X



トップページ犬猫大好き
1002コメント395KB

老犬な日々35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:52:45.03ID:auOiSG/x
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(5chは機能してないので避難所が稼働中)
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/

■前スレ
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
老犬な日々33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1579413025/
老犬な日々34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1585805634/
0307わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:27:29.89ID:AxXBsU+S
シニアになってからの獣医がハズレだと散々な終わり方になるのが良く分かった
情報収集と獣医選びは積極的にやらないと((T_T))
0308わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:51:37.94ID:DwLuh9jn
普通に飼ってればワクチンなんか要らないよ
別に病気にもならないし犬に余計な負担がかかるだけだよあんな物
9種ってなんだアホらしい
0309わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:01:03.76ID:Pi6U60iz
だね
産まれた最初の1年目にしっかりしてればその後は余程変な場所に連れてかない限りは
心配なら抗体価検査してから検討すればいい
0311わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 21:47:37.72ID:8u5LX8Gc
犬の病院もとにかく処置や処方をやり過ぎる感は感じるね
老犬は根本治療も難しくなるし
対処療法も負担になる
うちは肝臓の数値悪いから注射だけで体調崩す
0312わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 22:16:51.78ID:sYO9I0bf
>>306
全部の自己面積疾患がワクチン禁忌なのかはしらない
うちの場合は自己免疫性血小板減少症です
0313わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 01:50:57.00ID:ECCkjM+s
今日はいつまでくるくる回るのかな
寝るまで付き合うのはいいんだけど、起きてると腹が減って困るわ…
犬は段々痩せていくのに私は太ってしまった
0315わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 06:07:49.55ID:wpH/0pKI
ほどよくぐるぐるしたところで
少し何か食べさせるか飲ませてから暗くする
お腹にタオルをかけて端を抑えながらなでなでなでなで
こんな感じでうまくいく日もある
今日はwwまだ起きてる
0317わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:26:13.70ID:mNtPVCb1
大型犬すきだけと、
やはり介護の時は大変だろうな
脱力したワンコの重さって
0318わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 13:43:19.87ID:M4PBJDgT
でもここで良く語られるほどの長期介護って例外だと思う。多くは歩けなくなってから数日か十日余で逝ってる。
0319わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:16:44.92ID:ihHnJ4ua
>>317
昔だけど、老いた大型犬を飼ってる女子が
スコップでよっこらせっとうんちの処理をしてる記事読んで
憧れだった大型犬を諦めた
0320わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:03:39.41ID:mNtPVCb1
多尿多飲の症状がでたら
そろそろ覚悟決めないといかんかな。
食欲はあるけど、元気がない
0321わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:39:18.83ID:cA6n2xbb
>>320
腎臓が悪くなってるなら自宅点滴とかで本人も気分がよくなるし改善できるかも
獣医さんはどう言ってるのかな
もうしてたらすみません
0322わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 16:46:48.12ID:1c9HG6Ai
クッシッングの疑いありだけど
検査しても確定せず
エコーでは片方が肥大で片方がその分
ちいさくなってるみたい
すぐに動いても、ぺしゃんと
ふせの姿勢になって、四つ足でたったままの姿勢ではしんどいみたい。
0324わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:09:02.31ID:m4ohi7hh
>>320
今は暑いしエアコンガンガンにつけてたら乾燥するし多飲になると思う
飲んだらオシッコになるから多飲多尿はそれでじゃないかな
厳しい季節だけど乗り切ろうね
0325わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:00:57.47ID:9u2UQSjE
腎臓が悪い場合はおしっこ凝縮できないから
匂いがしなくなる
その場合は早めに病院に連れていく方がいいね
毎年夏はくるわけだし以前より水飲む量がふえたり
散歩のときのおしっこの回数や量に変化があるはず
サインは早めに見逃さないように
0326わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 09:23:07.66ID:Kh149eEt
うんこ絞り
マリマリブリブリ
0329わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:56:31.51ID:yxqXThNc
>>324
多飲多尿はそういうレベルのもんじゃないよ
実際に体験してないのなら口出さない方がいいよ
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:23:26.41ID:4W7JTMPO
多飲で獣医にかかるなら
一日に飲んでいる水の量をはかっておいたら話が早い」
0332わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 13:34:21.77ID:7rHGctC+
いつもより飲んでるか見たらわかるし
ネバネバのヨダレを出してる場合は重症
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 21:53:34.01ID:gh5Q2CNm
うちの子は膀胱炎で利尿剤飲んでるからガブガブ水飲んでます
オシッコも尿パック一日4回捨てに行きます
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 00:53:41.46ID:pdyiWl5b
14歳になって身体ガタきはじめたからアンチノール飲ませ始めたんだけど皆がオススメするわけだわ
これでもう暫くお散歩出来る
0336わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:48:24.18ID:ZeuIDxUy
>>334
ウチはグリコフレックス3/2ボトルをYahoo!ショッピング
アンチノールは1錠あたり100円くらいでしょ?
多頭飼いにはキツいな
0337わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:57:58.11ID:plje9hEE
うちのばあちゃん犬、最近発情期の巣作り行動みたいなのと認知症が混じったみたいになってたけど、
私が疲れて瞑想ミュージックみたいなのを聴いてたらなんだか気持ちよさそうに横で寝るようになった

