X



トップページDTP
466コメント148KB

こんなデータは【糞】だ!出力オペの【嘆き】

0001氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/16(土) 20:06:55
出力オペを嘆かせる糞オペの作ったデータに嘆いています。
005551
垢版 |
2008/09/08(月) 12:47:45
>>53
すまん書き方が悪かった
qx知ってるか知らないよりも
その後の作業の流れを知らない(考えた事もない)人ってこと
終いには1ファイルに作り続けて重くなってフリーズ(ノД`)・゚・。
なんて姿を嫌ほど見て来た
0056氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/08(月) 13:08:05
>>55
そういう事か。でもなんであんな作り方するのかな。
データ組むときも作りずらいと思うんだが。

似たようなので、変に気を利かせてくれて(?)
中綴じなんかを考慮した見開きで組まれるのもキツいね。
って解答になってる?>>54
005751
垢版 |
2008/09/08(月) 14:22:42
>>56
ページネーションを見ながら作るからだろうね
でも確実に作りづらいとは思う
0058氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/08(月) 15:37:10
最後にわざわざコピペしてまとめてくれたんじゃないか?
0059氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/08(月) 17:04:05
>>54で教えを乞うた、デザイン側の人間です。
ありがとうございました。

俺は1ファイルに複数ページってのをやっちゃう人の
作業も多少理解出来ます。
それで入稿までしちゃうのは流石に怖くて自分では出来んけどw

例えば、カタログやDM制作の際にはクライアントから
「12ページの、うんたらってアイテムを14ページに移動して
んでそこに有る写真は8ページに移して
9_10ページは全部商品どけて
見開きでイメージの写真とコピー入れて。
紙面足んない?あ、4ページ増えたから。言ってなかったっけ?」
ってな指示が頻繁に入ることも有ります。

または、例えば複数の花模様なんかのイラストを
任意に選んで組み合わせ地紋にするんだけど
各ページごとに組合わせの変化を付けなきゃ行けない時とか。

そういうプランを立てるのと作業とを平行しなきゃいけない
辛い作業の時はそれなりに便利なんです。

何度も言うけど、そのまま入稿は無いと思うけど。
0060氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/08(月) 20:51:55
なるほど。
でも>>58の言うように気遣いからやってくれてるなら
デザ側も出力側も余計な手間が発生している訳で、非効率的だよね。

スレタイだけ見ると単なる愚痴だらけになりそうだけど
>>59のような組版の人が見てくれていると誤解も解けるし、
他にも問題点が浮き彫りになればスムーズに仕事も流れる事もあるかもしれない。
建設的で良スレな予感。
0061氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/14(日) 05:19:48
で、出力側からすると
どういう状態での入稿がベスト?
八方美人なタイプのデザなので誰か教えてください
0062氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/14(日) 12:24:41
各出力会社にルールがあると思うから
それに準拠してくれればいいと思うよ。

例えば、8ペーの冊子で、
 01-08、02-07... でも
 01-02、03-04... でも
うちの会社はどっちでも構わないよ。
結局は面付けってのは出力オペの仕事だからね。
面付ソフトやRIPにファイルを流し込んで自動面付けもする場合もあるし。

1ファイルに複数ページ、ってのはうちではファイル毎に保存し直してる。
たまーにマスクされた画像も気づかず一緒に削除・または選択漏れしちゃったりして、
余分な手間がかかったり、検版でもスルーされて印刷事故に繋がる危険も。
006361
垢版 |
2008/09/18(木) 18:56:01
>01-08、02-07... でも
>01-02、03-04... でも
ありがとうございます。参考になりました
ちなみにフォルダ階層はどうでしょう?
イラレファイルごとに画像とイラレをフォルダ分けされた場合と(「01-02」「02-03」…
全ページ分のイラレファイルも画像ファイルも混ぜたフォルダ(「○○パンフ8P」
0064氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/20(土) 00:14:31
どっちでも良いと思うよ。
出力ファイル名がわかりやすいものであれば。
第三者が見てどれが出力ファイルかわかりやすければ何でも良いかと。

