X



トップページDTP
780コメント197KB

お勧めの名刺プリンタは?3

0154氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 22:58:20.10
>>153

なんにも分かってないな。
レーザーはゼロックスの一択。
ベタのクオリティーと単純に画質が違い過ぎる。
安くあげたいならマイクロラインプロだが画質はそれなり。
0155氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 23:17:18.98
でもゼロックスには「DTP」があまり伝わってこない。
リコーやキヤノンとかよりましだけど。
紙も水平通しじゃ無さそうだからカールしそう。
0156氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/27(金) 23:59:06.42
ロータリー現像の頃はDTPのカラーレーザーと言えば零だったんだけどね。
筐体のOEM供給も多かったし。
逆にモノクロ機は沖って感じだったかな。
最近は不景気のせいかどこも元気ないね。
0157氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/28(土) 08:25:03.87
薄墨なら、墨の濃度を下げればいい。
加減したいならカラーで青を入れればいい。
0158氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/28(土) 12:16:56.95
うちのは濃度下げるとかすれるんだよね。
青入れるってなんかめんどくさいな。
0159氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/31(火) 14:55:35.92
きりっ子買いたいけど保守3.5万/年とか高いな。
みんな入ってるもんなの?
プロスカットも良さげだけど使ってる人いる?
0160氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/31(火) 15:46:05.51
2年程前、沖のレーザーをデモで入れたが、紙送りの精度はよさげだけど、
写りがテカりすぎなのと何となく定着が弱そうだったので、結局ゼロックスにした。
今の機種は改善されているかもしれんけど。
0161氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/31(火) 20:00:59.92
>>159
金が唸るほどあるなら保守など不要。
何時起こるかわからぬ故障に備えるより不具合が出る度に修理すればそれでよし。
保守や保険は何かあった時の出費が痛い人間にのみ存在する。
ちなみに部品交換とかになったら些細な修理でも平気で5〜6万の出費になる。
0162氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/31(火) 20:59:26.42
>>161
金が唸るほどあるなら絶対に保守入るだろ。
もしもの時の安心を買うんだよ。
仕事で使ってれば保守に入るのは当たり前。
0163氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 00:41:27.15
貧乏人には金持ちの目論見なんぞわからん
0164氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 01:12:26.56
年間使用量で割るとたいした額じゃないんだけど
年一回の支払いの時はやっぱ痛い出費だよな。
デジカの保守5万円も年間10万枚刷ってたら1箱コスト50円か。安いな。
でも5万取り返すのに50箱売らないといけないと思うと高いなぁ。
レーザープリンターにもやっぱ保守とかあんのかな?
0166氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 10:26:12.12
OKIの9102年前導入して最初の1年だけ保守に入った トナーのかぶりがひどくて何回もメンテナンス
に来てもらったがトナー変えるわドラム総入れ替えしたり結局は紙が悪いという事にされておしまい
展示会で試し刷りした時はカブリなんかなかったのに 最後はブチ切れて新品と交換せいといったが
してくれなかった 今はだましだまし使ってます
0167氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 10:49:36.56
ああ思い出したわ。
トナーかぶりあったわ。

