X



トップページ犬猫大好き
326コメント189KB
老猫な日々45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ベーイモ MM4e-9lLk [27.253.251.219])
垢版 |
2023/02/12(日) 11:51:35.09ID:+eYtutByM
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
 
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を2行以上重ねてください
(立つと1行目は消えコピペ用の2行目以降が残ります)
 
 
 
年老いた猫について語るスレです。
介護の仕方や病気・痴呆についての情報交換、
老猫への愛を語ってください。
 
前スレ
老猫な日々43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1642405687/
老猫な日々44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1665976499/(DAT落ち)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sacd-tW3B [106.133.47.98])
垢版 |
2023/02/12(日) 15:59:47.22ID:Iyo+dDW4a
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/krdVhMq.jpg
https://i.imgur.com/7Xf1Kop.jpg
https://i.imgur.com/fZTfzrO.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/V2mbCMg.jpg
https://i.imgur.com/vKDpFbO.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1
0005わんにゃん@名無しさん (オッペケ Sr9d-DqIk [126.156.159.29 [上級国民]])
垢版 |
2023/02/23(木) 03:01:26.94ID:b+okFybLr
18歳だけどまだ家の中では追いつけない速度で走るし窓やタンスにも飛び上がって
寝てたりするので老化を感じたことはなかったんだけど
この前、3歳の猫を預かったらやっぱり全然違うってわかった
追いつけないのは一緒だけど目にも止まらない速度で触ることすらできないし
ジャンプもタイミングを図るとかはなくて走りながらダイレクトに飛ぶ
0006わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ab9a-hNSo [217.178.201.185])
垢版 |
2023/02/25(土) 01:05:58.66ID:tku/vsOd0
こちらのスレでいいですか?

前のスレの後半で猫が酸素室に入ったと書き込んだ者です。
我が家の愛猫は20日に旅立ちました。16歳でした。
心臓発作か脳梗塞を起こして7回ぐらい痙攣発作があったのになんと復活して、それから一週間以上頑張ってくれました。お別れの時間を作ってくれたんだと思う。
最期はおそらく腎不全からの尿毒症になって苦しかっただろうけど穏やかに逝きました。
前のスレで良くしていただいた方々ありがとうございました。まだまだ私は混乱していて落ち込んでいますが、優しい言葉をかけられる人になりたいです。ほんとにありがとうございました。
0007わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saf1-9BEd [106.154.143.126])
垢版 |
2023/02/25(土) 08:58:26.57ID:P0zLLIPxa
>>6
【逝去】犬猫のペットロス【追悼】 ★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1676156497/
 
こちらのスレを読むと良いかもです。
色々と良い言葉もありますので少しは前向きになるかもしれません。
私も愛猫が亡くなってまだ1ヶ月くらいですが少しは前向きになれました。だだ、やはり喪失感はまだあります。
0009わんにゃん@名無しさん (スププ Sd03-hNSo [49.98.49.77])
垢版 |
2023/02/27(月) 12:44:51.74ID:XjooFwsUd
>>7
ありがとうございます。
スレのぞいてみました。私と同じ気持ちの人がこんなにいるのかと救われましあ。
お互いの喪失感が早く癒えますように。

>>8
ありがとうございます。
朝起きてもあの子はいないんだ、起きたくないなと思ってしまいます。スマホの写真を見返すと可愛い思い出しか残ってないです、大事にしたいです。
0010わんにゃん@名無しさん (ササクッテロロ Sp29-CbV8 [126.253.81.118])
垢版 |
2023/02/28(火) 09:39:00.48ID:iy2TH4Qjp
高齢猫はゆるやかな坂道を下るように衰えるんじゃなくて
ある日ガクンと調子を崩すのがこわい
(そしてリカバリーはとても大変)
まだ大丈夫、と思っても
関節の負担減らすクッション性のあるフロアとかステップ
日々の体重測定とブラッシング
できれば定期的な健康診断
をして欲しい…
0013わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b508-W5vA [122.135.188.226])
垢版 |
2023/03/03(金) 17:02:34.91ID:PnXaS07P0
もう少し永遠の眠りにつくから可愛がってあげてくれ

