X



トップページ教育・先生
147コメント41KB
研究授業の在り方を議論するスレ
0001実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 18:31:21.94ID:ghx2Ynp8
すべては子どものためだろ?
0002実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 21:06:50.56ID:JGMWYy3q
労力ばっかりかかってこどものためにほとんどなってないのが現状じゃね?
0003実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 21:10:00.05ID:SMCXG7DP
韓国の小学校でデジタル授業
http://www.youtube.com/watch?v=0-NRz7p8_Os
韓国では2015年まで、すべての学校で教科書がなくなり、すべて電子化することにな-った。
ソウルで実際に実験授業を行っている。
2011年9月30日に、大阪のGC近畿-メンバーが実際の状況を見学に行った。
0004実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 21:22:56.14ID:ghx2Ynp8
たった1時間のために、何週間も子どもを犠牲にする授業だよね。
0005実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 21:35:49.07ID:JGMWYy3q
>>3
遊ぶやつ出そうだね。
ただデジタル化すりゃいいってもんじゃないからいろんなことを考える必要があるね。
0006実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 21:39:10.33ID:otGuQEi7
>>4
教員の授業ショーだからね。あれやるなら講師殿の素晴らしい授業を見学させていただいてそれを実行した方がいい気がする。文句言われないし楽だわ。
大体研究結果が活かされてない。
何十年間同じ教材研究し続けてるんだよ。
0007実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 23:32:03.13ID:ShRztk73
自己満足のためのショーだろ。
0008実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 17:47:43.02ID:bg+asBAJ
ただのパフォーマンスだよね
そのために教室掃除とか教室掲示とかしたりバカみたい
0009実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 17:58:06.18ID:Gr06KrmU
同志がいてワロタw
そこらへんを改善できないのが公務員の悪いところだよね。
無駄な仕事多い多い。小学校は事務仕事大杉。中高わからんのだけど中高もにたようなもん?
0010実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 18:54:12.57ID:leEZB9eL
高校もやらせ授業だよ。特に、オレが持つ英語なんて最悪にやらせだ!
0011実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 19:08:33.34ID:Gr06KrmU
>>10
ひどい人はリハーサルやるみたいだしねw
0012実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 20:29:22.61ID:RUzoQY30
>>11
子ども使ってリハーサル??
子どもにとっては何気ない1時間の授業なんだから張り切ってもいいけど、
子どもに負担与えるなよ。
教室の四方を教員が囲むこと自体、子どもにとってはいい迷惑だからなwww
0013実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 20:30:47.34ID:RUzoQY30
あと、研究校経験者が「研究は●●よ!」とか自信持って進めていくのがうざい。
結局、そいつの前任校の研究と一緒になるのw
全く研究じゃないwww
0014実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 20:41:16.77ID:RUzoQY30
支援支援のオンパレード
飼いならされた子どもたちは、社会に出て何もできなくなってしまう。
0015実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 20:43:19.32ID:Gr06KrmU
>>12
子供使ってのリハーサルだよ。つまり、子供は同じ授業二回受けるってこと。
0016実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 20:54:45.30ID:Gr06KrmU
>>14
へたれが多くて本当に困る。
失敗経験がないからプライドだけは高い。こまったもんだ。
0017実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 21:12:31.49ID:RUzoQY30
教員側が失敗経験させないための支援を考えてるからしょうがないよ。
さらに無駄に褒める支援で自尊心だけを高めてるしねw
0018実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 21:37:43.18ID:Gr06KrmU
>>17
無駄に褒めるに凄い共感w
褒めりゃ乗り気になるのはわかるんだけど、そういうのは批判されるとすぐだめになる。
褒めてのばすという手法は共感する部分もあるけど、褒めるに値しないことを褒めてもかえって害悪になるような。なんにせよ実にさじ加減は難しい。
0019実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 21:41:19.97ID:RUzoQY30
>>18
そうそうその辺の研究をしっかりやるべきなんだよ。
本当に社会に出て役に立つ「生きる力」を。
0020実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 21:45:06.00ID:qjBvMyqs
ITを駆使した授業は年配者が難色示すので却下される。
0021実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 21:51:39.35ID:RUzoQY30
わかるw
やらないくせに口が達者な先輩方www
0022実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 22:07:24.83ID:qjBvMyqs
チョーク一本だけでやるべき、スライドとか使うベキじゃないだって。

