X



トップページ教育・先生
748コメント826KB
【衝撃】教員より行政公務員の方が給与が上だった!
0154実習生さん
垢版 |
2014/06/25(水) 23:52:12.62ID:OX5m1HuW
 財政審は11月29日に提出した建議(意見書)で、地方公務員のうち公立小中学校の
教員の平均年収が一般行政職を約10万円上回っていると指摘、給与水準の見直しと定数削減を求めた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131203/plc13120314320016-n1.htm
0155実習生さん
垢版 |
2014/07/04(金) 20:33:57.33ID:We/cwyu/
大阪府 給与モデル
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/kikakukosei/syokuin_nensyuu/
55歳校長 864.6万
50歳教頭 803.0万
45歳教諭 661.1万
35歳教諭 559.8万
大卒初任給 356.9万


長野県 給与モデル
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/jinji/kensei/soshiki/soshiki/kencho/jinji/kyuyo/kyoiku.html
56歳校長 853万5,588円
51歳教頭 784万8,191円
45歳教諭 664万4,515円
35歳教諭 561万6,434円
25歳教諭 368万8,872円
0156実習生さん
垢版 |
2014/07/14(月) 09:30:31.01ID:ilIgFkSR
【神奈川】 先生の9割弱「忙しい」 事務作業、部活…休日取れず [東京新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402649279/

1 名前:Twilight Sparkle ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/13(金) 17:47:59.14 ID:???0
2014年6月12日
 1日の勤務時間11時間以上。9割弱が「忙しい」−。横浜市教育委員会が初めて行った教職員の業務実態調
査で、先生たちの多忙な日常が明らかになった。事務作業で授業の準備時間が確保できず、部活動で休日が取
れない傾向が強い。市教委は、事務局からの調査依頼の削減や学校閉庁日の設定を決めた。 (橋本誠)
 調査は昨年十一月から今年三月に実施。小中学校、特別支援学校の教職員約一万四千人にアンケートやイン
タビューを行った。
 勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分で、勤務時間外が平均二時間五十七分。一般教員は、一日の業
務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた。放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かる
ため、勤務時間内に終えられない人も多いという。
 休日の業務時間は平均二時間三十四分で、休日出勤を月四日以上している人は35・9%。中学校では月四日
以上が60・9%で、八日以上も22・2%いた。休日の主な業務は「部活動」「授業準備」だった。
 自分の業務が忙しいと感じているか尋ねた質問では、「感じている」(56・6%)と「どちらかというと感じている」
(31・4%)で88%を占めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140612/CK2014061202000130.html
0157実習生さん
垢版 |
2014/07/16(水) 00:08:34.91ID:9Nq1Hmwi
【社会】 日本の教員 勤務時間最長 自己評価低い [NHK]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403688111/

6月25日 18時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140625/t10015500191000.html

学校の教員の勤務や指導の環境について国際調査が行われ、日本の教員は、勤務時間が週におよそ54時
間と参加した国や地域の中で最も長い一方で、自己評価は低いことが分かりました。

この調査はOECD=経済協力開発機構が去年、34の国と地域を対象に行いました。
日本は初めて参加し、中学校の校長や教員およそ3700人が回答しました。
この中で1週間当たりの勤務時間を聞いたところ、日本の教員は53.9時間と参加した国や地域のうち最も
長く、平均の1.4倍に上りました。
内訳を見ますと、授業の時間は17.7時間で平均の19.3時間より短かったものの、部活動などの課外活動
は7.7時間と平均の3倍余りに上り、事務作業の時間も平均のおよそ2倍でした。
一方で、学級運営や教科指導などに対する自己評価は低く、特に「生徒の批判的思考を促す」指導や「生徒
に勉強ができると自信を持たせる」指導ができていると自分を高く評価した教員の割合は、平均のおよそ5分
の1にとどまりました。
さらに、仕事のスケジュールと合わないため研修に参加できないと答えた教員が8割を超えています。文部科
学省は「幅広い業務が重なり子どもたちの指導に集中できず、能力開発も十分行えずにいる実態が浮き彫り
になった。教員を増やすなど体制の充実を図っていきたい」と話しています。
0158実習生さん
垢版 |
2014/07/17(木) 13:17:24.84ID:3soFCLOp
労働時間を考えたら
行政公務員の方が遥かに時間給が高いに決まってるじゃん

なにをいまさら・・・
0159実習生さん
垢版 |
2014/07/21(月) 09:53:45.25ID:dOQF/NiU
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/

授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには
http://econom   ic.jp/?p=37250

 6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。

 日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。

 教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。

(略)
0160実習生さん
垢版 |
2014/07/26(土) 01:29:39.55ID:nzz0ti5q
【教育】教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委 授業以外の事務作業で忙殺 [7/10]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404999632/

1 名前:かじりむし ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/10(木) 22:40:32.65 ID:???0
教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140710-OYT1T50087.html
読売新聞 2014年07月10日 18時34分


 東京都教育委員会は10日、授業以外の事務作業に多くの時間を割かれてい
る教員の勤務実態を調査し、業務の縮小や削減を図る方針を決めた。

 月内にも有識者らによる検討委員会を発足させる。国際機関も忙しさを指摘
する日本の教員。都立高入試で相次いだ採点ミス問題でも教員の多忙さが一因
に挙げられている。今年度は都立高の教員を対象に、来年度以降は小中学校の
教員にも広げるとしている。

 都教委によると、検討委は外部有識者や学校関係者ら10〜15人で構成。
教員の勤務実態を精査し、部活動や生活指導、文書作成など授業以外の業務内
容や作業量を把握する。教員にもアンケートなどを行って忙しさを感じさせる
業務をリストアップ。学校運営に必要な業務を絞り、不必要なものは廃止も検
討する。


関連スレ:
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/
0161実習生さん
垢版 |
2014/07/30(水) 22:05:59.82ID:yLVcDjN4
臨時的任用職員(学校園での講師業務)の募集について
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000010112.html
※ 例年、中学校「技術」「国語」「数学」「理科」の希望者が不足しております。

【常勤講師】
・給与(例:小・中学校勤務の場合)
 大学新卒(4年制)  月額約225,000円(平成25年4月現在)
 短大新卒(2年生)  月額約204,000円(平成25年4月現在)