我が家の17歳は一昨年の血液検査は良好だったのに、昨年末の血液検査で腎不全ステージ2と発覚
昨年からオシッコの回数が増えて、吐くことも増えて何だろうな?と思ってたけど・・・
この2か月で急にヨタヨタになった感がある
今年を乗り切れるようには思えない。。。。
0014わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e691-NNx/ [153.170.3.67])
垢版 |
2023/03/05(日) 09:46:12.60ID:cRqn8vBq0
まさにそれ
17歳で去年5月は腎臓の数値は正常だったのに今年1月初めに腎臓の数値がやや上限超えて心臓も高値
精密検査を2週間後にやったらまた数値は少し上がり初期の肥大型心筋炎が見つかった
2月半ばから飲み食いが減り検査したら腎臓の数値が測定不可まで上がり心臓も強陽性反応1キロ近く痩せていて余命数日と言われた
そこから毎日点滴と注射に通ってるがいつまで持つだろうか
早く気が付きたかった
2月の頭には食い過ぎなくらい食べていたのに展開が早すぎて整理がつかない
0016わんにゃん@名無しさん (スッップ Sda2-NNx/ [49.98.147.245])
垢版 |
2023/03/06(月) 10:51:01.45ID:Q1xo4mKCd
>>15
確かにお金はかかるけどそれ以上に辛いことばかり
夜間も頻繁に起きて様子を見て寝不足の中いろんな事の決断迫られるの責任に押しつぶされそう
だけども後悔したくないし辛い思いも極力させたくないし自分まで痩せてきた
0018わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 27e8-5wBK [180.52.65.141])
垢版 |
2023/03/11(土) 13:40:04.24ID:e+XqtBUD0
うちの15才、口内の扁平上皮癌になってしまった
体力的な事も考えて、手術はせずに緩和ケアをしていく方針で一ヶ月経過
今のところ少量ではあるけどご飯を食べれてるし、時々口を気にしてる以外は穏やかに過ごせてると思う
後どれぐらい一緒にいられるかわからないけど、精一杯愛し抜きたい
0019わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ffb8-lRCh [1.112.41.220])
垢版 |
2023/03/11(土) 20:10:21.59ID:JMevmvAG0
うちの今年19になる猫は、瞼の際に黒くて1ミリ位の丸いイボが出来た。メラノーマの可能性があるけど調べても年齢的に出来ることがないっぽくて経過観察中。今のところ元気があるのと、生まれつき白く濁って見えない方の目だった事が救い。
転移しない事を願って、でも急に何があっても後悔しないように甘やかしている。
0020わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0715-jwYa [58.191.110.145])
垢版 |
2023/03/12(日) 17:30:07.13ID:VMHFGDAY0
1月に愛猫を亡くした者です。終末期の点滴や強制給餌、温度管理は、最期が近づいてからこの通りに実施したのですが、最初からここを読んでおけば、苦しませる時間をもっと減らせたのにと後悔してます。実際この通りでした。

https://yuruttomirai.com/do-i-need-infusion-or-water-at-the-end-of-a-cat/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13180061643?ccode=ofv&pos=11

https://yuruttomirai.com/rainbow-bridge-3/#i-3

よければご一読下さい。その上で参考にされるかどうかはご自由ですので。
0021わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7f9a-gKat [217.178.201.185])
垢版 |
2023/03/13(月) 04:17:25.51ID:UK1dKVxI0
>>20
私も亡くす前にここの記事の一つを読みました
酸素室を使っていたので酸素室は逆に猫を苦しませるみたいなことを書いてあってかなり迷いました
でもこれらの記事を書いてる人は獣医師じゃないと思われるので信ぴょう性に欠けるし、うちの子は腎不全の尿毒症で亡くなりましたが、亡くなる前日前まで水は飲んでいたので脱水でしんどかったのだと思います(他の病気もあり自宅輸液はしませんでした)
だからあなたのやった点滴や給餌は猫ちゃんのためになったと思います。御自分を責めないであげてください。
0022わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0715-jwYa [58.191.110.145])
垢版 |
2023/03/13(月) 07:16:36.20ID:yNZzgh4x0
>>21
温かいお言葉、ありがとうございます。

ただ、2つ目のリンク先の通り、あの日野原重明先生のお考えもそうだったことや、亡くなった日から遡って振り返ると、少なくともうちのコは書いてある通りに感じます。

今は寂しい思いを、たまにペットロススレに書き込んでますが、これに関してはまだ誰かの役に立つかもしれないのでこちらに書きました。

老猫飼いの方々、これからもうんと甘やかして可愛がってあげて下さいね。

では失礼します。
0023わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dfdd-oxLF [211.14.229.98])
垢版 |
2023/03/13(月) 07:19:03.89ID:gcEEHRoc0
治療の選択をしなかった猫でも苦しみながら死ぬ事だってある。
死んじゃった後で薬や他の治療をなんで試さなかったのかって嘆くこともある。
なんだって後悔はするよ。
でもこんなに想ってくれた猫はとっても幸せ者だと思う。
辛いけど歩きましょう。
0032わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ abb8-HTZg [126.40.204.219])
垢版 |
2023/03/29(水) 01:16:06.73ID:EpKd9xhb0
我が家の16歳ネコさん、既に腎不全なわけだが、
今日はとても元気で食欲もあって安心してたら、
0時近くに突然大量に吐く、柔らかいウンコをするで、
慌ててセレニアを半分に割って飲ませたけど、
10分も経たないうちに胃液?だけを吐く

先週の土曜日に点滴したばかりだが、明日も病院に行くべきか?
心配で眠れない
あと2年くらい生きてくれないだろうか?
0033わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9fee-STlp [219.123.110.238])
垢版 |
2023/03/29(水) 02:44:18.11ID:U8jR8gjy0
嘔吐や軟便は身体に負担かかってるし、気になるな病院行った方が良いと思う
あの時行ってたらって思うよりも、今の状態知れるし猫さんの体調が楽になるのが一番だと思うから

うちのも腎不全6年目でもうすぐ18歳です
みにゃさん緩々となるべく穏やかに過ごせます様に
0034わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b08-3uzD [220.144.144.221])
垢版 |
2023/03/29(水) 11:03:01.16ID:z4kCHTs20
>>33
助言ありがとうございます
腎不全になって6年目でも18歳まで頑張ってくれているのですね
こちらも希望が湧いてきます