OKIを検討してたんだがこのかぶりがどうにもならなくて
結局紙を代えないとみたいな感じになってOKI買うのやめたんだわ。
紙が合わないってレーザー用だぞ。
あれでかぶりが出るって使えるわけないやん。
0168氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 11:11:11.24
まじが?!
910買おうと思ってたから危なかったわ。
やっぱゼロックスしかないのか?
0169氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 11:57:22.45
だからゼロックス一択だって。
0170氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 14:03:14.48
ゼロでも沖でもレーザーは経年の調整やらが必ず出てくるんで保守は必須じゃないかな。
0171氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 18:35:54.06
沖はトナーかぶりで除外と。
んじゃゼロのc5000d定価42.8万ってのを買えばいいんだろ?
100万のDTP専用のは高すぎるし。
でもゼロは紙送りが不安だな。
下からローラーで上に上げてるからカールしてしまいそう。
せめて手差しは水平通しにしろよ。
0172氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 19:47:27.63
RIPサーバー付き入れた方が色管理の面であとあと楽だと思うけどね。
同じC5000dでも内容はまったく別物だから仕上がりもそれなりに違うし。
定価100万弱でも交渉次第で安くなるはずだよ。
0173氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 20:03:24.06
RIPサーバーとか意味不明w
PSプリンターだから色大丈夫じゃないのかよ。
アドビPS3キットなるオプション付けたら
ソフト側で色調整できるみたいだぞ。
どうせチラシ等のカンプとか大きい仕事なんてしない。
デザイナーいないしスキルも無いw
せいぜい地元会社の名刺やハガキくらい。
0174氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 10:58:56.91
PSプリンターだかた色大丈夫?
ソフト側で色調整・・・?
まぁ・・・そこまで決まってるのに外野がどうこう言う事もあるまい。
0175氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 15:16:21.03
なんじゃい?
ソフト側って?
0176氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 16:08:12.72
173氏はPostScriptとカラー管理を混同しちゃってるみたいだね
わからない人に高機能機を勧めたところで使いこなせなきゃ意味ないっしょ
0177氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 16:11:43.27
んだ。
PSプリンターなら、どこのメーカーでもどれも同じ色でプリントされると思っているのかな。
カラー管理は全くの別物。
0179氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/02(木) 22:58:45.27
でもデザイン屋が作る名刺は酷いぞw
紙目が逆でコシが無かったり
文字詰めや文字揃えが無茶苦茶。
カラーでごまかしきくからな。
モノクロ名刺屋のがきれい。
0180氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/03(金) 01:04:04.68
昔気質の印刷屋が考える美しい名刺と、今流行を追いかけるデザイナーとで、
美の観点が違うのはどうしようもないね。
結局のところ客の目にどう映るかだとは思うけど。
0181氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/03(金) 01:16:38.38
B510の名刺で文句言われない位には今のお客様って
それ程品質は気にしてないのよね
でも綺麗にするに越したことはないし わずかな労力とわずかな時間以外は
さほど無駄にはならないから手は抜かないようにするけども
0182氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/03(金) 10:22:08.78
名刺の奇抜なレイアウトは好まれるけど、奇抜な文字使いや昔ながらの
字の大きさのルールはある程度入れてないと嫌われる。
デザイン屋って、常識をしらないからね。
知らないがゆえに奇抜というより奇妙奇天烈な名刺を作る。
0184氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 01:01:39.91
お得意様が古い方だといつまでも要求される名刺はそんな感じ
0185氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 01:33:46.95
>>183
活字は今やプレミアム。
デザイン屋にはわからんだろうが。
0186氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 06:51:10.64
>>183
奇天烈くん。コロ助が待ってるからお帰り!
0187氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 06:59:11.79
新宿の飲食店で、あちこち名刺貰ってくるけど、サイズがバラバラ。
91の55が、常に1ミリから2ミリ違うのがあってなんとも違和感いっぱい。
0188氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 08:25:10.37
1ミリぐらい勘弁してちょ。

今の名刺ってもう何でも有りって感じやん。
お客さんにこうしたほうが自然ですよって言っても
いやこれがいいって言われたらそうするしかないし。
0189氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 09:32:49.57
>>185
活字をプレミアムと評価するなら、その耐久性を考えたことあるのかなぁ?
永久保存でに印刷機と紙との印圧に耐えられることは無いんだよ。
しかも、日本語で何文字×サイズが最低限で必要だと思う?
仮にひらがなの「を」が破損して、その1字が入手出来なかったら
もうそのフォントはガンのように転移が始まった寿命なんだよ
ところが欧文フォントならば和文の何百倍も多様化と耐久性維持できるか?
さらに今度は組版を行う人のタイムフィーという最大の負担がのしかかってくる
つまり「活字組版」に個性を求めることはパトロンにならない限り不可能なんだよ。
唯一残された庶民が共有出来る価値はフォントのタイプフェイスのみなんだが
それはわずか数種類しか実存しないし、組版では行間すら1,2パターンしか組めない
つまり現実はパソコンの標準和文フォントしか持っていないことと変わらない。
活字をプレミアム扱いするということは、パソコンの標準和文フォントで
筆まめなどの安価なレイアウトソフトの組版だけなのに
まるで稀少な付加価値があるように妄想しているのと同じ
ではマグネシウムや亜鉛や樹脂での凸版はどうかと言えば
森林認証とか似非エコ用紙を使って産業廃棄物の版を垂れ流していることが忘れられている
しかし、それら全てを凌駕するモノがあり、それは万物普遍に通じるモノであり
それが本当のエコロジーであることは多くの人が気付いていない
なんちゃって
0191氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 09:47:03.51
客が活版の味がいいっていうんだからいいんだよ。
俺らがギャーギャー言っても
客が活版があ〜活版があ〜
って言ってくれば活版でいい
0192氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 09:59:14.91
金になるならなんでも売るような奴らだな
印刷業界の腐ったみかん
0193氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 11:54:25.35
活版名刺のキレとかプレス感が拘りの人には受けてるらしいね。
今のところあくまで一部のマニア間での話みたいだけど。

