X



トップページ教育・先生
464コメント294KB

TOEIC900以下の高校英語教師はクビにすべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2010/04/11(日) 14:56:41ID:CXH4KYMh
当然でしょ。
こんなやつらに習う位ならNHKのラジオ英会話聴いた方がまし。
中学英語教師は800点な。
0175実習生さん
垢版 |
2013/10/02(水) 20:45:03.10ID:XZL7E6HB
>>174
(Yahoo!Japan翻訳)
日本は、日本(彼らはそれを日本またはJapansと呼びません)です?
米国はアメリカ合衆国の短い形です、多くの州と一体となって実体があるので、それはアメリカと呼ばれています。
同じ理由は、フィリピンに適用されます。
多くの島がフィリピンの領域にあります、そして、1つの体として、それはフィリピンです。
しかし、たとえ多くの島が日本にあるとしても、誰も日本もJapansも言いません。
同じ規則が適用されるならば、我々はそれを日本またはJapansと呼ぶでしょう。
言語の多くの不規則性と曖昧さがあることは、明白です。 言語自体は、ユーザー(我々です)の矛盾と矛盾を反映します。 それで、良い言語学習者は、言語のそれらの特徴を受け入れて、楽しむ人々です。

(Google翻訳)
彼らは日本やJapansの呼び出さない理由日本は日本である?
そこに多くの状態があり、つのエンティティとして、それは米国と呼ばれているため、米国は、米国の短い形式です。
同じ理由で、フィリピンに適用されます。
そこにフィリピンの領土の多くの島々があり、一つの体として、それがフィリピンです。

しかし、誰も日本の多くの島々が存在するにもかかわらず、日本を言っていない、またJapansの。
同じルールが適用された場合、我々はそれ日本やJapansの呼ぶだろう。
それは言語の多くの不規則性と曖昧さがあることは明らかである。言語自体は私たちである、ユーザーの不整合や矛盾を、反映しています。だから、優れた言語学習者は言語のそれらの特性を受け入れ、楽しむ人々である。
0176実習生さん
垢版 |
2013/10/02(水) 20:56:43.49ID:r2lhqmup
県下1の進学校→東京外大(英語科)卒→イギリスの語学専門学校に2年間留学って経歴で入ってきた新任の英語の先生、荒れたクラスの担任になって
即効で精神壊してやめちゃったな。高3で英検1級合格、TOEICなんて昼寝してても満点とれたくらいだろうに・・・・もったいない。
英語力よりDQN耐性の方が大事かも。
0177実習生さん
垢版 |
2013/10/02(水) 20:57:51.85ID:XZL7E6HB
>>174
(excite翻訳)
日本は日本です、なぜそれらはそれを日本または日本と呼ばないのか。
多くの州があるので、米国はアメリカの簡易型です。また、1つの実体として、それは州と呼ばれます。
同じ理由はフィリピンに適用されます。
フィリピンの領域には、および1つの身体として多くの島があります。それはフィリピンです。
しかし、誰も日本と言いません、および、日本、たとえ、日本には多くの島があっても。
同じ規則が適用されれば、私たちはそれを日本または日本と呼ぶでしょう。
多くの不規則および曖昧な表現が言語であることは明らかです。
言語はそれ自体、ユーザ(すなわち私たち)の矛盾および不一致を反映します。
したがって、よい言語学習者は言語のそれらの特性を受理し楽しむ人々です。

(拙訳)
日本は日本やん。なんで「the Japan」とか「the Japans」って呼ばれへんの?
USというのはUnited Statesの短縮形なんは、ようけの州が集まって一かたまりになっとう。そやから(the)Statesって呼ばれんねん。
フィリピンにも同じことが言えるわな。フィリピンの領土にはようけの島があってひとつの国になっとる。そやからthe Philippinesって言われる。