毎年末に血液検査してるのですが、去年の検査でいきなりステージ2と言われました
それ以来、こちらの気持ちが落ち着きません
7~10日に一度の点滴、朝にネフガード、夜にセミントラを飲ませて対処しています
健康時に5キロ以上あった体重は4.3キロになり、これ以上は痩せてほしくない

今朝は初めてk/d缶をあげたらガッつきました(笑)
幸い食欲はあるから希望は持っているのですが・・・・
0035わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 1fdd-Llzd [211.14.229.98])
垢版 |
2023/03/29(水) 11:38:06.43ID:1MxpRi3n0
ステージ2だと在宅点滴勧められませんか?
22の老猫はステージ2になって3ヶ月在宅点滴して採血したらギリステージ1になりましたよ
もちろん個体差あるだろうけど
うちは薬はご飯に混ぜたら無臭のセミントラでもなにかを察知して一切口にしない子だから在宅点滴しか手がないってのもあるけど
0036わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b08-3uzD [220.144.144.221])
垢版 |
2023/03/29(水) 12:22:18.42ID:z4kCHTs20
>>35
それは勧められてなかったです
かかりつけのお医者さんは「点滴は飼い主さんのペースでいいのよ」と言ってまして、
私も猫の様子を見つつ、投与してもらう間隔を決めている感じです
こりゃ投与する頻度を上げた方がいいなと思ったら在宅点滴にしようと思ってます

ただ、クリニックも休みが多いし、休みの時に限って具合が悪くなるものだから、
今すぐにでも在宅点滴にしようかな?とは考えていましたので、積極的に検討します
こちらの心も落ち着きますしね(笑)

でも、22歳の猫さんがステージ2から1になるとか、そういう事もあるんですね!
3か月の間、毎日投与していたのでしょうか?
毎日投与しても問題ないくらい点滴は猫の身体の負担にならないものなのでしょうか?
0040わんにゃん@名無しさん (オッペケ Sr71-P3IR [126.194.17.23])
垢版 |
2023/04/01(土) 17:05:13.28ID:x0voI04wr
\"牛喰いグマ\" OSO18とは別個体か…犬の散歩中の女性 ヒグマに襲撃され 頭や太ももに大ケガ 犬は無事 北海道厚岸町
https://news.yahoo.co.jp/articles/326e3e2bc5433145ddd955c29f497942f15e455b

飼い主さんナイッスゥ~♪
0041わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4592-QZiB [106.73.168.1])
垢版 |
2023/04/08(土) 17:17:13.88ID:PXB+rYT50
相談させてください
猫13歳
病歴は膀胱炎、軽いストルバイト結石で入院してカテーテルで尿を出したことあり
療法食にしてから、その後は健康

