X



トップページ教育・先生
273コメント203KB

小学生にインターネット教育は必要ない

0001実習生さん
垢版 |
2010/04/28(水) 23:12:03ID:j39+HU+H
小学生にインターネットなんかやらせるな
0101実習生さん
垢版 |
2013/03/05(火) 20:38:44.29ID:kgL1vUzp
ネットを使っての調べ学習は頭がおかしいとしか言いようがない
ネット辞典のようなコンテンツがあるのならともかく
wikiみたいなのをソースに学ぶなんて
0102実習生さん
垢版 |
2013/03/16(土) 12:42:41.66ID:UL8GcXRM
【社会】 「無料の範囲でね」 母親、小学生の子供にネットゲー許可する→課金20万円の請求書届く…オンラインゲームのトラブル急増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363223901/

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/03/14(木) 10:18:21.81 ID:???0
・インターネットを通じたゲームの利用で未成年者が高額な請求を受けるケースが増えている。スマートフォンの
 急速な普及で子どもがオンラインゲームに接する機会が増える中、業界の自主規制などの対策は緒に
 就いたばかりだ。

 千葉県の女性は昨夏、クレジットカード会社から届いた20万円超の身に覚えのない請求額に目を疑った。
 小学生の息子にパソコンのオンラインゲームを「自分もしたい」とせがまれた。「無料の範囲で」と約束し、
 クレジットカード情報を入力して利用者登録をした。しかし、息子は夢中になり、アイテムの購入に手を出していた。
 「こんなにお金がかかるとは知らなかった」。女性は相談した地元の消費生活センターに話したという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000016-asahi-soci
0103実習生さん
垢版 |
2013/04/18(木) 23:50:57.01ID:zihYgaEN
>>97
だが悪い方向に変わったとも限らないんだろ?
そんなに温室がいいのだろうか
0105実習生さん
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:XoMXOnoF
メディアで活躍するジャーナリストにあこがれる。
ジャーナリストは広き門だし、なることはそれほど難しくない。
0106実習生さん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:BJIOCi5J
「よくゲーム脳と言うことが言われています。」
「これはゲーム脳を証明する例のひとつです」
ゲーム脳信者なんか出す放送大学
だから日本の大学は馬鹿だと言われる

しかもこれで「メディアと学校教育」を名乗って
同じ口で
「ネットの情報を無闇に信じてしまう人がいます」
「ネットリテラシーを付けなきゃいけない」
などとほざくから手に負えない
0107実習生さん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:M0rkP5nU
ネットで調べものをしてうっかりドナルドとかを見てしまったら減点?
0108実習生さん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:697f/CZm
教育しなくても書いて大丈夫なことと悪いことくらいは分かるだろ
0109実習生さん
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:PelFfzSF
どうかな
ネットの影響力が認識できているかどうか
0110実習生さん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:S3dfnX+E
親にも必要だろう

3DSやPSPがネットに繋げられるという認識がない親も多い
0111実習生さん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:gLg6ksU8
3DSゲームのチャット機能

知らなかった私も悪いのですが、今のゲームって知らない人と会話ができるんですね・・・。
昨日、息子のゲームを覗き込んだら、知らない人と会話していました。
会話の内容としては、「何歳?」「お腹すいた。」とかですが、ビックリしてすぐに止めさせました。
今後もしないように言ったら息子は不服そうでしたが、納得はしてくれました。
皆さんはどうされていますか?
長い文章は打てないかもしれませんが、小学生は禁止ですよね・・・?
それとも、約束事を決めて、ある程度はOKされていますか?
ちなみにソフトは「とびだせどうぶつの森」です。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10103789420
0113実習生さん
垢版 |
2013/09/03(火) 12:08:07.24ID:pP8FHxvB
>>112のようなことが起こるからネットは小学生にさせるべきではない
0114実習生さん
垢版 |
2013/09/03(火) 18:57:50.04ID:u9rhJeQD
膨大な金が動くからな。導入やメンテナンスや買い換えに。

業者と校長の癒着もあるかもしれない。安売り店よりはるかに高い金額で導入するから。

最終的に決めるのはパソコンのことなどろくに知らない校長だしな。

パソコン教室の意味がどこまであるのか疑問だ。
0115実習生さん
垢版 |
2013/09/03(火) 19:23:11.88ID:1FkhRW9F
インターネット教育はやった方がいい

ただ他の教科はCDやらVTR教材にろくに金をかけずに紙と黒板でやっているのに
パソコンにだけ大金を消費していいのかどうか
0116実習生さん
垢版 |
2013/09/07(土) NY:AN:NY.ANID:xnfxk1og
【社会】「カカオトーク」で女児に下半身の画像送らせる 31歳アルバイト男を逮捕[07/05]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372977448/

1 名前:キャプテンシステムρφ ★[] 投稿日:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???0
 スマートフォン(高機能携帯電話)の無料通信アプリ「カカオトーク」を使って10代の女児に裸の画像を送らせたとして、
大阪府警南堺署は4日、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)容疑で、愛知県一宮市大毛明王寺、アルバイト、木村匡男容疑者(31)を逮捕、送検したと発表した。
「児童ポルノに興味があった」と容疑を認めている。


 逮捕容疑は4月24日、カカオトークを通じて知り合った大阪府内の10代の女児に、
「裸の写真を送って」などとメールし、下半身の写真数枚を携帯電話に送信させたとしている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130705/waf13070507190001-n1.htm
0118実習生さん
垢版 |
2013/09/07(土) 17:09:50.26ID:LKUMfAxH
>>1
インターネットリテラシーを徹底的に教育すべし。
0119実習生さん
垢版 |
2013/09/11(水) 07:47:26.31ID:b7R1UKYq
【ネット】「エッチなお姉さんいませんか」と掲示板に書き込んだ少年ら書類送検
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367045252/

1 名前:ハマグリのガソリン焼きφ ★[] 投稿日:2013/04/27(土) 15:47:32.56 ID:???0
 長野県警佐久署と県警少年課は26日、出会い系サイト規制法違反(禁止誘引行為)の疑いで少年2人を長野家裁上田支
部に書類送検した。

 発表によると、書類送検されたのは千葉県船橋市、中学3年男子(14)と東京都新宿区、高校1年男子(15)。

 中3男子は1月中旬頃、自宅で携帯電話を使って、高1男子は2月上旬頃、自宅で携帯ゲーム機を使い、それぞれイン
ターネット上の無料掲示板に自分のわいせつな行為の相手となるよう誘う書き込みを行った疑い。2人は「15歳です。エ
ッチなお姉さんいませんか」などと書き込んだという。

2013年4月27日12時18分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130427-OYT1T00541.htm
0120実習生さん
垢版 |
2013/09/14(土) 06:51:00.26ID:a14EhumD
【マスコミ】NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、...」と解説★76、ID:igwqLXn10さんのレスからです。
NHKを確実に解約する方法です 私はこれで完全解約できました