でも誰もthe Japanとかthe Japansとか言わへんよな。日本の中にはようけ島があるのに。
同じ規則で言うならそう呼ばれなおかしいやんな。
言葉には規則に外れた言い回しや曖昧な言い回しがあるんは確かやね。言葉は使う者、つまり我々にある矛盾とか不規則なことを反映するわな。
そやから、ええ言語学習者っちゅうのはそういう言葉の特性をようわかった上で楽しむ者やね。
0178実習生さん
垢版 |
2013/10/02(水) 20:59:14.17ID:XZL7E6HB
>>176
「高校レベルの英語教育ってどうあるべき?」ってのが非常に曖昧やもん。

高校を取り巻く環境によって違いすぎる。
0179実習生さん
垢版 |
2013/10/02(水) 21:23:54.46ID:gHbMyWx6
>>176
やめるにはもったいないとも、高校教員にとどまっているのがもったいないとも、
表現できそうな逸材だけど、いずれにせよ教員には向いてなかったんだろう。

それだけの英語力があれば、教員より余程に給料の良い、
職場に簡単に就職できるだろ。


俺は自分じゃ荒れてる子どもであっても、
手なずけりゃ可愛いと思ってるから、
向いてるんじゃねぇかと思って続けてるがw
0180実習生さん
垢版 |
2013/10/02(水) 21:31:02.77ID:r2lhqmup
「生徒指導ができて」なおかつ勉強も教えられる人 = 先生 なんだろうなあ。
勉強だけで前提条件が抜けてると不幸になりそう。
0181実習生さん
垢版 |
2013/10/02(水) 21:42:58.83ID:RL5ym2Q/
Dont use my writing.

No machine translation.

勝手に翻訳するな。何考えてんだ。

You are crap.
0182実習生さん
垢版 |
2013/10/02(水) 21:55:02.48ID:XZL7E6HB
>>181
>>何考えてんだ。

日本語母語話者にありがちな英文やなーって考えとった。
0183実習生さん
垢版 |
2013/10/03(木) 00:08:10.75ID:DoTIPuFb
生徒指導なんて雑用を教師にやらせる風土がまず問題
教師は教育に専念させろよ、教師が人間的に尊敬される時代なんてとうの昔に終わってんだ
0184実習生さん
垢版 |
2013/10/03(木) 11:50:58.13ID:zzzFVA40
英語力はあるにこしたことはないけど、生徒に教えるのはまら別の力だよ。
関係代名詞で、先行詞の前にコンマがあるやつとないやつは何がちがうの?とか、andやbutの直前にコンマがついてるとき
とついてないときの違いは?とか、英語ができる人とっては「読めればそんなんどうでもいいやろ!」と思う質問もシパっと答えないと、
この先生知識なくね?と思われかねない。
0185実習生さん
垢版 |
2013/10/03(木) 19:24:21.44ID:UNLiLBee
After all, I am a Japanese.

Dont mess up my writing.
0186実習生さん
垢版 |
2013/10/04(金) 03:13:50.85ID:kaEy8Hsq
>>184
ネイティブには違いが分かるんだろうが、
それを日本人に説明するのは難しいだろうなぁ。
0187実習生さん
垢版 |
2013/10/04(金) 19:25:34.56ID:dFwOrD91
>>185
Oh, did you mess up?
0188実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 09:58:41.67ID:JU9TL2ed
スレタイ通りにしたら英語教師の8割くらい消えるぞ。
答え丸暗記のテキストしか対応できない人も多い。質問して分からんと逆切れしたりするし。
0189実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 10:40:12.23ID:0HTgZmt4
>>188
それはない。
だってTOEIC900点レベルの実力が無いと高校英語の教員採用試験の
専門試験に太刀打ちできない。中学は知らん。

あと、900点レベルを取れるぐらいの英語好きでないと勤まらない。英語がそこまで
好きでもないのに「飯の種」ぐらいに考えている教師に教わっている生徒たちは可
哀想だけどね。

「先生、TOEICのスコア900点ありますか?」よりも、「先生、英語は好きですか?」とか
「先生、英語って面白いですか?」の方が質問としては効果的かも。
0190実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 10:44:18.08ID:2tRJHOrQ
かたや日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計が
ある。 文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、たとえば韓国で
トップ5の大学に合格するには800点以上が必要だ。

