X



トップページ教育・先生
668コメント584KB

尾木ママこと尾木直樹を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107実習生さん
垢版 |
2013/12/02(月) 20:11:59.65ID:TAAEm3j9
>>105
友達がいちいち蹴られているのを見て、すごく辛かったの。というのもね、叩くとか、体罰に対しては
絶対的なアレルギーがあるんですよ。 (>>87-88   リンク先の文章より)


結局、テレビで桜宮の生徒への個人攻撃は、尾木ママのアレルギーが原因ぽい
先生に言わされている事実やマインドコントロールされてた証拠はない
つまり一方的な決めつけだから >>103の決めつけないというのは、尾木ママ本人が破ってる
尾木ママの攻撃を受けた生徒はトンだトバッチリを喰らっていたことになる
まるでイジメ!
0108実習生さん
垢版 |
2013/12/03(火) 13:41:16.46ID:a3vgtCJj
>>107
…可愛がってた尾木君からそんなこと言われちゃったんで先生キレちゃったんですよ
「もう出てくんな」って。一切授業ボイコットしたんですよ。(>>87より)

高校生時代から、自分の発言を聞いた相手が自分のことをどう思うかがわかってない
から怒られた尾木ママ



「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」
「教師は子供が万引きしても怒ってはいけない」(>>77より)

60歳を過ぎて孫がいるような年齢になっても、これを言えば聞いた相手が怒るだろうということがわからない
イジメや万引きの被害者なら絶対怒る、間違いなく怒る、何故尾木ママにはわからないのだろうう?



60過ぎてからも高校生の頃と同じような失言を繰り返してる。  進歩がない
これでも日本の学校教育を語る教育評論家?
0109実習生さん
垢版 |
2013/12/04(水) 12:10:02.07ID:AboykpNm
>>95
どうも教師をイジメる片鱗が高校時代から尾木ママにはあったようにも思える

話をしてる相手である先生の立場に立っては物事が考えられてない(>>108より)

尾木ママの高校生時代にこんな言葉はなかったかもしれないが、

尾木ママはいわいる 空気が読めない子供  だったんだろう
0110実習生さん
垢版 |
2013/12/05(木) 20:14:14.19ID:wekNB/7d
>>95-97 >>102
「優秀な先生ほど、…イジメる傾向にあります。」ということを尾木ママが発言するということは、
先生がイジメをやってる事例を尾木ママはいくつも知っていて、その傾向が掴めるほど、沢山ある
ということ!     ※自分もやってた可能性もあるが…

先生がイジメをやってるような現状で、子供のイジメがなくなるとは思えないには同感できるから、
尾木ママは子供のイジメなくす為にも、先生のイジメからまずなくすことに力を入れるべき
先生のイジメは黙認なら、子供のイジメもなくなるわけがない
(>>108-109 ただ尾木ママ自身がイジメをやってるなら、もう何も言わず、教育評論家は辞めてください)
0111実習生さん
垢版 |
2013/12/17(火) 09:07:07.27ID:hlT3kaa6
子どもがみんなでやめさせる 人権感覚 主体の組織力 育成が大切!!
学校先生の研修 不可欠ですね
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11557536295.html


子供の内々で状況が悪化しない程度のいじめもあることはあるんだろうが、最近問題になってるのはもっと深刻なケース
誰にも手をつけられないケースが増えていて、最悪は子供が命を落とすようなケース
子供だけで解決できるようなことのことについて、意見を述べても人気教育評論家尾木ママに値打があるんだろうか?


だいたいいじめを止めようとして逆に標的になるようなケースや先生までいじめに加担してることも多々ある
こちらのほうが深刻、教育の専門家はこちらを優先して問題に取り組むべき
なんか深刻な方から逃げてるのか、専門家もお手上げなのか…そんな印象
しかも子供が主体とは、見て見ぬふりの無責任な方向に先生を誘導してませんか?
0112実習生さん
垢版 |
2013/12/19(木) 20:14:25.25ID:N5FKyNZw
>>101-103 >>107-111
ゆとり教育で、子供をいわいる「ゆとり」に育ててることに批判があるのは事実だが、

先生の方も、いじめをやるようなのを優秀だと呼び、「子供が主体」とのきれい事スローガンで

子供がいじめにあっても見て見ぬ振りの無責任な方向へ先生を誘導してるのであれば、

学校現場で何の役にも立たないようないわいる「ゆとり教師」を、尾木ママは増やしてるの言える、
0113実習生さん
垢版 |
2013/12/21(土) 23:38:17.65ID:9RXOpLbQ
>>107-112
尾木ママ本人もそうなのかもしれないが、いじめをやる先生が優秀とか、子供が主体=先生を見て見ぬふりへ誘導とか
なんか、先生が手抜きしても市役所で集めた税金を給料として持ち帰る、先生はナニをしても教師という立場を死守できるような感じ…
こういうところに日教組的なもの(>>48-49)を感じるんだよなー
尾木ママは、いじめでとか体罰とか教育とか、TVで好き放題言って金儲けしてるように見えるのよw
0114実習生さん
垢版 |
2013/12/22(日) 16:44:15.58ID:a8VeK/3/
さっきホンマでっかTVの再放送がやってたんだが、反抗期の回だった。

反抗期の必要性や重要性には異論はないんだけど、
最近の子供の六割は反抗期がないとするデータ、それに対して尾木が提示した結果(結婚生活がうまく行かない、仕事が長続きしない等)について、放送当時にツッコミ入れた人いますかね?
出演者はみな総じて尾木の意見に賛同、昔の子育てを賞賛し、現代の親子関係や現代っ子はありえないと戦くばかりだったんだが…
0115実習生さん
垢版 |
2013/12/23(月) 01:33:29.08ID:Hi4cyXji
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11557536295.html

 TVで尾木ママがいじめについて学校で語るというのをやってたので観たのだけど。
『加害者側も、加害者側で傷ついてる』には、心の中の私総動員で大ブーイングが巻き起こった。
話は大学生になった加害者が、久しぶりに自分がいじめていたヤツを見たときのこと。
ひどいことをしたという自覚があったから、隠れたというエピソードで。
加害者側も傷ついている。ということに大してだ。

正直な話。知るか。と。

声を大にして言うよ,いじめたヤツ見て隠れる程度で済んでいいじゃん。被害者はどうか。
同級生の顔も見たくないので、同窓会なんて金出されてもいかないし。
いじめっ子見れば、息が止まりそうになるし。あげくに。だ。社会に出ても、それは引きずる。
似たような事をされれば、軽い重い関係なく。息が止まりそうになり。のどは引きつり。
「またいじめられるのか!!」
と、軽くフラッシュバックして。いじめられないよう、必死こいて
お愛想するか。おとなしく影のように動くか。自分がどう生きるかなんて、二の次、三の次ぐらいになる。
加害者にそんな現象あるのかと。いじめっこを見て、過呼吸おこすのかと。
のどが引きつり、体が震えるのかと。何なのこの。『殴った方も痛い理論』反吐が出る。
結局のところ、加害者なんて忘れるんだよ。TVでも言ってたけど。車の陰に隠れて済む程度なんでしょう。

ママもエピソードで言ってたけど。被害者ってのは、60代になってもいくつになっても引きずるんだよ。
私だって、現代ほど残酷ないじめではなかったから助かったものの。それなりに、いまだに引きずってる。
つらいよ。大体にして、何で学生ばかり「いじめなくそう」運動させられてるのか。
社会に出てたってあるじゃないの。子供だってそういう所、見てるでしょう。
『大人だってやってるしwwww』大人の方だって、生活ってもんがかかってくるからそれこそ本当に命がけだろうし。
0116実習生さん
垢版 |
2013/12/23(月) 01:36:45.44ID:Hi4cyXji
>>115
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11557536295.html

 私がまぁ、学んだのは。「ニコニコ笑顔で寄ってくるヤツにろくなヤツはいない」かな。
学んだというより、もう染み付いてしまって。女がまず、ニコニコ寄ってきたら
「何たくらんでるんだろうこの人」から始まるというのか。加害者は。どうなのよ、加害者。

これをまぁ、世間では「かわいくない」だの何だのと、不名誉なカテゴリにいれるだろうが。
これも、一種の自己防衛なのだ。一度、心を許した経験があり。それを、思春期に残酷な形で裏切られたという経験があるから
二度とすまい。となるのは自然ななりゆきだろう。そうならない人もいるかもしれない。
いるかもしれないけれども、そんな人の事は知らない。私は、そうなってしまったのだ。

加害者側に傷おったかどうか知らないけど、そんなこと被害者からしたら、知ったことじゃないし。
加害者に「私も傷ついてたんだ…ごめんね」と言われたところで「そっか。貴方もつらかったんだね。許してあげる!」
なんてことにはならない。少なくとも私は.言い方が悪いけれど。

「知るかボケ。何、寝言いってるんだ。謝った自分に酔いしれてんじゃねーよ」となる。我ながらひどいね。
加害者が、心に傷を負って、コミュ障になり社会人的に身を滅ぼしたというのなら。
多少の同情はする。大学に行って、マイカーの洗車してるやつが車の陰に隠れたところで

「何言ってんのコイツ」としか思えない。というのが、正直な感想。
0118実習生さん
垢版 |
2013/12/25(水) 19:23:35.14ID:o33PwcxP
>>115-117
 私がまぁ、学んだのは。「ニコニコ笑顔で寄ってくるヤツにろくなヤツはいない」かな。
学んだというより、もう染み付いてしまって。女がまず、ニコニコ寄ってきたら
「何たくらんでるんだろうこの人」から始まるというのか。加害者は。どうなのよ、加害者。


テレビに出ていじめ被害者の怒りを湧き出させるようなことを、相変わらずガンガン言っている尾木ママ(>>81-82>>96
こういうことを言ってるから、弱い立場の人の気持ちがわからないとしか思えない( >>109
まーこんな感じだったら ”女がまず、ニコニコ寄ってきたら「何たくらんでるんだろうこの人」から始まるというのか”は、
”オカマがまず、テレビでニコニコしてたら「何たくらんでるんだろうこの人」から始まるというのか”になっていくでしょうww
深刻ないじめの被害者にとっては、尾木ママは限りなく妖しい!
0119実習生さん
垢版 |
2013/12/27(金) 00:47:28.47ID:z4xDR52C
>>78 >>81
「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」