【非常勤講師】
・給与
 授業1時間につき2,790円(平成25年4月現在)
 その他交通費相当額が支給されます。

 ハシゲ王国教師給与アップwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

臨時的任用職員(学校園での講師業務)の募集について
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000010112.html
※ 例年、中学校「技術」「国語」「数学」「理科」の希望者が不足しております。

【常勤講師】
・給与(例:小・中学校勤務の場合)
 大学新卒(4年制)  月額約231,600円(平成26年4月現在)
 短大新卒(2年生)  月額約209,800円(平成26年4月現在)

【非常勤講師】
・給与
 授業1時間につき2,860円(平成26年4月現在)
 その他交通費相当額が支給されます。
0162実習生さん
垢版 |
2014/08/02(土) 01:20:22.27ID:lie6w7Z/
長野県 給与モデル

<教育職>
56歳校長 853万5,588円
51歳教頭 784万8,191円
45歳教諭 664万4,515円
35歳教諭 561万6,434円
25歳教諭 368万8,872円
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/jinji/kensei/soshiki/soshiki/kencho/jinji/kyuyo/kyoiku.html

<行政職>
58歳部長 1,098万4,006円
57歳部長 969万8,974円
56歳課長 852万4,252円
55歳課長 792万4,282円
45歳係長 625万8,872円
35歳主任 472万2,361円
25歳主事 315万2,857円
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/jinji/kensei/soshiki/soshiki/kencho/jinji/kyuyo/gyosei.html
0163実習生さん
垢版 |
2014/08/03(日) 08:45:32.69ID:w+xPyCi/
フルタイムの再任用教員、小中で年400万円程。所得税と住民税は控除されるが。
(60歳以上であっても年金掛金60万円程控除されるが、平均寿命で元はとれると思う。)

25年度末の定年退職者から、無年金期間が始まった。
また、26年度末の人で、3年前より退職金は最高の人で300万円減額。
これから退職を迎える人は無年金期間があるので、
定年退職後も年金支給開始の年齢支給月まで働き続ける人は増える。
(自身の年金支給開始の誕生月が到来したら速攻で辞めるか、12月のボーナス支給を待って辞める。)

再任用教員は1年契約だが、本人の契約の申し出を教委は拒否できない。(65歳の年度末まで)
1年契約の非正規であっても、雇用は準正規として保護されている。
定年退職した後であっても、再任用教員としていつでも復帰できる。

10年後の退職者は65歳まで無年金になるので、ジジババ教員はふえる。
0164実習生さん
垢版 |
2014/08/03(日) 14:00:07.89ID:WkDdQz4+
>>163
校長って、県庁(本庁)では課長級なんでしょ?
管理職だから、どのみち時間外でないので、ほぼ同程度となるが、これが良いのか悪いのか・・・
0165実習生さん
垢版 |
2014/08/03(日) 15:38:45.85ID:OjJlo01J
数字を見ると課長級というのはよくわかるね
0166実習生さん
垢版 |
2014/08/04(月) 10:40:48.33ID:mTQV1V1+
まあ、校長は管理職だから別格としても、下っ端ヒラ教員の位置づけがどうかということ。
年齢相応の年功要素を認めるのか、同一労働同一賃金の発想で20代でも50代でも同一額にすべきか、ということの是非だな。
従来の日本の主流は前者だったが、グローバル化の流れで急速に後者の労働形態が増えつつある。
塾講師や学校でも非常勤講師はこちらが主流だしな。
0167実習生さん
垢版 |
2014/08/04(月) 22:46:17.66ID:C8TgglA1
年功をもはや得られない人生大負け太郎がグローバルにかこつけて何か言ってます。
要するに「うらやましいニダ」ということです。
0168実習生さん
垢版 |
2014/08/06(水) 23:37:05.41ID:RI/Sn/zH
>>167

そのような「穿った見方」しかできないから、所詮は「既得権にしがみつく」ような生き方しかないのだろうな
情けない人生ですなww
0169実習生さん
垢版 |
2014/08/07(木) 06:55:33.87ID:WoO6uN1v
学習塾でも実績ある講師の時給は3倍にはなるな
0170実習生さん
垢版 |
2014/08/07(木) 10:35:33.05ID:miip5WtV
>>168
国民健康保険ぐらい「ブツクサ」言わないで納めなさい。実に情けない人生ですなww

教員が持ってる程度のチンケな既得権ぐらい取ってみなさい。
0171実習生さん
垢版 |
2014/08/07(木) 16:13:06.77ID:J9F5P3mV
>>169

きちんとしたニュースソースも出さないのでは、「単なる憶測や伝聞」の域を出ないのと違うか?
0172実習生さん
垢版 |
2014/08/07(木) 17:17:58.05ID:nn20/Z/h
>>171
俺は元塾講師なのだが
ほとんど昇給しないというお前の根拠は何なのか言ってみろよ
0173実習生さん
垢版 |
2014/08/19(火) 21:12:10.06ID:RFjE9vrh
>>171
じゃ「自営300万円」の言ってることは全部「単なる憶測や伝聞」の域を出ないということなw
自分で言ってることだw今後守れ(大笑)

自営300万円はソースを要求されて提示したことなんかあったかよ。
「横からだがお前というのはなってない」に逃げてばかりだろ。

正直40歳超えて年収300万円では今後日本のためにチンカスほどもならんから、
法皇様の言うとおりに霊的道徳的に生まれ変わったらどうだ?
0174実習生さん
垢版 |
2014/08/22(金) 08:26:36.13ID:MsjIwK9q
【社会】福岡県小中学校、教員の定員割れが常態化
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404614582/