つまり、日本の中学・高校の英語教員は、海外では“教わるレベル”であり、 そういう人が
教えているのだから、 日本人の英語力が上がらないのもむべなるかな、である。
http://www.news-postseven.com/archives/20110216_12823.html

wwwww
0191実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 10:53:59.16ID:0HTgZmt4
>>190
>>かたや日本では、

これ、どこに対するレス? 近接した書き込みと文脈上繋がらない。
「諸外国の英語教師のTOEICスコア」のネタが見つからないのだが。

まともに採用試験受けて正規採用になる英語教師は、そんなスコアでは務まらんから。
各地の専門科目の試験を調べてごらん。
0192実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 11:01:38.41ID:2tRJHOrQ
全国の公立中学校(10,079校)、高校(3,779校)を対象に、
英語教師の語学力を調べた結果、英検準1級やTOEICで730点以上、
TOEFLで550点以上を取得している英語教師の割合は、
中学で全体(22,862人)の24.8%、高校で全体(17,627人)の48.4%だった。

参照:平成18年度小学校英語活動実施状況調査及び英語教育改善実施状況調査(中学校・高等学校)について
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286794/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/03/07030811.htm

う、受けてないだけやし…な?(震え声)
0193実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 11:21:59.22ID:0HTgZmt4
>>192
その調査の時に自分のスコアを書いたけども、「受けていない人は未記入」で良かったと思う。
しかも自己申告のアンケートで、スコア提出などの義務は無し。

自分は採用試験合格後のハイスコア(その当時で5年以上前に失効)を書いたけども、先輩の
先生方の中には未受験の方々も何人もいた。あの先生方のスコアは統計上どう処理されてい
るのだろうか? 教師の実力を数字で示せと言うならば、TOEICの受験料を無料にして、会場まで
の旅費を出して欲しい。まともに払ったら1万円超えるわ。

高校で見ると、
調査に協力した英語教員数(A)17,627人

(A)のうち、実用英語技能検定試験準1級以上の級又は、
TOEFL(トーフル)のPBT550点以上、CBT213点以上、
TOEIC(トーイック)730点以上のスコアを取得した教員数 8,539人 (48.4パーセント)

(B)のうち、実用英語技能検定試験準1級以上の級又は、
TOEFL(トーフル)のPBT550点以上、CBT213点以上、
TOEIC(トーイック)730点以上のスコアを取得した教員の割合  74.2パーセント

17627-8539=9088

これ、データとしてどうなん? それに平成18年度のアンケートって・・・。もうちょっと新しいデータ
出さないと説得力ありませんよ。
0194実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 11:27:52.45ID:0HTgZmt4
平成18年度から7年後の今、TOEIC未受験で教員生活を全うされた方々が退職し、
TOEIC受験が採用試験受験前にほぼ必須となった世代が新しく教壇に立っている。

現在に限りなく近い時期の教師のスコアのデータって無いの?
せめて2010年以降の。7年前以降に大規模なアンケートがあったかどうか。
0195実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 11:32:06.75ID:2tRJHOrQ
まぁとりあえずTOEIC900点ないと英語教師が務まらないというソースをひとつ
まさか主観じゃあるまいし
0196実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 11:38:58.42ID:0HTgZmt4
>>195
ソースは一つじゃ無いし、ネット上では見られないかもしれないけども、
高校英語の教採の専門試験の問題集(過去問付)を大きな書店で自分
で見に行ってください。

あるいは自治体は採用試験問題を情報開示しているはずですから、
自分で情報を得てください。問題内容を見た上でまた感想を書いてください。
0197実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 13:01:52.53ID:WHkSnFrG
>>193
7年前では少なくても英検準1級又は1級を取得していることを証明出来る人たちは、
自己申告をしない理由が無いからね、英語教育界の保身のためにも...
7年前のデータだから、少なくても7年前のデータとしての信憑性は有る。

数万人のデータだから取り直しも容易だけれど。
0198実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 13:56:30.08ID:0HTgZmt4
>>197
7年前の調査段階で自分は要求スコアよりかなり上回っていたけども、
その当時より英語力が下がっていることはない。

