X



トップページ教育・先生
1002コメント1154KB

教員にも残業手当をつけるべき [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001実習生さん
垢版 |
2015/06/28(日) 17:37:39.29ID:b8m/Ldx4
勤務状況がブラック企業並みな感じであり、相当の激務です。
一般の企業でコンプライアンスのあるところ並みにしてもらいたいです。
(なお民間企業でもサービス残業が常識のところもたくさんあります)
0989実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 12:59:57.57ID:D9OUe4hd
大学入試日程の見直し検討 来年、出題範囲も 萩生田文科相
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020052900490&;g=soc

 萩生田光一文部科学相は29日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症による休校長期化を受け、
来年の大学入試について日程や出題範囲を見直す検討を始めたと明らかにした。

 全国高等学校長協会に対し、日程を全体的に遅らせることや出題範囲の限定、追試験の活用などについてのアンケート調査を28日に依頼したという。
調査結果を踏まえ、高校や大学関係者と協議した上で、「大学入学者選抜実施要項」で6月中に公表すると明言した。

 萩生田文科相は
「個人的には少し余裕を持たせてあげたい。チャンスを増やすことを含め、現場の皆さんの声を聞きながら早急にまとめていきたい」
と述べた。

 一方、慎重論が広がる「9月入学」については、学校再開を受け「直ちに導入について結論付けるということはない。」とした。
ただ、感染症の第2波などで再び全国的に休校が長期化した場合を念頭に、
「さまざまな方策を選択肢に入れておく必要がある」と含みを持たせた。
0990実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:40:20.28ID:D9OUe4hd
困窮学生にパンを「出世払い」で無償提供 人気パン屋の粋な学生支援策
https://times.abema.tv/posts/7054660

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、バイトができず生活苦に陥った学生たちを助けようと、
あるパン屋が行っている学生支援策が話題となっている。

 そのパン屋は北海道で8店舗を展開する『ペンギンベーカリーカフェ』。
無添加の食パンなど約100種類のパンを販売している人気店だ。

 学生支援策として、ペンギンベーカリーカフェは無償でのパン提供を開始。
お店には「コロナで生活が苦しくなった学生さんへ!毎日の食事にも困っている状況でしたらペンギン店舗か下記へ連絡ください。
ペンギンのパンを出世払い(無償)でご用意します。おうちでゆっくりパンを食べてください」
と書かれた貼り紙が貼られており、連絡先が記載されている。

 なぜこのような支援策を始めたのか。
ペンギンベーカリーカフェの担当者は「赤字になるが困っている人におなかいっぱいになってもらえたらと思い始めました。
アレルギーなどもあるので好きなパンを選んでもらえるように全商品が対象です」とコメント。
さらに「出世払い」とした理由についても「無償でパンをもらいに来るのは『申し訳ない』と思う人もいるので、もらいに来やすいように『出世払い』と表記しました。
特に個人情報を聞いているわけではないので、将来立派になって思い出してもらってパンを買いに来てもらえたら。」と語っている。

 この取り組みについてネット上では、「この張り紙を見て感動しました」「たくさんの学生さんが励まされると思います」
「コロナが落ち着いたら絶対買いに行きます」「困っている方にパンが届きますように」などと感謝や感動の声が続出している。
0991実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:52:19.78ID:D9OUe4hd
小中学校校舎内消毒 ボランティアの輪広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2aba05905f854ffa367e76c15cbea8743748451

茅野市内の小中学校の新型コロナウイルス感染防止対策に協力しようと、
市民活動センター「ゆいわーく茅野」が募る校舎内の「消毒ボランティア」の登録者が26日時点で50人を超え、学校を支える輪が広がっている。
児童生徒の安心・安全や、通常と異なる授業対応にも追われる教職員の負担の軽減に「少しでも役立てれば」と応募。
コロナ禍で日頃の活動の場を失っていた人も多く、「この活動で自分も明るくなれる」との声も聞かれる。

広い校舎内の消毒に「人手や時間が足りていない」という学校現場の実情を知り、6月の学校再開に向けて募集を開始した。
活動初日の今月19日時点で登録者は十数人だったが、同センターの案内や報道などで周知され、26日時点で56人に。
ボランティアグループメンバーや一般の個人、市議らも登録する