1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2014/07/06(日) 11:43:02.59 ID:???0 ?PLT(13557)
福岡県教委が採用し配置する小中学校の教員数で、年度初めの
定数割れが常態化し、今年度は基準日の5月1日現在で、19人の
欠員が生じていたことが分かった。6月中旬までに講師を補充し
欠員は解消したが、少人数指導をやめたり、20人程度の2学級を
40人弱の1学級にしたりするなどの影響が出ている。
文部科学省財務課定数企画係は「欠員は違法ではないが、好ましくない」
とし、福岡県教委は「今後は欠員の出ないよう採用を増やす」としている。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140706k0000m040115000c.html
0175実習生さん
垢版 |
2014/08/22(金) 19:42:18.27ID:UQeS6//W
           x<//////> 、
         ////////////////\
        {:///////////////////∧
        ノ/////////////////////ハ
        |///{ノイ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ/////:}
        {///|          ヽ////!
        ∨/ノ ≧==、   r==≦ ∨//|
        /∨-( rェェュ )--( rェェュ )=V- !
        { |              }) }  お前らやりすぎんなよ(笑)
       人l|      ,、_j,、)     {ノノ
         |    ィェェェェェェ、   |
           ∧   ´ 二二  `  /
            |\         /!__
         /{   \     / / ハ
        ィj \    ̄ ̄   /   }- 、
   x<´ /∨/ \_   _/    /__/ `>x
x<, ---<    \     `ロ´    /   `ヽ__/_`>x
           \.   []    /         
0176実習生さん
垢版 |
2014/08/26(火) 19:26:45.87ID:sOpowBYT
教師は数字としてのノルマはないけれどもノルマがないのではなくて
客前で客を満足or納得させるのが実質的にノルマだからね
数字のような平等ではなくて配置によるノルマの格差が生まれる

場合によって要求が過大な配置だと数字ノルマよりも負担はキツくて
過労死のような不幸が起こることがある
0177実習生さん
垢版 |
2014/10/01(水) 21:54:36.89ID:MsN6ocR2
【政治】地方公務員の給与減を 総務省検討会が提言
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408546357/

1 名前:ひろし ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/20(水) 23:52:37.39 ID:???0
地方公務員の給与減を 総務省検討会が提言

 地方公務員の給与制度を見直していた総務省の有識者検討会(座長・辻琢也一橋大大学院教授)は20日、
給与水準の引き下げが必要とする中間報告を公表した。
地元の民間企業を上回る水準の地方自治体もあると指摘。
人事院が今月、平成27年度から国家公務員の基本給を平均2%カットするよう勧告しており、地方も足並みをそろえるべきだと強調している。

http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140820/plt14082020000014-n1.html
0178実習生さん
垢版 |
2014/10/12(日) 17:01:23.61ID:66byzo+0
主幹教諭=管理職ってのを導入している自治体もあるけれど
もっと教員にも管理職ポストを作ればいい

管理職業務を担っている教員がいるのに
管理職扱いでなく、一律のヒラであることがおかしかった
0180実習生さん
垢版 |
2014/10/31(金) 19:00:01.72ID:1cgaZjHP
だからネトウヨは鼻つまみ者
0181実習生さん
垢版 |
2014/11/05(水) 20:03:22.30ID:LXAUv7ox
長野県 給与モデル

<教育職>
56歳校長 853万5,588円
51歳教頭 784万8,191円
45歳教諭 664万4,515円
35歳教諭 561万6,434円
25歳教諭 368万8,872円
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/jinji/kensei/soshiki/soshiki/kencho/jinji/kyuyo/kyoiku.html

<行政職>
58歳部長 1,098万4,006円
57歳部長 969万8,974円
56歳課長 852万4,252円
55歳課長 792万4,282円
45歳係長 625万8,872円
35歳主任 472万2,361円
25歳主事 315万2,857円
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/jinji/kensei/soshiki/soshiki/kencho/jinji/kyuyo/gyosei.html
0183実習生さん
垢版 |
2014/11/07(金) 22:47:30.62ID:qb8aDTEV
>>182
いまどきネトウヨですか?恥ずかしいのお〜w
0184実習生さん
垢版 |
2014/11/23(日) 18:48:59.91ID:10urDswZ
大阪府 給与モデル

<教育職>
55歳校長   864万6,063円
50歳教頭   802万9,707円
45歳教諭   661万1,110円
35歳教諭   559万8,174円
大卒初任給  356万9,113円

<行政職>
部長級    1,117万9,876円
次長級    1,008万5,056円
50歳課長    892万8,931円
50歳課長補佐 710万0,836円
45歳主査    630万6,184円
35歳主事    463万6,012円
大卒初任給   307万2,678円
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/kikakukosei/syokuin_nensyuu/
0185実習生さん
垢版 |
2015/01/17(土) 03:14:58.62ID:bhDzs898
給料表の引き下げ勧告を=22人事委に要請−総務省検討会
【時事ドットコム】 2014/12/22-15:50

地方公務員の給与制度について議論する総務省の有識者検討会は22日、給料表の引き下げなどを柱とした
「給与制度の総合的見直し」を勧告していない5府県17政令市の人事委員会に対し、早期に対応するよう求める
最終報告をまとめた。住民の理解と納得を得るため、国と同様の取り組みを実施する必要があると指摘した。

総合的見直しは、各地域、各世代の職員給与を民間に近づけることが目的で、国と地方自治体が来年度から
実施する。民間よりも高いと指摘されている55歳以上の職員の給与を大きく引き下げる一方、民間賃金水準が
高い都市部などに支給する「地域手当」の支給額を引き上げる。

検討会は8月の中間報告で、全国の自治体に国と足並みをそろえるよう求めたが、岩手、秋田、群馬、京都、
熊本の5府県と、札幌、千葉、新潟を除く17政令市の人事委は、今秋の勧告に見直し内容を盛り込まなかった。
高知県も勧告していないが、既に55歳以上の職員給与が低く抑えられており、見直しは必要ないと判断した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&;k=2014122200518
0186実習生さん
垢版 |
2015/02/08(日) 15:51:11.23ID:73r6y/XP
平成25年度 平均給与月額 東京都

■一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 329,002円   458,619円   41.9歳   → 諸手当12万9,617円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 325,409円   537,354円   39.4歳   → 諸手当21万1,945円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 350,213円   445,556円   41.2歳   → 諸手当*9万5,343円

※「平均給与月額」とは、給料に諸手当を加えたものの平均月額です。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/10/60nao400.htm

平成25年 平均給与月額 全国

■全地方公共団体一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万8,842円 40万9,109円  42.8歳   → 諸手当*8万0,177円
■都道府県一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 33万5,404円 41万9,973円  43.4歳   → 諸手当*8万4,569円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万0,810円 46万1,749円  39.0歳   → 諸手当14万0,939円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 36万7,031円 41万9,755円  43.6歳   → 諸手当*5万2,724円