でもTOEICで得られるスコアは英語教師の言語運用能力として要求される
ことのほんの一部分でしかない。他に測れる方法もあるのだろうけども、
それを自腹切って受験するだけのメリットが無い。5000円あったら専門書が
1〜2冊は買えるよ。
0199実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 14:05:45.25ID:WHkSnFrG
>>198
>その当時より英語力が下がっていることはない。
は同意だけれど、

>それを自腹切って受験するだけのメリットが無い。5000円あったら専門書が
1〜2冊は買えるよ。

は、少なくても英検に関しては英語教師は無料で受験できる権利&義務を有する、とするといいだろう。
0200実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 14:16:00.87ID:0HTgZmt4
>>199
英検だけでなく、TOEICとTOEFLもスコア要求するなら受験は年間1〜2回まで無料とかにして
ほしいです。それは教師自身の英語力向上にもつながるでしょう。

仕事で要求する技術のレベルを教師自身にすべて努力や費用を求めるってのもどうなんかなと
思います。

体育教師に定期的に長距離走や100m走などのタイムや身体能力の数値を求めるようなもんでしょう?
彼らも日常的にある程度は身体を鍛えているでしょうけども。僕らとて英語力向上の努力は続けています
けども、それを数字で表せ。しかもその経費はすべて自腹・・・って。

国語は?
数学は?
理科は?
地歴公民は?

それら科目の担当者と同じく数字では測れない部分もあるんですよね。そこをわかってもらいたいです。

逆に言えば数字が絡まない部分は恣意的に評価されます。自分としては「まあまあ上手く行った授業」と
考えていても、研究授業後の討議ではダメ出しを食らいまくります。一般教師同士ですとお互い授業を
見せ合うわけですから、現役教師として有意義な討論になります。でも、校長・教頭に意見を言われると
「じゃああなたの現役時代の授業のビデオを見せてくださいよ」となるわけで。さぞ素晴らしい授業をして
いたのだろう、と。
0201実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 15:30:10.55ID:JU9TL2ed
教員採用受からないアホが発狂してるなww
0202実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 16:22:42.81ID:haR2qcAf
>>201
具体的にどのレス?
0203実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 17:15:59.79ID:97VGaKx2
900無いと受からないとまでは言わないけど、
(俺の場合は830くらいだったから)
底辺校で教えてる限りは700もあれば充分な気はするねw

ウチの自治体だと800辺りが採用試験のボーダーかな。
0204実習生さん
垢版 |
2013/10/05(土) 17:40:23.55ID:haR2qcAf
>>203
遠い昔の話だけど、自分は870でした。
0205実習生さん
垢版 |
2013/10/06(日) 00:23:06.40ID:5hcFNC35
直近のTOEICスコア950だが、某県の英語の採用試験ではBランクだった。
8割以上得点したが、Aランクには入れなかった。英語教師の受験者の中には間違いなく実力者がいるよ。
0206実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 20:48:05.84ID:Rx/beGeQ
まず、TOEIC900点以下の英語教師っていないだろ?受けてないだけで受ければ900点くらい余裕でしょ?
そう信じたい。そうじゃないと子供があまりにかわいそうだ。因数分解できない数学教師に教わるのと一緒だぞ。
0207実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 20:50:25.44ID:duNuNj5+
900点ないと英語教員は務まらんとか暴れてたキチガイがいたな
0208実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 21:28:03.94ID:3qOrXXik
>>207
暴れなくても、冷静に考えてもTOEIC900点レベルの実力を持っていないと
まともに高校生相手に授業はできないよ。

そこまで英語学習者としての実績がないと高校生には教えられない。
0210実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 21:33:06.68ID:3qOrXXik
>>209
茶化すのは勝手にすればいいけど、それが現実だから仕方が無い。
0211実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 21:36:32.30ID:duNuNj5+
おこなの?
まぁたいていの英語教師が屑だとわかっただけ収穫ありか
ここに沸くのも例外じゃない、と
0212実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 21:38:29.37ID:3qOrXXik
>>211
詭弁の特徴15条