1、必要事項と解約の旨を書いたハガキを郵便局窓口から配達証明で送る(書き方は「NHK 解約」で
ググる>私はYouTubeのを参考にしました 解約にNHKの指定用紙は不要です 内容が条件を
満たしていれば解約に必要な用紙の規定はありません)
2、これで解約完了(解約はハガキを投函した時点で成立します 配達証明にするのは「届いていない」等の
NHK側の言い逃れを阻止するため)
3、たまに電話が来たり2年ほど請求書が来たりしますが無視して下さい(電話も「分かりません」または
無言のガチャ切りで良い)
4、料金徴収の契約社員が来る事もありますが一方的に追い返してやりましょう TVの有無を確認させる
必要もありませんし、奴らには確認する権限もありません(徴収員の相手をする必要はありませんが、
もし遭遇してしまった場合には不退去罪の適用を伝え、それに従わない場合は不退去罪で警察を
呼びましょう 携帯などで顔写真を撮るのも効果的です
5、以上の手続きを踏めば決して訴訟を起こされる事はありません 裁判になっているのは解約せずに
不払いのまま放置している人達のごく一部です
6、大切なのは解約するという「強い意思」です 相手に付け込む隙を与えない強固な意思を示しましょう

先が見えない故に不安もありましたが支払い要請の電話は始めの2ヶ月間に3 4回あっただけ、
請求書は2年ほどしたら一切来なくなり1年が経ちました

注1:「これだけでは解約できない」などと連中は平気で嘘をついてきます 連中はこちらの主義主張など
聞く耳さえ持たず時間の無駄になりますので一切相手にしないこと

注2:受信料を口座引き落としにしている場合、こちらが指定した業者の引き落としを停止する用紙が
ありますので銀行窓口で手続きして下さい これでNHKからの銀行引き落としは出来なくなります
0122実習生さん
垢版 |
2013/09/21(土) 10:29:29.68ID:sSD39ihp
LINE:「突然仲間外れ」子供トラブル相談急増
毎日新聞 2013年08月19日 07時23分(最終更新 08月19日 09時11分)

 無料通話アプリ「LINE(ライン)」を使った子供同士のトラブルやいじめが深刻化している。
メンバーから知らないうちに除外され、突然「仲間」とつながりが断たれたり、グループに入れてもらえなかったりする「LINE外し」などの事例が各地で頻発。
悪口やいたずら写真の公開などと合わせ、トラブル相談件数が急増しているといい、情報モラルについての教育が急務になっている。【岡礼子】

 島根県で学校向けの情報モラル講座を開いているネットいじめ対応アドバイザーの長谷川陽子さんには、トラブルの相談が多数寄せられている。
急増したのは昨冬以降。
同県の公立中学ではクラスの女子生徒全員で作ったグループから1人だけを外したり、LINEを使っていない生徒を日常生活でも仲間外れにしたりするケースがあった。

 別の中学では今年初め、男子生徒が同校の女子生徒の顔写真に自分の裸の写真を合成してLINEで公開。
女子生徒はショックで一時不登校になったという。
長谷川さんは「部活動の連絡にLINEを活用する場合、LINEを使っていない親子に連絡しないまま放置したり、(気に食わない人を)故意に外したりすることもある」と話す。
0123実習生さん
垢版 |
2013/09/22(日) 00:40:25.50ID:JGpuDqNL
 また、静岡県内の小中学校で情報モラル講座を開いているNPO法人「浜松子どもとメディアリテラシー研究所」の長澤弘子理事長によると、
悪口の書き込みはもちろん、長時間使用を懸念した保護者が夜間に無線LANを止めたため子供が返事を書けず、仲間外れにされた例もあった。

 長澤理事長は「子供たちがLINEを居場所のように感じて強く依存しているため、『おふざけ』でも大きなトラブルに発展しやすい。
グループ内の誰でもメンバーを外せるので、機能上、仲間外れにしやすいこともトラブルの原因なのではないか」と指摘。
全国webカウンセリング協議会の安川雅史理事長は「昨年は月に1、2件だった相談が今年になって10倍ぐらいに増えている」と危機感を募らせる。

 LINEは2012年11月まで、誰かがグループのメンバーを除外しても何の表示もされなかった。
運営しているLINE(東京都渋谷区)の広報担当者は「利用者の要望を受け、誰が誰をグループから外したか表示するようにした。
アプリ内に『安心安全ガイド』を掲載し、マナーを守った使い方を促している」と話す。

http://mainichi.jp/select/news/20130819k0000e040147000c.html
0124実習生さん
垢版 |
2013/09/22(日) 16:47:06.68ID:oq2OQbmP
全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
0125実習生さん
垢版 |
2013/10/01(火) NY:AN:NY.ANID:rHgU0Wdi
【社会】無理やり部員の服脱がせ写真撮影、LINEに投稿…山形の中学野球部でいじめ [7/2]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372742870/

1 名前:キャプテンシステムρφ ★[sage ] 投稿日:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0
 山形県鶴岡市の市立中学の野球部で、部員の男子生徒1人の服を別の部員らが脱がせて写真を撮り、
携帯電話の無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使って部内に画像を広めていたことが2日、分かった。
学校側はいじめだと判断し、1日に市教育委員会へ報告した。

 市教委と学校によると、6月17日の試合後に保護者が市内の温泉施設で反省会を開いた際、3年生の部員が施設内の別室に集合。
複数の部員が1人の服を無理やり脱がせて携帯電話のカメラで撮り、数日後に画像をLINEに載せた。
1、2年生を含む部員35人のうち、LINEに登録している部員に画像が広まった。

 6月25日に学校に匿名で情報が寄せられ発覚。
学校の聞き取り調査に部員が事実を認め、画像は既に削除された。
被害者の生徒は通常通り登校し、部活動にも参加しているという

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/02/kiji/K20130702006135100.html
0126実習生さん
垢版 |
2013/10/01(火) 12:38:04.25ID:dNeqWS7l
パソコン教室は校長への賄賂のためか?

PTAの保険は賄賂があるなあ。PTA活動に保険の必要性はないから、ぼったくりだな。

あの金を教育費に充てればずいぶん効果的だろうに。
0127脱ゆとり
垢版 |
2013/10/13(日) 06:35:30.09ID:QTKKcM2F
ネットの教育はちゃんとやった方が良い、
ただでさえ最近ネットやSNSで個人情報晒す馬鹿が多いんだから、
性教育と一緒。
0128実習生さん
垢版 |
2013/10/27(日) 13:44:51.68ID:4qi6F7Mw
【話題】 いじめで集団レイプ、携帯で撮影 小学生の間でも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381305919/

いじめの解決の第一歩は「証拠集め」と言われる。学校や教師が頼りにならないなか、いじめ調査のプロも誕生した。
彼が見たのは、もはやいじめの範疇を超えた残酷な子どもたちの姿だった。

