X



トップページ教育・先生
483コメント235KB

【厳しい】校則問題統一スレッドpart2【時代遅れ】

0453実習生さん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:14:18.62ID:UzrWVUdI
公立学校で黒髪強要が起きる理由
https://president.jp/articles/-/23581

ここに原因が書いてある
説明するのは橋下徹(元大阪府知事)
理由はこう

> 今の教育委員会制度においては、知事、市長は、教育現場における個別具体的な教育的指導については口出し・介入はできない。
> 僕がちょっと教育に口を挟めば、教育の政治的中立性を害する!と批判されまくった例のやつだよ。
> 頭髪指導なんて超具体的な教育的指導であって知事、市長は原則こんなことに口出し・介入はできない。
> 僕は散々大騒ぎしながら、大阪において教育基本条例を制定した。
> この条例によって知事、市長は教育の大きな方針については一定関与することができるようになった。

> 今の教育員会制度は責任の所在があいまいなんだよ。知事や市長の責任はすぐに問われるのに、権限がない。
> 法律上の責任者である教育委員はお飾り職になっていることが多い。
> 実際に権限を行使している教育委員会事務局は法律上の責任がない。

これがすべて

知事、都道府県議会、市長などが指揮命令権を持っていない場合が圧倒的に多い
「女子中学生のおぱんつは白が校則!」であっても知事や市長には辞めさせる権限もない。

だから、現場のやりたい放題
0454実習生さん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:45:07.46ID:YYVBU4wm
校則に合理性は必要ない。
校則に合理性が必要なら、どの学校の校則も同じようなものになるはずであるが、
実際には、エリート校ほど校則は緩く、Fラン学校になるほど、問題児が多い学校ほど
校則が厳しい。
つまり、校則は、校則自体に意味があるのではなく、特に知力が弱い生徒に対して、
せめて社会のルールくらいは守ることができる人間になるようにするための
教育のための道具。
ルールを守ることが出来るようになるための教育のための道具なら
むしろ、校則は不合理なものほど意味があることになる。
合理的すぎて全ての生徒が当然に守るような校則では教育上の意味が無い。
0455実習生さん
垢版 |
2021/05/24(月) 18:51:50.06ID:YYVBU4wm
校則の存在理由は>>454のとおりだから
校長や教師が校則の本当の理由など言えるわけがない。
うちの女子生徒はヤリマンなので、このような不合理な校則を課すことによって
せめて社会のルールくらいは守れる人間に教育しているなんて本当のことを
言えるわけがない(笑笑)
うちの生徒はバカの集団なので、このような不合理な校則を課すことによって
せめて社会のルールくらいは守れる人間に教育する必要があるなどと本当の
言ったら大炎上してしまう(笑笑)
0456実習生さん
垢版 |
2021/05/25(火) 00:42:38.17ID:fSyBsRWm
今どき、こんな校則は、はやらないとか言ってるバカがいるけど
低偏差値の連中は、校則で縛らないとこうなるんだよ。
もう一度、学校をこんなふうにしたいか?
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=Y2wpMOCI5w0
0457実習生さん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:40:55.17ID:A+5kFekh
>>454
同意する


コロナ禍でわかったのはみんながルールを守るような高校・大学に行ってる人は性善説
誰も大学に行かないようなプーか底辺職やってるバカ高卒・中卒以下の連中は性悪説に基づいて行動するってこと

だから低学歴、低収入で飲食業や宿泊業勤務してる社会の底辺職やってる
社会の最底辺連中素行の悪さを知らない京大宮沢獣医なんか一貫して性善説に基づいた発言ばかりしてた
高学歴だと、みんながルールを守るので、高学歴のほぼ全員が、絶対にルールなんて守らないバカの存在を過小評価している


だから校則が必要なんだよ
バカには性悪説で対応するのが一番だからな
0458実習生さん
垢版 |
2021/06/30(水) 06:43:15.57ID:twplE3Ok
無駄なルールが多いとルール違反が多くなるからその学校のレベルが下がる
ぶっちゃけ校則作って違反者を辞めさせる程度なら好きにすりゃいいけど
無理矢理髪切ったり染めたりは明確な犯罪だからな
それを否定する奴は試しに街で知らない奴にやってみ 普通に捕まるから
ルール(笑)とか言ってる大の大人が法律すら守れないんだから
そんな奴らに教育された奴らがルール守るわけない
って事すら理解出来ない馬鹿が多いんだからそりゃルール守らない奴が多いよ
0459実習生さん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:49:31.13ID:KtSQattM
>>458
私立の超・進学校は校則が甘いところが多い。髪染め、化粧、ピアスなどそういうのが有りの学校が結構ある
そして、麻布、東大寺学園はクルマの免許勝手に取っても文句言われなさそうなレベル