これって>>115-118を読めば、「もし被害を与えてた奴に出くわした場合は車の陰に隠れてろ!」で
解決しそうじゃんwwww!!!
尾木ママは何を難しく考えてるのだ?  えらく簡単に答えが出てるじゃんwwww!!!
0120実習生さん
垢版 |
2013/12/28(土) 14:06:36.16ID:r0wU0Rjm
>>110-118
いじめ加害者も学校の先生もなんか「ゆとり」に育ててませんか?
悪いことやってもロクに反省せ得ず、返って加害者の方が何かの被害にあってるかのような言い分を許してるようにも思える
悪いことは悪いことでしっかり反省させるのが、先生のあるべき姿だと思うのだが、
尾木ママには、そんな考えが全くないみたいで、尾木ママの言う通りやってるとますます混乱しそう
0121実習生さん
垢版 |
2013/12/29(日) 01:39:39.66ID:r6egBeoL
>>110-113
いじめにあって苦しんでる子に、「いじめのことは何も言うな、あいつら(加害者)にも可哀そうな事情があるんだ、
卒業まで黙ってろ」と、言ってた中学時代の先生を思い出すような
先生がいじめにあってる子を威圧して、何も言わせないようにして、
職員室での他の先生への報告は「いじめにあってる子が何も言いません」と言って何も対応しない
他の生徒がいじめについて何か言ってくると、「俺にはあいつ(いじめにあってる子)がいじめにあってるようには見えない」と一括
いじめをやってる子は「何が悪いの?」「死人に口なし」とか言って、全然反省する気配すらない

それが卒業まで続いて、高校卒業時にやった同窓会
当然、いじめにあってた子は同窓会不参加 >>115-120
いない時、その時とばかりに、その先生「(いじめにあってた子は)高校に言ってからもういじめやる側になってるぞww」
これ聞いて、実際に殴られたところ見てた子供は「もうこんな同窓会はイヤだ」と思うようになって
本当のことを他の子供喋り出すようになってから、同窓会は行われてない

先生は、いじめる側だった子と、「障害児を助けたい、みんな手伝え、
あいつ(いじめを理由に同窓会も来なくなった子)は人権意識が低いから、もう相手にするな」だったか
きれいごと言ってたけど、誰も信用せず、その後そんなことをやってた形跡は全くなし
今その先生、教頭にまで出世して今年から別の学校の校長就任
学校なんてそんな所ですよー  隠蔽してれば出世するのよ
「生徒が主体…」これ隠蔽の時に先生が使う決め台詞
0122実習生さん
垢版 |
2013/12/30(月) 19:32:49.78ID:DzMu8YlJ
>>115-121
沖縄のうわさ話     【いじめ】加害者   = みかみか さん = http://www.098u.com./2012/07/85907

大津市のいじめ問題から様々なトピがあがって、いじめを身近な問題として世間が見るようになっているのを感じます。
昨日のテレビで教育評論家の尾木ママがいじめの加害者について 
「人を苛めて苦しむ姿を見て喜ぶのは人格形成上本当に幼稚なこと。加害者が成長して『あぁ、あの時あんな酷いことをしてしまった』と思っても、謝罪をする事もできず、苦しむことになる。だから、被害者のためにも加害者のためにもイジメをなくさないといけない」
とおっしゃってました。

衝撃的でした。そんなことあるはずかない。

私は学生時代いじめられていました。
問題になり、私と加害者の間に先生が入って仲裁しようとしていたのですが、私は赦せなかったので加害者からの謝罪はさせませんでした。

それから数年後、私の職場に加害者のリーダー格の人がきていて、気づいた私は顔を合わせないようにしていたのですが、気づかれてしまいました。
その人は
「みかみか?みかみかでしょ?私○○中の△△だけど私のこと覚えてる?」
と親しげに話しかけてきて唖然としました。

何も覚えてないのでしょうか?

是非とも加害者だった方からの意見を聞きたいです。
0123実習生さん
垢版 |
2013/12/31(火) 20:01:55.92ID:Tyov+BXa
>>115-120
車の陰に隠れたいじめ加害者とは、尾木ママの教え子の大学生みたいだ
http://www.nhk.or.jp/school-blog/1000/174355.html  http://www.nhk.or.jp/school-blog/400/

尾木ママの話を聞いて心が安らぐとかいう奴らとは、かつていじめの加害者だったが、今は報復を恐れてる奴らが多いかも?
だいたい深刻な被害を受けた人は、尾木ママの話聞くと>>115-118>>122みたいに物凄く怒る
尾木ママの話は聞きたくないと思ってるはず
0124実習生さん
垢版 |
2014/01/01(水) 12:50:36.27ID:lChF8mug
>>115-123
「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」
「教師は子供が万引きしても怒ってはいけない」 (>>77)もだが、尾木ママの周りには、
いじめや万引きの加害者みたいなのが集まっていて、そんな環境で教育について考えてるから
いじめや万引きの加害者が聞けば心が癒され、被害者の方が激怒するようなことをテレビでいうのだろう


まー、よくよく考えてみれば、いじめで最もヒドイ被害を受けたのは、自殺するほど追い込まれた被害者
自殺した人からは受けた被害について話を聞くことは尾木ママでもできない
その点からして「話を聞いてみればわかります」的な手法には限界がある
出てくる結論めいたものは、まだ生きている加害者に有利、自殺した人には不利


ところで、ふと思ったのだが、先生を見て見ぬ振りの無関心に誘導する言葉
「いじめは生徒が主体的に克服して欲しい」(>>110-113)とは、もしかして、
いじめを学校・教師に訴えても相手にされなかった子供と保護者が怒り、
いじめに見て見ぬ振りをしたり、隠蔽してきた先生が喜ぶ 言葉なのかもしれない


”オカマがまず、テレビでニコニコしてたら「何たくらんでるんだろうこの人」”(>>118)という目で
尾木ママが出たテレビ見るほうが、一般人は騙されなくてよいかも
0125実習生さん
垢版 |
2014/01/02(木) 01:41:20.54ID:Yf6sSceN
>>123
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11580924189.html
いじめは犯罪だと、尾木ママも認識してるようだ
だったら、いじめ加害者の尾木ママの教え子に警察に自首するよう何故薦めないのか?
警察で取り上げるほどでもないような程度でも、せめて被害者に謝罪ぐらいはすべき
車の陰に隠れたほどだから、かなり悪いことをやってるとは想像できる
0126実習生さん
垢版 |
2014/01/02(木) 01:43:03.71ID:Yf6sSceN
>>125
「いじめ」は犯罪です!

 「いじめ」に見られる行為の多くは、刑法などに記載された犯罪行為です。
殴る・蹴るなどの暴力
 → 暴行罪(ぼうこうざい・2年以下の懲役)
暴力行為によって怪我をさせる
 → 傷害罪(しょb、がいざい・1bT年以下の懲役)
 → 殺人未遂罪(さつじんみすいざい・5年以上の懲役など)
所持品を壊す、教科書やノートに悪口を書き殴る
 → 器物損壊罪(きぶつそんかいざい・3年以下の懲役)
所持品を隠す
 → 窃盗罪(せっとうざい・10年以下の懲役)
悪口を言う、悪口を黒板いっぱいに書く
 → 名誉毀損罪(めいよきそんざい・3年以下の懲役)
 → 侮辱罪(ぶじょくざい・拘留または科料)
※ こういった行為が原因でPTSDと診断された場合は、傷害罪が適用されることもあります。
相手が嫌がることを脅しや暴力などの手段を使って無理強いする(「パシリ」など)
 → 強要罪(きょうようざい・3年以下の懲役)
 → 脅迫罪(きょうはくざい・2年以下の懲役)
暴力や脅しを使って、お金を出させる
 → 恐喝罪(きょうかつざい・10年以下の懲役)

http://iikoto.thyme.jp/ijime/crime.htm
http://ymlaw.txt-nifty.com/blog/2013/06/post-1f19.html
0127実習生さん
垢版 |
2014/01/03(金) 22:42:25.10ID:Gh7G6tcr
>>123-126
「万引きをした子供を怒ってはいけない」というくらいだからいじめごときで尾木ママが警察に自首薦めることはないだろう
「いじめは犯罪」というが他方で「いじめ加害者は心に傷を負っていて救わなければないない」というから、
尾木ママは犯罪者には、法の裁きを受けささずかくまって隠蔽でもすべき考えなのかね
まるで反社会勢力とか反政府組織みたいな考え方、公の行政機関に頼らず、公権力と関係ない所での罪罰の判断
0129実習生さん
垢版 |
2014/01/04(土) 23:18:55.96ID:AmJ8PAVX
>>123-127
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131204-00000021-pseven-soci
、「いじめ」って言葉を聞かない日はないけど、この言葉の響きが本質を見誤らせてるんだよな。弱い同級生を殴ったとか、恐喝してカネを奪って、
ついには自殺に追い込んじまったなんて、これはもう「いじめ」じゃなくて「犯罪」だろうよ。「暴行罪」「脅迫罪」「恐喝罪」と、ホントの罪状で呼んでやらないと。
 これは「犯罪だ」ってことをガキの足りない頭でもわかるようにしてやんないと、また同じことが起こっちまうぜ。
 だいたい、なんでニッポンって国は、こんなに物事をオブラートに包んでしまうんだろ。痴漢のニュースだって、「スカートの中に手を入れた」
「下腹部にいたずらした」なんて言うけど、要は「性器をなで回した」ってことなんでね。
 婉曲表現で実態をうやむやにしようって狙いがバレバレだよ。とにかく、くさいモノには全部フタをしちまう。それが「いじめ」ってものを
陰湿にしちまってる理由だと思うんだよね。

※ビートたけし/著『ヒンシュクの達人』(小学館新書)より
0130実習生さん
垢版 |
2014/01/04(土) 23:30:25.26ID:AmJ8PAVX
>>129
日本の「いじめ」にあたるという行為には、その行為を犯罪として裁くために法律がほとんどの場合ある
つまり、警察が取り締まったり、間に弁護士が入って対応を話し合う為の法的な基準がある場合がほとんど

だが、子供同士の事件なので、警察や弁護士が出ることはなく学校の先生が対応に当たる
学校の先生は、犯罪として取り上げて騒ぎが大きくなることを嫌がる傾向にあり、
本来犯罪として取り上げてもおかしくないものが、「いじめ」という言葉を用いて、
あたかも犯罪とは別物のように取り扱われる。その結果、処分なんてものはうやむやになり、
先生は、加害者にとって有利なように、その事実がなかったかのように隠蔽していく
これが日本の学校の「いじめ」の実態
0131実習生さん
垢版 |
2014/01/06(月) 19:46:43.53ID:igoyU79t
>>123-127 >>129-130
尾木ママの法政大学での肩書は「教職課程センター長」
つまり尾木ママの教え子とは、教員免許取得を目指してる大学生
尾木ママの話を聞きに来て心が安らぐ若者に、昔いじめの加害者で報復を恐れてるのが多いなら
学校の先生に成りたがる若者はいじめの加害者だったほうが圧倒的に多いんじゃないのか?