気のせいかと思ったんだが、そのアルバム掛けてる時はいつもじっと寝てる
曲をピアノ曲とかに変えるとガバッと起き上がってくる
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 17:01:00.60ID:TuHj3Cea
>>337
素敵だね
うちの小型犬は代々13歳後半〜14歳になるとドっと耳が悪くなって
晩年には「聞こえてるといいなーちょっとは聞こえてるみたいだけど」って感じになったよ

あと飼い主が気持ちよさそうにリラックスしてたら犬も同じように感じるのもあると思う
他の曲だと起きちゃうのはまだ耳がいいだな
うちのも耳が聞こえてる間にもっともっと話して名前読んで色んな音を聞かせたかった
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:02:25.09ID:gb91W1/H
アンチノールたくさん余った。まだまだ生きてもらうつもりで買っていたから。
自分で飲もうかなw
0343わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:52:41.89ID:qUFgLo04
一旦治療始めたら止めるという選択が取れないような気がしますがいかがでしょうか
今までかけた金が無駄とか思いそう。
煽りではありませんのであしからず。
0344わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:58:27.32ID:Akh+Os77
そういう治療を始める時には獣医に意思確認されるよね
一生薬を飲むことになりますがどうしますかとか
治療の内容や効果にもよると思うけど
たぶん自分は治療をする派かな
0346わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:10:39.03ID:6j8wjVvR
>>345
獣医さんと金額のこととか思ってることをキッチリ話した方がいいと思うよ
何の薬かもわからないんでごめん
0347わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:13:00.52ID:9dCfycmM
>>342
うちは治療再開するつもりで買ったお薬が大量に。
そのお薬が供給不安定な時期にちょっと無理して取り寄せたので、未開封なぶんはよかったら同じ病気の子に…って獣医センセにあげちゃった。
(ちょっと取り扱い注意な薬だったってのもある)
0348わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:49:55.35ID:rScs+tLD
18歳柴で痴呆なんだけど突然ドッグフードを一切食べなくなった
好物の卵蒸しパンをペットミルクにひたして与えたらガツガツいくらでも食べるんだけど糖分過多とか栄養の偏りが心配
鶏がらスープ作ってウェットフードとかしたら食べてくれないかチャレンジしてみる
0349わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:28:20.62ID:a/p3si90
>>345
ざっくりと方針を獣医さんと確認しあっておくだけでもいいと思う

うちは老親も介護中であまりお金は掛けられないけどできる範囲の治療はしたいとか、
お金は沢山かかってもいいから積極的治療をしていきたいとか、
本当にお金に困っていて治療はできないが、緩和ケアだけはしてやりたいとか