※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000044.html
0187実習生さん
垢版 |
2015/02/24(火) 23:25:20.93ID:33RVLSkY
【話題】 公立学校で働く教頭先生の過酷な労働環境の実態・・・今、教頭のなり手が激減していて前の3割くらいしかいない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384231850/

古い友人から2年ぶりに電話があった。その市では最年少の若さで公立小学校の校長になった女性である。
現在は教育センターの現場の教員の指導に当たっている。センターの長として近々小学校の教頭先生たちに
「元気を出させる話」をしなければならないのだが、何を話せばいいかを考えると悩んでしまうというのであった。

「学校を変えるいい方法を考えないといけないんですよ」

そもそもなぜ教頭先生に元気になってもらうのかというと、今、現場では教頭のなり手が激減していて前の3割くらいしかいない。
その原因に教頭先生の激務と疲労困憊ぶりがあるからだという。

教頭先生の仕事の中には「保護者対応」「地域対応」があり、それは苦情の電話に対して謝ることや、
土曜や日曜に運動場を地域の人に開放するために鍵を開けに出勤することなどなどである。

公立学校の先生がうつ病に罹(かか)る率は民間企業に比べて近年異常に高い。
超過勤務や持ち帰り仕事が普通にあるが、しかしそういうことがストレスの直接の原因ではないという。

超過勤務や帰宅してからの仕事のために、睡眠や休息をとるための時間が少なくなり、授業のための十分な研究や準備の時間が確保できない。
学校にいて同僚や同じ学年の担当とコミュニケーションをとって授業のことを考える時間がない。何らゆとりのない状態で日々の授業を流しているのである。

それでも年間授業計画は作らなくてはいけないので、書いたことと行動していることの乖離が甚だしくなり、
自己肯定感が持てなくなる。そして何より、保護者との関係が難しい。

教頭になると、官庁に出す膨大な報告書の作成に追われ、一日パソコンの前に坐っている。
立っている時は、電話を受けながら直角になって謝罪している。休みの日にも出勤するので、平の教員以上に疲労が蓄積し、回復することがない。

「今に、誰も教頭にならなくなりますよ。そんな教頭先生を元気にするために何を話すかなんです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131112-00000005-sasahi-soci
0188実習生さん
垢版 |
2015/03/24(火) 21:59:27.69ID:OKzvWmK8
【社会】校内の問題多様化で教員限界...文科省が外部人材増員計画 [14/07/17]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405571145/

1 : ゆでたてのたまご ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/17(木) 13:25:45.67 ID:???0
文科省:外部人材増員計画…校内の問題多様化で教員限界
【毎日新聞】 2014/07/17 06:10

文部科学省が、教員以外の外部人材を増員する「チーム学校」を打ち出したのは、いじめや不登校といった
学校で発生する問題が複雑・多様化し、教員だけでは抱えきれなくなっていることが背景にある。

いじめや不登校の原因の中には、貧困や虐待といった家庭的要因が絡むケースも少なくない。ほとんどの
学校で、これらの問題を教員が家庭訪問しながら解決しようとしているのが現状だが、限界がある。

中学校の部活動指導は、慣れぬ教員が担っているケースも多い。休日返上での指導や対外試合の引率もあり、
教員本来の仕事である「授業」に支障をきたしかねない。さらに事務作業も加わる。教員が疲れ果てた状況で、
いくら学力向上を唱えても本末転倒だ。

教員や事務職員以外の職員は基本的には非常勤だ。今後「チーム学校」を社会的にも根付かせるためには、
常勤化の対策も求められる。【三木陽介】

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20140717k0000m040168000c.html
0189実習生さん
垢版 |
2015/03/24(火) 22:38:41.63ID:Mj9SOJVP
60歳の校長と60歳の教頭と60歳の平教員の給料ってどのくらいちがうの??
0190実習生さん
垢版 |
2015/03/26(木) 13:23:36.00ID:EkP3OI09
【桐蔭の裏金総額は5億円以上】
大阪桐蔭中学・高校が、生徒の保護者らから集めた教材費の余剰金をプールして、
職員の飲食費などに充てていた問題で、第三者委員会は、
学校法人の口座とは別に管理されていた裏金が5億円以上に上ることを明らかにした。
同校を運営する学校法人の大阪産業大学は、大阪市内で記者会見を開き、
不正経理の問題について弁護士らで作る第三者委員会の調査結果を発表した。
それによると、大阪桐蔭中学・高校は、生徒の保護者から集めた教材費や模擬試験の受験料などを、
少なくとも10年以上前から学校法人の会計とは別の口座にプールするなどして裏金を作っていた。
裏金の一部は、飲食費やゴルフ代のほか、100万円ほどするブランドバッグの購入費などに充てたという。
また、前の校長とその親族の個人口座には、裏金から定期的に送金され、その総額は1700万円余りに上るという。

2015年3月25日 NHKニュースWEB
0191実習生さん
垢版 |
2015/04/09(木) 22:32:34.17ID:o4zan+3X
【政治】地方公務員の給与引き下げなど 自民党が財政再建案
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421844318/

1 名前:ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net[sageteoff] 投稿日:2015/01/21(水) 21:45:18.71 ID:???0
 自民党の行政改革推進本部は、地方公務員の給与引き下げや社会保障費の削減などを盛り込んだ財政再建案をまとめました。

 自民党・河野行革推進本部長:「全党を挙げた組織をつくったうえで、長期の財政健全化に取り組んでいくべきということになる」
 財政再建案では、民間より高いと指摘される地方公務員の給与引き下げや「社会保障費の抑制は避けて通れない」として、薬の値段を見直すなどの削減策を提案しています。

一方、アベノミクスによる税収増を受け、実際の歳入より低く見積もられていると指摘される財務省の試算を実態に即したものに変更すべきとしています。
自民党は今後、稲田政調会長のもとに新たな組織を設置して、さらに具体策を詰め、夏に取りまとめる政府の財政健全化策に反映させる方針です。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000042869.html
0192実習生さん
垢版 |
2015/04/19(日) 16:49:39.27ID:ZNUJECso
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/