いじめの被害者だったほうは、>>115-117 >>122のように学校に通っていた頃は考えたくないから、
学校自体近づきたくない、もう学校教育には関わりたくないと思ってるほうが多いのは確かだろう
今の若い学校教員志望者にはいじめの被害者の気持ちがわかるような人が極端にいないんじゃないか?
こんな状況なら学校のいじめはよい方向に沈静化することはない
彼らにいじめの問題を考えさせれば、ますます悪くなる方向だろう
0132実習生さん
垢版 |
2014/01/07(火) 13:10:44.32ID:dY8KPOo0
>>130-131
尾木ママの話はいじめにあってた人の方が何故か聞くと怒るのでどこかおかしいとは思ってた
なるほどね
いじめの加害者のほうが尾木ママの講義を聞きに来てたのね
で、その講義とはよりもよって教員免許取得の講義
そりゃー、学校の先生にいじめの被害者のことがさっぱりわからないのが増えるから
年々いじめが酷くなる訳だわw
「いじめは生徒が主体的に…」の先生の見て見ぬふりを肯定する主張(>>110-113) は、
先生がかつてのいじめの加害者ばかりだから、どうしようもないのかもね 
いじめとは現役の先生の理解の及ばない手に負えなくなってるのね
0133実習生さん
垢版 |
2014/01/08(水) 01:45:35.80ID:WjpOxLZH
>>130-132
「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」 >>119
とは、尾木ママの講座にいじめ加害者が集まってくることへの言い訳なんでしょうか?

洗車の際、車の陰に隠れた尾木ママの教え子>>123は、尾木ママの講義を受け教員免許取得した後、
先生として学校で働くようになった時に、こどものいじめを見たらどうするのだろう?
加害者側の生徒に「車の陰に隠れろ」というだろうか?そもそもそんな自分の経験をこどもに離すだろうか?
やっぱり「いじめは生徒が主体的に…」と言い出して、見て見ぬふり?
0134実習生さん
垢版 |
2014/01/09(木) 19:27:14.04ID:fYybRMuI
>>130-133
「優秀な先生ほど、…イジメる傾向にあります。」ということを尾木ママが発言するということは、 先生がイジメをやってる
事例を尾木ママはいくつも知っていて、その傾向が掴めるほど、沢山あるということ! (>>110より)

これ尾木ママの講義をうけ教員免許を取ったかつての教え子だった先生たちの事ですかね?先生になってからもイジメをやる奴らとは
自分の教え子だった奴らがどうなっているかについてなら、調べられそうな気がする
0135実習生さん
垢版 |
2014/01/10(金) 19:31:27.54ID:HDNebZN8
>>130-134
「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」 >>119
といじめられた被害者の怒り・ヒンシュクをかいながらも、こう主張する尾木ママ
心に傷を負った加害者の受け皿は学校教員ですか?
車の陰に隠れて謝罪も反省もしないような奴に、尾木ママは教員免許与えてても良いと思ってるのですかね?
0136実習生さん
垢版 |
2014/01/12(日) 01:36:45.14ID:qceimM2K
>>130-135
もともと変なのを救う目的であろうが、学校の先生なんてしてしまうと学校全体的におかしくなるのよ
子供の頃いじめやってた奴が先生になっても、自分のいじめは隠蔽するだろうし、
他の子供のいじめを見てもちゃんとした対応できるはずない、
だいたいいじめられた子供の気持ちなんてわかるはずもない、
わかろうとするどころか、いじめられた子供は何も言ってこないことにされるだろう
0137実習生さん
垢版 |
2014/01/13(月) 12:34:12.64ID:GlDBfxsh
>>130-136
尾木ママはいじめ加害者に甘いことをいう「ゆとり」教育を実践してるから、元加害者のほうが集まってくる
いじめ被害者のほうは、普通学校には先生としてでも近づきたくないから、教員免許なんて欲しくもないのが多いだろう
どうせ加害者ばっかりを相手に法政で講義をやるなら、田嶋陽子みたいに人畜無害な「パンツを洗う」(>>86) 講義をしろ!
尾木ママだから「いじめ加害者もパンツを洗え」「オカマもパンツを洗え」で講義しろ!
0138実習生さん
垢版 |
2014/01/14(火) 08:38:42.28ID:aX44DryB
>>130-137
見て見ぬふりどころか、先生がいじめの加害者となっているケース、いじめに加わってるケース(>>79-81 >>91-92>>110など)多々あるのが実態
むかしいじめの加害者だった奴も含めて、大人になってもいじめの加害者にまわるような資質があるのに教員免許与えるのは問題
少なくとも被害者側の気持ちが理解できる奴でなければ学校の先生は無理
もっとも尾木ママも、被害者側を怒らせるようなことをテレビで言いまわってるから、不適格だろう
0139実習生さん
垢版 |
2014/01/15(水) 20:49:36.61ID:FX2KrkbJ
>>130-138
http://ameblo.jp/poccacocca/entry-11728660759.html>>115-118http://kangaerujyuku.blogspot.com/2013/12/nhk.html
http://www.nhk.or.jp/school-blog/1000/174355.html  http://www.nhk.or.jp/school-blog/400/>>123
この番組で尾木ママはアメリカでのいじめの事例を挙げていた
その話はいじめの件で裁判になっていて加害者は裁判の判決が出るまで一切謝罪がなかったという話だった

尾木ママはよく「日本のいじめ対策が遅れてる。教育先進国では…」という話をしている
もしアメリカのほうが良いと思ってるなら>>126-127の法律の専門家や >>129のたけしの考えを受け入れるべきじゃないのか?
その理由は、アメリカと言えば、日本以上の訴訟社会。日本よりはるかに裁判が多い国
尾木ママが紹介したアメリカの事例も加害者が反省の言葉をいうようになったのは判決が出てからなら、
尾木ママのいう教育の遅れた日本でもいじめの裁判をもっと増やすべき
「いじめ」という法律で犯罪と規定されてない優しい言葉で現実に蓋するのではなく、
法律に規定された犯罪になる言葉を、加害者に突きつけるべきじゃないのか?
0140実習生さん
垢版 |
2014/01/16(木) 13:12:19.37ID:UuEAMTEf
>>139
尾木ママの「いじめは犯罪」という発言の後に続く言葉で多いのは「いじめは人権侵害…」
この「人権〜」というのは、いじめ加害者を警察に突き出したり裁判の起訴を妨げるために
学校の先生が使う「いじめ」という言葉(>>130)と一緒の意味になってないか?
加害者にはいじめの行動をはっきりと「○○罪、懲役○年」(>>126-127 >>129)具体的に指摘すべきなんだろう
だいたいいじめ加害者は被害者の人権なんて考えたことないからそんな行動を取るのであって、
加害者の頭にない「人権…」という言葉を突き付けても「さて?どういうこと?意味不明」みたいなものだろう
法律に詳しい弁護士や警察から、「○○罪、懲役○年」とキツイ言葉を突き付けて何をやったのかを思い知らせるべき
日本より教育の進んでるアメリカの事例も裁判の判決が出るまで一切謝罪反省がないなら尚更そうすべき
0141実習生さん
垢版 |
2014/01/18(土) 00:31:53.24ID:zIbdvaEe
>>139-140
< いじめ問題の本質を誤魔化すNHK と 尾木ママ >
http://yamatyan369.seesaa.net/article/377058893.html
いじめが凶悪、陰湿になり、学校や親では対応が難しくなる中、登場した「いじめ探偵」を紹介しました“・・・・ということらしかった。
裸の写真を撮られた女子中学生が『写真をばらすぞ』と仲間から脅かされて援助交際を強要されていた事件が紹介された。不審に思った
女子中学生の母親が娘の携帯電話を調べてみると、妊娠とか避妊とかを調べていることがわかった。この母親が探偵を雇い娘を尾行調査した結果、
援助交際を強要されていた実態が明らかになり。探偵は証拠写真といじめた側の女子学生の言質も録音した。いじめにあった女子中学生の母親は、
証拠を持って学校と加害者に示して事実関係を明らかにして関係者に示した結果、ようやくいじめから開放された・・・と言う内容であった。
いじめに遭った子供は、なかなか事実を親に話さず自分ひとりの問題として抱え込んでしまうケースが少なくないという。
このように探偵を雇って証拠固めしないと、いじめる側や担当教師はいじめを認めないという!!!
いじめた子供側は“そんなことはしていない”と嘘をつき、いじめた子供の親は“うちの子はそんなわるいことはしない“といじめを否定する・・・とのこと。

被害者の子供がいじめを訴えても、教師側は加害者側の否定に遭い真相をつかめない場合も少なくないという。
この話を聞いて、“何と恐ろしい世の中になった”と感じた。

番組のゲストにいじめ問題に良く顔を出す“尾木ママ”が出席していた。
MCの有働キャスターが、いじめ探偵のことをどう思うか?と“尾木ママ”に発言を求めた。

“尾木ママ”は、『こんなことをやられると学校での信用、教師への信頼が失われるので好ましいことではない』と応えた。
もともと父兄から信頼を得ていない学校や教師には失われる信用も信頼もすでにないのだ。。。
この“尾木ママ”の発言は出鱈目でしかない。
0142実習生さん
垢版 |
2014/01/18(土) 00:34:14.07ID:zIbdvaEe
>>139-141
イジメ:私費で探偵より公費で学校にOB警官
http://peki-chan.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/ob-32f6.html