私立探偵の阿部泰尚(ひろたか)氏は、これまで多くのいじめ事件を解決してきた。
阿部氏によると、いじめの質も変化してきたという。

特定の生徒に対する継続的な暴力、中高生による100万円規模のカツアゲ、
中高生だけでなく小学生までが行う集団レイプ、女子高校生による援助交際強要などなど。

(中略)
阿部氏はこれまでに20件以上のレイプ事案を扱ったという。「事件は収束しても、被害者の心の傷は簡単に癒えることはなく、
解決とは言えない」と、その残酷さを強調する。レイプの低年齢化も著しく、小学生のレイプ事案にも何度も出くわした。
しかも6年生などではなくそれ以下の学年でも起きているという。
(抜粋)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131009-00000007-sasahi-soci
0129実習生さん
垢版 |
2013/10/27(日) 18:23:20.64ID:JpgoMw8D
できる者はやりたがり、できない者は教えたがる
0130
垢版 |
2013/11/08(金) 20:07:57.46ID:qyB7VInc
パソコンは今や幼稚園児が触るおもちゃじゃん。
0131実習生さん
垢版 |
2013/11/09(土) 09:28:18.16ID:eooNu/gu
「匿名の怖さ」教える小学校のネット授業 「2ちゃん流出」「バカッター」騒ぎで話題に
2013/9/ 3 19:37

小学生が最初は匿名でチャット、その後に実名が示されびっくり仰天――。
岐阜市内の私立小学校がこんなネット授業の試みを行っていると報じられ、話題を呼んでいる。

「ネットの功罪 子供たち学ぶ」。岐阜聖徳学園大学附属小学校のユニーク授業は、
日経新聞の2013年8月17日付記事でこう紹介された。

■教師が手元のボタンを押すと、実名が表示
記事によると、附属小では、6年生の授業で児童らにタブレットを使って匿名のチャットを
書き込ませる試みをした。すると、書き込みは徐々にエスカレートし、5分ほどで誹謗中傷が
増えてきた。そこで、教師が手元のボタンを押すと、チャットに書き込んだ児童の実名が表示され、
教室が一転して気まずい雰囲気になったというのだ。

授業に出たある児童は、匿名でも結局ばれてしまい、「考えて書かないと」と感想を話していたという。

実は、タブレットには、岐阜聖徳学園大学の教授が企業と共同開発した小学生向けソフトの
プログラムが組まれていた。これは、匿名発言に責任を持つように教えるためのものなのだそうだ。

半月以上前のこの記事が話題になったのは、最近ネット上を騒がせているトラブルのためらしい。

2ちゃんねるでは、有料サービス「2ちゃんねるビューア(通称●)」の個人情報が漏れ、
書き込み主が次々に暴かれて炎上する事態になった。また、ツイッターでも、店の冷蔵庫に入る
行為を自慢したツイート主が身元を特定されて解雇されるなどの騒ぎが社会問題化している。

こうした背景があって、2ちゃんでは、付属小の試みについて、「まるでどこかの匿名掲示板だな」
「おーい、おまえら笑えないぞこれ」などと書き込まれ、論議になっていた。
0132実習生さん
垢版 |
2013/11/09(土) 09:29:41.67ID:eooNu/gu
■「いじめなどがないように、教えている」
ネット上では、岐阜聖徳学園大学附属小の試みについて疑問の声もある。

チャット主の実名を明かすことに、「イジメの原因作ってね?」「終わった後が修羅場だな」
「やったらクラス替えしないと駄目だろw」といった指摘があるのだ。

その一方で、「体で覚えるいい授業だな」「とりあえず荒らしとバカッターは減りそう」
「大人になってやらかすより傷は浅いかもなー」と授業を評価する声も出ていた。

いじめなどの可能性について、付属小の教頭は、取材にこう説明する。
「チャットに具体的なテーマを与えていますので、特定の個人攻撃につながるものではありません。
学校では、いじめなどが起きないように配慮して教えています」

そのうえで、ネット授業の意義を強調した。
「ツイッターなどのトラブルは、その一言が世界中を駆け巡ってしまうという実感がない
ことがあります。しかし、匿名だと認識していても、場合によってはIPアドレスや残った
ログから本人が特定できてしまいます。そこで、授業では、ネットの書き込みは、
匿名ではないという認識を持たせるように教えています。実名だと思って書き込めば、
トラブルを防げると思うからです」

ソフトを共同開発したデザイン会社「コンセント」によると、付属小で2011年から実証実験に
取り組んできて、効果があることが分かってきた。早ければ14年春にも発売する予定で、
試しにやってみたいという問い合わせがすでに来ているという。

(おわり)
▼J-CASTニュース [2013/9/ 3 19:37]
http://www.j-cast.com/2013/09/03182883.html?p=all
0133実習生さん
垢版 |
2013/11/10(日) 02:53:54.71ID:T8QqcC8L
韓国の小学校でデジタル授業
http://www.youtube.com/watch?v=0-NRz7p8_Os
韓国では2015年まで、すべての学校で教科書がなくなり、すべて電子化することにな-った。
ソウルで実際に実験授業を行っている。
2011年9月30日に、大阪のGC近畿-メンバーが実際の状況を見学に行った。
0135実習生さん
垢版 |
2013/11/12(火) 11:51:15.25ID:NY2jL/p6
ネットの危険性だけ教えればいいのに、それはしないで礼賛している。

体操服の変更でスポーツ用品店から賄賂をもらっているという疑惑があるようにパソコン関係の業者からの賄賂も考えられる。
数十台のパソコンと周辺機器、莫大な金が動く。
0136実習生さん
垢版 |
2013/12/06(金) 02:18:17.83ID:4qITju9X
LINEトラブル深刻 いじめや暴力の契機に

 中高生の間で、スマートフォン(多機能携帯電話)向けの無料通信アプリ「LINE(ライン)」をめぐるいじめやトラブルが深刻化している。
3月に自殺した奈良県の女子中学生(13)は、LINE上で仲間外れにされるなどのいじめを受けていたとみられている。
福岡や佐賀、鹿児島各市教委でも本年度、1〜4件の誹謗(ひぼう)中傷やけんかなどが初めて報告されている。

 「すっげー便利。でも一度トラブったらきついっすよ」。スマホの画面に並んだやりとりを見せながら少年がつぶやいた。
九州北部の中規模市に暮らす17歳。親しい後輩の中学3年男子生徒(15)が昨夏、LINE上のトラブルをきっかけにいじめを受けたという。

 発端は、後輩が共通の知人のことを「あいつちょっとうざくね」と書き込んだことだ。陰口にたちまち他のメンバーが反応した。

 「おまえがうざい」「そうそう。ちゃくいったい(横着だ)」。もともとグループ内で弱い立場だった後輩に次々と中傷の書き込みが始まった。
「スタンプ」と呼ばれるキャラクターのイラストを悪用し、深夜まで複数人が延々と送り続ける「スタンプ連打」という嫌がらせも受けた。
耐えかねて着信を遮断すると「逃げた」と学校で殴られた。

 半年後、不登校寸前に追い込まれた後輩から相談を受けた少年が仲裁に入り問題は収まった。
「LINEから逃げてもリアル(現実)でやられる。陰湿さはハンパない」と少年は言う。

 ネットいじめの相談を受ける全国webカウンセリング協議会(東京)によるとLINEのトラブル相談は昨年の月2〜3件から、今年は月平均40件に急増。
原因の一つは「既読無視」だ。LINEでは受け手が投稿を読むと、送り手の画面に「既読」と表示される。
読んだのに返信していないことが分かり「無視した」という反感が生まれやすい。

(略)