だが、これは訳がある

「高校は義務教育ではありません!辞めたい方は辞めて頂いて結構!」
「うちは私立だから 自由にしていいけどその責任も自分で取れ、嫌なら辞めて構わない」が表向きの理由

だが実際の理由は ・・・
「ルールを作る側の人間には規則は不要」
「ルールに従う人間には規則が必要」
「どんな理不尽な規則であっても地位が上が作った規則は絶対に正しいから地位が低い者は従え」

という社会の仕組みを叩き込んでいるわけ
罰則を増やしてがんじがらめにすれば規則違反で罰しやすくなるからバカの調教には便利なんだよ。
麻布・灘・東大寺学園みたいな超進学校は「規則を作る側の人間」「ルールを作る側の人間」を育成しているからね

まあ高偏差値だと、学校退学や停学に強いリスクがあるからね。せっかく努力して得たものは手放したくないだろう。低偏差値だと、ろくに頑張らず入れたから、退学にもリスクを感じない奴が多いのはあるかも。
何しろ超低偏差値の底辺校って法律違反や一般常識が通用しないレベルだからなあ。
これこそ「強姦をしてはいけません」「人間を鉄パイプで殴ってはいけません」
「覚せい剤やシンナーを持ってきてはいけません。買ったり売ったりしてはいけません」
「猫を電子レンジに入れてチンしてはいけません」
って注意書きが必要なレベルだからね。
大人の世界でも同じことだけど、意味の分からない謎ルールができた理由は、そういうことで大問題が過去に起こった末の苦肉の策だったりする。それが積み重なって気が付くと変なルールが山積みになってたりするんだよねー。
0463実習生さん
垢版 |
2022/02/16(水) 03:29:12.35ID:IMR+NT5a
広告うぜえ
0464実習生さん
垢版 |
2022/03/07(月) 17:14:54.72ID:HOppUW/f
ポニーテール禁止なぜ? 質問に担任は答えた 「男子がうなじに興奮するから」16歳女子生徒は思う 「校則つくった人の感覚おかしい」★2 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646640103/
0465実習生さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:20:17.79ID:epd2GG3L
阿呆「暴れる生徒が街中に放たれたら大変なことになる」
窓ガラス割られたり、授業中にリンチが行われたり、校舎内にバイクが乱入してきた時代か?
いつの話だよ、50年前だよ

学外で悪いことをした生徒を正すという話だったら、それは部活動でも学校でも正すことは不可能
基本的に管轄ではないし、そんな重責を負うべきでもない
いよいよ日本でも欧米に倣って「犯罪は警察へ」「基本的なしつけは家庭でお願いします」という風潮が高まっている
0466実習生さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:21:12.48ID:epd2GG3L
昭和生まれの親にとっては学校は面倒なことをやってくれる押し付け先だったろうが
基本的に無償でやっている部活動にそんなことまでも求めるうちに情報化社会とコンプライアンスの時代を迎え、学校の業務が膨れ上がってキャパシティを越えた
そして財政難だから教師も人件費削減、非正規が3割の時代だ

家庭でやるべきこと、それを地域が支えること、昭和時代にはそれを支える地域や同居祖父母がいた
海外には教会(宗教)などもある 日本は教会に代わる役割のものも探る必要がある

社会の複雑化とひずみで家庭、地域(、教会)が担っていためんどくさい仕事を全部学校に押し付けようとして失敗している
0467実習生さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:24:28.57ID:epd2GG3L
教育とは勝ち組の後継者育成こそが最高の目的である。
勝ち組でなければ、教育には口を出せない。
フェラーリ王子や、石川遼のような華麗なる勝ち組には、信念があり、
説得力がある。また、子どもたちも、そういう人からこそ学びたいと思っている。
0468実習生さん
垢版 |
2022/03/14(月) 18:25:16.78ID:epd2GG3L
ダメジジイが自由に口出しするようになると、ダメになるのが日本なんだよな。
ジジイが口をはさまない分野がいつだって伸びる。
古くは、映画産業だったり、テレビ産業だったり、電子産業だったり、
いまなら、IT産業だったり、アニメ産業だったり。
0469実習生さん
垢版 |
2022/05/26(木) 20:39:28.40ID:mC9sjBe+
うっせえわ
0470実習生さん
垢版 |
2022/05/26(木) 21:39:23.19ID:VBVvvARU
不人気スレの「維持・保守age行為」は止めましょう。
0471実習生さん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:36:23.15ID:/qpIvd5/
指導なら人の服や髪に手を出せるのってどうなのと思う。
どれくらい理不尽や屈辱を感じるかは主観なんだけど、それを元に
成長して立場が変わった時にやり過ぎるやつにならないかなと。
校門や教室で叱責された子が、snsで誰かを公開処刑するのを躊躇うだろうか。
人にされて嫌だった事は誰かにしてやるとスッキリするんだよ残念ながら。
そうじゃない奴は10代で躾けなんか要らんしね。
0472実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:37:55.14ID:reNvYZjd
校則に合理性は必要ない。

