X



トップページ教育・先生
147コメント41KB

研究授業の在り方を議論するスレ

0001実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 18:31:21.94ID:ghx2Ynp8
すべては子どものためだろ?
0138実習生さん
垢版 |
2022/02/16(水) 03:34:35.38ID:IMR+NT5a
なくしちまえくだらない
0142実習生さん
垢版 |
2023/09/24(日) 16:45:06.91ID:msz/mA18
ベテランがケチつけるだけのイベントいらんよ
0143実習生さん
垢版 |
2023/11/08(水) 06:11:07.32ID:9X+sRVJ7
校内研究=研究授業、になっていることが問題
校内研究、校内の課題、教員の業務は授業だけではない

むしろ小学校では授業よりも犯罪対応や学級内トラブル対応、生活指導、保護者対応への期待の方が大きく
若い教員や志願者もそこに不安を持っている
授業ではない業務こそ研究や知識の共有が必要だ
0144実習生さん
垢版 |
2023/11/08(水) 06:57:40.56ID:BExfeyK3
そもそも勉強ができないから教員になった諸君に研究など出来ようはずもなく
0145実習生さん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:50:22.96ID:rgmMxkLh
研究じゃないんだから研究って付けるな
本当に可笑しい、

ウンコって付けろ💩
0146実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:55:27.55ID:alDGcEzb
免許更新講習でダメな研究授業の検討会のパターンが紹介されてた。

・授業者を取り囲んで謝罪会見
・授業者を糾弾(指導教諭や指導主事まで先人きって糾弾する場合あり)
・検討会なのに、話し合いに参加しない教員が多数


「本来、研究授業はいろんな意見がもらえて成長するできる場。
若手に罰ゲームのようにやらせて、謝罪会見をさせるのは論外。
生徒一人一人を見ることはできないから、参加する教員たちで分担して注目する生徒を決めて(それでも全員は見切れない)、
その生徒の1時間での変容を記録し、授業内でどのような変容がなされていたかを
研究授業参加した教員たちがグループごとに分かれて『発表』(またはポスター作成)するぐらいさせて初めて意味がある。」

とのこと。
検討会でいきなり指導主事に呼び捨てまでされた自分としては目から鱗だったわ。
0147実習生さん
垢版 |
2024/05/01(水) 04:44:09.97ID:kWFgBzJZ
そういうところがあるよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況