若い頁から「01〜」とかフォルダ内で出力ファイルがトップに、
かつ頁順で並ぶようにしてある名前はわかりやすくて助かります。

ただし、もしイラレの8を使っているのであれば、
フォルダ階層を深く作り過ぎると不具合が起こりやすいので注意。
0065氏名トルツメ
垢版 |
2008/10/22(水) 22:39:45
すみません
トゥルーフロー面付けってファシリスに比べてどういうメリットがありますか
0067氏名トルツメ
垢版 |
2008/10/26(日) 12:13:32
このスレ、飛ばし読みしたが、10年前と何もかわってなくてワラタ
0068氏名トルツメ
垢版 |
2008/10/28(火) 11:15:11
ソフト面は移り変わり激しいがハード面は変わらない。てか変わる訳ない、今んとこ。
面接方法は変わらんだろ。
0069氏名トルツメ
垢版 |
2009/03/25(水) 18:49:59

         /ヽ       /ヽ
        /  ヽ      /  ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | ホシュ  |  |   |     U :::::::::::::|保守……
  | | ホシュ .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
0070氏名トルツメ
垢版 |
2009/05/11(月) 16:33:00
仕事がないので今日も会社で2CH三昧。
こんなことなら、クソデータと闘っていた方がまだましだ!!。
0071氏名トルツメ
垢版 |
2009/05/13(水) 11:22:39
先月末、ある出版社から120p級書籍の完成データが入稿した。
添付の校了紙には、文中の俳句の漢字を旧字体(真中の切れている草冠とか)に
変更するよう赤字が記されてあった。その数、ざっと80点あまり。
外注のフリーデザイナーに依頼し4校。校了後に出版編集が追加修正を記入したらしい。

出力依頼紙を見ると、QuarkXPress3.3 OCFフォント使用。
ウチはもうInDesign OpenTypeに移行していて、両方ともない。
結局、両方もっている印刷会社に出力してもらうことになったけど、旧字体のことでいまだに揉めているらしい。

この場合、未だにQuarkXPress3.3 OCF環境で、旧字体の出てくる仕事を受けたフリーが悪いのか
何も知ろうとはせず、印刷会社に尻拭いをさせる出版編集が悪いのか
よく確認もせずにホイホイもらってきてしまう営業が悪いのか
QuarkXPress3.3 OCF環境を残さなかったウチの会社が悪いのか
…なんというか、こういう事で揉めているのを見ると、この業界ってなんだかな〜って思ってしまいます。
0072氏名トルツメ
垢版 |
2009/05/13(水) 16:03:17
>>71
とても良くまとまった文章だね。
出力依頼紙があるだけマシじゃん
ちなみに出力見本はどうせ一本トンボの非PSでしょ。

俺はQuarkXPress3.3 New-CIDのフリーデザイナーだけど
旧字体の出てくる仕事は断る
0073氏名トルツメ
垢版 |
2009/05/13(水) 16:21:58
>>71
古い環境を捨ててしまったのですね。ちょっともったいないですね。
うちはパッケージの仕事とかが多いのですが、いまだにQuarkXPress3.3や
OCFフォントは現役です。こういう仕事って昔のデータに対して改版を繰り返し
ているのが多く、クライアントから来たデータの作成日が10年以上前など
というのもあります。パッケージ以外にもマニュアルやら年一回発行する刊行物
なども、過去のデータを利用しての改版が多いので、古い環境は捨てられません。
オペとしては、新しい環境に移行してもらった方が楽でもあるのですが、古い
ものでも対応できるからという事で仕事をくれる所もあるので、昔の環境を捨てる
わけにもいかないようです。結局新しい環境と古い環境の両方を使い続けなければ
ならないのですが、古い環境がいつまで持つか・・・・。
0074氏名トルツメ
垢版 |
2009/05/14(木) 11:59:51
ウチは旧環境残してるよ。
シリーズものでモリサワOCF/CIDで組んでるものは
OTFに変更できないしねぇ……
なんで字形変えちゃうかね、モリサワ
007571
垢版 |
2009/05/14(木) 15:19:53
やはり過去の環境は最低限残すべきなんですね。
ワンマン社長の英断という一声で、新環境に切り替えてしまったんです。
旧字体はOpenTypeでも無い字があり、その度にIllustratorで作字して埋め込んでいます。