児童生徒との接触を避けるため、原則として放課後に活動する。
26日、永明小には学区内の男女9人が集まり、マスクや手袋、腕章を着用してトイレや手すり、水道の蛇口などを消毒。
短時間・少人数の「寺子屋すくーる」で使われた教室の机や棚の上も丁寧にふき取った。

この日から活動に加わった同市塚原の女性(72)は「地区でボランティアをしていますが、コロナで休止。地域に役立てればと思って応募しました。
自分も明るくなれる活動。今後もできる時間に協力していきます」。
下古田の男性(65)は「先生の負担は相当。手助けしたい」と約1時間の作業に汗を流した。

永明小での活動はこの日で4回目となり、教職員は口々に「いつもありがとうございます」と感謝していた。

少なくとも6月末までは続ける考えで、「協力する皆さんの負担も軽減していく必要がある」と同センター。
引き続きボランティアを募っている。問い合わせは同センター(電話0266・75・0633)へ。
0992実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:12:14.65ID:D9OUe4hd
先生「プリンが送られてきました」 課題ファイルを添付したはずが...ウェブ授業の恥ずかしすぎるミスに爆笑
https://article.yahoo.co.jp/detail/7689a7b58f376da2bed2c717148d6f4264218911

オンライン授業で、恥ずかしすぎるミスをしてしまったという学生のエピソードが話題になっている。2020年5月25日に投稿された、次のツイートだ。
【画像:「今年1恥ずかしい添付ミスしました」】

写真は、先生からの課題を通知するメールと、その後、再提出を求めるメールのようだ。どうやら添付したファイルが違っていたらしい。
ファイルの誤送に、先生からはこんなコメントが返ってきたという。
「プリンが送られてきました」
間違えて送ってしまったプリンとは、下の写真だ

「今年1恥ずかしい添付ミスしました」という投稿者のコメントも理解できる。このツイートには、9万件を超える「いいね」が添えられ、今も拡散中だ。

なぜプリンを送ってしまったのか...。Jタウンネット編集部は、投稿者の樹 里(@jurimoti)さんに話を聞いた。

投稿者の樹 里さんは高専電気電子科の3年生だ。今回の経緯について改めて聞くと、こう説明した。
「うちの遠隔授業は、毎度、授業ごとに理解度テストというものがあるんです!
今回、授業の理解度テストで満点を取れなかったので、補習という形で一部向け課題を出されまして、
iPhoneで補習課題の提出をしたのですが、PCと違って提出時には画像の表示がなくて...
期限も迫ってたので急いで提出したところ、今回の事件に至りました(笑)」

プリンを送ったことに気が付いたときの、感想を聞くと......
「爆笑しました(笑)。それと同時に、よりにもよって厳しい先生に送ってしまって、自粛明けが怖いなと....(笑)」
樹 里さんはプリンが大好きで、自分でもプリンをよく作るという。ちなみに写真のプリンは、手作りのキャラメルプリンだ。

冒頭のツイートには、さまざまな声が寄せられている。
「笑いました。添付ファイルの選択ミスはあるあるですね」
「『プリンが送られてきました。』がなんかすごく好きですw」
「普通な感じで言ってるけど絶対ニヤついたと思う教授ww」
癒されたとか、和んだ、といった温かいコメントでいっぱいだった。
0993実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:00:56.71ID:Z79i4W8w
誤って児童に登校自粛のお願い 「県外在住の父親と接触」理由に 那覇市の小学校
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de1bd3b0f42ecea736d3858eae03cc8d4b13efa

 那覇市内の小学校1校が、県外在住の父親と県内で一緒に過ごした児童に対し、
新型コロナウイルス感染防止を理由に約2週間の登校自粛を要請していたことが27日、分かった。
学校側は同日、父親と市教育委員会の指摘を受けて誤りを認め、謝罪した。
児童は28日から登校する予定。

 父親は12〜18日に沖縄で子ども2人と過ごした。
来県前には、児童が県外から来た人と接触しても登校自粛の対象とならないことを市教委に確認した。
那覇市の小学校は21日から再開したが、この学校は児童の母親に31日までの登校自粛を依頼した
父親は27日に児童が登校を自粛していると知り、学校に問い合わせた。
学校は市教委に確認し、対応を改めるよう指導を受けた。