校則に合理性が必要なら、どの学校の校則も同じようなものになるはずであるが、
実際には、灘、甲陽学院、東大寺学園、
関東なら筑波大学付属駒場、麻布、武蔵、筑波大学付属。
愛知なら旭丘など超エリート校ほど校則は緩く、
問題児が多い底辺校や成り上がり校になればなるほど校則が厳しい。

つまり、校則は、校則自体に意味があるのではなく、特に知力が弱い生徒に対して、
せめて社会のルールくらいは守ることができる人間になるようにするための
教育のための道具。

ルールを守ることが出来るようになるための教育のための道具ならば
むしろ、校則は理不尽なものほど意味があることになる。
合理的すぎて全ての生徒が当然に守るような校則では教育上の意味が無い。
0473実習生さん
垢版 |
2022/11/06(日) 19:39:22.68ID:reNvYZjd
校則の存在意義は>>472のとおりだから
校長や教師が校則の本当の理由なんぞ、言えるわけがない。

うちの女子生徒は男とSEXしたくてしょうがないヤリマンしかいないので
このような理不尽な校則を課すことによって
せめて社会のルールくらいは守れる人間に教育しているなんて本当のことを
言えるわけがない(笑笑)

うちの生徒は頭が悪いバカの集団なので、このような理不尽な校則を課すことによって
せめて社会のルールくらいは守れる人間に教育する必要があるなどと本当の
言ったら大炎上してしまう(笑笑笑)
0474実習生さん
垢版 |
2022/11/07(月) 05:50:44.60ID:OptvBKSL
>>465-468,471
今どき、厳しい校則は、はやらないとか
管理教育なんて古いって言ってる
お前みたいなバカがいるけど
底辺校にいる低偏差値の連中は、
校則で縛らないと↓みたいになるんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Y2wpMOCI5w0

もう一度、学校を↑みたいなふうにしたいか?
0475和光
垢版 |
2023/01/18(水) 13:16:22.46ID:/Ch1lRfE
モヒカン禁止。
全校朝会サボルと注意される。(校長、教頭、業務の話はつまらないし、聞く価値なし、興味なし)部活入ってないから部活で賞取った人の運動部員の晴れ舞台に興味なし?どうでもいいクラス(ホームルーム)とかさぼると怒られる。
0476実習生さん
垢版 |
2023/01/23(月) 10:40:00.69ID:XOTE1M6x
元教師専用の老人ホーム作って、ガチガチに規則で縛ろうぜ
丸刈り強制、服は老人ホームの名前と電話番号をデカデカとプリントしたものにする
徘徊したときにすぐに老人ホームに返せる
あ、もちろん、徘徊したら体罰もしっかりやらないとな
0477実習生さん
垢版 |
2023/01/30(月) 12:26:38.93ID:3SYIS4+f
【教育】「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限する理由は?教頭「昔からある校則なので、目的は分からない」 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675048319/
0479実習生さん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:54:21.21ID:0EABHoxw
アメリカの学校では昔より「制服導入」の学校が増えており都市部の40%超えの学校が制服を導入しています。

1990年代初頭の頃までのアメリカはは「制服」などは学生には不必要という見解が主流でした。
だが、1990年代以降、ビル・クリントン大統領が「アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のための学校制服導入の勧め」
の演説をしたことにより風向きが変わって制服導入する学校が増えました。
だが、制服導入が増えた理由が「アメリカの現実」を反映しており悲惨です

子供たちが置かれている厳しい現状にありました。
• 貧富の差
• ギャングに入る子供たち
ドラッグが身近にある環境
それらの現実が如実に影響してくる私服での通学。
ギャングとたむろしていても、私服じゃ区別もつきませんし、事件に巻き込まれていても外からはそれがわかりにくい状況でもありました。
制服は、貧富の格差やギャング問題に起因する暴力を抑制するため」に意味があると言うことなのです
そのため、低所得層が多い地域の学校を中心に増えていきました。

ビル・クリントン大統領は「10代にしてジャケットを奪い合うような悲しい事件がなくなるように」という演説をしてたのです。

そして富裕層が通う私立学校でも、「子供たちの意識の向上」や「学校のブランディング向上」という観点から制服導入が増えていきました。
つまり、低所得層と富裕層にメリットがあったため
「制服導入」が増加したのです

なお、制服のお値段は150ドル前後のようです。
0481実習生さん
垢版 |
2023/10/15(日) 05:15:42.36ID:iNCdMwA5
それってどうしてそうなの?
0482実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 04:02:18.72ID:tZj2mYea
拘束
0483実習生さん
垢版 |
2024/05/01(水) 03:38:53.28ID:84py92T/
社会の変化に合わせよう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況