教師がチョークで書かないと生徒はノートをうつさない。小学校でスライドを使うなんてあり得ない。

だと。小学校のように黒板を使えと??
0023実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 22:14:39.00ID:UDsqwM7Q
>>22
チョークで書いても写さないやつは写さないし、チョークで書くと時間かかるよね。
でも、チョーク一本で授業できるようにする!には共感する部分もあるんだ。チョーク一本で授業できないと多分デジタル教材でやってもうまくいかない気がするから。
でもデジタル教材はチョークではできないことができるからこちらも重宝すべきだよね。
0024実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 22:29:45.24ID:RUzoQY30
チョーク一本の研究授業見てみたい。
模造紙ペタペタ板書ばっかりだもんね。
0025実習生さん
垢版 |
2013/11/11(月) 22:41:32.20ID:Vx5FG8TF
個人的には

実験は演示のみ
場所は理科室だけど講義形式

教室でも実験

という理科の研究授業を見たい。

やってる人はやってるらしいんだけどね。
理科の研究授業ってほとんどが実験だから、
普段の授業がどうやってるのか見えにくくて。
0026実習生さん
垢版 |
2013/11/12(火) 02:23:01.60ID:b08fjQzj
高校英語で、研究授業のリハーサルがあるのは、話させる授業にしなきゃないからだよね。
どうも、他の科目の研究授業見てると、生徒の反応が薄い事が多い。
恐らく、生徒達は静かに授業受けるのが良い事だと思っているのだろう。
でも、英語では、とにかく話させるってのが鉄則の用になってるから、話させるリハーサルをしているのだろう。
何度か、良い授業だから見に行ってという先生の授業見に行ったけど…音読ぶっ通して、最後、暗唱させるだけの授業だった。
あんな授業で良いなら、教材研究なんて要らないなぁって思ったよ。確かに、生徒は一時間英語使いっ放しだけどね。
0027実習生さん
垢版 |
2013/11/12(火) 18:57:22.66ID:PySCTZN2
研究校には間違っても異動したくない
0028実習生さん
垢版 |
2013/11/12(火) 20:31:58.23ID:2Bw0oCpN
小学校のとき研究授業のリハーサルで、
変な答えをした児童を担任がぶっ飛ばした。
「本番でそんな答えをしたらただじゃおかねえぞ!」
とな。
そして同じ授業をもう一回やった。
あんなの研究でも何でもないわ。
0029実習生さん
垢版 |
2013/11/12(火) 21:21:47.35ID:7+0RNIxz
1時間のために、何時間も犠牲する。
これが研究。
0030実習生さん
垢版 |
2013/11/12(火) 23:46:50.86ID:Nx4oqDc5
教員は児童生徒のため頑張ってます!
とアリバイを作るためだけの作業。
研究でもなんでもない。
0031実習生さん
垢版 |
2013/11/13(水) 01:40:50.03ID:k5Clvi8z
研究推進校にいた某教員の言

「実践」と書いて「うそ」と読む。

だとさ。あほくさ。
0032実習生さん
垢版 |
2013/11/13(水) 06:23:40.22ID:oTrXLUXQ
本来、子どもの学ぶ時間を返せ!
公立なんだからもっと生活指導を重点的に研究を行うべき。
0033実習生さん
垢版 |
2013/11/13(水) 07:00:01.63ID:jJx0Yabw
研究授業を文書化したものを貰うだけで良いかな。
結局、学校によってニーズは異なるはずなのに、全学校で同じ内容をやらせる事が無理。
自由にカスタマイズさせてもらいたいわ!
0034実習生さん
垢版 |
2013/11/13(水) 21:25:03.03ID:oTrXLUXQ
研究にハマるやつって、大抵、低学歴。
だから非科学的なことも堂々と言える。
0035実習生さん
垢版 |
2013/11/14(木) 21:09:34.86ID:RYnEbCVX
>>34
わかるなあ。たった1校しか経験してないのに「研究とは…」って語りだすよね
0036実習生さん
垢版 |
2013/11/14(木) 21:16:41.94ID:i/1JJz59
 