病院の先生に言われ、入院後はロイカナphコントロール1というのをあげてたのですが、塩分が多いのが心配だからということでヒルズのc/dに変えました
そうしたら、食いつきが悪く吐くようになったため、元に戻しました
腎臓の影響も心配なのでなにかいいフードがないか知りたいです
よろしくお願いします
0043わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4592-QZiB [106.73.168.1])
垢版 |
2023/04/12(水) 21:02:58.53ID:MQXh3W+E0
>>42
ありがとうございます
試してみます!
0044わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 6b91-v9bw [153.170.3.67])
垢版 |
2023/04/14(金) 06:01:51.54ID:D/YySfBB0
便乗する形なんだけどフードの相談です
アレルギー持ち14歳と胃腸が弱い14歳のためにロイカナ消化器サポート可溶性繊維とセレクトプロテインダックアンドライスを混合して食べさせています
胃腸弱いほうがカリカリきつくなってきたみたいでジワジワ痩せてきていてウェット追加してあげたいです
ヒルズの消化ケアは1/3たべて次の日下痢嘔吐してしまってロイカナのセレクトプロテインは便秘が酷くなってしまう
仕方なくカリカリ砕いてあげてもあまり食べずです
なんか良いウェットフードないかな
腎不全疑いもあって来週尿検査予定ではあるから腎不全用ウェットも気にはしつつですが
0047わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd03-9IAi [1.79.89.69])
垢版 |
2023/04/15(土) 19:15:59.15ID:0dxIocutd
>>46
ありがとう
実はそれも買ってみてはあって腎不全だって確定したら食べさせてみようと思っていたよ
もう食べさせてみたい気もするけど
便通に影響あるかは食べさせないと分からないですよね
また下痢か便秘しなきゃ良いなぁ
0048わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 75b8-Y+n9 [126.1.163.245])
垢版 |
2023/04/19(水) 02:20:12.91ID:Oc8q/BKh0
昨日逝った21歳半、病院に連れて行く回数はこの半年30回くらい。カナンも自宅注射もやりつくした。
もう最後のことはここに書ききれないし書きたくも無い。
自分の本来の仕事をして忘れるというか
違うことを、考えて寄り添っていたいと思う。
皆さんの愛猫を今いることを大切にしてください。
0049わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b9a-Sr7U [217.178.201.185])
垢版 |
2023/04/20(木) 02:23:11.93ID:DGmHetsW0
>>48
21歳ってすごいよ。
私も16歳の子を亡くしたばかりだけど、毎日3回の投薬、糖尿病だったからインスリン注射、経済的にもかなり大変でした。猫も治療頑張ってくれた。
私とあなたも猫も最期まで頑張ったから誇っていいんだよと思うよ。
0050わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b9a-Sr7U [217.178.201.185])
垢版 |
2023/04/20(木) 02:29:58.66ID:DGmHetsW0
>>44
胃腸が弱い原因分からないかな?
うちの子はおそらく膵炎からの糖尿病あって、膵炎だと消化酵素が出なくなるからかなり下痢がひどくなるよ。
整腸剤とか下痢止め(ビオイムバスター、ディアバスターとか)は試してますか?
腎臓病フードは脂肪分がかなり多いからお腹壊す子も多いよ。うちの子がそうでした。でもシニアになってからはやはり腎臓悪くなったのでカリカリは腎臓用与えて、ウエットは普通の与えてました。ウエットのタンパク質はカリカリよりは低いのと腎臓悪い子は水分摂ったほうがいいので。
的外れだったらごめんなさい。
0051わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b9a-Sr7U [217.178.201.185])
垢版 |
2023/04/20(木) 02:33:01.39ID:DGmHetsW0
>>41
現時点で腎臓悪くないなら元のフードでいいと思います。血液検査はしてますか?
腎臓悪化してるわけじゃないのにタンパク質を減らすのは肉食の猫にとっては筋力と体重低下につながるから良くないと思います。
不安にさせたらごめんなさい。
0053わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b91-9IAi [153.170.3.67])
垢版 |
2023/04/20(木) 09:07:48.57ID:cLwmDX1G0
>>50
ありがとうございます
昨日病院行きましたが採尿がうまくできず(駄目飼い主で凹んでます)に尿検査は後日なので4/3の血液検査からの判断では膵炎と糖尿病は大丈夫でした
元々油が苦手な子で以前高脂血症になり>>44に書いたようにロイカナのカリカリ混ぜて食べさせて数年は安定していました
でも近頃はダックライスが食べにくそうで可溶性繊維を食べる量が増えてるのかも(ちょこちょこ食いのため置き餌です)
逆にダックライス多すぎると便秘になります
昨日ロイカナの腎臓サポートカリカリを4種サンプル病院からいただきましたが一番油の多いセレクションしか食べませんでした
下痢しそうだなと悩んでいたところです
パウチや缶詰も合うものがまだなくて困っていました
腎臓系のウェットはこれから試していきます
胃腸系の薬は泡吹いてしまい飲めないです
口の中はカリカリ苦手になるほどの状態ではないと言われました
今は身体に合う腎臓用フードを探しておいてと言われました
痩せた原因ははっきりとは言われてなくて分からないままです
長々すみません
どうにか尿検査をできるよう頑張りたいです
0054わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b9a-Sr7U [217.178.201.185])
垢版 |
2023/04/20(木) 12:24:45.67ID:DGmHetsW0
>>53
病院お疲れさまでした。猫の採尿って難しいですよね、猫をずっと見張ってるわけにもいかないし。全然ダメ飼い主じゃないですよ!
私はリードのクッキングペーパー(ふかふかしてる不織布のやつ)を折りたたんだのをトイレのそばに常備しておいて猫がオシッコし始めたらすっと差し入れて尿を染み込ませて、それをジップロックに入れてました。絞るとオシッコが採れます。
うちの子はロイカナのセレクションしか食べなかったなあ、あれが一番美味しいのかもですね(笑)
市販のものになりますが
ジェーピースタイル 和の究み 猫用セレクトヘルスケア デリケートなお腹ガード
ジェーピースタイル キャットフード 和の究み 腎臓ガード
をうちの子達はよく食べてくれました。
ウエットはメディファスとか腎臓ケアがあるけどうちの子はあまり好きじゃなくて、スペシフィックの腎心肝アシスト FKW をよく食べてたけど油分が多いかもです。
早く落ち着いてくれますようにお祈りしております。
0055わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b6c-baic [153.242.150.130])
垢版 |
2023/04/20(木) 15:13:33.99ID:4DF/IZLf0
うちはトイレに入ったらおたまで採ってます
あと使ったことないけどウロキャッチャーってのもあります
ペットシーツを裏側でトイレに置いてみるとかどうでしょ

病院でカテーテルで採尿はやってもらえないんですか?
0056わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4b91-9IAi [153.170.3.67])
垢版 |
2023/04/21(金) 08:57:27.86ID:aKAkruqa0
>>54
ありがとうございます
オシッコのタイミングで近寄るとトイレから出ていってしまって失敗に終わります
その方法でキッチンペーパー成分がオシッコに入ってしまうことは無いのですね?てっきりウロキャッチャー以外はダメなんだと思っていました
うちの子はたまにトイレからはみ出してやるのではみ出しそうなところにペットシーツを敷いてるのですが代わりに敷いておいたら行けるかもですね!
ただし我が家はベントナイト砂なので砂成分が検査結果に影響するかもと言われていて長いこと置いておくのは無理ですがなんとか取れたら良いな
試しに食べてみたら人間的にはセレクションがずば抜けて美味しかったです
その他のフードも参考にさせていただきます