今はいろんな選択肢があるとおもうし、獣医もお金の話も嫌がらず教えてくれる時代になりつつあると思う
0352わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 20:25:36.79ID:sLSzYgAh
ハーネス付けてても着地する足首がくねっと曲がっちゃっうようになって気をつけてるけど何か人間にできることはないかな(サポーター着けるとか)
0353わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:44:20.37ID:JamzhuYq
ナックリングの状態だよね
うちも困ってたけど結局ほとんど対処できなかったなあ
0354わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 22:29:46.67ID:sLSzYgAh
そうですか
こまめに脚の運びを見て頑張ってもらいます
残暑がまだまだ厳しいけど老犬さん飼い主さん体調に気をつけてください
0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:25:54.68ID:JamzhuYq
そこまで来ると歩行器の導入も検討した方が
犬にとってもストレス溜まりにくいんじゃないかなって思うよ
うちは経済的事情などの問題でギリギリで諦めてしまったけど
やっぱり今でも導入した方が良かったよなあと思ってるしね
0356わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 00:01:41.12ID:XFEUVG+t
アンチノールとか余ったのメルカリに沢山出てるよね
キリよく終わらせるなんて出来ないから仕方ないけど切ない
0357わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 01:46:59.39ID:3o3lwN9N
犬が寝てくれない
一体いつまでこんな状態が続くんだろう
先が見えないって辛いね
眠い…
0359わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 05:40:23.87ID:2FeYmet5
最近すごい甘えてくるようになった
赤ちゃん反りというやつか
分離不安症とかも出てきたが
0360わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:35:43.33ID:3o3lwN9N
>>358
夜中起きてるのが一人じゃないと思うと、また頑張れそう

ここ3日1時間置きに目を覚ますので参った
もう歩けないから起きると歩行器に乗せてやらないとさわぐので…
四十肩で辛いですw
湿布貼って今日も頑張ろう
0361わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 07:39:46.14ID:fR+Rca7d
>>359
うちもそういう感じ
耳は全く聞こえないし目もだいぶ見えにくくなっているからかな
徹夜組の仲間がいっぱいいるなあ
0363わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:16:28.23ID:Omsd/JpX
>>360
横なんだけどうちも同じ状態で8ヶ月になる
1時間おきに起きてきてリードで歩行補助してるから肩こり凄い
30分と寝ないこともあるから病院で安定剤のジアゼパム処方してもらって時々半錠飲ましてる
うとうとしてる顔は天使みたいに可愛いのに深夜徘徊中はちょっとした悪魔だ…
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:32:46.04ID:3o3lwN9N
>>363
安定剤効きますか?
もう3回種類変えて貰ってるけど効いた試しがない
抗鬱剤も飲ませてた事もあるけど、全く変化なしw
人間の痴呆とはまた違うんだろうなぁ
唯一効くのが鎮静剤で、これだと飲ませると5時間くらい寝てくれる
が!一回分600円!あんなちょびっとで600円…
なので私がしんどくて死にそうな時だけ使ってます
お互い頑張ろうね
0365わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:21:09.52ID:Omsd/JpX
>>364
安価な安定剤がきかないのは大変だね
金銭的にきついと続けられないもんね
うちの子はジアゼパム半錠で4時間くらいぼんやり休んでくれるから助かってる
でも18歳の高齢だからあんまり薬飲ませたくなくて本犬が暴れすぎで体力心配な時か、同じく自分が限界の時かだけにしてる
寝不足すぎると先に自分にお迎えくるんじゃって不安なるしw
寝れないの本当に辛いけど時々薬に頼りつつお互い頑張ろうね
0367わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:42:43.08ID:zLfyShR+
可愛いだけは変わらない
0368わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 00:47:42.31ID:XHApWVlf
オキシトシン出まくるよね
代わりに負の側面として家族の言動にイライラして喧嘩が増えるってのもあるが
0370わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:57:05.96ID:SppuimLO
>>359
うちも同じです
寝る時はそばにいないと泣きだします
寝るまで撫でてあげ、寝たら自分も寝ますが
夜泣きして、家族の誰かが添い寝します
今日はかみさんが寝てました
完全寝たきりになって3ケ月め
昨年の今頃は散歩してたのに
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 06:39:51.56ID:G0nSPHEj
17才で亡くなった子は半年前ぐらいから徐々に薬を減らしていって
最後は認知症のサプリだけ飲んでたな
そうしたら便も調子よくなったりした
何が良かった悪かったなんてわからないけどね
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 06:43:06.49ID:pG11+s1D
サーモンオイル頼んでみた
認知症の進行が遅くならないかな
他の魚のアレルギーあるからDHAとか飲ませられないけどサーモンも頭に良いんだよね
0373わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 06:56:32.55ID:GxOXJp0l
いったい何の疾患かわからないから
経過の参考にもならないね
犬種もわからんし
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 08:19:01.13ID:84HpKZED
老犬介護の話聞くと何が正解かわからんね
飼い主のエゴで延命させてるだけなのかなと思うし
寝たきりになっても生かされて犬は幸せなのかな
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:33:44.99ID:wpn6Ujok
>>374
人間と同じ様な理性があれば生きている間の大半の時間はもういいやという気持ちと、まださよならしたくないという気持ちが僅かに交錯しながら生かされていくと思うが、動物は最後まで細胞のひとつひとつが生きたいと望み、大好きな飼い主と一時も離れたくないとしか思わないだろう…。
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:51:00.85ID:/fSxaoUs
だからって無益に苦しみを長引かせていいってことはない。飼主には責任がある。