自分は年配客の縦書名刺は古のレイアウトになるべく沿うよう注意して
作ってるつもりだけど、実際のところ客はそこまで解ってないと言うか
校正で意見聞いても全く考えてない人が大半だね。
0194氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 12:24:29.60
>>193
シルク印刷の深みとか厚みとかは忘れられてるの?
最近トンとシルク印刷のポスターを見なくなった
0197氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 12:37:27.45
若い人でも活字にこだわりあるお客様いらっしゃるよね
たぶん車やインテリア、携帯から凸凹好きの感覚が来てるんだと思う
0199氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 14:45:38.79
断裁機の刃を交換しないで無理して使うと名刺のサイズがおかしくなるよ。
0200氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 14:58:45.94
活字や活版に拘っている客なんて、何人いんの?
お前自信が拘っているだけだろう?
0201氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 15:41:11.47
デザイン屋はレーザー(笑)で出しとけやw
あ、最近はインクジェットかwww
0202氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 15:46:08.72
>>201
田舎の印刷屋ってお前みたいな底意地の悪いの多いよなw
0203氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 15:52:50.44
>>201
ちょっとあんたおかしいよ。
今やレーザーやIJはあたり前では?
むしろ主流になりつつあると思うが…

あんたのように、時流についてこれない人は、五年後滅亡します。
0204氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 15:59:52.29
>>201
へぇ、こうゆう人まだいたんだ…

100枚(1箱)の名刺注文でも、卓上の軽オフで刷ってんの?
それとも、樹脂凸版? まさか活字組んでないよねぇ…?
0206氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 19:28:09.66
何年か前に1度だけ「鉛活字で刷ってくれ」っ言う客がいたんで、試しにAPRの
樹脂版で納めたら「やっぱ名刺は鉛活字だな」って納得して帰っていったな。
本当の鉛活字知ってたら書体の感じでバレてたと思うが。
0207氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 19:33:35.94
趣味でも使い物にならないような
卓上の小型活版印刷機のステマが増えそうな悪寒
0208氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 22:00:16.61
桜井、ハイデル、コメット
思い起こせば活版だけでもいろいろ使ってきたもんだな。
0210氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 23:06:24.31
活版に関しては初めて書くんだけどね。
それ以前はPostScriptについて指南してたけど。
邪魔みたいなんで今後は書き込み控えますわ。
0211氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 23:44:49.37
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
何?この上から目線
0212氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/04(土) 23:54:25.71
老害が迷惑なんじゃない
すれ違いが迷惑なんだ
0213氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 01:40:27.88
うちは伝票類とか活版でやってるけどさあ。
たまに名刺で活版でとかいうのが外注でくるんだけど
めんどくせえったらありゃしねえんだよ。
伝票類ならわかるがわざわざ名刺じゃあねえ・・。
0214氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 07:44:20.19
あ!
たまに伝票の見本で罫線の交わりが
微妙に隙間ある奴が活版だったのか!
どうりで紙に圧力かかってたわけだ。
やっぱ味があっていいな活版は。
これからも活版頑張ってください。
0215氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 08:41:26.60
プリンターに仕事とられて悔しい思いの職人さんたちの気持ちもわかりますけど、
いちいちここで書き込みしないでください。
プリンターのスレです
0216氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 08:42:58.46
エロサイトと、ここに来るくらいしかパソコンが使え無い人たちなんだから
許してやれ。
0217氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 08:52:17.98
>>215
> 職人さんたち

本当にそのような方達の荒らしだと思っているの?
だったら2ちゃんを止めた方がいいよ
あなたが泳ぐにはココは深すぎて危険だから
0218氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 11:39:46.92
難しい話のわかる人間が一人ずつまた減ってさ、
いいジャンそれでまた平和なハンコ屋のスレに戻るんだしさw
さぁこの後はB510の設定いじりながらチマチマと名刺刷る話でもどーぞwww
0219氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 12:15:48.96
>>217
本気で思って書いてるわけねえだろう?
このクズ
0221氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 13:20:05.90
凸凹ザラザラな名刺のためにそのインクジェット買おうと思う。
面倒なのは嫌だからB510じゃなくて山櫻のにするつもり。
0222氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 14:03:40.48
これからB510買おうと思ってる人は止めとけマジで
0223氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 14:37:41.16
>>221
表面が粗かったらB510でもそれなりの仕上がりだけどね。
エンボス紙なんかだと納まるレベルじゃないよ。
0224氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/05(日) 14:58:15.70
え?!
レザックも駄目なの?
こりゃ理想マイスター手放せないな・・
0225氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/06(月) 00:08:42.43
もう今はマイスターって売ってないんだよね
理想的にも裏写りはどうしようもなかったんだろうな
0226氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/07(火) 06:48:21.24
山桜のデジカでもエンボスきつい
0227氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/07(火) 09:19:48.06
そりゃそうだろ。
だからインクジェット買おうと思ったけど、やめた。
0228氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/07(火) 10:19:51.50
梨地のエンボスだと、定規でゴシゴシなめしてやっとこ刷れた。
デジカな
疲れたわ
県庁の指定名刺だったけど、印刷の仕上がりの評判が悪いのと、印刷屋が嫌うので
県庁自体が一回きりの発注で終わったと聞いて笑った。
どうせ印刷を知らないデザイナーの仕業だろうな。
0229氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/07(火) 10:20:57.39
アングルカラーで台紙作って持ち込んでくるやつはバカ
0230氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/07(火) 23:41:39.15
ケントでも下手すりゃ文字欠けするのに熱転写でエンボスって無理過ぎでしょ・・・
0233氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/08(水) 13:47:57.83
キャノンの名刺専用機は、インクが染料だし紙が専用じゃないとダメ。
見本を取り寄せただけで終わった。
0234氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/08(水) 15:48:39.56
>>233

