X



にゃんこい【藤原里】
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:08:31.48ID:UmCMGR4I
藤原里作品の「にゃんこい」について語ろう!
0002わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:08:55.41ID:UmCMGR4I
猫になる呪いにかかった高校生の少年の話
0003わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 21:50:13.10ID:vrJ856K2
「猫を飼うと結婚できない」説は本当か徹底検証

「独身の1人暮らしが猫を飼い始めたら、もうおしまい」
そんなことが、婚活男女の間では、都市伝説のように噂されています。
そう言われてしまうと「そうかもな」と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
不思議なのは、「犬を飼ったらおしまい」とはあまり言われず、あくまで猫限定であることです。はたしてこの言説は正しいのでしょうか。

男女とも各年代を通じて、未婚より既婚のほうが明らかに「犬好き」であることがわかります。
特に、20代既婚女性の犬好き率は55%と過半数を占めますし、50代既婚男性の猫好き率は15%と全体の最低を記録しています。
やはり、既婚者は、猫より犬のほうが好きなようです。

未婚の猫好きと犬好きを比較した場合、猫好きは「外向性」「情緒安定性」がマイナスです。
つまり、猫好きは、内気でコミュ力が弱く、加えてややメンタル耐性が低いという傾向があるようです。

未婚と既婚とでは幸福度に大きな差があります。
一般的に、既婚の方が未婚より幸福度が高いのですが(詳細はこちら『なぜか自己肯定感が低い日本の未婚男性の実像』)、
その要因の1つに、ストレスホルモンの分泌を抑制する効果のあるオキシトシン分泌量の違いがあります。
しかし、オキシトシンの分泌は、人間同士だけではなく、ペットとのスキンシップでも促進されます。
未婚化、非婚化に伴うソロ社会化で、特に20?40代の飼い主で猫飼育数が増えているという事実は、
ある意味「結婚以外でオキシトシンを獲得する」という1つの代替行動なのかもしれません。
「恋人がいない」方が猫好きが多いというのも、恋人がいなくても猫によって愛情欲求が満たされてしまうからとも考えられます。
とすると、単に「猫が好き」というだけならまだしも、猫をペットとして共に暮らしてしまうと、愛情が満たされてしまい、
恋愛や結婚をする必要性を失うということになります。
となると、「猫好きは結婚できない」という言説もあながち間違いではないということになります。
https://toyokeizai.net/articles/-/337454
0004わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 07:06:07.48ID:LRCqRSTL
王山古都作品の「こいこい」について語ろう!
0005わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 07:11:01.23ID:LRCqRSTL
捕獲箱のワナにかかったデブハチワレの話
0007わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:02:24.06ID:O1z5ct8n
私は 野良猫として 生きてきた
いま 私のおなかの中には 赤ちゃんがいる
元気な仔を 産むために
たくさん ご飯をたべなきゃいけない
その日 おいしい匂いを かぎつけて
久しぶりの ご飯を
夢中で たべていたら。。。
とつぜん 出口が ふさがってしまった!
0008わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:49:00.79ID:18L3XDHD
だれかこの続き
はよう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況