最近、尾木ママのコメントが中途半端というか、深刻感が乏しいというか、とにかく「切実感」が無いように感じてしまう。
バラエティ番組で形作られたキャラクターのせいなのか、彼の教員としての成功が背景にあるからなのか。
彼がテレビで語るノウハウは「学級担任はこういうふうにしていじめを生まないようにしましょう。」で終わってしまっている。
テレビ番組の時間的制約もあるだろうから、先輩教員として現場の先生方へ精一杯のメッセージなのかもしれないし、
それができない現役教員が多いことも実態なのだろうが、キレイゴト(あえてカタカナです)を
テレビで繰り返しているだけでいいのだろうかと思えてしまう。いじめに関しても学校や先生に対する批判も多いし、
不手際があったことも事実であるが、学校や先生が変わってもイジメは無くなりますか?
せっかくメディアで発言する機会があるのだから、教員の限界なり、学校の限界なりをもっと訴えていただきたい。
0143実習生さん
垢版 |
2014/01/18(土) 00:39:12.97ID:zIbdvaEe
>>141-142のいじめの件で探偵を雇ったという内容の番組に出演した尾木ママが
出演後にいじめで探偵を雇ったことについて書いたブログの文章は以下の通り


いじめ被害の深刻さ
今朝の「あさイチ」スタジオ出演して 被害の 深刻さ 学校、教師不信の凄まじさ 解決への展望持てず苦しむ人の多いこと!
4500通ものメールファックス続々届いたこと やっぱりいじめ問題は 学校が取り組むべき 最優先課題です!
NHKの行動宣言に是非ともご参加下さいね!!
70文字のメッセージ寄せて みんなの力で 前進したいものです!!
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11631846754.html
いじめ問題解決方法はありますよ
日本では30年もの長い間放置 その間にいじめ問題が 私立探偵さんに お願いする親御さんまで登場する事態に
これでは学校教育の崩壊 信頼性の溶解です 学校は学校では有りません! そんな学校にはいかせたくありません
本当は解決方法 学校にあります! 残念でなりません!
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11631968697.html
0144実習生さん
垢版 |
2014/01/18(土) 00:54:20.79ID:zIbdvaEe
>>139-143
探偵を雇っていじめの証拠を学校に突きつける行動に対してものすごくネガな反応を示した尾木ママ
でも、具体的にどういう解決策が学校・先生にはあるかは一切書いてない
尾木ママの考える、学校にある本当の解決方法とは何?

探偵ですらこんな反応だからいじめで弁護士や警察がどんどん出てくるようになるとよりネガなこと言いだしそう
それなのに「いじめは犯罪」とか「日本の教育は遅れてる、教育先進国では…」ですか?
尾木ママの紹介したアメリカの事例が裁判の後、加害者が謝罪・反省を言い出したのなら、
日本でもいじめでどんどん裁判すべきで、その為には探偵も弁護士も警察も多いに活用すべきだと思うが、
でも、実際にいじめが原因で学校に探偵・弁護士・警察がどんどん来るようになったら、
尾木ママはテレビで強烈に批難をすると予想

尾木ママは一体どうしたいのか?どうすればいいのか?をテレビで誰にでもわかるように言うべきだろう
0145実習生さん
垢版 |
2014/01/19(日) 12:59:02.85ID:Du1HOqfw
>>139-144
他のいろんな理由を言ってるのだが、だいたい日教組を中心にして学校の先生は、警察や自衛隊を嫌がっている
もう何年も昔から言ってるので、屁理屈としてはもっともらしく聞こえる理由ではある
実際のところは学校の先生がやってることで世間に知られたくないことがあるからかもね
弁護士や探偵まで嫌がるのだったら、事実隠蔽以外にどういう理由があるのか、説明をしてる先生は見たことがない
尾木ママも学校の先生の実態を知ってるだろうし、元日教組組員だから世間には知られたくないことがあるんだろう
0146実習生さん
垢版 |
2014/01/20(月) 00:07:25.89ID:eNG6PPnm
〜そうとか、〜だろうとか願望と先入観だけの書き込みだね
0147実習生さん
垢版 |
2014/01/20(月) 00:58:25.09ID:Qi2PIvDG
かなり否定的な尾木ママに対して見方のカキコが続いてるのだが、
願望みたいな「〜こうなって欲しい」みたいなのどれかあるの?これは困るみたいなのが多いと思うぞ

個人的には「尾木ママは一体どうしたいのか?どうすればいいのか?をテレビで誰にでもわかるように言うべきだろう >>144
みたいなのには、「なるほど!」と思うんだが…
あああ、言って欲しいのだからこれが願望になるのかな?そのうち言うのに言わないという先入観があるということかな?
0148実習生さん
垢版 |
2014/01/21(火) 15:09:17.80ID:SviOGhyC
>>146-147
話の中で使われる単語で気になってるのに、「〜よねっ、ねぇー」とか「ねっ、ねっ〜」とかがある
テレビで尾木ママが話してるとよく出てくる

おばちゃんたちの世間話で出てくるのにはそんなに気にならないのだが、
学校で使われる時がちょっと怖かったりする
「ねねっ、ねって、聞いてくれる?」から始まると、だいたい誰かの陰口、中傷
「〜もーホントムカつくwwねっ?ねっ?そう思わない?」
「ねぇー、あいつウザすぎっ、死ねばいいのよwwねぇ」
こんなのばっかりだったの覚えてる

これに限らず学校で無理に同意や共感を求めるような言葉
生徒や先生に限らず、学校で使われてるときは自分の考えを誰かに押し付ける、嫌がる行動を強要するとき
ねっ、ねぇーに共感できないような返事をしたときは、
発言者の機嫌が悪かったらそこからいじめが始まってたよなかなり怖い言葉「〜ねぇ」
学校教育=尾木ママのイメージがあるから、あの「〜ねぇ」はテレビで言われると脅威
0149実習生さん
垢版 |
2014/01/22(水) 12:33:35.99ID:SZqF1oL0
>>146
ワイルドだろう の杉ちゃん
願望?先入観?
0150実習生さん
垢版 |
2014/01/24(金) 13:10:56.94ID:di3tpsA+
>>146-148
尾木ママの言う言葉で気になるもの、自分は「後でわかると思います」「〜の話をしてみればわかると思います」
「後で後悔します」などなど、その場で指摘されたことに対して誤魔化してるようにも聞こえる言葉
テレビに教育評論家として出てるのなら、後とはいつわかるのか?後悔するのか?何故後悔するのか?
実際はどうなってるとわかるのか?どこでそう気付くのか?こういうことも言うべき
先入観で話をしてるのは、こういう言葉をテレビで使ってる尾木ママのほう
テレビ自体の信用性にかかわるから尾木ママとテレビ出演した人には、こういうことを詳しく聴いていただきたい

>>149
杉ちゃんは ギャグ
0151実習生さん
垢版 |
2014/01/25(土) 13:50:09.72ID:XCTrlwma
>>148 >>150
「ね」「ね」のような共感・同意を求めてくるし、自分の考えを押し付けるような奴は、
「ね」「ね」のような言葉で相手の反応見てるんだよ
いじめの時、一緒に仲間になってくれるほど共感力の高い奴とか、どこかでいじめの対象に奴かの見極めをやってる

それからそんな奴は、弱い奴=いじめの対象にしようとしてる奴から、弱い奴の弱点を聴きだすのが上手いと自負してたりする
最初は優しそうな言葉を使って近づいてきて、「助けたい」こんな大嘘かましてなんだかんだ聞いてくる
聞いた内容から陰口・中傷で広める話を組み立てて、その話で共感した奴ら集めていじめ
尾木ママも子供から聴きだすことが上手いとテレビで自ら公言してるけど、もしかしたらこんな子供だった?
テレビで尾木ママの主張の曖昧な部分を詳しく聴きだせないのは、手口を知ってるからかも
0152実習生さん
垢版 |
2014/01/26(日) 00:37:44.87ID:RnBSkXNT
>>148-151
方言は周囲の環境にいる人から移る
いじめの時によく出る言葉が、テレビ出演時に自然と出てくるのは、
尾木ママの周囲はいじめ加害者で溢れた環境ぽいぞ
いかにも加害者が喜びそうな「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だ
救わなければいけない>>82-85
大学の教え子がかつてのいじめ加害者だったことが窺える>>130-138からしても、
尾木ママの周囲に加害者がかなりいそう
尾木ママが痛いのは、大学で担当してるのが教員免許取得をめざす学生の為の講座ということ
ここに被害者の気持ちが理解できない、いじめ加害者を集めるということは、
学校の先生としていじめ被害者を理解できないを育ててるということ
0153実習生さん
垢版 |
2014/01/27(月) 20:12:25.60ID:NXMxrxNN
>>148-152
いじめをなくすためには、道徳教育ではダメで共感力が強い子を育てることが大切と説いてきた尾木ママ
でも>>148の例なら、誰かの陰口、中傷を触れ回る=道徳や倫理の問題
陰口、中傷に同意を求める、共感を示す=共感力が高い  
陰口、中傷を同意しない=共感力がないから逆にいじめにあう可能性もある
なので、いじめと道徳・共感力との関係で尾木ママが説いてることは、
むしろいじめを肯定・推進することになる
0154実習生さん
垢版 |
2014/01/28(火) 19:14:25.25ID:4KYRaSjE
>>148-153
菅直人が総理だった時、「一定の目途」という言葉が子供の間に流行ったことがあった
宿題しない子供が怒られたときに、それを誤魔化すのに「一定の目途」という言葉を使い結局やらないという使い方だった

テレビで有名人が悪事やいじめに使えそうな言葉を連発すれば、子供はすぐマネする
尾木ママもいじめで使えそうな言葉やゴマカシに使えそうな言葉をテレビで連発はすべきではない
0155実習生さん
垢版 |
2014/01/30(木) 11:29:59.15ID:X6SzmuDL
>>154
「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」・
「教師は子供が万引きしても怒ってはいけない」 >>77
こういう言葉も子供が悪用することが可能。結局は何も反省しない子供がゴマカシにこんな言葉を使う
また、隠蔽目的の先生も充分に使える
尾木ママのテレビで言うようなことは、人によって都合のいい方に解釈できいくらでも悪用可能なのばかり
0156実習生さん
垢版 |
2014/01/31(金) 00:32:15.24ID:65KcGvd3
>>148-155
『教育 子育てに 命のように大切な ・共感力!! 』『「共感」は自分の感情や経験から判断するのではなく、
相手の体験や感情をありのまま受け入れよう    とすることだと言います。
こうした「共感力」を発揮できれば、画一的な教育には決してならないと尾木さんは言います。』(>>50より)