 だが、一度関係がこじれると影響も広範囲だ。女子生徒はこんな噂(うわさ)を聞いた。
ある女子中学生が交際相手に裸の画像を送り、別れた後に暴露された−。画像を見たわけではない。「でもありうる話」と生徒は思う。

=2013/11/14付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/52231
0137実習生さん
垢版 |
2013/12/11(水) 12:41:24.13ID:EzxxK+uV
スポーツ少年団でいじめ=小6男児が同級生ら提訴−水戸地裁支部

いじめで精神的苦痛を受けたとして、茨城県守谷市に住む市立小学6年の男児(12)が、
同じスポーツ少年団に通っていた12〜13歳の同級生ら7人と、その保護者13人の
計20人を相手に慰謝料計1000万円を求める訴訟を水戸地裁龍ケ崎支部に起こした。

男児は2010年夏からハンドボールに取り組む「スポーツ少年団守谷クラブ」に所属。
訴状などによると、昨年5月〜今年9月、同級生宅で裸にされ、携帯ゲーム機で撮影
されるなどのいじめを受けた。(2013/12/03-17:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2013120300752
0138実習生さん
垢版 |
2013/12/11(水) 13:55:39.29ID:YvGFC84B
>>1
激しく同意
ネットで小学生に日本語を教えたり、間違いを指摘するとニートのくせになどと言ってくる
小学生が大人と対等に話をしてはいけない
0139実習生さん
垢版 |
2013/12/18(水) 16:03:13.44ID:9RJX5/8i
葬式ごっこ、裸の画像…中高生「LINEいじめ」の実態

(略)
回答した12万2千人のうち高校・高等専門学校生に限ると、日常的な連絡ツールとして最も多く使っているのは「LINE」が最多の40.7%。
さらに中高生の1割が、「ネット上でいじめや嫌がらせを受けたことがある」と回答。

「いじめや嫌がらせ以外のトラブルに巻き込まれたことがある」と答えたのは中高生の1割ほどで、「ネット掲示板」や「LINE」などで、
「グループ内での言い争い」や「事実ではないことを流された」などのトラブルが起きている。

 札幌市内の中学・高校でスクールカウンセラーをする朝日真奈さん(臨床心理士)は、LINEいじめの特徴をこう話す。

「LINEはネット掲示板よりも知っている顔が多く閉鎖的で、他者に見つかりにくい。特に中学生は使い方を理解しないままクラスや学校全体など広い範囲のグループを作ってしまうので、
傍観者が多く、自分でも意識しないうちに観衆や加害者になっているということも容易に起きる。
罪の意識が低い割に、被害者の傷つきや動揺が大きい。高校生になると知的な生徒は曖昧な言葉で悪口を書くようになり、証拠がつかみづらく被害者は喧嘩もできない状態になります」

 LINEに関する相談が昨年の10倍のペースで増え続けていると話すのは、全国webカウンセリング協議会理事長の安川雅史さんだ。
相談の中には、夏休みの家族旅行中に返信ができなかった高校3年生の男子生徒が、LINEのグループで「感じ悪い」「死んだんじゃないの」と言われ、
教室の机の上に花が供えられた「葬式ごっこ」や、高校1年生の女子生徒が彼氏に送った上半身裸の写真をクラス全員にばらまかれたというケースもあった。
実際にLINEを通じて知り合い、児童買春や恐喝、詐欺などの事件に発展するケースは後を絶たない。
http://dot.asahi.com/aera/2013120300029.html
0141実習生さん
垢版 |
2013/12/18(水) 20:48:59.11ID:PA8Ozogp
インターネットの危険性は教えずにただ、賛美するからな。

パソコン教室は巨大な利権のような物。
0143実習生さん
垢版 |
2014/01/08(水) 17:45:56.04ID:0snvtx9G
4歳児がゲームに10万円 無断でカード情報登録も

 「4歳の息子がスマートフォン(高機能携帯電話)で遊び、2日間で10万円使った」
「孫が無断でクレジットカードを持ち出した」。オンラインゲーム利用者の低年齢化が進む中、
全国の消費生活センターなどには「子供の利用で高額な料金を請求された」との相談が相次いでいる。

 国民生活センターによると、神奈川県では、両親が小学生の兄にスマホでゲームをさせるのを見て、
方法を覚えた弟(4)が隠れて遊び、2日間の利用で10万円を課金された。親は1万円までしか
使えないよう、限度額を設定したつもりだったが、誤って10万円としていた。

 北海道では、母親の知らない間に小学生の娘(6)がタブレット端末で遊び、ゲームで使う
有料の「アイテム(道具)」を14万円分も購入した。ゲームには母親の名前とクレジットカード情報が
登録されており、母親は「アイテムを返せば、お金を返してもらえるのか」と相談した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131212/trd13121219400017-n1.htm
0144実習生さん
垢版 |
2014/02/01(土) 09:20:05.66ID:P078CPjs
ネット掲示板・2ちゃんねる、匿名の代償・・・相手をののしり、自作自演の書き込みをした人が、ネット上で次々と特定されている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387765256/

1 名前:影のたけし軍団ρ ★[] 投稿日:2013/12/23(月) 11:20:56.38 ID:???0
2ちゃん、匿名の代償 ライバル作家を中傷…身元ばれて信頼失う

ネット掲示板「2ちゃんねる」から今年8月下旬、3万件以上の会員情報が流出した問題が思わぬ事態を引き起こしている。
相手をののしり、自作自演の書き込みをした人たちが、ネット上で次々と特定されている。

当の本人たちに何が起き、何を思うのか。
http://www.asahi.com/articles/DA2S10894758.html?ref=com_rnavi_arank

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131223000340_comm.jpg
0145実習生さん
垢版 |
2014/03/04(火) 23:17:46.88ID:nbrNsA7P
【教育】ニンテンドーDS600台がムダに…英語学習用に導入するもゲームで遊ばれてしまい使用中止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388240634/

1 名前:ドクターDφ ★[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 23:23:54.94 ID:???0
八幡市教育委員会が2008年度に、中学生の学習のため、全4中学校に導入した
携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」(以下DS)600台が授業で使われずに眠ったままになっている。
市教委が「ゲーム感覚で授業に取り組める」と導入したが、
おもちゃとして扱う生徒が後を絶たず、1〜3年間で全校が使わなくなった。

英単語の書き取りなどの反復学習に継続的に取り組む狙いで取り入れた。
学習指導要領に縛られない研究開発学校として文部科学省の指定を受け、
交付金を利用して08年に約600万円で購入した。
中学校では、高校入試向けの英単語ソフトを用い、聞き取った英単語を画面上に書いて学習した。
「語彙(ごい)力が向上した」と報告する学校もあったという。

だが、使用に当たってさまざまな問題が発生した。
指導した教諭たちによると、画面上に手書きする文字を機械が読み取る際に、
「a」と「o」、「u」と「v」などが正しく識別されなかったことがあったという。
また、文字を一つずつ入力していくため、
「英単語を一つの固まりとして理解できないのではないか」と懸念する声もあった。
本体の充電や保管などの手間を理由に挙げる人もいた。