>>55
ありがとうございます
お玉や紙コップを出す前に逃げていってしまって失敗です
ウロキャッチャー気になっていました!逃げないなら使ってみたいところです
ペットシーツ裏返しは中だとトイレに入らなくなりましたが、たまに外すときのために外にうまいこと敷いてみたら行けるかもですね
メスなんですが病院時に尿が溜まっておらず無理だったのとオスだとカテーテルでやれると言わるました

とりあえず色々頑張ってみますね
0057わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8b9a-Pnd5 [217.178.201.185])
垢版 |
2023/04/22(土) 01:53:19.29ID:GC529SPD0
>>56
セレクション味見したんですね(笑)
うちはクッキングシートで持って行って医師にどうこう言われたことはないです。元々食品用のクッキングシートだから成分がどうのこうのはないんじゃないかなあ。
うちの子はお尻をペタっとつけてオシッコする子だったのでこの方法がベストでした。
てかなんで医師はそんなに尿検査にこだわるのか不思議です。血液検査の項目をしっかりしていれば腎臓がどれだれ悪いのかは分かるはずなんだけど、、、SDMAの値は調べてるかな?
あまり気負わず頑張ってくださいね
0058わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MMeb-Attq [133.106.50.32])
垢版 |
2023/04/25(火) 22:04:27.42ID:Nr/Y+RiQM
>>54
クッキングペーパーいいですね。ウチはなんとか液体のまま取るもんだと四苦八苦してました。
ボランティアの猫カフェで、長老猫が何匹かいて大変でしたが参考にします。
0059わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 990f-ASru [124.219.157.72])
垢版 |
2023/04/26(水) 16:13:43.77ID:JJQ0kzEk0
とうとう我が家のおばあにゃんの腎臓が末期であることを宣告された。
寿命は1年くらいと言われ、意外と長いんだなと思った。
でもお金がなくて、どのくらい点滴に通えるかわからない。
食欲も全然なくなってて、体重が2キロを切ってしまった。
なにか欲しがるそぶりをみせても、実際に食べてくれるものを見つけるのがむずかしい。
一匹しかいないのに、多種多様なパウチとおやつが棚いっぱいにつまってる・・・
ただでも弱ってるところへ、膀胱炎のWパンチ
きついよー
でも弱って鳴きもしなかった日のことを思うと、
あれでもない、これでもないって食べるかどうかわからなくなってしまったものをちまちま取り出してはあげてみる。
動物飼ってる人はこうやって看取っていくのかと思うと、みんなすごいなーって思う。
うちはもうこの猫が最後の猫だな。
痩せたシルエットが子猫じみて見えたりもして切ない。
0061わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8b9a-qo1c [217.178.134.164 [上級国民]])
垢版 |
2023/04/26(水) 17:06:38.75ID:/TKQCs9U0
>>59
うちでは猫用スタミノール食欲(チューブの栄養補助)とカロリーエース(名前通りカロリー高くて液体とムースある、うちはムースは食べなかった)は後半まで食べてくれた
ヒルズのa/dも食べたけど一缶の量多いからラップで分けて冷凍してた
動物病院でプロネフラってサプリとか他の錠剤の薬ももらってあげてたんだけどそれもスタミノールで包むようにして食べさせてた
錠剤はすりつぶして混ぜたり投薬用ちゅーる(普通のより高いけど粘度が高い)で包んだりもした

1.5キロまで減ってたけど通院しはじめてから2.3キロくらいまで増えて亡くなる1週間くらい前まではしめ餌やカリカリも食べてた
うちのかかりつけはリーズナブルなので補液は週に一度行ってた
あとは流動食とかサプリで口の周りとか汚れがちだったりとかするようになったのでペット用体拭きシートで拭いてあげたりもしてた

食べてくれるもの見つかってあまり具合悪くなく長生きしてくれるといいね
006659 (ワッチョイ 990f-ASru [124.219.157.72])
垢版 |
2023/04/27(木) 19:07:08.07ID:5YUJYAqW0
>>60 
ありがと!

>>61 
ごはんのアドバイスありがとう!参考にします。
食べきれないごはんは冷凍するの、アリですね。
一回の食事量が少ないせいで、食べる物でも捨てることがあったので。
一日に同じものを二度食べてくれない(泣
大人しい猫なので、投薬は楽なんだけど。
腎臓病の吐き気のせいもあってか、口元よだれでカピカピなんですよねえ…
目やにもマメにとってやらないと張りついちゃってる。
腎臓の悪化で甲状腺の薬をやめてしまったので、体重の増加までは見込めないだろうなー
でも弱る一方だったのが、ちょっと落ち着いたので少しでもこの状態が続くといいな