「共感力が命のように大切」と尾木ママは語ってるが、>>148>>151>>153見れば、共感力もいじめに使われてる
誰に共感するか?何に共感するのか?何故共感するのか?が大切なのであって、何でも共感すればいいものではない
誰かの陰口・中傷のような道徳・倫理に劣る言葉に共感してるようではいじめはなくならい、学校は荒れる
0157実習生さん
垢版 |
2014/02/01(土) 09:50:51.53ID:PeDugEft
>>79-81>>91-92>>95>>101-103 >>108-110
「学校の先生がいじめの加害者になっている」という現実について…
           (尾木ママにも当てはまりそうなことがいろいろ書いてある)

http://f-sekiya2005.cocolog-nifty.com/novel_miyagitani/2013/11/post-0b98.html教師には,自分が承認されたければ,まずは他人を,生徒を承認しろ,と言いたい。
 学習指導以前に,生徒指導で完全につまずいている教師を何とかしなければならない。 >>79-80
 教師も,ごく小さな「承認欲求」さえ無視されたり否定されたりするような事態が続けば,さすがに「理想の教育」のビジョンをすすんで描くような
教師には成長しないであろう。
0158実習生さん
垢版 |
2014/02/01(土) 09:52:27.26ID:PeDugEft
>>157   のつづき
イジメというのは、往々にして教師の言動や行動が原因となって起こることも多い。
教師というのは、学級の子どもたちの具体的な姿、授業での姿を通して「いい先生、力のある先生」「ダメ教師、力量の無い教師」という評価を受ける。
そのために学級王国といわれる、担任がクラスの王様になってしまう教室が多い。

 だから、自分の指導になかなか従わない子、反抗的な子、手のかかる子たちは、教師にとって、ある意味「邪魔な存在」として扱われやすい。
「邪魔な存在」という意識があるから、その子への接し方も雑になる。自分では気づいていないが、他の子よりもつい厳しい口調になる。
 周りで見ている子どもたちは、敏感だ。 教師のそういう些細な態度の違いは見逃さない。
 当然、「ああ、あの子はイジめてもいい存在なんだな。」と言葉にはしないが、そう感じる。
 「イジメてもいい」というのは、先生が邪魔な存在と思っているから.それは、歪んだ正義感ともいえる。
 困った子を先生の代わりに、先生を助けるためにイジめて、その困った行動を改めさせてやろう!
と子どもたちは考えるわけである。 先生を助けているのだから、先生は自分たちを認めてくれる。
 これが、教師が生み出すイジメである。 この教師の生み出すイジメは、当の担任自身が全く気付いていないので、実はとてもタチが悪い。
 そして、それは「自分の思い通りに子どもたちが行動しない。自分の指導が通じない。」というあせり、
周りの教師たちに「認められない。」という恐れが根本にある。 教師の承認欲求が満たされていない、ということなのだ。
 そのような状態に陥った教師は、自分が原因と気付かないので、他に原因を見つけ出そうとする。
「いじめられる側に問題がある。」 「いじめる子の性格が悪い。育てられ方が悪い。」等々。
 確かに、そういう部分が全くない、ということもない。 しかし、根本的には、担任の日常的な態度や子どもへの接し方が問題なのである。
http://blogs.yahoo.co.jp/hondara40/37450286.html
0159実習生さん
垢版 |
2014/02/01(土) 12:22:27.43ID:PeDugEft
>>157-158
学校の先生が邪魔な存在として扱い子供ほどいじめにあう
先生に可愛がられる子供たちが先生を助けるためにいじめをやっている

尾木ママが子供だった昔と今は学校の様子も違うだろうから、ぴたり当てはまらない部分もあるだろうが、
尾木ママも子供の頃は可愛がられた子供=いじめをやってる側  
今、いじめの被害にあってる子供の気持ちがわからないのは当然
http://www.tfm.co.jp/family/index.php?catid=829&;itemid=68968 (>>87)  
尾木「僕はね、うちのお袋が小学校の先生をやっていたんですよ。教師の経験があったので、先生仲間の繋がりが
ありましたから、先生達からは小学校時代はすごい可愛がられた。小学校とか中学校はそうでしたね。」

>>73のカキコはこういうこと
「教育の邪魔」だと自分と意見の違う子供にはっきりと、尾木ママは怒ってる
接し方も雑、他の子よりも厳しい口調…  尾木ママの暴言の後にこの子たちを非難する声が高まった
子供の方に問題あり、育てられ方や教育をした桜宮高校が悪いと…
0160実習生さん
垢版 |
2014/02/02(日) 21:52:52.14ID:BCLF8t7r
>>156-159
先生が邪魔にしてる子供をいじめる子供 先生を助け、気に入られるためにいじめをやる子供
いじめに正義感・自己肯定感を感じ悪いことをしたとの自覚がない子供、道徳・倫理に反することに共感する子供
下記みたいな子供よね?  「親」「ママ」を「教師」「先生」「尾木ママ」などに置換して読んでみて

http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11250934982.html
若者論の中で  親 教師 への    いい子症候群  
・自己の空洞化・自己肯定感の低さ・コミュニケーション不全・対人不安   引き起こすこと  はっきりして来ました!
・ママの顔色・ママに好かれる    ではなく   ・自己決定力 とことんつけること すごくすごく大切♪
今から間に合いますよ〜ラブラブ
0161実習生さん
垢版 |
2014/02/04(火) 10:36:41.77ID:oqX8v6UC
>>159
日本の学歴社会  グローバル化の中で  雪崩うって崩れています!  
東大阪大早慶上智  アジアの留学生に  タフ 問題解決能力 語学力 歯が立ちません
今年 グローバル展開企業 およそ75% 留学生採用の方向です長音記号1
東大の教育力は 世界の大学の中で  1000番にも入っていない とも言われます…
高校入試に きゅうきゅうとしているのも 資本主義の中では 日本ぐらい!!
教育の遅れは 日本だけなのです!!
尾木ママ 少しでも みなさんに お伝えしますね音符  メディアのみなさん 頑張ってくださいね晴れ
http://ameblo.jp/oginaoki/entry-11492309691.html
尾木「あのね、これもまた難しいんですよ。例えば、算数が得意とか、東大を出てるお父さんとかは結構自分の子を教えちゃうの。
   これはね、あんまり良くないのよ。お母さんなら良いんだけど、特にお父さんが息子を教え続けるとヘンになりますよ。
   小学校の5、6年まではかろうじていいですけど…。なんでか分かります?」
ジョージ「性別が一緒で…お父さんとしては俺ができるんだから息子もできるはず!っていう強い考えになっちゃうからですか?」
尾木「お父さんもそうなんだけど、息子は男性として自立するには親父を精神的に殺さないとダメなんです。…
http://www.tfm.co.jp/family/index.php?catid=829&;itemid=68968


尾木ママは、日本は学歴社会との批判を主張しているが、他方子育ての話になると「東大を出たお父さん…」など口にしてる
学歴社会の一般的な批判とは「あの人はどこの学校卒業だから…」みたいな言い方をして、
卒業した学校でその人の性格、人格などを決めつけ、さらに仕事の向き不向きを決められてしまうということ

尾木ママは東大を敵視する早稲田卒だから東大を叩くことに生き甲斐を感じるのは想像できるが、
東大卒だから子育ては不向きみたいな発言は、一種の学歴社会肯定(「お母さんなら良いんだけど…」は性による偏見の一種だろう)
0162実習生さん
垢版 |
2014/02/04(火) 11:19:25.78ID:oqX8v6UC
>>161
「お母さんなら良いんだけど…」  こういうことを言いだして、これが真実として広まると
「女性は家庭内で家事、子育て、老人介護…の専業主婦」みたいな考えが世間に広まることになる
0163実習生さん
垢版 |
2014/02/06(木) 08:18:42.08ID:w3ihmbFn
>>161
尾木「僕が一番、どの学校に行っても気を付けていることは『決めつけない』ということですね。…」
http://www.tfm.co.jp/family/index.php?catid=829&;itemid=68968
尾木ママは『決めつけない』と言ってるが、↓決めつけとしか思えない
「東大を出てるお父さんに教えられると息子がヘンになる」(>>161
「お父さんはよくないがお母さんはなら良い」(>>162
それから桜宮の子供に対して言い放った「教育の邪魔」などの暴言(>>159
0164実習生さん
垢版 |
2014/02/06(木) 08:40:00.68ID:w3ihmbFn
>>163
尾木「僕はね、うちのお袋が小学校の先生をやっていたんですよ。教師の経験があったので、先生仲間の繋がりがありましたから、
    先生達からは小学校時代はすごい可愛がられた。小学校とか中学校はそうでしたね。」
http://www.tfm.co.jp/family/index.php?catid=829&;itemid=68968

尾木ママが子供の頃から先生達は、親の職業によってエコヒイキをしてたという意味にとれる
昔から自分の身内を優遇してきて、そのあおりを受けて邪魔者にされてきた子供がいたということになる
日教組に対する身内には甘いとの批判にピタリとくる。>>156-160のカキコにあるようなことが、
尾木ママの子供の頃にはあったとしか思えてくる
0165実習生さん
垢版 |
2014/02/07(金) 19:52:49.86ID:7OT8IEw/
>>160
長女には「いい子ねぇ」「ほんといい子」と言って育てた。これが大間違い。
順調にいってると思ってました・・・   「どうしたの?」と聞くと涙を流して
「そう言うとお父さんもお母さんも喜んだもん・・」    いい子症候群というのです。
http://karabon1234.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-9159.html
http://japan.techinsight.jp/2011/06/honnebiyori_oginaoki1106271052.htm
http://ameblo.jp/risacocoro/entry-11399581479.html

尾木ママの長女もいい子症候群!   いい子症候群は遺伝ですか?