さらに、一部の学校では通信機能を利用し生徒同士でチャットを始めたり、
持参したソフトで遊ぶためなかなか学習に移ることができなかったという。
市内の中学で英語を教える30代の女性教諭は
「学力向上につながるか疑問だった。現場の教師たちの反対もあり、きっちりと使ったのは1年だけだった」と明かす。
市教委学校教育課の担当者は
「教師がDSを『単なるおもちゃ』ではなく、『学習のためのツール』であることをしっかり伝え、
子どもたちもそう認識することが大事」とする。
その上で「今でも学習に十分使える。活用してもらえるよう情報は常に提供していきたい」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20131228000045
0146実習生さん
垢版 |
2014/03/14(金) 01:29:30.01ID:8qmHTY5R
60男が中学生装いメールやりとり淫行

 中学生を装って知り合った13歳の女子生徒にみだらな行為をしたとして、神奈川県警保土ケ谷署は25日、
児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで名古屋市守山区、自営業小川義雄容疑者(60)を逮捕した。

 署によると、インターネットの掲示板で知り合った13歳だった神奈川県在住の女子生徒に、
同い年の男子生徒を装い携帯メールで連絡。
若い男性の写真を送って好意を持たせて「僕のおじさんと会ってくれたら付き合う」などと持ち掛けた。
3カ月にわたって生徒を装っていたという。

 逮捕容疑は2011年12月、同県秦野市のホテルで女子生徒にみだらな行為をした疑い。(共同)

 [2014年2月26日0時10分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140226-1262692.html
0147実習生さん
垢版 |
2014/03/17(月) 10:34:00.00ID:BEsCk0HK
中1女子に裸の写真送らせた疑い 滋賀の大学生を逮捕
2014年02月27日 17:55

 愛知県警西枇杷島署は27日、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、
滋賀県東近江市布引台、大学4年西村卓也容疑者(24)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年9月30日、スマートフォンのゲームで知り合った福島県喜多方市の中学1年の女子生徒(13)に、
18歳未満だと知りながら、裸になった姿を自分自身で撮影させてスマホに送らせた疑い。

 西枇杷島署によると、別の児童ポルノ製造事件の捜査で西村容疑者が浮上した。

http://www.chibanippo.co.jp/newspack/20140227/181485
0148実習生さん
垢版 |
2014/05/21(水) 00:23:26.13ID:iA7sHHSL
教育が悪いな

子供を見るとよくわかる
小1でもう周りをキョロキョロ見て周りに合わせる
世間が正義で、自分で判断しない
自分で判断する奴がいじめられる

同調圧力にどっぷり浸かって考える力を失った大人が量産され
ネットの祭りを利用して正義を気取って日頃のうっぷんを晴らす
0149実習生さん
垢版 |
2014/06/20(金) 09:35:01.77ID:pHDjXs9z
そうこうしているうちに
パソコンじゃなくてゲームでネットできるようになってしまったね
0150実習生さん
垢版 |
2014/07/16(水) 00:06:44.03ID:9Nq1Hmwi
ネットは小学生には有害なメディアになったな
10年前にはまだネットに夢も見られたけど

スポンサー付きの新聞屋を批判している2ちゃんねらーやブログも
今やアフィカスやらステマ、政府や政治団体による工作員に汚染されまくっている

これのどこが第4の権力なのか
便所の落書きと夕刊以下のヨタニュースとデマの区別のつかない混合物やんけ
腐ったマスコミの底辺層と線引きができなくなってしまった
0151実習生さん
垢版 |
2014/08/29(金) 12:06:04.60ID:hKB+h2fy
ライン、フェイスブックは現代版の隣組

監視社会復活!!
0152名無しにしておこう
垢版 |
2014/08/29(金) 21:38:06.41ID:BddM4ktV
俺はいわゆる「さとり世代」だが、
確かに小学生はインターネット制限が
必要だろう。社会のマイナス面に
早くから染まると、俺みたいに
夢や希望を抱きにくくなるかもしれないから。
0153実習生さん
垢版 |
2014/09/21(日) 12:34:07.45ID:OwUGiOGx
日本人はリアルでもそんなのばかりだけど
特にネットでは人を貶すことばかりする
欠点ばかりを語って、長所を語らない
長所を語るのは信者だけで
長所を語る者を信者認定、逆に貶す奴をアンチ認定

ネットは馬鹿製造機だ
0154実習生さん
垢版 |
2014/10/10(金) 12:59:49.57ID:j/W7otcN
未成年・学生飲酒情報収集スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1399529249/
悲報 またもや未成年が飲酒と喫煙を堂々と暴露
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1398605964/
Twitterでやばいの見つけたのだが…
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1388223417/
【バカッター】未成年大学生が飲酒報告
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1411974149/
LINE(ライン)でいじめにあいました・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1410967975/
みんな助けて!!LINEで喧嘩売られた!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/youth/1401276316/
0155実習生さん
垢版 |
2014/10/10(金) 18:42:56.95ID:YLpu92TE
>>153
人間の負の部分の増幅器になってるね。
0156実習生さん
垢版 |
2014/10/11(土) 02:55:26.46ID:Ck1UCV75
中学生以下はネット禁止にする法律をつくるべき
0157実習生さん
垢版 |
2015/01/05(月) 15:56:53.24ID:cSu38hzc
【経済】小学生から「ボクたちにも借金はあるの?」と質問された財務副大臣、「みんなで支え合い、返していきましょう」と懸命に説明
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407326109/

1 名前:単細胞STAP ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/06(水) 20:55:09.57 ID:???0
「借金は国と地方を合わせて1000兆円。みんなで支え合い、返していきましょう」。 
愛知治郎財務副大臣(45)は、「子ども霞が関見学デー」で財務省を訪れた小学生から
「僕たちにも借金はあるの」と、厳しい質問を受け、懸命に説明した。

愛知氏は「今、消費税という税金(の引き上げ)をお願いしています」と強調した。

ソース:http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140806-OYT1T50152.html
0158実習生さん
垢版 |
2015/01/17(土) 10:21:21.82ID:bhDzs898
【山形】「3年生は怖くない」 LINEの書き込みに立腹 中3男子生徒2人が下級生1人を殴る蹴るの暴行 酒田市教委「いじめではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374204553/
0159実習生さん
垢版 |
2015/01/17(土) 14:38:06.41ID:4g5T6rMb
>>156
大学生以下でもいい
0160実習生さん
垢版 |
2015/01/23(金) 16:20:36.42ID:jWCCK6Kz
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。
見せ掛けのための教育管理が第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
0161実習生さん
垢版 |
2015/01/24(土) 04:18:46.95ID:hV/+uK+X
スマホ使用、長いほど成績低く 児童生徒アンケートで浮き彫り

 文部科学省が全国学力テストとともに行った児童生徒アンケートで、
平日に携帯電話やスマートフォンで1時間以上、通話やメール、
インターネットをするのは小6で15・1%、中3では47・6%に上ることが分かった。
テスト結果と比べると、使用時間が長いほど、成績が低い傾向が出た。

 文科省は、回答のうち「携帯やスマホを持っていない」を除いて使用時間と成績を詳細に比較。
中3で4時間以上使う生徒は10・8%で、数学Aの平均正答率は55・7%だったが、
使用時間30分未満の15・9%の生徒の平均正答率は72・7%だった。