>>63
痩せたことで子猫っぽくなるとは思ってなくて驚いたし、遠い記憶になってた子猫時代をこんな形で思い出すなんてねー
毛皮があるから見ていられるけど、触れるとガリガリでドキッとするよ
0067わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7b44-Vam8 [119.170.112.168])
垢版 |
2023/04/28(金) 23:44:45.66ID:7S0D4KZ40
19歳のうちのおばあにゃん、激しい夜鳴きと粗相を繰り返すようになって病院に行ったら甲状腺機能亢進症と言われてチロブロックを処方された
投薬を続けて2ヶ月、数値は落ち着いたけど夜鳴きが止まらなくて、ペット可とは言え集合住宅なので近所迷惑にならないか心配になって病院に相談したら安定剤を2種類出されて様子見になった
日を分けて飲ませて効くかどうか様子を見るように言われたけどセルシン全然効かない…
元は凄く穏やかな性格だったのに険しい顔で鳴き続けるのを見るのが辛い(´;ω;`)
0068わんにゃん@名無しさん (スプッッ Sd62-w6tX [1.79.82.109])
垢版 |
2023/05/10(水) 07:08:36.50ID:RgZtA0tnd
19歳の去勢済みおじいちゃん猫
fiv キャリアで何年も前から歯肉炎はあって最近診察でポリープみたいなのあるって指摘され口の中の出来物で扁平上皮癌だと無治療の場合平均生存期間3ヶ月
本来なら抜歯して生検だけど年とってるしクレアチニン3.1尿素窒素46.9で腎不全ステージ3で生検すらムリだって腫れてきたら悪性だって言っておいて良性でも腫れるって言ったり血液検査は2ヶ月前のだけどその前は昨年7月で2回とも体重減あるから甲状腺機能亢進調べる為にって採血されて触診では腫れてないけど腫れない猫もいるからって甲状腺機能調べる為に
8ヶ月で2回も採血して口の中の出来物は腫れるの待ちでたとえ悪性でも寿命短いし腎臓悪いから手術も出来ないって飼ってた猫昨年も看取ってその猫も治療していただいて信頼してた獣医師だったけど
がっかり
0071わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa1b-/mJ/ [106.131.142.218])
垢版 |
2023/05/10(水) 23:55:24.84ID:ZvjvCfFYa
>>68
甲状腺機能亢進の腫れを触診で検出できるのは大学の先生クラスでも5割らしいから正しいんじゃね
体重2回減ってるのは年齢と腎不全から妥当だけど、10歳超えたら特に症状なくてもホルモン検査推奨されてる

良性でも腫れる発言が以前と違ってて不信感持ってるのも、受け取り方の問題で、良性より悪性の方が腫れやすいってことでしょ
まあその先生が手術に反対なのはやりとりから窺え取れる。しかしセカンドオピニオン求めても同意見が多いと思うなー

だって生検するにも全身麻酔が必要で19歳と腎不全でハイリスクだもの。治療に繋がる生検ならやる価値あるよ?でも扁平上皮癌なら殆ど手遅れ。運良く転移してなくても顎半分無くなって痛々しい外貌可哀想じゃない?そのままご飯食べなくて衰弱していくことも全然あり得るし
0072わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ c691-6BYA [153.170.3.67])
垢版 |
2023/05/11(木) 09:23:02.89ID:CviAY0o10
>>44で腎不全疑い
>>53で尿検査ができない
って言っていましたが、尿検査がうまく行き腎不全ステージ2と言われ飲み薬治療を勧められましたがくすり飲めない子なので迷ってしまう
結局スーパーの肉のトレイでベチャベチャになりながらキャッチしました
尿検査の結果は電話だったのですが、尿比重が1.020で低いがその他は問題無しでした
血液検査は4/3からしておらず、その時はban30クレアチニン2でした
最近体重が減ってきていて3週間で300(歯が抜けかけたのもあり抜歯しました)、一番重い時よりは1.3痩せて更にカリカリ離れしており今は腎不全用のパウチや缶詰をメインに少しずつ何度も食べていますが飽きて食べないときはチュールみたいなものをトッピングしてしまってます
腎不全食の意味ないですね
前からちびちび食いだったのでカリカリ置き餌だったのですが、ウェット生活だと衛生面ともう一匹の猫に食べられちゃうのとで、置き餌出来ずに不在だと痩せそうでどうしたら良いか頭をやなませています
0073わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9344-ZkZz [124.145.69.171])
垢版 |
2023/05/13(土) 15:46:13.92ID:QB5iC3bM0
>>67
その後の夜鳴きはどうですか?
薬は効かないままですか?