本日、うちの会社の売上60%を占めるクライアント様がCS4パッケージを購入したとのことで、
急遽こちらもCS4環境に移行せざるを得ない状況になりました。
外注のフリーの方からの入稿データは、いまだIllustrator ver.8形式のEPSがメインだというのに。
自社内で内作してデータ支給してくるクライアント様なので、従うほかありません。
Adobeとクライアントの環境ばかり進歩していっても…って感じで、こちらは溜息ばかりです。

もちろん営業による下位バージョンでの保存をお願いしているのですが、
「やりかたが解らない」とけんもほろろだそうです。
そんな訳あるかいw!
0076氏名トルツメ
垢版 |
2009/05/14(木) 15:23:43
クライアントによっては、リース契約の関係で
いきなりごっそり環境変えてくるから困るの。
まだ、製版の方で不具合の蓄積とその対処法が確立
されてなかったりすると、もうマジ涙目。
0077氏名トルツメ
垢版 |
2009/05/14(木) 15:28:11
>下位バージョンでの保存をお願いしているのですが、
だめでしょ。71さんの発言らしくない

つーか移行したなら必要なくない?
これから移行なの?
0078氏名トルツメ
垢版 |
2009/05/14(木) 15:30:54
>>76
二束三文で再リースすりゃすむのにな
そこでおいらはリース落ちのMDDを10台くらい買っておくか
007971
垢版 |
2009/05/14(木) 16:32:43
本日クライアントから、「今日CS4買ったから○○さん対応よろしく」という連絡がきました。
今現在も社内がバタバタしております。
0080氏名トルツメ
垢版 |
2009/07/26(日) 04:21:30
OS8.5、フォトショップ5.5、イラストレーター8を使ってるくせに、
なんで「解像度」が理解出来ないんだよ、某デザイナー。
ギザッてるイラストを「簡単に直しておいて」「そのくらいサービスで」とかゆーな。
0081氏名トルツメ
垢版 |
2009/07/26(日) 16:12:36
そんなのばかりではないことは解ってくれよ
このデザは素晴らしかった。とかいう胸のすく話はないのか
0082氏名トルツメ
垢版 |
2009/07/26(日) 17:53:00
今や下手なデザイナーより
素人の方が余程上手なデータを
持ってくるから驚く
0083氏名トルツメ
垢版 |
2009/07/27(月) 01:29:39
>>82
素人のほうが自分が知識不足な自覚があるから、
入稿前にいろいろ聞いてくるしね。
へたにプロのほうが思い込みでとんでもないデータ入れてくる。
0084氏名トルツメ
垢版 |
2009/07/31(金) 16:30:21
なんでわざわざCMYKじゃなくRGB設定でデータを作るんだorz
蛍光色っぽい色ばかりだ、どうしろとw
0085氏名トルツメ
垢版 |
2009/08/02(日) 01:52:33
REALたらいう高色域の特殊印刷で出して
その分、見積りに乗せればオケ
0086氏名トルツメ
垢版 |
2009/08/03(月) 00:28:28
数日前の話だが、4Cで見積もり出してるのに、
DIC特色30色以上使ってるデータがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!



むしろそのほうがデータ作りにくいんじゃないのか?理解出来ない。
手直し費用一切払わないふじこふじことうるさいので、
自分で作り直して再入稿してくれとつっかえしておいた。
前にサイズも内容もでたらめなトンボもないデータを、
納期なかったからこちらで直して見積もりに乗せたら、
誰が直せと頼んだ勝手なことした詐欺だぼったくりだふじこふじこ!
とわめいた客だから、絶対に直してやらね。
0088氏名トルツメ
垢版 |
2009/08/03(月) 01:43:50
>>86
取引してた、おばさんデザイナーが、そんな感じだった。
色パレットの気分で選んでるんだろうね
黒い部分全部レジストレーション
グラデーションの一部にDIC
その人のデータは、最初から信用してない。
0089氏名トルツメ
垢版 |
2009/08/03(月) 08:42:59
>>84
どっかのホテルの4cチラシ(イラストレータ)が入稿したときRGB設定だった。
電話で話す機会があったので、ついでに聞いてみたら
「CMYKと比べて見た目が綺麗かな?と思ってRGBにした」と答えていた。
おそらくその程度の感覚なんだろうね。
※ちなみにホテルの従業員が作っていた※