 小6でも4時間以上使う生徒の算数Aの平均正答率は66・6%で、
30分未満の正答率79・8%とは差が大きく開いた。

 また平日に1時間以上テレビゲーム(携帯電話やスマホなどを含む)をしているのは、
小6が54・4%で、中3が55・9%。4時間以上に限っても小中ともに10%前後に上る。

 年々ゲームの時間が増加しており、
ゲームの時間が長いほど平均正答率は低かった。

 文科省は「携帯電話の使用やゲームは、けじめをもってすることが大切。
家庭で考えるきっかけにしてほしい」としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140825/edc14082521380007-n1.htm
0163ニュートン力学は間違っていた。
垢版 |
2015/01/28(水) 22:53:27.08ID:3H+D5B5O
ニュートン力学に信じがたい間違いが見つかりましたが、誰でも分かっているようで、
分かっていなかった方法で分かったのです。まさに奇跡です。70億分の1の
奇跡でしょう。
0164ニュートン力学は間違っていた。
垢版 |
2015/01/28(水) 22:54:39.61ID:3H+D5B5O
ニュートン力学は間違っています。

ライフル弾

・14.5mmM41/44(14.5mm×114):1000m/s
・15.2mmステアーAPFSDS:1450m/s
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108491800

ライフル弾というのは、有効射程距離が秒速1000mを超えるものもある。
つまりどんな角度で撃っても目標に到達するには1秒かかるわけである。
しかし、重力加速度は最初の1秒で4.9メートル落下するので、仮に1メートルや
2メートル等の高さから自由落下させれば、弾丸が到着した頃にはとうの昔に自由落
下させた物体は地上に着いているわけで、水平投射と自由落下は同時に落ちるという
ニュートンの法則は完璧に破れていることになる。モンキーハンティングも全くあり
0165ニュートン力学は間違っていた。
垢版 |
2015/01/28(水) 22:56:24.61ID:3H+D5B5O
得ないということである。その証拠にネットを幾ら探しても、吹き矢で的を狙うという
加速のかからない実験しか存在しない。つまりモンキーハンティングを証明する証拠
は全く無い以上、ニュートン力学の一部は崩れ去るしかない。

ニュートン力学を肯定する方は、それを証明する完璧な理論と完璧な証拠映像を
提出する義務があります。

又ニュートン力学の間違いに気づいた方は、それを証明する理論、理屈を権威ある
サイエンスや、ネイチャーなどに投稿し、認められてノーベル賞を受賞する権利
が発生します。
0166おっかしいだろ!!!
垢版 |
2015/01/28(水) 22:58:18.56ID:3H+D5B5O
「先生、学校たるものが、こんな間違ったことを教えてもいいんですか、
有効射程距離とは、狙って的中させることが出来る距離であり、1000m/sのライフル
で猿の心臓近辺に到達したとき、4.9mの高さの木にぶら下がっていた猿は地上に
落下しているじゃあーーーーーーーーりませんか、弾はかすりもしません。

あほらしくて勉強なんかやってられん」



中学生、高校生の諸君、学校でモンキーハンティングの実習やら、教育などが
出てきたらこう言って反発しましょう。

日本から、全世界に向けて、誤った教育は是正しようじゃあーーーりませんか
0168実習生さん
垢版 |
2015/01/28(水) 23:05:21.72ID:wUH6NiUe
荒らすなキチガイネトウヨ
スレ立ててやれ
0169実習生さん
垢版 |
2015/02/12(木) 21:36:53.62ID:FjpTvFtZ
【社会】PTA、スマホの安全利用を呼びかけ LINEが絡むいじめや犯罪が相次いでいる
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412434024/

1 :アフィカス死ね ◆fx20SEi.8w @20世 ★@転載は禁止:2014/10/04(土) 23:47:04.31 ID:???0 ?2BP(3000)
PTAが県教委に「スマホ安全使用呼びかけて」

 県PTA連絡協議会は2日、子どもたちや家庭に対し、スマホや携帯電話の安全な使用を呼びかけるよう、県
教委に求めた。

 全国的には、無料通話アプリ「LINE(ライン)」など、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が絡んだい
じめや犯罪が相次いでいる。また、スマホに夢中になるあまり、睡眠や食事が不規則で学校にも通えないなど、
「ネット依存症」も問題になっている。

 今年4月に文部科学省が行った調査では、県内の中学生の約1割が、1日に4時間以上、スマホや携帯を使っ
ていることがわかっている。

 協議会では7月、会員の保護者らが、スマホなどを子どもに持たせるにあたり、守るべき5項目を設定した。

 具体的には〈1〉親子で使用に関する約束事を決める〈2〉有害サイトの閲覧を制限するフィルタリングの設定
〈3〉食事の時は使わない〈4〉小学生は午後9時、中学生は午後10時以降使用しない――などで、会員の保護
者らに呼びかけている。

 取り組みを広めるには学校からの働きかけも欠かせないとして、協議会は県教委に協力を要請した。川崎秀和
副会長は「スマホに束縛されている時間を他のことに使えるよう、家庭でのルール作りを広めたい」と話した。これ
を受け、県教委の安倍徹教育長は「みんなでよりよい使い方を考えるのは大人の教育にもなる」と協力を約束した。

http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20141003-OYTNT50366.html
0170実習生さん
垢版 |
2015/02/16(月) 23:30:03.28ID:mWIajPf6
【社会】<問題行動>いじめ20万件時代…ネット使い最多8787件
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413464250/

1 : ひろし ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/16(木) 21:57:30.18 ID:???0
 文部科学省が実施した2013年度の問題行動調査で、全国の国公私立の小中高校、
特別支援学校で認知されたいじめ件数は18万5860件だったことが分かった。
前年度の約19万8000件に比べ減ったものの依然高水準で「いじめ20万件時代」に入ったことをうかがわせる。

 都道府県別では1000人当たりの認知件数は全国平均が13.4件だったが、
最多は京都府の99.8件、最少は福島県の1.2件と開きがあった。

 同省は「自治体、学校ごとで把握の方法が一様でないことが要因。
国の手引きを精査し、客観的で的確に認知できるようにしていきたい」と話している。

 いじめのうち、インターネット上で誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)する「ネットいじめ」は8787件で
過去最多。全体に占める割合は4.7%だが、高校ではその割合が高く、約2割を占めた。

 昨年9月施行のいじめ防止対策推進法が示す対策の取り組み状況(今年10月現在)を調べた結果、
都道府県に比べ市区町村の遅れが目立った。各自治体が作る「いじめ防止基本方針」は、
策定中の奈良県以外の都道府県で策定済みだったが、市区町村は4割強。学校や教委、
児童相談所など関係機関でつくる「いじめ問題対策連絡協議会」も都道府県は9割超が
設置済みに対し、市町村は3割程度だった。
同省は「都道府県の方針や組織を参考にする市区町村もあり、今後は増える」とみている。【三木陽介】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141016-00000097-mai-life
0171実習生さん
垢版 |
2015/02/19(木) 02:57:18.00ID:l1ABsilP
【教育】スマホ使用してる子供、使ってない人に比べ数学の平均点下がる傾向 小中学校対象で学力調査へ−仙台市
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397574491/