 6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。

 日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。

 教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。
0193実習生さん
垢版 |
2015/04/19(日) 16:50:41.66ID:ZNUJECso
 このような現状に対し、私たちはどのように対処すべきだろうか。
その一つの答えが「学校支援ボランティア」だ。このボランティアは教師の「授業以外」の仕事を代わりに担う。
たとえば高知県では、放課後の部活動の指導補助や花壇の整備をはじめ、
学校行事のビデオ撮影や通学路の安全指導といった様々な仕事についてボランティアを募集している。

 これは逆に言えば、それだけ多岐にわたる仕事を今教員は担っているということだ。
学校支援ボランティアは教員をサポートするとともに教師の負担を減らし
不注意等を減らすことにもつながるものだ。教師の数をすぐに増やすことができないのは仕方のないことだが、
教育現場の改善のため、早急な対応が求められている。
0194実習生さん
垢版 |
2015/04/25(土) 22:16:15.01ID:N0aVvb/t
【教育】教員の臨時免許9000件余りに上る 過疎化などで教員が確保できず [5/2]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399037137/

過疎化などで教員が確保できず、専門ではない人でも授業を行えるよう臨時で免許を与えたケースが、
平成24年度に全国で9000件余りに上ることが文部科学省のまとめで分かりました。


教員の免許は、小学校や中学校など学校の種類ごとや教科ごとに取得しなければなりませんが、
やむをえない場合は都道府県教育委員会が臨時で免許を与える制度があります。

文部科学省が平成24年度に授与された臨時免許を調べたところ、小学校で3001件、
中学校で2331件、高校で2849件など合わせて9214件に上ったことが分かりました。

前の年度より100件ほど減ったものの6年連続で9000件を超えています。

このうち中学校では数学の臨時免許が395件と最も多かったほか、理科が296件、
外国語が264件と、主要5教科も専門ではない人が授業を行っているケースが少なくありません。

文部科学省は「望ましくない」として、臨時免許を安易に与えないよう全国の教育委員会に通知しています。

しかし過疎化が進む地域では限られた人数の教員で複数の教科を担当せざるをえない学校があるほか、
都市部の教育委員会の中からも「必要な教員の数を確保できない」という声が上がっており、
臨時免許が大幅に減少する見通しは立っていません。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140502/k10014176811000.html
NHK 5月2日 4時19分
0195実習生さん
垢版 |
2015/04/25(土) 23:48:07.32ID:xu/iwQSS

見苦しい 工作活動 乙
いったい何時のスレ貼っているのかなww
0196実習生さん
垢版 |
2015/04/27(月) 23:19:55.98ID:o8rroE00
【教育】低所得の家庭多い小中校に教員2千人増 文科省が方針[8/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409050214/

1 : アフィクリックしてね! ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 19:50:14.42 ID:???0
子どもの貧困率が悪化する中、文部科学省は所得の低い家庭が多い公立小中学校の教員を来年度からの10年間で
2千人増やす方針を固めた。塾に行けない子に放課後補習を行うことで貧困の連鎖を断ち切るのが狙い。
低所得者対策としての教員増は初めてという。

世帯収入から計算した所得が全体の真ん中の半分に満たない18歳未満の割合を示す「子どもの貧困率」は
2012年で16・3%と、1985年の10・9%から増加している。さらに全国学力調査では、
年収の低い家庭ほど成績がふるわない傾向にある。このため、貧困家庭の子が、放課後の補習や少人数教育を
受けやすくしようと、教員の定数を増やすことにした。

 教員を増やすのは、所得が低い世帯が25%を占める生徒数100人以上の学校で、全国に約2千校ある。
今後10年で各校に1人ずつ配分する計画だ。来年度の概算要求に200人分の約4億円を盛り込む。

http://www.asahi.com/articles/ASG817XCPG81UTIL05R.html
0197実習生さん
垢版 |
2015/04/29(水) 11:26:39.47ID:xvPqsp+l
↑ いい加減、自分のやってること恥ずかしくないのかww

こっちはレスわずか300程度で落ちたスレだなww
そこまでして、世論誘導したいのですかww
0198実習生さん
垢版 |
2015/04/29(水) 11:46:25.09ID:sgZZlT/w
↑たかが不人気スレで顔真っ赤の方が恥ずかしくないのか
0199実習生さん
垢版 |
2015/04/29(水) 12:51:59.44ID:xvPqsp+l
かねてから言っているが、
自分たちの主義主張に沿った「スレ貼り付け」による
世論工作を監視している、ということだ。
0200実習生さん
垢版 |
2015/04/29(水) 13:29:21.53ID:So0slN0t
そんな暇があったら年収を350万に上げる努力をしたらどうかw
0201実習生さん
垢版 |
2015/05/06(水) 16:01:10.32ID:4c9dUB/A
過疎化による統廃合はある意味仕方ないだろう。
一定規模の人数のいない集落では学校を維持できないのは仕方ない
維持したいのなら、自治体側が人口(子供)を増やす努力をするしかないよな
0202実習生さん
垢版 |
2015/05/11(月) 08:50:47.19ID:JzSWEe74
【教育/大阪】市立中学校の運動部、指導の外部委託を検討 大阪市 [9/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411391653/

 大阪市と同市教育委員会は22日、市立中学校の運動部の練習指導を外部に
委託する検討に入った。教員の負担軽減や競技能力の向上が狙いで、スポーツ
クラブなどが連携の対象となる。同日午後に開く橋下徹市長と教育委員の協議
会で本格協議を始める。

 市関係者によると、運動部の顧問になると、教員が休日に一日も休めないケ
ースがあり、指導レベルにもばらつきがあるため、法人格がある総合スポーツ
クラブや地域のスポーツ団体への委託を検討する。「学校活動」の形態を維持
するため、委託は指導面に限り、教員を「管理顧問」などとして配置し、引き
続き安全管理や運営にあたらせるという。

 市教委などは、モデル校を決めて休日などに先行実施し、拡大を検討する考
えだ。部活動の外部委託は東京都杉並区が一部の学校で行っている。

http://www.asahi.com/articles/ASG9Q3HBZG9QPTIL005.html
朝日新聞  2014年9月22日16時21分
0204実習生さん
垢版 |
2015/05/24(日) 03:13:51.84ID:GSvoBdPB
ここで、教員と行政職員の給与があがってるけどさ
残業代のある行政職員のほうが、給料良いに決まってるでしょ。
時給いくら貰ってると思ってんのか。
何時間働いても、土日出勤しても無料。
こんなバカな話はないよな。
残業代出ないんだから、残業することないよな。
0205実習生さん
垢版 |
2015/05/24(日) 12:23:13.97ID:IAhcosTH
>>204