>>86
最初に触ったソフトがWordな人がイラストレータを使うと、
>>87の言うように色パレット感覚でDICカラーを選んでいる。
DTPスクール卒業した新人デザイナーもDICカラーで色を選んでいたので
スクールでそう教えているんじゃないかとも思ってる。
0090氏名トルツメ
垢版 |
2009/08/05(水) 10:51:39
>>89
>スクールでそう教えているんじゃないかとも思ってる。
それなんて怪談orz
0092名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 09:40:43
あげ
0093氏名トルツメ
垢版 |
2009/09/08(火) 18:00:27
糞だ!って程じゃないけど、デザイナーにお願いしたい。

時間的に無茶な要求で広告を作ることがあると思うが、
頼むから入稿する前に落ち着いて、【画像のリンク漏れ】はチェックして欲しい。

メール・宅ふぁいる便など夜遅くに届くんだけど、ほとんどといっていいほど
イラレで開くと「リンク先がねーぞー」と言ってくる。

仕事によってはクラ編集部を通さずに、オペと外注が直接連絡しちゃいけない所もある。
俺→営業→編集部→広告担当→外注って
締め切りギリギリの日にムダな伝言リレーしたくないだわさ。

頼むから、データの最終チェックはきちんとやっとくれ。
0094氏名トルツメ
垢版 |
2009/09/08(火) 18:45:29
しかも
営業→編集部→広告担当
は馬鹿なので何もわからないんだよな。

編集部はすこしはまともかもしれん
0095氏名トルツメ
垢版 |
2009/09/12(土) 12:10:06
おまけに、リンク画像がなくて正解なのに、リンク画像がないって警告でることもあるしな<オバカなイラレ
0096氏名トルツメ
垢版 |
2009/09/12(土) 17:32:36
イラレの鬼、tiffは探ってくれないんだよな。
2値tiffに色付けは良くやるので注意してるが
校了まで間隔があると忘れそうなときがある。
0098氏名トルツメ
垢版 |
2009/10/08(木) 13:02:29
蔵)背景の色を消して下さい。
俺)ふむ。。どれどれ。。。。
  拡張子「.PNG」なんじゃコリャ?
 …Portable Network Graphicsだとw
 対応ソフトは…「サムズプラス」…  知るか!! おらマカじゃけん。

 拡張子事典様 あ・り・が・と  蔵、氏ね。
0099氏名トルツメ
垢版 |
2009/10/08(木) 13:27:23
最近のイラレファイル。やたらめったら
乗算とか透明使ってて、処理だけで軽く死ねる。

まともにコントロールしてくれてればいいんだけど
ドロップシャドウとか、同一の結果になるべきなのに
一ケ所だけ事故ってたり。調べてみると、そこだけ
間違って、フィルタを二重三重にかけていたり。
0101氏名トルツメ
垢版 |
2009/10/08(木) 13:41:20
>>99
ほんま、ムカつくよな… ageればエエねんw

ぇぇえ、、、何回「コマンド+G」押してんねん、こいつ!
しかもガイドラインまで含めてぇぇぇぇ
レイヤーも大杉やっちゅーとんねん、氏ネやコラ!!!!
0103氏名トルツメ
垢版 |
2009/10/08(木) 17:05:03
Photoshop 3.0って…俺が最初に触ったverじゃないかw

むしろ、こんなDTP環境は【糞】だ!出力オペの【嘆き】になってしまうわ。
0104氏名トルツメ
垢版 |
2009/10/11(日) 14:19:38
>>102
なんでそこからアップグレードしないんだwww
いったいいつのMac使ってるんだよ。
7までならヤフオクの中古で安く買えるじゃないか。
0105氏名トルツメ
垢版 |
2009/10/11(日) 21:32:41
デザだけど俺もメインで使ってるのは3.0だわ
Fキー割り当ててるから通常作業は一番早い

4.0のFキー割り当て方わかんなくてほんなげて以来そのまま
だれか割り当て方教えてくれ
0106氏名トルツメ
垢版 |
2009/10/16(金) 13:43:08
illustratorCSで、RGBやらCMYKやら特色が混在してて、
透明とかバンバン使われてて、
ゴミ箱から拾ってきた紙だろ?ってくらい黄ばんだ
カラープリントに

「色あわせる」

困ったなぁ。
0107氏名トルツメ
垢版 |
2009/11/14(土) 17:03:44
自分とこでカンプ出したのと本紙校正のグラデーションのボケ足の具合が違うからデータ直せだと?