1 : 幽斎 ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/16(水) 00:08:11.45 ID:???0
仙台市、小中学校対象に学力検査 「スマホ」の影響も調査へ
http://www.fnn-news.com/localtime/miyagi/detail.html?id=FNNL00011226

宮城・仙台市は15日、市内の全ての小中学校を対象に、学力検査を行った。
生活習慣などの調査とあわせ、「スマートフォン」が学力に与える影響なども調べる方針。
仙台市が独自に行う「標準学力検査」は、市内に188ある全ての小中学校が対象となる。
前の年に学んだ学習内容から出題し、学力の定着度を把握することで、今後の指導に生かすことが目的。
また、学力検査とあわせ、子どもの生活習慣なども調べていて、
2013年の調査では、スマートフォンや携帯電話を、1日1時間以上使っている子どもは、
使っていない子どもに比べ、数学の平均点が下がることがわかった。
仙台市教育局学びの連携推進室・今野孝一室長は
「スマホ、あるいは携帯電話を長時間使うと、学習の定着状況、
具体的には数学の成績が、下がっていくという結果が出まして、
ここのところを、さらにくわしく調べようというふうにしたものでございます」と述べた。
仙台市は2014年、メールを返信する時間や、やり取りに関する質問を新たに盛り込んで、
スマートフォンの学力への影響について、より具体的に調べることにしている。 (4/15 22:10)
0172実習生さん
垢版 |
2015/02/28(土) 19:12:00.43ID:Hy4LNyym
【教育/福岡】同級生を裸にしていじめ動画投稿…福岡の県立高4人を調査 [11/13]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415881437/

http://www.sankei.com/west/news/141113/wst1411130033-n1.html
 福岡市内の県立高校で、男子生徒4人が同じクラスの男子生徒を裸にした上
で蹴り、この様子を動画で撮影してインターネットに公開していたことが13
日、学校などへの取材で分かった。学校によると、投稿した生徒は「ふざけて
やった」と話し、裸にされた生徒も「いじめではない」と主張しているが、動
画を削除させ経緯を調べている。

 学校によると、今年7月の水泳の授業後、更衣室で4人が、生徒1人を押さ
えつけて水着を脱がし、尻を蹴る様子をスマートフォンで撮影。8月に、6秒
間の動画を集めたスマートフォンのアプリ「vine」に投稿して公開した。

 投稿した生徒は今月も、学校とは無関係のみだらな動画を、別の同級生の名
前を付けてvineに投稿していた。

 今月8日、動画を見た人が学校に通報し発覚した。県教委高校教育課は「動
画投稿の危険性について指導するよう各学校に通知する」としている。
0173実習生さん
垢版 |
2015/03/01(日) 23:55:06.29ID:fGBU5kQW
【京都】フォルダ名は「秘密の写真管理」…約30枚、「LINE」で小学生女児に裸の写真送らせる 容疑の男逮捕 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392203769/

無料通信アプリ「LINE」で小学生の女児に裸の写真を送らせたとして、京都府警右京署は12日、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、埼玉県春日部市大枝、無職、伊藤奨太容疑者
(26)を逮捕した。同署によると「そうなんでしょうね」と容疑を認めている。

逮捕容疑は平成25年3月23日、京都市内の当時小学6年の女児(12)が18歳未満と知りながら、
上半身裸の画像1枚をLINEで送信させたとしている。

同署によると、伊藤容疑者と女児は24年冬、スマートフォン向けのSNSアプリ「メッセージバード」
で知り合い、LINEのIDを交換し、交流を始めた。

25年5月、家出した女児を保護した同署が女児のスマートフォンを調べ、犯行が発覚。伊藤容疑者の
スマートフォンには「秘密の写真管理」というフォルダがあり、女児のものとみられる写真が約30枚
保存されていたという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140212/waf14021219550016-n1.htm
0175実習生さん
垢版 |
2015/03/07(土) 18:19:09.89ID:nvqqcgoe
【東京】小中学校へのタブレット導入相次ぐ 学習意欲の向上、授業に幅 バトンパスの様子をタブレットで撮影
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403218789/

1 : 無糖果実 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/20(金) 07:59:49.20 ID:???0
 小中学校の授業に、タブレット端末を導入する都内の自治体が相次いでいる。インターネットを駆使した
ICT(情報通信技術)を活用することで、学習意欲の向上や問題解決能力を身に付けることが狙い。
昨年度にモデル校での導入を始めた荒川区では、今秋に区立の全校へのタブレットの配布を予定し、
品川区でも一部の学校で導入する考えだ。
 荒川区は昨年9月に区立の小中学校計4校をモデル校とし、約1200台のタブレットを導入。今年9月には
残りの30校にも約8300台を配備する予定で、関連費用は5年間で約32億円を見込む。同区によると、
全小中学校へのタブレットの配備は全国的にも大規模な導入になるという。
 同区では、先行整備した電子黒板やデジタル教科書などのICT機器やネットワークを合わせて利用することで、
児童、生徒がコミュニケーション能力や互いに学び合う力を高めることに期待している。
 5月にはモデル校となった同区西日暮里の区立諏訪台中で公開授業が行われ、生徒がリレーのバトンパスの
様子をタブレットで撮影してフォームの確認をしたり、英語の発表資料の作成などが行われた。
 同校の清水隆彦校長(59)は「タブレットを使うことで授業に広がりが出た。インターネットで深く調べたり、
今までできなかったような授業が展開できている」と効果を語る。
 昨年度から全小学校で導入している狛江市では、各校に約40〜50台を配備し、来年度は中学校への
導入も検討。このほか、葛飾区などの一部の学校でもすでに導入されている。
 品川区では、生徒数が少ない小中学校10校の児童生徒に対し、小規模校支援としてタブレットを配布する。
9月からの導入を目指し、授業ではもちろん、朝学習や放課後の予習復習など子供の自学自習を
高めるツールとして活用していく考えだ。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/140620/tky14062002100001-n1.htm
0176実習生さん
垢版 |
2015/03/12(木) 18:47:53.08ID:bQA/kxhj
【社会】学力テスト、携帯・スマホ使うほど点数悪化? 京都府教委が調査印刷
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399000821/

1 : 幽斎 ★@転載禁止[] 投稿日:2014/05/02(金) 12:20:21.96 ID:???0
学力テスト、携帯使うほど点数悪化? 京都府教委が調査印刷
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140501000166

 昨年4月の全国学力テストで、正答率が低い児童生徒ほど
携帯電話の使用頻度が高い傾向であることが、京都府教育委員会の
調査でこのほど分かった。全体の使用頻度は全国平均と比べて高く、
「家庭などで適正な利用法を考えてほしい」と呼び掛けている。

 府内の公立の小学6年と中学3年の全受験者4万1331人を
科目ごとに成績順で4組に分類。携帯電話やスマートフォンの通話や
メールの頻度を比較した。学力テストは国語と算数・数学で、
基礎知識を問うA問題と知識の活用力をみるB問題がある。学習環境や生活習慣の調査もある。
 中3の数学Bでは「ほぼ毎日使用する」と答えた受験者は、
最下位の組が51・7%、最上位の組が35・9%で、
16ポイント近い差があった。中3の国語A、Bや数学A、
小6の算数A、Bでも約13〜2ポイント差で下位の組の割合が高かった。
小6の国語A、Bは差が1ポイント以下だった。