うちも今、夜鳴きの対応で困っていて。
17歳のおじーにゃんですが、今年に入ってから夜鳴きが酷くて。
病院に連れて行きましたが、うちは、甲状腺機能亢進症は否定されました。
認知症ですかね、の一言で、特に何も処方されず。
夜が一番酷いですが、夜だけでなく日中も鳴き続けています。
戸建てではありますが、密集地でもあり夜中は響くので
こちらも起きてなだめたりなどしてると夜もほとんど眠れず…
この対応や薬が効いたとか、サプリなど、ご存じある方居ないですか(´・ω・`)
0074わんにゃん@名無しさん (スププ Sd5f-6bYe [49.97.29.172])
垢版 |
2023/05/14(日) 18:59:11.52ID:SWH9RaOLd
>>73
67です。
セルシンの次にフェノバールを飲ませたのですが、確かに夜鳴きはなくなりましたが1回飲ませただけでふらふらになって歩けなくなるぐらいだったので怖くてすぐやめました
獣医さんに相談してセルシンをもう少し続けて効かないようならフェノバールを4分の1ぐらいずつ飲ませますかと言われてセルシンを続けたら、完全にではないですがだいぶ夜鳴きが減りました
まだたまに鳴きますがこのぐらいなら仕方ないかと思ってます
73さんの猫さんも落ち着くようになるといいですね
0075わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9344-FIIW [124.145.69.171])
垢版 |
2023/05/21(日) 20:38:21.66ID:AlLjZj/Y0
>>74
>>73です、返信ありがとうございます。
フェノバールとやら怖いですね
量の問題なのかもですが、ふらふらになるのはさすがに抵抗ありますね。
セルシン、飲ませ続けることによって効果が出るんですね!
安定剤を服薬させることによって効果が少しでもあることが分かって希望が見えました。
鳴きつづける様子を止められないまま見続けるのも辛いですもんね。
本猫もきっとめちゃくちゃ体力使っているだろうし。
次回通院の時に少し相談してみようかと思います。
0076わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab7-gTJl [106.133.55.138])
垢版 |
2023/05/22(月) 06:24:42.38ID:Rk9paDuva
16歳オス糖尿病になりました。
先週からランタスを打っていましたが、まったく効かず
500台。今週からプロジンクで仕切り直しです。
今度は効いてくれー
0077わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sab7-lOct [106.131.141.70])
垢版 |
2023/05/22(月) 19:22:33.84ID:4QgZCTw1a
>>76
インスリンを効き難くする要因が隠れてるかも?
副腎皮質機能亢進、甲状腺機能亢進、先端肥大症、ステロイド投与

肥満だけを想定したインスリン量だと足りなくて血糖値は十分に下がらない。背景のインスリン抵抗性の原因を探るべきじゃないのかな。個体差で多少効きにくいことはあっても全く効かないことはないと思うな
007859 (ワッチョイ 930f-xpLh [124.219.157.72])
垢版 |
2023/05/23(火) 16:31:38.05ID:lijdkX3D0
おばあにゃんの食事量、改善ならずです。
ヒルズのa /dは多少食べてくれるけど、1日2度が限度かな。
スタミノールは舐めただけでした・・・千円・・・か・・・
動物病院でもらったありとあらゆるサンプルを開封してるけど、匂いを嗅いだだけでほぼ口をつけない。
おやつ類も運が良ければ食べる感じ。
チンすると食べる物もあるけど、カリカリには効果ないな。
欲しがる様子は見せるのに、何あげても食べないとお手上げ。
先生はもう食べるなら人間用のものでもなんでもいいよというけど、もともと人の食べ物に興味をしめさないからこれも意味ない。
それでも、食事量が安定すれば腎臓用の薬を始められる的なこと言われてたんで、それを目標にがんばろうと思っていたのに、
よくよく話を聞いてみたらうちの猫はもうステージ4の段階だから薬の服用は勧められないと言われた。
去年の9月の血液検査で、腎臓の数値が基準値ぎりぎりだったから次はどうかなと思ってはいたけど、
腎臓ってこんな急に悪くなるんだね。
現場を目撃できてないからよくわからないんだけど、うんこをトイレでできていないことも増えてきた。
今まで病院の診察でそんなに嫌がるところ見たことないのに、点滴も大人しく受けられなくなってきて、
痩せたことで点滴が入りにくくなったり、針が痛むのかもしれないと言われた。
点滴すれば少しは楽になれてるのかなと思って、週一くらいしかできてなかったけど、
点滴自体がつらいんじゃ、治療を続けることも迷ってしまうな。
体に触れられるのも嫌がるようになったから、爪も伸びてしまってるし、毛もぼさぼさ、目やにも、耳の汚れもある。
嘔吐も増えたな。
弱っていくのを見てるだけってつらいね。
多頭飼いの人はこれを何度も経験するのか、すごいな。
0080わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ae9a-Cxzl [217.178.201.185])
垢版 |
2023/05/24(水) 02:06:29.01ID:/rGH6WMf0
>>72
厳しいこと言うけど、動物病院で薬の飲ませ方を習った方がいいと思う
うちの子も泡を吹いたり抵抗する子でしたが、薬飲ませなかったら死んでしまう(癲癇でした)から必死に練習してスッと飲ませられるようになったよ
腎臓病ステージ2にしては体重が減りすぎだし、食欲もそんなにないのはちょっと変だと思う。食事だけでは解決できる状態じゃないと思います。というかなんでもいいから食べさせたほうがいいよ。きついこと言ってごめんなさい
0081わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8b77-k6eD [116.82.152.160])
垢版 |
2023/05/24(水) 07:23:48.42ID:sESqKG9T0
>>78
猫カフェやってる人ってすごいと思うよ
だって今は良いけどいずれ全頭が老猫になって介護が必要になる訳でしょ
その覚悟があるっていうことはすごいと思うと共に、全頭が老猫になった後の経営をどうするのかっていうビジョンまであるのも凄いと思う
0082わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9add-Nc0r [211.14.245.133])
垢版 |
2023/05/24(水) 14:38:39.59ID:sg3L/bM50
>>80
横からで申し訳ないけどうちの猫もステージ2の腎臓だったけど>>72の猫ちゃんと同じような食欲不振で薬飲めない子でした。
獣医さんからは「高齢猫だしステージ2で食欲不振になることはよくあること」って言われましたよ。
こちらもキツイこと言うようだけどプロでもないのに80の猫ちゃんだけみて食欲不振になるのは変、と断定するのは違うと思います。
それに腎不全は体重を増やすことがなによりの治療、とも獣医さんからは言われました。
ご飯に悩む>>72は間違ってはないと思います。
>>80の責め立てるような言い方は>>72もその猫ちゃんも苦しくなるよ
薬の練習どうこうもてんかんの猫ちゃんとシニアの猫ちゃんとは考えも違ってくると思います。
シニアの猫ちゃんに強制的に投薬することが果たして猫ちゃんの為なのかどうか…勿論飼い主さんが決めることですけど。