知るかあ〜
  _, ,_  パパーン
( ;д‘)
   ⊂彡☆))Д´)
0108氏名トルツメ
垢版 |
2009/11/18(水) 00:39:35
MOにうんこがくっついてて、読み込みできない
0109氏名トルツメ
垢版 |
2009/11/18(水) 02:16:46
人間のうんこ?
0111氏名トルツメ
垢版 |
2009/11/23(月) 18:51:02
おかず(配置画像)が一個もCDに入ってないぞorz
埋め込んでもいないし。

ちゃんとしたデータよこせゴルァしたら、
「プロなんだからなんとかできるでしょ」
と言われた。


できるかぁあぁぁああぁぁぁwww
0112氏名トルツメ
垢版 |
2009/11/23(月) 19:30:40
最悪だな
0114氏名トルツメ
垢版 |
2009/11/26(木) 01:31:26
 文章1段落目、文章1段落目。文章1段落目、
文章1段落目。文章1段落目、文章1段落目。
【図】
 文章2段落目、文章2段落目。文章2段落目、
文章2段落目。文章2段落目、文章2段落目。

って感じの初校が来てよしよしと思ってたら、
2校になったら何故か

 文章1段落目、文章1段落目。文章1段落目、
文章1段落目。文章1段落目、文章1段落目。
 文章2段落目、文章2段落目。文章2段落目、
【図】
文章2段落目。文章2段落目、文章2段落目。

に変わってた。
その前の章で行数の増減があったからっぽいが
流し込みだとそうなっちゃうのかねえ。
0115氏名トルツメ
垢版 |
2009/11/29(日) 17:25:47
>>113
誰がうまいこと言えとw
0119氏名トルツメ
垢版 |
2009/12/24(木) 00:47:39
リンク配置したのがEPS形式+イラレ自体もリンクを含んだEPS保存してる時だけ、
というのが抽出使える時の前提だと思ったが。
今回のケースじゃそのシビアな条件に合致してないんだろ。
0120氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/08(金) 14:52:37
今ってEPSじゃなくてPSD形式でレイヤーも統合しないで
イラストレーターデータに画像データ配置して、
印刷屋に入稿するのが普通なの?
0121氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/08(金) 16:33:09
普通じゃないんじゃないか?
レイヤー統合してepsにした方がデータも軽くなるし保存処理時間も短い
ただ作る人達がレイヤー統合したpsdとepsと2つ存在させるの面倒がったりするからそのまま貼っ付けて来るんでしょうねえ
0122氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/08(金) 16:48:42
CSなってからは、EPSよりPSDママのが扱いやすい気がしないでもない。
作る方にとっては。
0123氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/08(金) 17:20:39
>>121
まったく同じデータならEPSバイナリよりPSDのほうが保存データ量は軽くなる傾向だけど。

あと今はAdobeはネイティブ配置を推奨してる。
ただ出力時点ではレイヤー統合しないと重くてかなわんのは事実だな。
0125氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/14(木) 06:37:53
色補正するときにいちいち抽出するハメになるので
埋込入稿は正直勘弁して欲しい。
0126氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/14(木) 09:56:38
知り合いのデザイン会社の人が、EPS形式の画像を配置したデータを
すごく馬鹿にするんだよね。
今はPSD形式の配置のデータが一番安定してるのにとか、
EPS形式の画像を配置するとデータが壊れやすいから
もうEPS形式はやめたほうがいいとか説教されるorz

でも印刷屋に聞くとEPS形式の画像を配置して入稿が正しいと言うし、
へっぽこDTP屋の自分はどうデータ作りすればいいのかと、困惑の日々。
0128氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/14(木) 10:47:10
>>126
出力環境に依存する。
adobeネイティブで一貫作業して、
PDF形式でRIPするなら、PSDの方が安定する。
途中で画像を配置したaiをeps保存したり、
最終的にps形式でRIPに送るならepsの方がトラブルにならない。
つまり、印刷屋の環境によって最適な形式は変わる。
事故りたくないなら、毎日の様に出力トラブルに対処してる
印刷屋の言うこと聞いた方がいい。
0129氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/14(木) 11:43:02
問題は印刷屋の環境と体質が古いままの場合だな。それじゃあてにならんだろ。
自社で最新環境もテストして、万全といえるような会社に頼みたいもんだ。
0130氏名トルツメ
垢版 |
2010/01/28(木) 11:06:31
Iデザイン事務所さん。
何度も言ってますが拡張子の意味を理解してください。
PSDデータに「○○○.psd完成」「△△.psd12345」「××.psd試し」と
拡張子の後ろに謎のメモ書きの名称やめてください。
そんな配置画像が大量にあると、かなりイラッとします。