1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

参考:18(19)条パターンの追加項目

16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。

19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
0213実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 21:39:41.92ID:duNuNj5+
激おこクソワロタ
0214実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 21:41:33.00ID:duNuNj5+
つーか議論してるつもりだったのが一番面白いんだが
0215実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 21:58:12.34ID:3qOrXXik
>>211
烏許なのはそなたの方ではあるまいか。
0216実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 22:01:50.07ID:duNuNj5+
俺そもそもスレタイに釣られてきただけで教師なんてしょっぱい職業じゃないんだよね
すまんな
0218実習生さん
垢版 |
2013/10/15(火) 10:12:20.92ID:NNBlYIpP
>>215
レッテル貼りという詭弁にレッテル貼りで応酬するのは相殺法というこれまた見事な詭弁なんだな
ドヤ顔でガイドライン貼っときながらそのザマかよ(人格攻撃)
0219実習生さん
垢版 |
2013/10/15(火) 19:20:43.75ID:RH6ze1sX
>>218
なんで平日の昼間に書き込むエネルギーがあるのかな。
0220実習生さん
垢版 |
2013/10/16(水) 18:20:44.83ID:UQkty6B1
TOEICより英検1級だ。こっちの方が価値がある。社会人になって数年勉強して俺でもとれるTOEIC900点。でもしゃべれません。
スピーキングとライティングだなこれから重要視しないといけないのは。
0221実習生さん
垢版 |
2013/10/16(水) 18:30:44.33ID:0uBFRMRi
トーイック過大評価も最近は問題にされてるよね
高得点者が企業で使いもんにならないって
0222実習生さん
垢版 |
2013/10/16(水) 19:07:28.98ID:2qLTRdgq
>>221
TOEICはある点数以上はもう「解き方のテクニック勝負」になっているから。
0223実習生さん
垢版 |
2013/10/16(水) 20:36:17.30ID:WeTsbWZo
因数分解できないってのを例えるなら、英検3級に受からないってレベルと考えてくれ。
あくまで、高校の教科書レベルは2級と思ってもらいたい。
0224実習生さん
垢版 |
2013/10/18(金) 06:16:18.74ID:qenic613
仮にTOEICいくらかは必須として、模擬授業と面接は全て英語にするくらいじゃないとわからないと思う
面接は二回くらいで、個人と討論
話せないやつは論外
0225実習生さん
垢版 |
2013/10/18(金) 22:35:24.90ID:ol9F4Frr
>>224
ここ10年ぐらい、教員採用試験の中高英語ではすでにそこに書かれている実技はやっていますよ。
とっくに。
0226実習生さん
垢版 |
2013/10/19(土) 09:52:50.92ID:y9vLbRv6
模擬授業が全部英語の実技試験なんて全国見回しても数えるほどしかねえがな
何一般化しちゃってんの
0227実習生さん
垢版 |
2013/10/19(土) 10:02:22.68ID:LFmG5+xk
>>226
一般化とまで行かなくてもそれが主流ですが。
0228実習生さん
垢版 |
2013/10/19(土) 10:23:47.79ID:y9vLbRv6
>>227
ねえよ
ほとんどが日本語での説明おkなところばっか
自分の周りだけ見て何言ってんだ
0229実習生さん
垢版 |
2013/10/19(土) 11:17:28.43ID:LFmG5+xk
>>228
進んでいるところは進んでいる。そのうちそれが他県にも広がるだろう。
0230実習生さん
垢版 |
2013/10/19(土) 18:53:26.58ID:V9ZRZBsy
指導要領で『英語で授業』を謳った以上、教採の模擬授業で、日本語しか使わない受験者ってのは、ほとんどいないと思うよ。
それに、説明ばかりの授業ってのも、評価低いと思う。
予備校のような講義形式ではなく、生徒に英語を使わせる場面をたくさん与えるってのが今の主流。
0231実習生さん
垢版 |
2013/10/19(土) 20:35:16.51ID:zvNR2R/m
>>230
「授業はなるべく英語で」って言っているのに教採の模擬授業で「日本語に決まっている」っていうのが
おかしいよね。
0232実習生さん
垢版 |
2013/10/19(土) 22:22:17.37ID:y9vLbRv6
>>229
一部で進み始めてるってだけでまったく主流じゃねーじゃん
君ここによく出没して擁護にご執心なやつだと思うから言うけど、
適当なこと言いっぱなした後に的はずれなフォローする論調改めたほうがいいよ
0233実習生さん
垢版 |
2013/10/19(土) 22:50:53.02ID:/vnlENhp
>>232

