度重なる仕様変更で締切伸びないのはプログラム開発と同じ。
例え書いても校閲組織が機能してないと間違い発覚で再納品・再々納品も当たり前。
こっちはパッチ対応とかじゃないからね。

あと英文やるとしたってどんだけ英語力あろうがTOEIC満点取れようが、
その辺の高卒くらいのネイティブに「この文章おかしいじゃん」て言われたらダメ。
日本人てそういう考え方顕著でしょ。
それにマニュアルってのは頭の良い人のための読み物ではないしね。

あとどんなに話せたって日本語の句読点と同じでカンマピリオドクォーテーションが
適宜打てない奴は使い物にならん。PC使って原稿テキスト組むにしたって
全角入れてよこすような馬鹿者は論外。語学力よりもむしろそっちが大事とさえ思える。

でも結局一人で静かに仕事したいなんて人間にとっちゃただの幻想に過ぎんよ。この業界。