 学校で習ったことは将来ほとんど使わない
   社会に出て使うのは
 読み書き と 四則計算 ぐらい
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
【 不用性 】
 ◆子供を学校に預け先生に面倒を見てもらえばいいというテキトウな親心 軽薄な子育て法
 ◆学費を稼ぐための共働き 親の不在による親子間の愛情希薄 親子の絆の不全
 ◆使いもしない膨大な知識の無理、無茶な詰め込み と 自国語のまともな読み書き、何がしかの技能、人間的常識を身に付けないままの成人化
 
 ◎「無意味な宿題 予習復習 テスト やり直し 居残り」の強要、強制
 ◎「役にも立たない学校への不登校」の矯正
 ◎「使いもしない学力」の低下問題
 ◎「必要もないゆとり教育」の見直し
 ◎「無駄になる学費」の支払い
0037実習生さん
垢版 |
2013/11/14(木) 21:17:33.34ID:jsobjBPT
研究授業なんてやらなくていい
その1時間のために色々と調べものしたり試行錯誤したりするのは教師の力になるかもしれんけど
だからといってその1時間が子供にとって身になる授業になるとはとても思えんし
大体そのために犠牲にしてるものが多すぎる
こういう無駄な事して喜んでるから教師はバカにされるんだよ
こんな事より宿題の出し方でも研究してた方がよっぽどいいだろ
0038実習生さん
垢版 |
2013/11/14(木) 21:19:22.21ID:i/1JJz59
 
 
あるヘリコプターのパイロットが、八尾市に飛行中に深い霧に突っ込んでしまった。
彼は、まったく方角を失い、盲目的に飛び廻り、ある広い敷地内の刑務所かとも思える何棟にも連なった建物に近づいた。
彼はその建物の中に立っている賢そうな年配の女性の注意を惹くことができた。
「すみません」彼は叫んだ。
「私はどこにいるんですか?」
「あなたは、全長10.13m、全高3.57mのヘリコプターの中の操縦席に座っているわね」と彼女は返答した。
それを聞いてパイロットは位置を確認しなおし、左に大きく旋回し、八尾空港に無事着陸した。
「それは見事だった」と乗客は言った。
「でも彼女の返事からどうやって位置が分かったんですか?」
「それは簡単なことです」パイロットは答えた。
「彼女の答えはまったく正確で、そしてまったく役に立たなかった。それで私はそこが八尾市立高美中学校だって気がついたんです」
 
0039sage
垢版 |
2013/11/14(木) 21:46:58.47ID:I+gHdzx3
なんてこった。
0040実習生さん
垢版 |
2013/11/14(木) 21:56:23.58ID:RYnEbCVX
ぱんなこった
0041実習生さん
垢版 |
2013/11/15(金) 00:32:41.13ID:Oym8KpmF
ただ手間かけて授業して実にならない
意見を言い合うだけで、研究ではない。
研いでも究めてもいない。
研究ごっこ授業。
0042実習生さん
垢版 |
2013/11/15(金) 05:10:10.38ID:G3G4S2RY
日本だけじゃなくて世界中での教育学のレベルが低すぎる
ちゃんと理論と実戦積み重ねてマニュアル作っていってんの特別支援教育くらいじゃねーの
0043名無し
垢版 |
2013/11/15(金) 05:39:35.91ID:6OLGbxCq
林周夏(はやしちかげ)って氏んだ方が良いよね。おまえの存在自体が社会的害悪だから社会のために氏ね。
0044実習生さん
垢版 |
2013/11/16(土) 18:17:03.87ID:98jB1Nsh
指示待ち族は支援のオンパレードだと必然と生まれる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況