これ以上はスレチになりそうなんで失礼します。
キツイこと言って失礼しました。
0083わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ae9a-Cxzl [217.178.201.185])
垢版 |
2023/05/24(水) 17:57:14.93ID:/rGH6WMf0
>>82
私は癲癇の子以外にもシニアであちこち悪くて闘病して最終的に腎不全で亡くなった子がいました
薬飲めないじゃなくて、飼い主が薬を飲ませられないんでしょう
それはほんとに飼い主の努力次第だよ
72さんはこのスレでさかのぼったらずーっと同じこと書いてるよ
ちなみにそれにずっと回答してるのは私です
ずっと同じような書き込みしてるからもう他の人にはスルーされてて気の毒だなと思って強い言い方になった
ここはただの掲示板だし辛いことを書き捨てるのもいいし、プロでもないけどアドバイスできたらいいなと思って書いてます
私はキツイこと言ってごめんねと一応断ってるし、あなたの正義感もどうかと思うよ
0084わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ae9a-Cxzl [217.178.201.185])
垢版 |
2023/05/24(水) 18:04:03.19ID:/rGH6WMf0
>>82
あと食欲不振が腎臓からきてるなら、それこそ薬飲ますか点滴しないとなんだよ
猫の命のこと本気で考えてるなら嫌われても辛くてもやらなきゃいけないことってあるんだよ
それを選ばないといけないのがしんどいのは分かるよ
スレチだから私もここまでにします
お騒がせしてすみません
0086わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3a08-DVzT [61.125.52.220])
垢版 |
2023/05/26(金) 17:48:06.32ID:oz7vKO270
おばあニャンは薬飲むのが嫌いで毎回バトルで
飲ませた後も涎たらしたり吐き戻したり抵抗していた
誤嚥性肺炎の原因を作ったのが無理な投薬だったら本当に申し訳ない
今はもうイヤな薬も点滴もないところに行ったのだと願っている
0094わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM8f-1+my [133.106.138.250])
垢版 |
2023/05/29(月) 16:19:48.67ID:15Y9h5u8M
>>93
医師Aが150ml点滴した2日後に医師Bが180mlの用意していたんです。A先生って2キロの猫さんに180は多いと言ってて、それをB先生に伝えたら150になって『?』って思って。

ハイ、2月の検診では2.3キロだったんですが、先週の検診で痩せて、数値も上がってしまいました…。
0096KAORI (ワッチョイ 57b8-wRkZ [60.105.44.246])
垢版 |
2023/06/01(木) 19:13:30.62ID:SjB9a9GH0
🩷🩷🩷



forAIMペットフードシリーズ

AIMとは1999年に宮崎博士によってはじめて発見された
人間や猫の腎臓の健康維持に決定的な役割を果たすと考えられる血液中のタンパク質

for AIM
ワンタッチちゅ〜る まぐろ

猫ちゃんの腎臓の健康維持に配慮しました。
片方にアミノ酸S18、もう片方にちゅ〜る入り。手を汚さずワンタッチで与えられます。

for+AIM/9743
0097KAORI (ワッチョイ 57b8-wRkZ [60.105.44.246])
垢版 |
2023/06/01(木) 19:31:09.19ID:SjB9a9GH0
🐾🐾🐾



iamaim.jp/media/


宮ア所長
AIM活性化成分配合のペットフードについて

マルカン社から、AIMを活性化する成分を配合したペットフードが発売されて
ほぼひと月が経ちました。
このペットフードに関しましては、色々なご意見をSNS上で拝見しており、
私自身が、研究者としての立場から少しご説明をするべきと判断致しまして、
本文を書かせていただくに至りました。

ペットフード開発の経緯
それではまず、こうしたペットフードを出すに至った経緯についてご説明します。
AIM薬(AIMたんぱく質を直接薬剤としたもの)の開発研究と並行して、
体内のAIMを活性化する人間用のサプリメントを開発する目的で、
AIMを活性化する、すなわちIgMから解離させる天然物を
長い期間探索してきました。
そうした中で、ドリアンの果肉に含まれる成分がAIMを活性化させる
効果があることが分かり、
0100わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa91-a1u3 [106.131.142.89])
垢版 |
2023/06/03(土) 00:05:06.21ID:IqjBGV9wa
1週間も経たない内に脂肪肝になって余計食べなくる
無治療の脂肪肝の死亡率は8〜9割。治療は長期間の強制給餌。老齢なら寿命(本当は寿命じゃない)だと納得できるかもしれないけど何歳でも脂肪肝になるからな。
安易に反対するもんじゃないから正解だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況