いまだにillustrator8 Photoshop5.5って、10年はデザインやってるはずなんだよなこの人。
0131氏名トルツメ
垢版 |
2010/02/02(火) 15:01:10
ごめん、思わず笑ってしまったw

うちのクラお抱えデザイナーも、OS9+illustrator8で止っていて、
「顔写真@@修***」みたいな感じのファイル名で入稿してくる。

あとファイル名に、画像のキャプション原稿を書き込んでくるお客さんも困る。
「キャプション原稿のテキストどこですか? CDの中にありませんが」
「あぁー ファイル名みてくださいー」
0132氏名トルツメ
垢版 |
2010/02/02(火) 15:07:19
俺、拡張子つけないんだけど
ないと困るのはどういう場合があるのか
教えてはくれないか
0133氏名トルツメ
垢版 |
2010/02/11(木) 18:20:45
なんかすっとぼけて
解像度&RGBもCMYKもメチャクチャな
写真データ10枚くらいつけたまんま
入稿したことある。あの時の中の人すみません
もちろんさっさと直して送り直さんかい(#゚Д゚)ゴルァ!!
というような内容のことがやんわりと書かれたメールが来たので
慌てて直して送り直しました
何考えてたのか自分よ…
0134氏名トルツメ
垢版 |
2010/02/18(木) 14:02:24
>>132 そうだなぁ
うちは社長の方針で、TureFlowを導入したときWindowsDTPも入れた。
MacOS9環境からOSXへ行かずに、WindowsXPになってしまった。
Windows環境でやってみて、「拡張子」の存在を初めて痛感した。

昔のように作る側も漢字トーク7.5.5、出力する側も漢字トーク7.5.5っていう
簡単な仕組みではなくなってしまったので、デザイナーさんは自分の作ったデータが
どんな国の、どんな会社の手に渡って、どんな環境で出力されても、
問題なく出力できるデータの作り方や、出力データのまとめ方を心掛けてもらうと
とても助かります。
0135氏名トルツメ
垢版 |
2010/02/18(木) 16:28:06
ファイルタイプ・クリエータは既にあてにできなくなってるので、
そういう点も含めて総合的に拡張子は必須。

ttp://d.hatena.ne.jp/kotobatojp/20090913/1252833797
0136氏名トルツメ
垢版 |
2010/02/18(木) 17:34:00
出力側がOSXの場合も同様ですか?

出力ファイル一個だけなら拡張子追加すればいいのかもしれませんが、
たとえばリンクファイルに拡張子がない場合、
リンク切れ起こすんですか?

その場合リンクファイルに拡張子つけて貼り直しするんですか?
なんか方法あるんですか?
0137氏名トルツメ
垢版 |
2010/02/18(木) 18:13:05
つべこべ言わずにどこ出しても恥ずかしくないデータ作れって話だ
0138氏名トルツメ
垢版 |
2010/02/22(月) 15:29:37
illustratorの.epsは、あえて.aiにしてしまったりする?
オレしちゃう。winで扱わねばならない時、区別つかんから。
0140氏名トルツメ
垢版 |
2010/06/04(金) 11:37:11
macから入った奴は拡張子の意味を理解しようとしないよな。

入稿データで.espってのが来て15分悩んだことがある。どんだけマイナーな圧縮だよ?

確認したら拡張子を後から付けたらしいんだが、間違ってるし。
0144氏名トルツメ
垢版 |
2010/06/18(金) 13:18:40
Macもillustrator9以降は拡張子つくんじゃなかったっけ。
手打ちで拡張子ってillustrator8以前を今も使ってるってことかw
0146氏名トルツメ
垢版 |
2010/06/26(土) 20:25:30
PDF/X4形式の対応状況はどこまで進んでる?