>>230で書かれていることで説明がつかないかな?
0234実習生さん
垢版 |
2013/10/20(日) 06:25:14.82ID:0q9kh/N5
>>232
去年、教採三県受けて、全て二次試験までやって来たけど、三県とも、ほとんどの人が英語で授業やってたよ。
ただし、関東のある県では、日本語で且つ、講義形式の授業する人も数名いたけど。
集団討論でも、『英語で授業』について考える感じだった。
0235実習生さん
垢版 |
2013/10/20(日) 09:38:56.03ID:1ipjElHz
>>234
関西の教育大12卒の教員だけど模擬授業を英語のみでやったなんて奴ほとんど見たことないわ
0236実習生さん
垢版 |
2013/10/20(日) 09:40:57.51ID:JWJdTG9R
>>235
外国語学部卒で2000年以降に採用になったけど、自分のときはあったよ。
ちなみに高校。

教育大卒の人が受けるということは、中学?
0237実習生さん
垢版 |
2013/10/20(日) 09:54:07.03ID:stnS3P6G
ウチの県はALT相手に面接と、ALTとTT組んで模擬授業だったよ。
ALT相手なので、当然全て英語。

それとは別に日本人試験官の面接とかもあったけどね。
0238実習生さん
垢版 |
2013/10/20(日) 10:08:08.22ID:JWJdTG9R
(1)日本語での個人面接(面接官3人)・・・その中にロールプレイや模擬授業(英語)を含む。
(2)ALTが進行をして、日本人面接官がチェックする英語実技試験(集団面接・集団討論みたいな感じ。模擬授業ではない。)

模擬授業は人に対する要求内容も異なるのではないだろうか?
自分の場合は生徒指導、同僚との接し方のロールプレイ、模擬授業などてんこ盛りだった。
0239実習生さん
垢版 |
2013/10/24(木) 07:16:38.42ID:CMyL2UYB
こないだ受けたら950点だった。前は860くらいだったが、教師やってたら自分もレベル上がるな。
いやおうなしに文法やり直すし、センターのリスニング対策もやりまくるんで。
0240実習生さん
垢版 |
2013/10/24(木) 23:04:13.96ID:QBuJaDx9
>>239
TOEIC受験を考えている高校生もいるし、彼らに指導していたら自分の実力も仕事しながら
知らず知らずに向上していきますね。生徒はまだまだ500点台のスコアですが、これまでの
教師自身の学習履歴が生徒に還元されるし、生徒が学ぶ姿からこちらが学ぶこともあります。

10年近くTOEICは受けていませんが、明らかに自分は前回受けたときの880点よりは実力が
向上していますから、今なら900点は取れるでしょう。ただ、6000円を払うのが痛いので受け
ません。
0241実習生さん
垢版 |
2013/10/25(金) 04:54:12.96ID:qzr4hdqm
田舎の進学校です。全然英語できない一年生で、やる気なくしてます。
中学の勉強やらせるようなもんです。
自分のレベルアップなんてないですわ(笑)
0242実習生さん
垢版 |
2013/10/25(金) 11:14:18.26ID:1M9Imv+e
トーイック過大評価ってまだ続いているのか?
口答試験もない4択マークが
0243実習生さん
垢版 |
2013/10/25(金) 19:19:55.12ID:47DNI/pP
>>242
TOEIC SWテスト。
http://www.toeic.or.jp/sw.html

受けたこと無いけど。

だれか、これ受けたことある人いますか?
0244実習生さん
垢版 |
2013/10/25(金) 23:20:06.57ID:bqKaREM8
TOEICのオプションで書く・話すのテストがあるらしいがマイナーだな。
やはり国際標準に則ってTOEICよりもTOEFLを義務づけるべきではないか。
0245実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 00:20:21.90ID:FHBK3UQZ
>>244
TOEFLは受験料が高すぎる。
225〜260US$(約21900〜25310円)   ※1US$=97.34円として。