いい子症候群の症状がある子供が>>157-158 のようなイジメを先生を助ける為にやる
このタイプのイジメは先生に原因がある、場合によっては先生が煽ってることもあるので、
イジメだと気付いていても見て見ぬふりで、何かあった時問い詰められても「知らなかった」と言い張る
0166実習生さん
垢版 |
2014/02/07(金) 20:01:03.02ID:7OT8IEw/
>>165
それで、尾木ママのいい子症候群は60歳後半からでも治るんですか?
”今から間に合いますよ〜ラブラブ >>160 ”と書いてますが、
尾木ママ本人のいい子症候群を治さない限り、教育評論家尾木直樹の信用問題
0167実習生さん
垢版 |
2014/02/08(土) 19:56:34.30ID:rof0yH4d
>>161-163
>>67から)尾木ママの娘は不良生徒! 悪事連発で教育評論家なのに学校から呼び出し!
次女は学校で消化器を廊下がぶちまけたり 、ベランダで花火を打ち上げてしてうような、いわゆる不良生徒だった。
娘の問題行動が 原因で、頻繁に尾木直樹自身が学校から呼び出しを喰らっていたそうだ。


尾木ママ本人が子育てに失敗してる
尾木ママは東大ではなく早稲田卒だから「お父さんが東大だから子供がヘンになる」は根拠に欠ける決めつけ・都市伝説
卒業した学校で人を判断することが学歴社会の問題点なのだから、「向いてない」との決めつけも学歴社会を認める論理
「お父さん〜」も、お父さんがオカマでも失敗だから信憑性・説得力がない
早稲田卒のオカマ=尾木ママの嫉妬・妬みから出てきた大嘘をテレビや講演で言い回るのはやめるべきだ
0168実習生さん
垢版 |
2014/02/10(月) 19:52:32.92ID:CC7Xzy4/
>>156-159
いじめ自殺などの問題で学校の先生達が「いじめのことは知らなかった」とよく言う
自殺と認めないという姿勢で自殺のことを「不慮の事故」と呼んだ先生達もいた
先生達が原因になってる>>156-159のいじめでは、先生達がいじめを認めると思えない
「いじめを知らなかった」とのコメントが増えてるのは>>156-159タイプのいじめが多いから
今のいじめでは先生達は加害者の味方してゴマカシてるのが多い>>130
0169実習生さん
垢版 |
2014/02/11(火) 13:01:47.49ID:VWSYD8GA
>>165
『長女には「いい子ねぇ」「ほんといい子」と言って育てた。これが大間違い。』


下記と矛盾してませんか?叱らない育児がいいのか悪いのか?尾木ママの言うことはハッキリしない
褒めることは褒める、怒るときは怒るの基準がわからなくなってるのが今問題のように思うが、
いじめに自己肯定感持つようなら…聞くだけでいいの?>>148みたいなのを肯定する子供を育ててるように思える



http://amaebi.net/archives/2080009.html  http://girlschannel.net/topics/35342/
http://2logch.com/articles/21591.html
尾木ママ「今は『叱らない育児』が主流!万引きをしても『どうしたの?』と優しく聞く事」
尾木ママの子育てに魔法の言葉 福井、講演で叱らない持論紹介
尾木さんは「愛とロマンの子育てトーク」と題し、持論の叱らない子育てを紹介。
「日本では厳しい子育てが強調されがちだが、同じ事柄でも子どもの側から見てほめてあげることで、
自己肯定感が育つ」と説明した。
0170実習生さん
垢版 |
2014/02/13(木) 19:03:51.43ID:wilG89ml
>>140-142
 佐村河内さんに対しては、「『こんなことをやめよう』と何度か言ったが、聞き入れてくれなかった」といい、
「あなたが書かないなら自殺すると言われた」とも明かした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00000082-jij-ent


こういうタイプのイジメみたいなことをいうのさw「人権意識の高い教育」をしてる学校
悪いことをやめたいとでもいうと、「障害者を見捨てるのか!」「友達を裏切るのか!」的な
まるで悪いことを続けたくないという奴ほうが悪いみたいな言い方、先生も>>157-159みたいに加害者側
助けるとは言うけど、実際は悪いことやる共犯者になれと言うことなんだけどw
0171実習生さん
垢版 |
2014/02/14(金) 13:36:15.72ID:Gi48ymWl
>>170
最初は障害者だから…みたいな感じで、困難な境遇に立ち向かう姿勢に共感したからだろうが、
後でよくよく考えたら悪事に加担した共犯者になってたってことがあるから、
共感力が高いのが仇になった、>>156の『命のように大切な 共感力!! 』は問題あり
よくよく考えた上で、判断しなければならないという例、時には勇気を出して断ることも必要
0172実習生さん
垢版 |
2014/02/16(日) 08:32:41.07ID:wpGDtGEi
>>170-171
「お前オレの友達やろ?仲間やろ?オレ困ってる。助けて欲しい。この前のことは謝る。だから財布のお金全部出してオレに渡せ。オレ困ってるからお金なかったら自殺するぞ」

こんなのは明かにイジメ
自分の恵まれない境遇や苦労してきたという苦い経験を持ち出し、相手に自分の言う事や価値観を押し付けて
無理やり理解、同意、共感させることで、悪事を行うこと
岡ね取らないまでにしても、誰かの陰口、中傷を広める共感力をベースにしたイジメ(>>148)も含め、
必要以上に学校教育へ人権感覚という言葉を持ち出す先生達は尾木ママも含めて、
こんなタイプのイジメは黙認してるのがほとんど。中には先生が率先してイジメの加害者になってる奴もいる
0173実習生さん
垢版 |
2014/02/18(火) 08:27:14.80ID:/C/Hd+u7
>>157-159
プロ野球の広岡達朗氏(早稲田大学教育学部卒業)には、広岡氏の『野球再生』の72ページにあったように
学校教育や教師のことを語って欲しい
そして、無能な学校教師を広岡氏に斬っていただきたい

無能な教師

打者の成績を落としてしまう打撃コーチのように、生徒の成績を落としてしまう
こういう教師は存在しています

例えば、ボクシングの亀田3兄弟のような態度や言葉遣いの生徒とか、清原、新庄のような派手な生徒、
女子ならA●Bなどに見られるような生徒に対して、下の名前で呼んだり、機嫌を取るなどヘラヘラ甘い

一方で、そういう教師はイジメられている生徒(勿論態度や言葉遣い、外見は立派)や立場や体が弱い生徒に対して「ウリャー」「オラァ」と強く出たり
授業中、侮辱や暴言を吐いたりして、生徒を傷つけている
結果的には、教師まで一緒になってイジメをしているわけであるが、それを
「ハッパをかけてる」だの「オマエのためを思って言っている」「オマエのことを心配して」「強くなって欲しい」
など言いながら、後で自殺されたりして遺書が出てきて、自殺に教師の言動や行動が関与していたことが発覚すると、慌て出して、さらにとんだ言い訳をする

例として、中学などで、暴力や仲間外れは勿論、金品や物を要求される(これは犯罪です)からと、教室に入れないでいる男子生徒を見かけた教師が
本来は、悪い行為を止めさせるのが役割であるはずなのに、
見てみないフリをするどころか、「馬鹿じゃないの?」「考えすぎ」と言いながら、後にイジメや犯罪が発覚すると、責任転嫁などで隠そうと怯える教師

以上のような教師が存在する
0174実習生さん
垢版 |
2014/02/18(火) 08:28:38.72ID:/C/Hd+u7
>>173のつづき

この手の教師は、既に出来上がっている生徒ばかり扱いたがる反面、優れたコーチがやるような劣等生の素質を開花させたり成績をアップさせたりできず、内容が薄っぺらい指導者がほとんど
また、こういう教師の息子や娘は勉強ができないことが多い

広岡氏の『野球再生』の中の言葉を借りれば、やはり、優れた教育者が不足していると言える話じゃないだろうか
教師を教育する現場の力が衰えていると言えますよね

いい指導者は、広岡氏が広島で苑田の内野守備を育てたように、
学校教師も生徒版の苑田事例に倣って育てるべきなのである
0175実習生さん
垢版 |
2014/02/18(火) 08:42:58.56ID:/C/Hd+u7
>>170-172
、「障害者を見捨てるのか!」「友達を裏切るのか!」
>>173-174

「ハッパをかけてる」「オマエのためを思って言っている」「オマエのことを心配して」「強くなって欲しい」

この2つは同じ匂いがする
ポジティブな言葉をかけてると先生は言うだろうが、実際は弱そうな子供を逆に傷つけてる、先生も一緒になってイジメに加わっている
責任転嫁みたいなことを言い出し、言った本人は全く反省しない
言う内容が良いことか悪いことかは関係なく、言われた方が言われた後どうなったかがポイント
イジメかどうかは結果が物語っている、そういう意味の成果主義みたいな考え方はイジメについては必要だと思う
0176実習生さん
垢版 |
2014/02/19(水) 19:56:28.10ID:Ho9MhYJP
>>173-174
尾木ママが無能な教師に当てはまりそうなことがいろいろ書いてあるwww
さすが元プロ野球の名監督、鋭い指摘www

『下の名前で呼んだり、機嫌を取るなどヘラヘラ甘い』
↑尾木ママはいつもニタニタしてて気持ち悪い、甘いことばかりテレビで言う

『そういう教師はイジメられている生徒(勿論態度や言葉遣い、外見は立派)や立場や体が弱い生徒に対して「ウリャー」「オラァ」と強く出たり
 授業中、侮辱や暴言を吐いたりして、生徒を傷つけている
 結果的には、教師まで一緒になってイジメをしているわけであるが、それを
 「ハッパをかけてる」だの「オマエのためを思って言っている」「オマエのことを心配して」「強くなって欲しい」
 など言いながら、後で自殺されたりして遺書が出てきて、自殺に教師の言動や行動が関与していたことが発覚すると、慌て出して、さらにとんだ言い訳をする』
↑桜宮の橋下市長に直訴した生徒達に対して尾木ママがテレビで言ってたことがかなりかさなってる>>73
直訴した子供は自殺したわけではないが、後で言い訳染みたように「後でわかると思います」「後で後悔します」で誤魔化してた

『この手の教師は、既に出来上がっている生徒ばかり扱いたがる反面、優れたコーチがやるような劣等生の素質を開花させたり成績をアップさせたりできず、内容が薄っぺらい指導者がほとんど
また、こういう教師の息子や娘は勉強ができないことが多い 』
↑尾木ママがテレビで言ってることは、テレビを見てる視聴者が聞いて更に疑惑や不安、更には怒りを感じる場合も多々ある>>115-118 >>122 >>138-144 >>148
そして尾木ママの娘は列記とした不良少女! >>67
0177実習生さん
垢版 |
2014/02/20(木) 20:29:49.71ID:Z1i5bCeM
>>174   >>176
>>広岡氏の『野球再生』の中の言葉を借りれば、やはり、優れた教育者が不足していると言える話じゃないだろうか
>>教師を教育する現場の力が衰えていると言えますよね


学校が荒れてることが問題視されるようになったのは1970〜80年代、当時は校内暴力などが問題視されてた

この頃、日本全国的にあちこちで学校がガンガン建設されるようになり、団塊の世代が大量に教師に採用された

この大量教員採用の際、元々学校の先生に不向きな人も教師になったのが学校が荒れて

今でも不信感を持たれる原因になってるんじゃないですか?