それだったら、2万のキヤノンプリンターを買ったほうがいい。
0235氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/08(水) 23:29:49.05
スピードと版下管理に特化した内製プリンターだからジャンルが違うよ。
0236氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/09(木) 06:15:59.69
選挙中の市議会議員。
プリンターからいかにも今印刷したみたいなロール紙タイプの名刺を持ち出してきて、
目の前でパッキン、パッキンと配っている。
安いつもりらしいが、一日あんなに配ったら逆に高くつくだろうに。
自分で作って自己満足みたいなことなんだろうな。
0237氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/09(木) 09:50:09.05
ロール紙タイプの名刺?

イメージつかん。。
0238氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/09(木) 16:22:23.17
でも普通に名刺配るよりインパクトはあるよな。
印象付けるための作戦なのかも。
0239氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/10(金) 04:56:17.77
ミシン目の入ったロール紙の名刺ね
微妙に反り返るんだが
0240氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/10(金) 08:33:08.93
役所で行政改革とやらで、台紙はつかわないでカレンダーの裏とか捨てる紙とか使って
名刺ってなんだかね・・・人にというか客に出すという礼儀は微塵も無くなったのかね?
0241氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/10(金) 10:47:45.69
もう名刺自体何でもありって感じじゃん今。

型なんてもうなくなってる状態。
0242氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/13(月) 11:25:15.83
女性管理職が増えているんだけど、概してけち臭い。
100枚つくらないで30枚とか20枚とか。
男みたいに名刺交換なんかしないみたいだな。
0243氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/13(月) 11:38:55.53
>>242

例えば100枚 1000円として、30枚なら800円というように
1枚単価を高くして売れば問題ない。
30枚も100枚も、値段が変わらないようにすればいい。
0244氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/13(月) 21:52:47.16
うちも割高に設定してるけど50枚とか頼む客は100枚の半額くらいと思ってる客が結構多い
で結局割高だから頼まないか仕方なく100枚にするかになる
比率的には前者の方が多いかな
0245氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/13(月) 23:34:57.67
量多いほうが割安に出来るってのは割りと当たり前のことだと思うんだけど
その当たり前が理解できなくなってる人が増えてる気はする
0246氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/14(火) 00:31:57.83
そういや去年の年賀状で5枚でいいんだけど300円ぐらいで出来る?って
本気で聞いてきた客がいたな。
0247氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/14(火) 00:37:41.33
まあいろんなお客はいるよw
うちも裏は自分で書いたから表の宛名を印刷してくれって10枚くらい持ってきたのはいた
丁重にお断り申し上げた
0248氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/14(火) 01:10:35.12
お断りしてやるのが親切だよな
どう考えても割高です
0249氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/14(火) 01:19:36.93
客「50枚できます?」
俺「」
0250氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/14(火) 01:26:07.93
客「50枚できるか?」
俺「できるお。100枚の70%や」
客「割高だな。んじゃ200枚だと割安になるんだな?」
俺「いいえ。単に2倍です。」
客「え?」
俺「え?」
0252氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/14(火) 10:06:00.60
ネットの通販屋で激安ですって、書いてるところあるけど、900円とか600円とかあるけど、
よく見ると50枚で100枚は高くなる。版代は別とか、名刺の専門メーカーの台紙は別計算とか、
落とし穴だらけ。
おまけに運賃がこのご時世に高額。
よく計算すると近くの印刷屋のほうが安いかもって値段。
0253氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/14(火) 10:21:01.07
>>252

メール便対応してるところもあるでしょ。

名刺ならプリスタが安いよ、国内最安値だと思う。
100枚で190円から。
レーザーだから反ってるから微妙、値段が安いからね。

http://www.printsta.jp/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況