世間知らず 乙
世間の評価が 行政職>教育職 だから仕方がないわな。
小中学校教員の評価が県庁行政職より高いなんて、ありえない、ことぐらいは子どもでもわかる理屈だわなww
0206実習生さん
垢版 |
2015/05/24(日) 13:26:36.93ID:IAhcosTH
その「社会的地位が低い」仕事をしているのもかかわらず、
分不相応にも「行政職と同等程度の収入が欲しい」というから、
「働ける術」を用意していただいている、という感謝の気持ちすら持てないから、嫌われるのと違うか。

保育士や民営化された幼稚園教員の年収考えてみたらどうかな。
それ以上「稼ぎたい」のならば、「時間で稼ぐ」しかないのは子どもでもわかる常識
それすら判らないから「教師は世間知らず」だといわれる。

少ない実働時間で高収入を得たいのならば、教師なんかではなく別の仕事を探すべき。
ま、できるならば・・・の話だがな。
出来ないのならば、「黙って現状を受け入れる」ことが大事なんじゃないのかなww
0207実習生さん
垢版 |
2015/05/24(日) 13:53:45.32ID:QZauBZqR
「社会的地位が低い」?
お前が必死でそう思い込みたいようだが、現実、信用度は格別だよな。
「社会的地位が低い仕事」って年収300万も稼いでない自営の仕事だろ?w
0208実習生さん
垢版 |
2015/05/24(日) 14:33:43.64ID:yxqAwYTw
また世間ずれした馬鹿が自説でしかないものを世間だの言っている

社会的地位が給与に反映されると思い込んでるのなんて世間ずれの極みだな
0209実習生さん
垢版 |
2015/05/24(日) 14:46:22.28ID:QZauBZqR
あと、お前が能無しのゴミクズだから年収300万も稼げないわけだ。
そんなクズのお前が人様の年収や地位を云々言ってるのがお笑いなことに気付かないんだろ?
「黙って現状を受け入れる」ことが大事なのはお前だろうよw
0210実習生さん
垢版 |
2015/05/24(日) 18:44:02.61ID:EiVOybra
>>206
そんなら自営君は「国民健康保険や国民年金」についてブツブツ言わずに収めなさいよ。
所得税もそうだな。

「国に貢献させていただいてる」というココロがあるんだろお前は?
文句言わずに「黙って現状の税制を受け入れる」ことが大事なんじゃないのかww

嫌なら雇われ人になり「社会保険、厚生年金」を受けられるようにすればよい。
ま、できるならばの話だがな。
0211実習生さん
垢版 |
2015/05/25(月) 00:49:00.96ID:3jwFDDXj
ま、実際の信用度ってのは

正規教員>>>>>>>>>>>>年収300万円の自営業者 という事になる。

なにしろ「年収300万円の自営業」では3000万円程度の住宅ローンすら借りることが出来ないからな。
0212実習生さん
垢版 |
2015/05/25(月) 21:42:50.25ID:xkduBtA7
>>206
>>「黙って現状を受け入れる」ことが大事なんじゃないのかなww

まずお前がやれよ自営君(笑)ここでいつまでも僻んでダダこねても年収500万円にはなれないぞ。
0213実習生さん
垢版 |
2015/05/25(月) 23:29:26.60ID:JxGH9WRj
結局、自営クン叩きですか・・・
よほどセンセイたちもストレス溜まってるんですね
0214実習生さん
垢版 |
2015/05/25(月) 23:50:08.64ID:0qcmgdRP
はい次の人。
0215実習生さん
垢版 |
2015/05/26(火) 13:57:01.71ID:OXLy4vht
>>213

結局、匿名掲示板で「自分の身を隠して発言する」ことしかできない卑怯な人たちなのですよ。
0216実習生さん
垢版 |
2015/05/26(火) 15:07:13.32ID:ODYGfnwd
なんで自営業者が税金やらに文句付けてるの?
望んでなったんじゃないの?
文句があるのなら雇われになれば?
0217実習生さん
垢版 |
2015/05/26(火) 15:59:30.84ID:piB7q3yO
>>215
>>結局、匿名掲示板で「自分の身を隠して発言する」ことしかできない卑怯な人たちなのですよ。」

(笑)
自営君も匿名掲示板で、身を隠して好き勝手なこと発言したり、「横からだが」自演したりしてるじゃないか。
0219実習生さん
垢版 |
2015/05/26(火) 23:24:06.12ID:piB7q3yO
>>218
自営君たまに味方が出来たからと調子つくなよな(笑)
うれしいのは分かるけどさ。
0220実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 13:16:18.55ID:rLxL+LTq
ここ5,6年自衛隊に入隊するために防衛大学へ行きたいと
言っている生徒が多いのですがどう思いますか?
0221実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 15:42:10.59ID:uWPOOXYk
むりやり「防衛大学行き」にされるなら問題でしょうけど、
生徒自身が自衛隊に入りたいと希望してるのに何処が悪いんでしょうか?

この5,6年は自衛隊が海外に出て行くことも増えて、実際危険は増しているにも関わらずに、
それでも「やりたい志願する」という人を生涯責任持つ訳でもない教員が「お前止めとけや」というのは不謹慎でないでしょうか?
0222実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 16:05:06.53ID:Li/pHTNv
防衛大学って、自衛隊と言っても幹部候補じゃないの
最近いじめ事件が発覚したことだけ知っていれば問題ないんじゃないの
0223実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 17:01:33.72ID:Li/pHTNv
国家公務員
>残業代つくのは49時間だけ
http://ameblo.jp/ipponseoinosuke/entry-11179448333.html

教師
>教職調整額=一律3.2%

■国家公務員の残業手当=30.6%
■教師の残業手当=3.2%

国家公務員の約10分の1の教師残業代・・・?
0224実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 17:09:09.56ID:PlfbVpcN
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
0225実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 20:54:03.69ID:JTMpBtbp
>>223
残業代は、上司が認めて初めて支給されるものだよ。
本来時間内にやるべき仕事を、チンタラやって時間外に持ち込んでも駄目なのだよ。
0226実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 21:19:59.72ID:ZKGouCO5
【社会】霞が関・国家公務員、月の残業時間は平均37時間
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406718985/

霞が関で働く国家公務員の労組で作る「霞が関国家公務員労働組合共闘会議」(笠原洋一議長)は
30日、月の残業時間が平均37時間(前年比2.4時間増)だったなどとする、残業実態の調査結果を公表した。
最も残業が多かったのは、労働行政を管轄する厚生労働省の厚生部門の55.5時間だった。
http://mainichi.jp/select/news/20140731k0000m040060000c.html
0227実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 21:23:59.03ID:012PgiSQ
>>225
お前非正規時代は給料泥棒。今は自営で納税「ちょこっと(笑)」で国家から泥棒。
何偉そうに意見述べてんだ?