これはちょっとやそっとで「英語の実力把握」で受けられる金額ではない。
自分もCBT導入後に3回受けたが、はっきり言って、基本的にずーっとPCの前で拘束
されるので英語力というより忍耐力の勝負。当時はもうちょっと安かったような気もする
が、日本円にしてこの金額だと気軽に受けられるものではない。
0246実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 00:35:12.24ID:f22SmSqw
手軽に受けられるCASEC(笑)とかにしてくれよ。
何しろワザワザ出かけてって、日曜の後半日が潰れるってのがマンドクセ('A`)
土曜の午前中パターンを作ってくれるんなら、受けてやってもいい。

まぁ900は多分行かないだろうけどな(´・ω・`)
0247実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 00:37:44.97ID:VanMT0xk
英検の詳細スコア出るようにすればいいのに
値上げもされたし

トーイックなんつう日本人と韓国人とフィリピン人専用国際検定いらんわ
0248実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 00:55:13.97ID:FHBK3UQZ
1回5000円ぐらいなら年に1〜2回受けてみようかという気になるだろうけど。
TOEICはもう「4択問題解答技能検定」みたいになっているからな・・・。
0249実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 10:07:28.11ID:ahi8ooFI
>>247
英検も得点詳細分かるぞ。まあ指標は合格・不合格だから、1級ぶっちぎり余裕の合格者と必死に受け続けてギリギリ合格した奴
ではかなりの差があるだろうな。特1級とか作らないと。
0250実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 10:11:26.82ID:8d01EfaW
>>249
まあ「不合格A〜C」はあるけれど、あくまで不合格だからね。

特1級より1級と準1級の間にもう一つほしい。
0251実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 10:20:50.80ID:ahi8ooFI
1級と準1級の間は今ぐらいでいいと思うけどな。
準1保有者が一発で順当に受かっちゃうと協会は旨味ないだろうし。
簿記でも何でも資格の「1級」は別格、っていう難易度は持っていて欲しい。
0252実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 10:56:29.62ID:WEF7Ciz6
今度は特1級をギリギリで受かる奴とぶっちぎりで受かる奴との差がバカでかくなってイタチごっこ
0253実習生さん
垢版 |
2013/10/26(土) 18:07:44.03ID:ahi8ooFI
なるほどそうなっちゃうかな。
特1級は英検1級保持者が「こいつにはかなわんな」って思うレベルだけ受かる試験内容にするしかないか。
筆記じゃ限界あるんで、インタビューをネイティブも混ぜた集団討論にするとか。
0254実習生さん
垢版 |
2013/10/27(日) 15:18:11.09ID:JpgoMw8D
英語はこれからの時代、重要だ。
0255実習生さん
垢版 |
2013/11/04(月) 17:40:53.47ID:DfckMOeM
正直、語学なんて独学が基本なんだから教師の英語力なんて関係ないだろ
0256実習生さん
垢版 |
2013/11/04(月) 18:12:35.96ID:INd4kswX
実際自分で教師やってて、こんなの自分でやれるよなあって思うしなあ。
単語・文法・イディオムの知識覚えて。後は実際に問題にあたってくだけ。授業って理系科目だけでいいと思うわ正直。
0257実習生さん
垢版 |
2013/11/04(月) 18:19:01.68ID:ehtPqxXQ
教師がこんな考えなんだからそら子供も意欲なんぞ湧かんわな
0258実習生さん
垢版 |
2013/11/04(月) 18:21:43.78ID:INd4kswX
やる気のないゴミガキに教える情熱ないわ・・・・
まあFラン入って人生楽しんでね、と内心笑ってるがww
0259実習生さん
垢版 |
2013/11/18(月) 19:23:19.64ID:wwoFwKmf
>>258
言葉はきついけど言ってることは分かるよw
勉強できなくてもやる気のある生徒には教師だって情熱持てるだろうけど
やる気のない生徒だったらそりゃ無理だよね
やる気もないのに高校に入ってくる時点でそれはもう生徒本人の問題だもん
高校ともなればやる気のない生徒を喚起させるほどの義務は教員にはないでしょ
自分は進学校と言われる高校を出たので英語に限らず>>255に同意
0260実習生さん
垢版 |
2013/11/18(月) 19:43:35.11ID:PfnAbffD
教師がクズだから日本が駄目になるってことがよく分かるスレ
0261実習生さん
垢版 |
2013/11/18(月) 19:49:10.08ID:Z68ew4EU
>>255
独学できる生徒にはもっと語学の面白さを教えてやりたいね。
あるいはその生徒が進みたい方向に応用できるアドバイスとか。

