大学教育学部3年です。
教員になるつもりで大学に入り、「やっぱり止めた」となり、教育実習を経て本気で教員になりたいと思っています。
教員採用試験を受けたいと思うのですが、何から手をつけたらいいのか全く分かりません。

教授に聞くと、地方よりも大都市で一度合格して経験を積み、試験免除などを使って地元に戻るといい、と言われました。
これは本当でしょうか?

また、どのような勉強をすれば良いのでしょうか?志望は高校数学です。免許は高校数学、中学数学、高校情報を取る予定です。
何かオススメの本などあれば、ぜひ教えていただきたいです。