「チンタラやって」はお前の人生のこったろしっかりせいよ。
0228実習生さん
垢版 |
2015/05/27(水) 21:28:53.10ID:3ySqGrmj
>>225
教師はそんなことすらやったところで残業代が支給されていないというソースを示したわけだが
0229実習生さん
垢版 |
2015/05/28(木) 21:29:01.56ID:m8m2MckS
>教師はそんなことすらやったところで残業代が支給されていないというソースを示したわけだが

当たり前だろ、そんなこと
この仕事(公務員教員)を選んだ時点で「当たり前の常識」じゃないのかな。
そのような「当たり前のこと」に文句を言っている時点で社会人失格でしょうね。
0230実習生さん
垢版 |
2015/05/28(木) 21:58:21.61ID:pciBGUCq
まず自営君は並の稼ぎを出してから物を言おうね。
0231実習生さん
垢版 |
2015/05/28(木) 22:06:04.32ID:gRB6QmrE
>>229
税金に文句付ける馬鹿自営業者がいたようだがそいつについてどう思う?
0232実習生さん
垢版 |
2015/05/28(木) 22:15:53.25ID:lzI1s1Yw
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
0233実習生さん
垢版 |
2015/05/29(金) 07:21:30.53ID:i2sroQAk
>>229
>>当たり前だろ、そんなこと
>>この仕事(公務員教員)を選んだ時点で「当たり前の常識」じゃないのかな。
>>そのような「当たり前のこと」に文句を言っている時点で社会人失格でしょうね。

んじゃ、「同一労働、同一賃金、同一待遇」などは「社会通念上無理」と自民党が国会で答弁してるのだから異議を唱えるな。
民営幼稚園や塾講師と「公立教員」を同じような職業などと珍奇なこと言うな。
違うのが当たり前なんだからよ。
0234実習生さん
垢版 |
2015/05/29(金) 18:26:59.15ID:4Sz0WQBR
>違うのが当たり前なんだからよ

それだったら、まずは「校種間格差」を認めるべきだな。
そもそも、幼稚園や小学校(特に低学年)と高校教員とが「ほとんど同じ」という原則から見直さないとな。
それが抵抗勢力が既得権を盾に出来ない以上、次にできることといえば「公務員身分によらない教員=民間委託や非正規雇用」を増やして「帳尻を合わず」しかないわな。
0235実習生さん
垢版 |
2015/05/29(金) 20:17:57.16ID:p+3qdsOz
>>234
違うのが当たり前な事案に文句をいうのは社会人失格とお前は言ってるでしょww
小学校と高校では給料がそれなりに違うだろ。だから小学は人気がなく倍率が低い。

>>「公務員身分によらない教員=民間委託や非正規雇用」を増やして「帳尻を合わず」しかないわな。

安かろう悪かろうって知ってるか?頭数が揃えば質はどうでもいいって旧陸軍かよ。
チハ車(97式戦車)を数だけそろえても、シャーマン戦車には勝てんよ。ある程度真っ当な質は必要だ。
自営君って商売をそういう姿勢(帳尻があえばいい)でやってるんだろうけど、教育分野は駄目だねそれじゃ。
0236実習生さん
垢版 |
2015/05/30(土) 07:10:07.54ID:RfCNoseP
>>235
そのような姿勢だから、自営でも成功してないんじゃ無いの?
0237実習生さん
垢版 |
2015/05/30(土) 09:18:56.26ID:itJai3iy
はいはい「自分たちの既得権は侵すな」ですかww

そんな発想ではこの業界の前途は暗いですな。
0238実習生さん
垢版 |
2015/05/30(土) 11:00:48.51ID:BKV0MWyy
>>237
お前の将来よりは明るいから心配スンナ(笑)
お前は帳尻があえばいいというテキトーな商売、そしてテキトーな人生やっとけばいいよ。

それから「当たり前な事案に文句をいうのは社会人失格」だそうだから
自分で言った事は守って「あらゆる体制で何処にでもある既得権」にやたらと噛み付くなよ。
やたらと噛み付くから「僻み」と言われるんだ。
0239実習生さん
垢版 |
2015/05/30(土) 11:04:29.89ID:BKV0MWyy
>>237
>>そんな発想ではこの業界の前途は暗いですな。

ああ、ちいと考えたら人生負け続けの自営君の予想では「暗い」ってこったから
実は明るいかもしれん、磐石かもな(笑)
「辻本や朝日新聞や中国の言う事の反対が国益」と同じこったな(笑)
0240実習生さん
垢版 |
2015/05/30(土) 11:22:28.00ID:yPUGMAOy
>>237
あんたんところの賃貸は既得権益ではないの?
居座ってていい賃貸なの?
0241実習生さん
垢版 |
2015/05/30(土) 13:27:55.60ID:ONsW62Ha
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
0242実習生さん
垢版 |
2015/06/03(水) 12:26:51.13ID:QriG05HK
>>237
>>そんな発想ではこの業界の前途は暗いですな。