RIPをAdobe Printing Engineだっけか?に対応したものに
リプレースしないといけないんだろ?

X1aでガンだった、透明とRGBの処理が楽になるって聞いて
期待してるんだが……。
0147氏名トルツメ
垢版 |
2010/07/04(日) 17:06:30
やっぱり糞デザインだと現場内で晒されて笑いものにされるってのはほんとなの?
0148氏名トルツメ
垢版 |
2010/07/04(日) 20:13:38

んぁもん どんな産業でも笑いものになるだろ! それともなにか? 君はぼらんてぃえあで仕事をしてるのか? 笑

まぁまじめに仕事していても 自分の身を守るために他人の些細なことでも大騒ぎして話の話題にして自分を守ろうとするヤカラが多い産業でもあるけどな!!製版
0149氏名トルツメ
垢版 |
2010/07/08(木) 11:43:37
リンクとか埋め込みとか言ってる奴なんなの?
フォトショ使って
350dpiのYMCAでドキュメント開く→デザイン→画像を統合→jpegで入稿
これ最強、まねしていいよ
0150氏名トルツメ
垢版 |
2010/07/08(木) 15:14:50
おれリアルでそいつ知ってるわw
多分一人しかいないだろ
そうやる理由は、PSプリンタなくて写真がジャギるから
0151氏名トルツメ
垢版 |
2010/07/08(木) 16:26:06
某メーカーのデザイナーが制作したというデータが入ってきた。完全データと言うことだったのにCD開けたら
なぜかbmp画像が一枚だけ。開けたら制作データのイラストレーターのスクリーンショットだった。
0152氏名トルツメ
垢版 |
2010/07/08(木) 17:06:54
>>151
フロッピーにエイリアスが一個だけ
入ってたものを渡された友人は、
相手への説明に四苦八苦したという…
0153氏名トルツメ
垢版 |
2010/07/09(金) 23:14:59
データ自体もそうだけど、
ファイル名のつけかたが変で馬鹿丸出しなの多いよな。
例えば、スポーツ用品のチラシ

2010夏SUPOTSU.ai
TENISU001.eps
YAKYU_KUTSU1.eps
BATTO1.eps
GOLF_KURABU1.eps(ゴルフはわかったっぽい)
0154氏名トルツメ
垢版 |
2010/07/21(水) 12:43:38
ナゾの拡張子「.ejg」、全く見たことも聞いたこともない拡張子だった
俺の勉強不足を反省しつつ調べまくったが拡張子辞典にも載ってないし検索にも引っかからない
恥を忍んで先方に電話で聞いてみることにした

俺「拡張子ejgというファイルが80点くらいあるんですが、これは画z----」
女「はい、ちゃんとフォルダに入れてあります!入稿マニュアル読みました!(自慢気)」
俺「なるほど、で、これは画像ファイルですよね?」
女「そうです!ちゃんとCMYKにしました!入稿マニュアル読みました!(自慢気)」
俺「開けないのですが、何というアプリケーションをお使いですか?」
女「フォトショップです!(自慢気)そちらのバージョンが低いのでは?(苦笑い)」
俺「いえ、最新版を含む色んなバージョンのOSやアプリでも試していますが・・・」
女「私みたいなシロウトが作ったデータも開けないなんて、おたく大丈夫なんですか?」
俺「(くっ!)勉強不足で申し訳ありません・・・」
女「入稿マニュアルの通りにepsで保存してリンクにチェック入れて配置しt----」
俺「えっ!epsですか?ejgじゃなくてeps??」
女「そうですよ!そっちの指定した通りepsにして!拡張子付け足すの面倒だったのに!」
俺「つ、付け足す?」
女「保存したときに拡張子が付いてないでしょ?」
俺「はぁ、それは保存のときの設定d----」
女「だから後から書き足したんです!.ejgって!わざわざ全部!大変だったんです!」
俺「epsで保存したんですよね?なぜ保存形式と同じepsって拡張子にしないのですか?」
女「epsでエンコーディングをjpgにしてあるの!だからepsのjpgでejgでしょ!」
俺「えっ」
女「えっ」

この人は後工程の人間に解りやすいように気を利かせたつもりらしい
気持ちは有り難いが拡張子を勝手に創造しちゃダメだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況