X



トップページ教育・先生
483コメント235KB

【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】

0465実習生さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:20:17.79ID:epd2GG3L
阿呆「暴れる生徒が街中に放たれたら大変なことになる」
窓ガラス割られたり、授業中にリンチが行われたり、校舎内にバイクが乱入してきた時代か?
いつの話だよ、50年前だよ

学外で悪いことをした生徒を正すという話だったら、それは部活動でも学校でも正すことは不可能
基本的に管轄ではないし、そんな重責を負うべきでもない
いよいよ日本でも欧米に倣って「犯罪は警察へ」「基本的なしつけは家庭でお願いします」という風潮が高まっている
0466実習生さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:21:12.48ID:epd2GG3L
昭和生まれの親にとっては学校は面倒なことをやってくれる押し付け先だったろうが
基本的に無償でやっている部活動にそんなことまでも求めるうちに情報化社会とコンプライアンスの時代を迎え、学校の業務が膨れ上がってキャパシティを越えた
そして財政難だから教師も人件費削減、非正規が3割の時代だ

家庭でやるべきこと、それを地域が支えること、昭和時代にはそれを支える地域や同居祖父母がいた
海外には教会(宗教)などもある 日本は教会に代わる役割のものも探る必要がある

社会の複雑化とひずみで家庭、地域(、教会)が担っていためんどくさい仕事を全部学校に押し付けようとして失敗している
0467実習生さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:24:28.57ID:epd2GG3L
教育とは勝ち組の後継者育成こそが最高の目的である。
勝ち組でなければ、教育には口を出せない。
フェラーリ王子や、石川遼のような華麗なる勝ち組には、信念があり、
説得力がある。また、子どもたちも、そういう人からこそ学びたいと思っている。
0468実習生さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:25:16.78ID:epd2GG3L
ダメジジイが自由に口出しするようになると、ダメになるのが日本なんだよな。
ジジイが口をはさまない分野がいつだって伸びる。
古くは、映画産業だったり、テレビ産業だったり、電子産業だったり、
いまなら、IT産業だったり、アニメ産業だったり。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況