じゃ自営君の希望通りということでめでたしめでたし(笑)
0243実習生さん
垢版 |
2015/06/03(水) 23:18:21.62ID:qgkFj0fl
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
0244実習生さん
垢版 |
2015/06/04(木) 19:14:33.82ID:wb4ApHwJ
【政治】高橋洋一教授「霞ヶ関の官僚は、仕事を早く終わらせて帰宅しても残業代がつく」 残業代ゼロが導入されても痛くも痒くもない
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403600048/
0245実習生さん
垢版 |
2015/06/04(木) 21:34:58.24ID:sqR0tUW8
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達に
(描かれないが当然)Go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい△△魔となってしまっ
たのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界に
約1600万人もいるが貢献大。 恨の文化や起源主張癖は、ドラマと異なり惨めな歴史故だがお陰
で若干体格は良くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。
0246実習生さん
垢版 |
2015/07/29(水) 20:30:15.10ID:0mCuOAuB
○大臣政務官(山本博司君) 斎藤委員、大変質問ありがとうございます。
 今の御指摘ございました人材確保法でございますけれども、義務教育の水準の維持向上を図っていくために、
質の高い教員を確保し養成することは大変重要であるというふうに認識をしております。
 この点におきまして、今委員の御指摘のこの人材確保法の目的につきましては十分に理解をしているわけでございます。
他方、この人材確保法につきましては、平成十八年五月に成立をいたしました行革推進法におきまして、廃止を含めた見直しを行う、
こういうふうにされておりまして、さらに、この行革推進法を踏まえまして、自公政権におきましては基本方針二〇〇六、
閣議決定におきまして、人材確保法に基づく優遇措置を縮減する、このことを決定したところでございます。
 教員年収に関しましては、依然として一般地方公務員年収を約十万円上回っております。
こうした経緯も踏まえつつ、この教員給与の水準につきましては今後の予算編成過程で検討してまいりたいと思う次第でございます。

○斎藤嘉隆君 今言及がありました基本方針の二〇〇六、これの中に、人材確保法に基づく優遇措置を縮減をするというように示されているのは事実だと思います。
 その措置に基づいて、平成十九年以降、教員給与が一般行政職を上回っている分、つまりは二・七六%だと認識をしておりますけれども、
義務教育等教員特別手当などが段階的に縮減をされてきたと。今、もう既に月額給与でいうと、教員の優遇分というのは千二百十七円であります。
もちろん、一時金への跳ね返りとか、そういったものを全て総合をして、それでも月額一万円に満たない分が今、
いわゆるこの人確法に基づく優遇分ということで措置をされているわけであります。
 財務省の言われますこの基本方針二〇〇六、これは平成二十二年の概算要求基準においても、
この方針に基づく要求というのはもう廃止をするんだと、こういう閣議決定が実は一方でなされているのも事実であります。
私は七年前のこの基本方針が今こういったことを論じる根拠になり得ないんではないかと思いますが、いかがでしょうか。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/185/0061/18511280061005a.html
0247実習生さん
垢版 |
2015/07/29(水) 20:34:51.43ID:0mCuOAuB
>>10リンク修正


ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/031/07012219.htm
【新田委員】 教職調整額の話があって、また義務教育特別手当があって、ほんとうに学校の先生っていっぱいもらってるねと。
  これは新聞に1回載ったことがあったと思うんです。そのときに、私の教員じゃない知り合いからそう言われたんですが、
  ・・・・・私も昨年、このグラフを見て、えっ? と思ったんです。優遇されている、されていると言いながら、
  教職員と一般の公務員のいろいろな手当をすべて足したものを見ると、確かに40歳ぐらいまでは教員のほうが優遇というか、
  給与をたくさんもらっているけれども、40歳以上になると、逆に一般行政職のほうが高くなっている現状。
  結局教員の給与表が4級しかないという現状からそういうふうな実態もあるんだと。
  手当ばっかりが並んでいると、いかにも先生方はいっぱいもらっているととられがちなんですけれども、
・・・・
  それから、ここに特殊勤務手当もいろいろ出ているんですけれども、実際、例えば学年主任手当にしたって、
  日額200円程度しかもらっていませんし、200円ぐらいの業務しかしていないかといったら、それ以上のことをしていると思うんです。
  どうしても手当がこれだけ並ぶとすごく感じて、なかなか時間内にすべてを整理できないところもあると思うんですけれども、
  必要な手当というものは、都道府県の教育長協議会の意見なんかも参考にしながら、もう一

40代以降は教員より行政職の方が高くなる(pdf注意)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/06110708/003/003.pdf
0248実習生さん
垢版 |
2015/09/15(火) 17:23:28.54ID:kFx40lGR
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。
0249実習生さん
垢版 |
2015/09/16(水) 06:49:29.10ID:BEcVDKh8
なんだやっぱりナマポオンリーの方が安いんだね
0250実習生さん
垢版 |
2015/12/19(土) 10:21:20.21ID:A9bUiEeW
知ってた
0251実習生さん
垢版 |
2016/02/11(木) 18:21:31.80ID:653C4ATK
平成26年 平均給与月額 全国

■全地方公共団体一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万6,969円 40万8,334円  42.8歳   → 諸手当*8万1,365円
■都道府県一般行政職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 33万5,401円 42万1,368円  43.4歳   → 諸手当*8万5,967円
■小中学校教育職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 36万7,201円 42万0,440円  43.4歳   → 諸手当*5万3,239円
■警察職
平均給料月額 平均給与月額 平均年齢
 32万1,974円 46万3,360円  38.8歳   → 諸手当14万1,386円

※「諸手当月額」とは、月ごとに支払われることとされている扶養手当、地域手当、住居手当、特殊勤務手当、時間外勤務手当等の諸手当の額を合計したものである。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328013.pdf
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei12_02000044.html
0252実習生さん
垢版 |
2016/04/27(水) 22:32:16.86ID:X9XJ39ic
手取りは驚くほど低いよ
0253実習生さん
垢版 |
2017/01/07(土) 15:30:20.91ID:3/7k0OUC
【東京】東京 豊島区役所 残業禁止で午後7時に一斉消灯 1月16日から 職員からは歓迎の声©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482914740/
0254実習生さん
垢版 |
2017/02/09(木) 19:45:41.81ID:K0f5Ec0r
給与モデル

<教育職>
56歳校長 861万5,610円
51歳教頭 798万6,471円
45歳教諭 693万2,060円
35歳教諭 576万4,069円
25歳教諭 390万9,452円

<行政職>
58歳部長 1,170万0,990円
57歳部長 987万1,724円
56歳課長 866万0,776円
55歳課長 794万7,109円
45歳係長 638万6,815円
35歳主任 484万9,341円
25歳主事 334万4,231円
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/jinji/kensei/soshiki/soshiki/kencho/jinji/kyuyo/kyoiku.html
レスを投稿する