尾木ママもこの世代だし、ちょうど現役の先生では校長や教頭になってるぐらいの先生がこの年代

30〜40年前の質の悪い無能な教師を雇うようになったことこそ、学校教育の元凶
0178実習生さん
垢版 |
2014/02/22(土) 21:39:56.91ID:MxDRRPUk
有能な人は教員になりませんが。
0179実習生さん
垢版 |
2014/02/23(日) 12:40:13.61ID:GppQA4Iv
>>177-178
>>115-123のように、イジメの被害にあってた人は学校そのものを嫌がる、近づきたらない
尾木ママのような元教員のいうことも嫌がるほど不信感を持っているのがほとんど
一方、教員に成りたがるのは>>131-136の教員免許取得を目指してた尾木ママの教え子が、
イジメの加害者だったように、子供時代に問題のあったほう
>>157-159>>173-174 のように教員がイジメに加わってることが珍しくない時代だから
仕方がないことなんだろうなぁ    ”類は友を呼ぶ”
0180実習生さん
垢版 |
2014/02/24(月) 08:34:13.96ID:AkFyFjMC
今の学校教育で有能な人を育てることはできません
0181実習生さん
垢版 |
2014/03/05(水) 10:31:48.84ID:+HySDVfv
要するに、「習熟度別授業なら授業の質が高まるのに…」「勉強以外に教えることがないなら授業の質が高まるのに…」ということだろう。

では、教育界では「習熟度別授業を積極的に推進しろ!」「学校は勉強だけ教えてりゃいいんだよ!」という勢力が主流なのかというと、なぜかそうはならない。

それどころか、例えばあの有名な尾木ママは『教師格差』でそれらの考えに真っ向から異議を唱えているのだ!

http://d.hatena.ne.jp/thepedagogue/20140304/1393944023
0182実習生さん
垢版 |
2014/03/10(月) 20:00:00.04ID:CohQmJin
>>170
今日のひるおびで佐村河内の記者会見の話題をやってたけど、尾木ママも他の出演者と同じように佐村河内批判する側だった
尾木ママの言ってたのは「佐村河内氏に未熟さを感じた」「私もイジメ加害者の言い分をずいぶん聞いてきたが、
それと同じような身勝手さを感じた」「未だに自分を良く見せようとしていて反省してる様子ではない」…などなど


「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」(>>69
「教師は子供が万引きしても怒ってはいけない」 (>>62)こんなことを過去に言ってきた尾木ママだから、
佐村河内を擁護することを言うのではないかと思ってたが、他の出演者が誰も擁護しない時は、
命のように大切な共感力(>>50)の影響だろうか、一緒になって叩いてたのは驚き
やっぱり共感力とは、>>148-156みたいに弱い立場に立たされた奴を更に追い込む力ですよね!よくわかりましたw
0183実習生さん
垢版 |
2014/03/11(火) 11:40:59.11ID:FuxYhnLu
>>182
「佐村河内さんは被害者やゴーストライターよりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」
と今までの主張に沿った考えを、尾木ママは何故言わなかったのだろう?

自分の考えを曲げてでも周りに合わせるほうが優先、だから、「命のように大切な共感力」ということなんだろうか?
0184実習生さん
垢版 |
2014/03/12(水) 08:37:17.32ID:dCS/79Nl
>>182-183
佐村河内の記者会見では、ゴーストライターを起用してることを公表せず、あたかも自分が作曲してるかのように
世間を騙してCDを売っていたことや、障害者手帳をもらうほど耳が悪いわけでもないのに障害者だと偽っていたこと
などについては、佐村河内は新垣氏の暴露を事実と認めていた

この点はいいと思うが、ただ会見で時間を時間を費やしてたのは、「新垣氏を名誉棄損で訴えてやる」など
とても反省してる人が 言うとは思えないような内容
まるでイジメの加害者が言う「イジメられてる奴が悪い」みたいでますます信用されなくなるような印象

佐村河内は学校だったら先生をやっているなら校長や教頭になっていてもおかしくない歳だから、
学校で問題が起きた時に、誤魔化してる記者会見や生徒・保護者への説明会と同じような雰囲気だったが、
聞いてる側は誰も学校側を信用してないのに、「不慮の事故」「知らなかった」などで誤魔化してる教師は
あの時の佐村河内と似たような思考なんだろうなーと、ふと思った
0185実習生さん
垢版 |
2014/03/13(木) 19:34:04.11ID:7PvOWsT+
>>184        
佐村河内の謝罪会見なのに、ゴーストライター一人の個人攻撃に時間をかけているところは、イジメそのもの
イジメ加害者が「謝りたい」「もう反省してる」「これからは○○を助けたい」など、言ってきても
被害者には全く信じる気になれないということが、よくわかる例だと思う



で…、問題が深刻なのは先生が佐村河内みたいな立場になってしまって誰からも信用されなくなった場合だが、
現実的にそういうことが今はまーまーあると思う。>>79-82>>157-159>>173-174みたいに
こういう時って、PTAとか保護者も騒ぎ出すし、もう学校全体、学校にいる先生全員悪者みたいになるのよね
他の先生も、問題のあった先生を庇うようなことを言ってた場合がほとんどで、事実を認めないから
でも否定できなくなると先生達の中で分裂みたいになって、寝返るように正反対なことをいう奴が出てくる

尾木ママの佐村河内を叩く側についたコメントは、先生が持っているこんな習性が影響してそうだよなー
0186実習生さん
垢版 |
2014/03/14(金) 19:50:18.19ID:XsFXgMkR
>>170  >>182-185
「感動するから」という言い掛かりをつけて、嫌がっているにもかかわらず、サントリーホールで義手を見せる
よう少女に言っていたのもイジメみたいなもの

義手を見せれば「感動する」とか、佐村河内の感性はおかしいんじゃないか?
こんなの義手の少女を助けてるわけでもなんでもない、ただのイジメ

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140307-1266972.html
神山氏 こんにちは。佐村河内さんは去年10月のサントリーホールのコンサート後、(義手の)
バイオリニストの「みっくん」に対して、謝るのかバイオリンを辞めるのかというメールを打って
いますが、自分にどういう力があって一人の女の子の運命を左右しようとしたのでしょうか? 
それに対する謝罪の言葉も聞けていないのですが。
神山氏 結構ではなくて、聞きたいことは、1人の少女の人生をなぜあなたがもてあそぶようなことができたのか?
佐村 メールのすべてを提示するべきだと私は思います。私が優しい言葉をかけていることもカットされている。
私は父親に対して、みっくんに対して選択を迫ったことは1度もありません。いつもみっくんに「義手を外して
出た方がいいんじゃない?」と言ったときも、彼女は「いやだといっています」とお母さまと自分の妻を介しての
話しなんですけど。
神山氏 なぜあなたは、義手を外して舞台に出ろと言ったのか?
河内 お客さんには誰も言わないサプライズの計画だったので、義手のみっくんが出てくれば、
みんなが感動してくれると思いました。
神山氏 彼女の義手を利用して観客を感動させようとしたわけですか?
佐村 (少し沈黙)感動すると思います。
神山氏 舞台の上で義手をつければ感動する?
河内 僕はとにかくみっくんがハンディを乗り越えて舞台に上がって、とても温かい拍手をいただいたと聞いています。
神山氏 彼女の演奏に感動するのでは? あなたは義手であることを見せようとしただけですよね?
0187実習生さん
垢版 |
2014/03/14(金) 19:58:51.60ID:XsFXgMkR
>>186
尾木ママもそうだが、「人権意識の高い〜〜」とかよく言う学校の先生にありがちな
「障害者(弱い奴)を助ける」と言っていても実際は全然助けになっていない
学校の先生の言ってるキレイゴトは、ホントに言ってる通り助けになっているか、
よくよく考えて判断しないといけない
知らない間に自分が共犯者になってたなんてことがあるから
0188実習生さん
垢版 |
2014/03/16(日) 19:33:12.00ID:fwi8eMzB
>>186
佐村河内に質問で追及していたマスコミ関係者もなんかイジメみたいな言い方だったのがちと後味が悪い
質問の仕方もよくなかったように思えた
あれじゃ、佐村河内は自分がイジメを受けているみたいな感じを持つようになり、何も反省しないかも
「マスコミも悪い」みたいなことを言い出しかねない
今回の件は佐村河内のほうが悪いのは明かだから、言い方は別にあっただろう
0189実習生さん
垢版 |
2014/03/17(月) 12:41:10.32ID:J88OiwoZ
>>188     
尾木ママは常に強い方の味方、優勢なほうの味方だから>>183の今まで自分が言ってきたこととは
真逆なことを簡単にいうようになる
マスコミ関係者は、尾木ママのような勝ち馬に群がるようなコメンティターをテレビに出しているので
佐村河内に対しては強い態度に出ているんだろう
そうすればマスコミは責任逃れがやりやすくなる
0190実習生さん
垢版 |
2014/03/18(火) 01:07:19.55ID:ieKM4vaI
>>189
「いじめた加害者が被害者よりも心に深い傷をおって大変だとか救わなければいけない」(>>182-183
と尾木ママは言ってきたが、佐村河内の件の場合、「義手の少女(>>186)やゴーストライター」(>>170)に対して
イジメと思われても仕方がない発言や行動を行った佐村河内を助ける」というのが尾木ママの真意ではないはず