独学できるというのは一つの努力の結果であり、あるいは能力かも
しれない。「好きこそものの上手なれ」とも言いますし。

逆に受験英語だけで凝り固まっている生徒には「もっと楽しんで英語
を学ぶ方法があるだろうに」って思ってしまう。その生徒の決めた道だ
から強制も反対もしないけれど。
0262実習生さん
垢版 |
2013/11/18(月) 20:31:09.39ID:wwoFwKmf
>>261
独学は努力の結果ではないでしょwww
単なる向き不向きの問題
0263実習生さん
垢版 |
2013/11/18(月) 20:57:35.56ID:h7BsCY8D
>>262
「独学しよう」と思うところまで行くのはそれなりに努力した後だよ。

「努力する」ことは常に苦痛を伴うわけではない。本人にとっては何気なく
続けていたことでも、他人から見れば「努力」だったりする。

たとえば自分から見ればスポーツが得意な人達は「ああ、運動するという努力を
繰り返した結果だな」と思うけれど、本人達にとってみれば「え? 好きでやってい
るだけだよ」とかいうことになる。市民マラソンに参加する人なんか並大抵の努力
じゃできないと思う。

それが英語にもあてはまるだけだろう。「苦も無く努力する」というのは矛盾した
言い回しではない。
0264実習生さん
垢版 |
2013/11/18(月) 22:44:48.45ID:wwoFwKmf
>>263
まったく論点がズレてる
どんなに努力したって完全に自己完結した独学が出来るとは限らない
人にあれやれ、これやれと言われてやる方が楽だったり向いてる人は塾に行く
自分で管理できる人や、その方がいいという人はZ会だけで十分
努力なんて関係ないんだよ、向き不向きや好みの問題
人に管理されようと自分で管理しようと矛先が違うだけで努力は同じ
鼻から独学を求めてない人なんて腐るほどいるんだよ
0265実習生さん
垢版 |
2013/11/18(月) 22:49:28.24ID:h7BsCY8D
>>264
なんで「100%独学」or「0%独学」と極端なのかがわからない。
0266実習生さん
垢版 |
2013/11/19(火) 09:30:12.20ID:JR1EIgiG
独学について努力を連呼してる馬鹿がいるのが気持ち悪い
0267実習生さん
垢版 |
2013/11/19(火) 17:46:36.71ID:UZXApOLh
>>266
じゃあこのスレ見ない方がいいよ。
0268実習生さん
垢版 |
2013/11/20(水) 07:21:48.62ID:4cv44wc+
数学や地歴公民の教師にはどんなハードルがあるの?
0269実習生さん
垢版 |
2013/11/20(水) 22:21:19.45ID:g/KNokFv
ホントだよ英語だけ差別されとるわヽ(`Д´)ノ
0270実習生さん
垢版 |
2013/11/20(水) 22:24:08.13ID:ln1RLG5W
>>269
国語教師は短歌・俳句・川柳を作って全国コンテストで入賞以上のレベルを必要とするとか。

角川短歌とかなら永久シード。
0271実習生さん
垢版 |
2013/11/21(木) 08:51:02.96ID:FZGY1PcI
数学検定とかあるね
0272実習生さん
垢版 |
2013/11/21(木) 11:30:36.08ID:X4ky/NcC
国語教師の永久シードは歌会始出席経験者だろ
0273実習生さん
垢版 |
2013/12/01(日) 07:49:14.57ID:8duYA+to
体育教師はフルマラソンの走破タイムかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況