 学校の教頭は
「万一、感染していたらと想定して登校自粛をお願いしたが、市教委に確認すべきだった。児童と親に大変悪いことをした」
と述べた。

 市教委は「特定警戒都道府県に渡航した児童生徒は2週間の自宅待機となるが、県外から来た人との接触を理由に登校を控えさせることはできない。
市教委のガイドラインに沿って対応するよう各学校に改めて周知する」としている。

 父親は「来県者との接触を理由に登校を自粛させたら、ほかの家庭でも大変なことになる。
誤った判断で自宅待機する児童生徒が出ないよう望む」と話した。
0994実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:10:36.18ID:c6F5N6pB
トイレ「教職員で清掃」方針を一転、外部依頼へ 名古屋
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a0bb59ec6fe7213765da47d2129f1583eb101b

 新型コロナウイルス対策で、学校のトイレ清掃を教職員が担うとした方針について、
名古屋市教育委員会が、外部人材に任せる方向で見直すことがわかった。
長期休校の影響で授業の密度が濃くなるなか、さらに負担が増すことに教職員から戸惑いの声があがっていた。

 自民党市議団が28日、「教職員から児童生徒に感染させる危険性が高くなる。
臨時休校後の教育指導に苦慮する教職員に、教育以外の業務を負わせるのは困難」と、方針撤回と外部人材の活用を求める要望書を提出した。
これを受け、市教委は方針を見直す。

 教員の事務作業を補助する非常勤職員「スクールサポートスタッフ」を全市立学校や幼稚園に配置し、トイレ清掃を担ってもらうことを検討している
同スタッフの配置は現在、市立学校・幼稚園416校園(分校を含む)のうち小中学校33校にとどまっている。

 トイレ清掃は、大便にウイルスが含まれているという報告を念頭に、
児童生徒にはさせられないとして、教委が26日付で教職員が担うよう全市立学校などに通知していた。
0995実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:30:14.14ID:69VLVTWL
窃盗容疑の教頭、懲戒免職 3月にも同じゴルフ場でシャツ盗む
https://news.yahoo.co.jp/articles/77f43382b6af8d0b28f22ca36621ef859652528f

 佐賀県教育委員会は27日、長崎県佐世保市のゴルフ場でシャツを盗んだとして逮捕された伊万里市立黒川小の教頭(56)を同日付で懲戒免職にしたと発表した。
この犯行の約2カ月前にも、同じゴルフ場でシャツを盗んでいたことも明らかにした。

 県教委によると、教頭は5月13日午後3時25分ごろ、佐世保市のゴルフ場の売店で半袖シャツ1枚(6050円相当)を盗んだ疑いで、長崎県警に現行犯逮捕された。
15日に佐世保区検へ送検され、任意で聴取を受けている。

 また、警察の調べで、3月22日午後2時半ごろにも、同じ売店から半袖シャツ1枚(4千円相当)を盗んでいたことも判明した。
県教委は懲戒処分の指針に基づき、管理職であることと、2度の犯行に及んでいる点を理由に免職とした。退職金は支給されない。

 教頭は、新型コロナウイルスの影響による休校期間中に県外を訪れたことについて「ためらいはあった」と話しているという。

 県教委は各市町の教育長と県立学校長に綱紀粛正の通知を出した
落合裕二県教育長は「被害施設をはじめ、県民の皆さまに心よりおわび申し上げます」とのコメントを出した。

 伊万里市教委は黒川小の現校長と前校長を文書訓告とした。
0996実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:00:46.55ID:WSdQlLDz
文書訓告ってくんかくんかに似てるよね
0997実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:01:10.81ID:WSdQlLDz
まあそれだけ猥褻な教師が多いってことだな
0998実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:01:48.57ID:WSdQlLDz
強い倫理感が求められる職業なら
0999実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:02:15.54ID:WSdQlLDz
本来なら高い給与が与えられてしかるべきなのだが…
1000実習生さん
垢版 |
2020/05/30(土) 06:02:29.36ID:WSdQlLDz
ほなさいなら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1797日 12時間 24分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況