「いじめた加害者」=強い側、「被害者」=弱い側の意味であって、尾木ママは強い方の味方しろというのが尾木ママの真意
佐村河内の謝罪会見を見てわかるように、もう佐村河内のほうが世間から集中砲火を浴びる弱い側になっている
なので、尾木ママは他のテレビ出演者やマスコミ関係者と一緒になって、
弱い側となった佐村河内を非難するコメントを始めたのだ
0191実習生さん
垢版 |
2014/03/19(水) 19:32:43.94ID:lfJhkeeC
>>189-190
尾木ママが多数意見の味方、強い方の味方なのは>>181なんかもそういう感じだからだろう
要は自分で考えた意見なんてあってないようなもので、常に勝ち馬に乗って保身を図る
尾木ママも、どこの学校にでもよくいるいやーな教師タイプ
0192実習生さん
垢版 |
2014/03/20(木) 20:06:16.48ID:chD8LyeJ
>>181>>191  
習熟度別授業もそうなんだろうが「人権意識が高い教育」とか「先進的な授業」とか言ってるような学校は気を付けた方が良い
他とは違うようなことがやってるので、何か問題が起きたときにその原因を他と違うことをやってることにされるのを
日教組も教育委員会も先生も恐れている
普通の学校でも隠蔽体質が問題になっているが、
「習熟度別授業」「人権意識が高い」「先進的な」…こんな学校は隠蔽も普通ではない、強引強烈で力づく
0193実習生さん
垢版 |
2014/03/22(土) 23:17:11.27ID:/cPe4tD1
>>181>>191-192       
習熟度別学習もそうだが、逆に尾木ママが肯定主張してるというかよくいう「共感力」や「人権意識」など
これも教師の個人的な価値観で、子供を分断しお互いに反目をもつ言葉だと思う

共感力が欠如←→共感力が高い
人権意識が高い←→人権意識が低い

「差別感を産む」という理由で習熟度別授業を否定する尾木ママも、
他の価値観で同じことをやっているようにしか思えない
そのほうが、尾木ママも含めて、教師はやりやすいだろうなー、
0194実習生さん
垢版 |
2014/03/24(月) 08:52:23.80ID:bB+r7jks
>>185-187
何も抵抗できない、反抗できない、何も言えないような弱い奴に好んで近づく奴や要注意
最初からそいつをいじめるとは言って近づいてくる訳はない
だいたいは「助ける」とか言って近づいてくる
いじめの加害者タイプの人間は、弱い奴を選んで近づいてくる
障害児、子供なんかもそうだし、従順な犬などの動物と遊ぶのが好きみたいに言ってる奴は、
本当にそうなのか?いじめをやってくるんじゃないか?よく見極めなければならない
0195実習生さん
垢版 |
2014/03/25(火) 14:17:22.60ID:wLkSMO9o
>>194   
埼玉県富士見市のマンションの一室で男児の遺体が見つかった事件で、この男児と、同じ部屋で保護された弟(8カ月)が当時、
衣服を着けていなかったことが捜査関係者への取材でわかった。弟は低体温症になっていたという。
神奈川県警は死体遺棄容疑で逮捕したベビーシッターの物袋(もって)勇治容疑者(26)から、
兄弟を預かっていた間の状況について事情を聴いている。

捜査関係者によると、17日朝、物袋容疑者の自宅と「保育室」を兼ねる富士見市東みずほ台2丁目のマンション一室に入った際、
死亡していた山田龍琥(りく)君(2)=横浜市磯子区=と弟はほとんど裸の状態だった。
消防によると、龍琥君は畳の上で仰向けになって倒れていた。弟は居間で四つんばいになっていて手足は冷たかったという。
搬送先で弟は低体温症と診断された。低体温症は寒さや飢えなどで起こるとされる。

物袋容疑者はネットを介して母親の依頼を受け、14〜16日の予定で兄弟を預かっていた。
龍琥君は16日ごろに死亡し、口をふさがれた窒息死の可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000007-asahi-soci


この事件のベビーシッター容疑者なんかがかなり妖しい
低価格でネットで即対応してるから親切なんて思うのは間違い
「助ける」とか言ってる奴は基本的に要注意
よくよく確かめる必要がある
0196実習生さん
垢版 |
2014/03/26(水) 20:51:48.06ID:XaVT6Wq3
>>186 >>194-195
ベビーシッター物袋ことモッチーも佐村河内も自分には反抗できない奴を選んで自分から近づいてるような感じ
でも、やってる行動が詳しくわかってくると「助ける」みたいなこと言ってたのは大嘘
尾木ママも似たような雰囲気プンプンするだよw
いじめの問題に向き合うみたいな感じでテレビに出てくるけど、実際何も解決になるようなことは言わない
なんか人気取りに出てきたようにしか見えないことをコメントして、たまに自分の本や講演の案内を挟んでくる
金儲けの為に、人気取りでテレビ出てるように見える
0197実習生さん
垢版 |
2014/03/28(金) 19:57:10.57ID:DuyaUXUG
>>195-196
身代金目的の子供の誘拐事件と、○円/時間×預かった時間で子供を預かるベビーシッター
法律的にどこが違うんだろう?というのが素朴な疑問
どちらも行政に届を出すこともなくやってるし、無資格でやってる
0199実習生さん
垢版 |
2014/04/06(日) 23:04:53.38ID:7wFqeNAL
>>68>>71>>84>>86>>93
>>170 >>182-190
あれだけテレビにもガンガン出まくって、法政で先生もして、更に講演会を全国的に開いているから
尾木ママはどう考えても忙しいはず
それでも本を出版してるということは…

尾木ママの本もゴーストライターが書いてて、名前だけ尾木直樹かも?
0200実習生さん
垢版 |
2014/04/08(火) 08:48:15.86ID:e+ptCI3d
http://ameblo.jp/poccacocca/entry-11728660759.html

TVで尾木ママがいじめについて学校で語るというのをやってたので観たのだけど。
『加害者側も、加害者側で傷ついてる』には、心の中の私総動員で大ブーイングが巻き起こった。
話は大学生になった加害者が、久しぶりに自分がいじめていたヤツを見たときのこと。
ひどいことをしたという自覚があったから、隠れたというエピソードで。
加害者側も傷ついている。ということに大してだ。

正直な話。知るか。と。

声を大にして言うよ,いじめたヤツ見て隠れる程度で済んでいいじゃん。被害者はどうか。
同級生の顔も見たくないので、同窓会なんて金出されてもいかないし。
いじめっ子見れば、息が止まりそうになるし。あげくに。だ。社会に出ても、それは引きずる。
似たような事をされれば、軽い重い関係なく。息が止まりそうになり。のどは引きつり。
「またいじめられるのか!!」
と、軽くフラッシュバックして。いじめられないよう、必死こいて
お愛想するか。おとなしく影のように動くか。自分がどう生きるかなんて、二の次、三の次ぐらいになる。
加害者にそんな現象あるのかと。いじめっこを見て、過呼吸おこすのかと。
のどが引きつり、体が震えるのかと。何なのこの。『殴った方も痛い理論』反吐が出る。
結局のところ、加害者なんて忘れるんだよ。TVでも言ってたけど。車の陰に隠れて済む程度なんでしょう。

ママもエピソードで言ってたけど。被害者ってのは、60代になってもいくつになっても引きずるんだよ。
私だって、現代ほど残酷ないじめではなかったから助かったものの。それなりに、いまだに引きずってる。
つらいよ。大体にして、何で学生ばかり「いじめなくそう」運動させられてるのか。
社会に出てたってあるじゃないの。子供だってそういう所、見てるでしょう。
『大人だってやってるしwwww』大人の方だって、生活ってもんがかかってくるからそれこそ本当に命がけだろうし。
0201実習生さん
垢版 |
2014/04/08(火) 08:49:43.44ID:e+ptCI3d
>>200のつづき
http://ameblo.jp/poccacocca/entry-11728660759.html

 私がまぁ、学んだのは。「ニコニコ笑顔で寄ってくるヤツにろくなヤツはいない」かな。
学んだというより、もう染み付いてしまって。女がまず、ニコニコ寄ってきたら
「何たくらんでるんだろうこの人」から始まるというのか。加害者は。どうなのよ、加害者。

これをまぁ、世間では「かわいくない」だの何だのと、不名誉なカテゴリにいれるだろうが。
これも、一種の自己防衛なのだ。一度、心を許した経験があり。それを、思春期に残酷な形で裏切られたという経験があるから
二度とすまい。となるのは自然ななりゆきだろう。そうならない人もいるかもしれない。
いるかもしれないけれども、そんな人の事は知らない。私は、そうなってしまったのだ。

加害者側に傷おったかどうか知らないけど、そんなこと被害者からしたら、知ったことじゃないし。
加害者に「私も傷ついてたんだ…ごめんね」と言われたところで「そっか。貴方もつらかったんだね。許してあげる!」
なんてことにはならない。少なくとも私は.言い方が悪いけれど。

「知るかボケ。何、寝言いってるんだ。謝った自分に酔いしれてんじゃねーよ」となる。我ながらひどいね。
加害者が、心に傷を負って、コミュ障になり社会人的に身を滅ぼしたというのなら。
多少の同情はする。大学に行って、マイカーの洗車してるやつが車の陰に隠れたところで

「何言ってんのコイツ」としか思えない。というのが、正直な感想。
0203実習生さん
垢版 |
2014/04/10(木) 02:24:03.58ID:R/vGsKqQ
こいつ絶対に胡散臭い
誰か化けの皮剥がしてくれ
0204実習生さん
垢版 |
2014/04/10(木) 18:54:47.56ID:ye38aulz
>>198-199
「卒論代行」でネット検索すれば、「卒業論文(卒論)代行・代筆専門サービス」を行う業者がいくつも検索でみつかるww
0205実習生さん
垢版 |
2014/04/26(土) 13:36:58.79ID:TWIRBNmz
尾木ママは元日教組なのかどうか知らんけど
日教組とずいぶん違うところもあるね

退職金の教師批判したり、入学式休みも批判
日教組は聖職じゃないって綱領に書いてあるけど、尾木ママは聖職だって真逆の保守派みたいなこと言う
0206実習生さん
垢版 |
2014/04/26(土) 19:59:02.01ID:q//62xzd
>>205    
尾木ママは、自分に都合のいい考えは取り入れるが、都合の悪い考えをいう奴はいつも攻撃して排除にかかる
日教組的な考えも都合のいい時だけ採用、都合が悪ければ全然別意見
0207実習生さん
垢版 |
2014/04/26(土) 23:12:05.75ID:XOvgu1wN
>>206
そうか?評論家としてまともな指摘だ。この女教員は生徒と信頼関係は結ぶのは結果として困難になった。

ちなみに母親が入学式に参加しなければ、学校教育を受けられないなら、人権問題になる。果たして埼玉県でそこまでか?というとそうではない。

尾木さんがなにがおかしいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況