08(月) 16:58:08.09ID:5CkhS4RU
高校時代はコギャル(ミニスカルーズ)だったからなw
37でこの透明感、那珂に出した男は前世でどんだけ徳を積んだんだ…
https://www.smfl-saiyo.jp/workstyle-career/women.html
0735実習生さん
垢版 |
2024/01/09(火) 14:36:38.83ID:P/oq/VpT
なんで日曜なのに、こんなに先生たちが学校に来て仕事してるのか教育実習してた当時はわからなかったんだよね。
休日出勤しなきゃ終わらない仕事の量だったんだな。35年以上前だけど。
0736実習生さん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:33:19.79ID:NXeAZmk3
女性教諭(31)を懲戒処分 教育実習生の体を触ったり性行為を求める発言も 「仲良くなりたかった」
2023/11/22(水) 17:59配信

教育実習生への卑猥な言動で、31歳の女性教諭を停職の懲戒処分です。
停職4か月の懲戒処分を受けたのは、岐阜県内の中学校に勤務する31歳の女性教諭です。

県によりますと女性教諭はことし6月、懇親会中に20代の教育実習生の手や足を不必要に触ったり、帰り道では性行為を求める発言をしたということです。
女性教諭は、この20代の教育実習生を指導する立場で、県は教育実習生の性別を明らかにしていません。
教育実習生が大学に報告したことで問題が発覚し、県の聞き取りに女性教諭は行為を認めた上で
「仲良くなりたかった。不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありません」と話しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7689f01dec2d6ae834cdafc6b38447610a56b13a
0737実習生さん
垢版 |
2024/01/20(土) 15:33:20.42ID:zyWdhHBD
0738実習生さん
垢版 |
2024/02/07(水) 11:07:47.12ID:X2Ad10d1
狂イク実習
0739実習生さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:17:34.37ID:+TApg2hm
わいせつ行為の神奈川県立高校教諭ら3人を懲戒 県教委
2023年7月19日(水) 20:53
 県教育委員会は19日、教育実習生にわいせつな行為をしたとして県央地区の県立高校の男性教諭(27)を懲戒免職処分にするなど、3件の懲戒処分を発表した。
 県教委によると、男性教諭は昨年6月、同僚教員の自宅で勤務校の教育実習生の女性=当時(21)=に対し、胸や下半身を触るなどわいせつ行為をした。
当日は教育実習の慰労会の後で、今年5月に女性から申告があり発覚。
男性教諭は「なぜこのような行為をしたのか分からないが、被害女性が怖い思いや嫌な思いをしたと考えると申し訳ない」などと認めている。
女性は教育実習の成績に影響するのを恐れ、被害をすぐに申告できなかったという。
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1006001.html
0740実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:37:57.14ID:ddbz+M2q
教育実習こんなんでいいんか
0741実習生さん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:00:38.19ID:5dOdoxhv
狂イク実習だからなw
実習生同士だって仲良くなっちゃったらホテルくらいイクだろうし
0742実習生さん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:48:20.95ID:Jww+6Ela
ばっこしunk出たw
0743実習生さん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:19:16.75ID:j9H0+EqX
教育実習で“なりたくない” 教員に魅力感じるも ためらう学生
2024年4月27日 19時49分

各地で教員採用試験の出願が始まっていますが、教職課程を履修した学生への調査で教育実習中に「教員になりたくないと思うようになった」という回答が4割を超えたことがわかりました。
一方で「やりがいを感じた」という回答も8割に上っていて、魅力は感じつつ長時間労働や保護者対応などからためらう学生の姿が浮き彫りになりました。

○「教員になりたくないと思うようになった」は42%
調査は名古屋大学大学院の研究チームが国の研究費を活用して去年11月にオンラインで行ったもので、教職課程を履修したことがある全国の大学3年生と4年生、620人から回答を得ました。
この中で、2週間以上の教育実習を経験した347人に実習中のことを聞いたところ
▽「教員としてのやりがいを感じた」は「ややあてはまる」「とてもあてはまる」という回答が81%に上りました。
一方で
▽「教員になりたくないと思うようになった」という回答は42%となりました。
このうちの7割も「やりがいを感じた」と回答していて、現場を経験して教員の仕事に魅力を感じつつ、ためらう学生が多い状況が浮き彫りになりました。
また、回答した620人全員のうち、教員免許の取得をやめたのは149人で、理由で最も多かったのが
▽「自分は教員に向いていない」で76%
▽「ほかに将来就きたい職業が決まった」が71%でしたが
▽「長時間労働だと知った」や
▽「保護者対応に自信がない」という回答も、それぞれ64%に上りました。
(略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240427/k10014435351000.html
0744実習生さん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:22:42.63ID:j9H0+EqX
○内田良 教授「長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も」
研究チームの名古屋大学大学院の内田良教授は「教員不足が起きているが教職に魅力がないわけでなく、やりがいはあるが職場環境を理由に、子どもと向き合いたいという学生が離脱している深刻な現状が見えてきた。現場の時間管理のなさを見て長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も多い。
国や自治体は長時間労働や保護者対応など職場環境の改善を進めるのはもちろん、どういう対策を講じようとしているか学生に伝えることが重要だ」と話していました。

○現場の実態を知って「心身を崩してまで働けない」
教育実習中に学校現場の勤務実態を知り、憧れてきた教員の仕事を諦めた人もいます。
この春、民間企業に就職した井上響さん(22)は、中学の頃の恩師に憧れて教員を目指すようになり、大学3年生のときに東海地方の小中学校でそれぞれ1か月間教育実習に参加しました。
現場で実際に子どもたちとやりとりする中で教職の魅力を改めて感じ、週末も時間をかけて指導案の作成に取り組んだといいます。
井上さんは「子どもたちから『すごく授業楽しかった』『おもしろかった』などと、たくさん声をかけてもらえてうれしかったです。こちらも得るものがありますし、子どもたちの成長を感じる瞬間は、ほかにないやりがいだと思います」と話していました。

その一方で、印象に残ったのは昼食をゆっくり取る時間も休憩もほぼなく遅くまで働き、定時を過ぎて来校した保護者への対応にも追われる教員たちの姿でした。
井上さんは「授業中はもちろん、休み時間や給食の時間もずっと子どもたちの様子に目を光らせないとならず、思った以上に気の休まらない仕事だと感じました。家に帰ってからの時間も短く、休日も出勤する人もいるので、プライベートと仕事をなかなか分けられず、自分には厳しいと感じました」と語りました。
周囲からも長時間労働の問題を心配される中、教員を目指すかどうか1か月余り悩んだ末、最終的には教員になることを諦め、民間企業に就職することを決めました。

井上さんは「教育実習でやりがいと魅力を感じたので働き方の問題さえなければ教員になっていたと思います。(略)働き方の面で決断できないのはとても悔しかったですが、自分の心身を崩してまでは働けないと感じました」と話していました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況