 携帯電話で通話やメールを「ほぼ毎日している」「時々している」を合わせた割合は、
小6が34・2%(全国平均32・8%)、中3が68・3%(同61・5%)。
2009年の前回調査に比べて小6で8・1ポイント、中3で4・5ポイント上昇した。

 府教委は「使用割合と学力が直接結びつくわけではないが、
家庭内でルールを決めることなどが必要だ」としている。
0179実習生さん
垢版 |
2015/03/27(金) 12:54:27.84ID:9j8RVful
【教育/福岡】同級生を裸にしていじめ動画投稿…福岡の県立高4人を調査 [11/13]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415881437/

1 : かじりむし ★@転載は禁止 c2ch.net[sageteoff ] 投稿日:2014/11/13(木) 21:23:57.77 ID:???*
裸にしていじめ動画投稿…福岡の県立高4人を調査 - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/141113/wst1411130033-n1.html
産経新聞 2014.11.13 12:18更新


 福岡市内の県立高校で、男子生徒4人が同じクラスの男子生徒を裸にした上
で蹴り、この様子を動画で撮影してインターネットに公開していたことが13
日、学校などへの取材で分かった。学校によると、投稿した生徒は「ふざけて
やった」と話し、裸にされた生徒も「いじめではない」と主張しているが、動
画を削除させ経緯を調べている。

 学校によると、今年7月の水泳の授業後、更衣室で4人が、生徒1人を押さ
えつけて水着を脱がし、尻を蹴る様子をスマートフォンで撮影。8月に、6秒
間の動画を集めたスマートフォンのアプリ「vine」に投稿して公開した。

 投稿した生徒は今月も、学校とは無関係のみだらな動画を、別の同級生の名
前を付けてvineに投稿していた。

 今月8日、動画を見た人が学校に通報し発覚した。県教委高校教育課は「動
画投稿の危険性について指導するよう各学校に通知する」としている。
018810人に一人はカルトか外国人
垢版 |
2015/05/15(金) 14:47:06.39ID:1Tw426VS
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!.....
0189実習生さん
垢版 |
2015/05/16(土) 19:12:24.93ID:/tU7lecn
【教育】広がる「タブレットで授業」 アップル、MS売り込み激化 高額負担が課題 [6/15]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402817130/

 学校の授業で生徒にタブレット端末を配布し、活用する動きが広がってきた。
生徒同士で学び合えるほか、個々のレベルに応じた学習ができる利点があり、
その効果が期待されている。国も平成32年までにすべての学校でタブレッ
ト端末を1人1台配布しようとしており、米アップルや日本マイクロソフト
(MS)が教育委員会などへの売り込みに力を入れている。

 調査会社IDCジャパンによると、国内の教育用タブレットの出荷台数は、
30年に現在の5.1倍の128万台、タブレットを活用したシステム構築な
どソリューション市場の売上額は同2.9倍の759億円に拡大する見通しだ。
日本MSの樋口泰行社長は「子供のころから当社の製品を利用してもらうと、
大人になってからも使ってもらえる。長期的な戦略でも非常に重要」と強調
する。
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140615/its14061510110001-p1.jpg
写真:大阪市内の小学校では、アイパッドを使って授業を行っている(アップル提供)
0190実習生さん
垢版 |
2015/05/19(火) 02:19:34.37ID:ymTO1SA+
【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404360737/

(略)
 武雄市が導入するのは、キーボードで打ち込むのではなく、タブレット端末を使い、
視覚的な方法でゲームなどのソフトウエアをつくるプログラミング教育だという。
インターネットソフト開発会社のディー・エヌ・エー(DeNA、本社・東京都渋谷区)ならびに
東洋大学と共同で行い、2015年2月までの5カ月間にわたる授業を通して、
「論理的思考力」や「構成などを考える想像力」、「空間や距離感を認識する力」を伸ばす観点から、
児童にとってプログラミング教育が有効かどうかを調べる。

(略)
教材にはテキストではなく、現在開発中のソフトを使う。このソフトでは、タブレット端末の画面に表示された
「まんなかにいどう」「はんたいをむく」「やすむ」などの動作の順番やパターンをタッチ操作で、
パズルのように組み合わせ、キャラクターを動かす、というようにプログラミングを体験出来るのだという。
(略)
 武雄市は、2014年5月から、算数などの授業で、児童が教材をダウンロードしたタブレット端末を自宅に持ち帰って予習し、
学校では意見発表や実験といった発展的な授業を行う「反転授業」を取り入れている。
 実証研究について、武雄市教育委員会の担当者は、「単なるプログラマーの養成という視点ではなく、
ITに対してアレルギーのない児童の育成が出来るのではないかと期待している。ものづくりを通して、
筋道を立てて考える力や先を見通す力、試行錯誤しながら目標を達成する力を身につけてほしい」と話す。
http://dot.asahi.com/news/domestic/2014063000130.html
0191実習生さん
垢版 |
2015/05/20(水) 14:43:35.16ID:7nEyorp4
【教育/IT】広がる学校教育でのEラーニング活用 一人一人のレベルに合わせて学習 [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401364905/

 Eラーニングを活用し、実用的な英語の習得に取り組んでいる学校もある。

 品川エトワール女子高等学校(東京都品川区)は6年前、語学の授業に力を入れた「国際キャリアコース」の開設を機に、
ニュートン(渋谷区)のサービスを導入した。
同社は科学雑誌『Newton』などを発行するニュートンプレスのグループ会社で、
語学や資格試験、大学受験などのEラーニングソフトを販売。
同校は、英語によるコミュニケーション能力を測る「TOEIC(トーイック)」のスコア向上を目指すソフトを利用している。

 導入に携わった大森隆弘事務長は「『将来、英語を使った仕事をしたい』と希望する生徒も多く、
受験英語では学べない日常的に使う英語を身に付けてもらいたいと考えた」と説明する。

 国際キャリアコースの1〜3年生は全員タブレット端末などが渡され、時間や場所を問わず、
リスニングやリーディングの学習ができる。
週4回、放課後に教室で学習する時間を設けているが、
「自宅や下校途中の電車の中で取り組んでいる」=1年生の石川恵里奈さん(15)=など、
空き時間を見つけて積極的に学ぶ生徒も少なくない。
「アメリカで歌手になる」という夢を持つ1年生、加藤亜美(つぐみ)さん(15)も「音声を聞くことで英語を体で感じられる」。

 同校では今後、「使える英語」の力をさらに高めるため、
「英語を使ったディベートやプレゼンテーションにも挑戦する」(大森事務長)方針だ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140529/trd14052911020010-n1.htm
0194実習生さん
垢版 |
2015/05/24(日) 17:30:19.68ID:C5VxhxrE
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
s
0199実習生さん
垢版 |
2015/06/02(火) 12:03:25.26ID:7fljss+X
【国際】ネットの過激な書き込み、ナショナリズムの台頭…国や社会に疎外され不満を募らせる集団は、今や世界の安全保障上の脅威に
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406299893/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況