サーモンオイルは抜け替わりの時期に餌に垂らしてやっている。人間用で、飼主も使う。スポイト付き小瓶で。
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:44:27.78ID:P0Dl9V3R
死にたいと思う生き物は人間だけで動物は生きたいと願ってるって話を信じて頑張ってる
もちろん闘病とか怪我とか物理的に辛い子は飼い主の判断によると思うけど
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:13:36.57ID:/tzDtf93
>>374
自殺を考えるバカな生き物は人間だけ
ほかの生き物はただ本能に従って最後の最後まで生きようとするよ
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:16:10.01ID:/tzDtf93
>>374
>寝たきりになっても生かされて犬は幸せなのかな

幸せなんていう主観的で意味不明な尺度で生きるか死ぬかを決めようとする馬鹿な生き物も人間だけ
ほかの生き物は幸せかどうかなんて全く考えないし、関係もない
息があるからただひたすら生きる、本当にそれだけのことなんだよ
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:49:12.65ID:deHAy8+A
生まれる瞬間も死ぬ瞬間も神の意思って事にして自分は世話するだけ
自分に出来る事を最大限してあげるだけ

それだけだよ
0386わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:31:53.90ID:uZMPfQFk
>>385
原因疾患ある場合あるから、明日にでも連れてってあげて
眼科でもいいし、かかりつけでもいいだろうし
0388わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 19:38:57.32ID:2yLMNqcs
>>385
うちは逆で瞼が閉じなくなって乾燥しまくりで目薬と軟膏を出してもらった
385のワンコがよくなりますように
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2020/08/23(日) 19:59:41.27ID:1ca5Z6Dr
人間以外の生き物には死という概念はないと思う
だけど、今日も生きようという概念もないんだろうな
朝起きた、目が覚めた、お腹が空いた
歩きたい、歩けなければ風の匂いを嗅ぎたい

ある意味動物は悟った存在なのかのとも思うよ
そして、動物の中でもペットとして飼われた存在は
その悟りを伝えてくれるのかなあ
0390わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 20:23:43.33ID:SppuimLO
俺はね、元気だった頃に癒された分だけ恩返しするんだよ
食事を食べる気力があるのは、生きたいって意思表示でしょ
0391わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 21:20:31.05ID:PyacEB4v
ただただ、最後まで撫でてやるのみと感じました。おとうさん、おかあさんたちがいてくれるだけで
彼らはうれしいんじゃないかな…こっちは、あれもこれも、まだやれたことがあったのにの棚卸中ですがw

>>381
キリスト教の考え方だとかで、動物は、人間が管理するものらしいです。
愛護や福祉もその発想から。良くも悪くも
0393わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:54:14.58ID:ebOnMch8
>>374
少なくとも獣医師はどんな症状であってもとりあえず長生きしてほしいと思っているはずです。
長生きすればするほど生活の糧が得られますので
死んだらそれっきり
0394わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:18:28.65ID:UPchEYJu
看取りの覚悟がなかなか出来ない
良くなるような気がしてしまう
いい日も悪い日もありながらゆっくりゆっくり軟着陸を目指す
そういいつつ明日になったらちょっと調子がいいと元気やーんってなる
身体はもう骨川筋衛門...
現実を見なきゃならない
0395わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:59:57.23ID:jjUI6Y2p
>>394
うちも一緒で気持ちめちゃくちゃわかります
ご飯の量や歩く量で毎日一喜一憂
もう年齢が年齢だからいつ何があってもおかしくないって獣医さんに言われてて覚悟しとかなきゃとは思ってるんですが、ご飯ガツガツ食べてるの見るとまだ大丈夫って思っちゃう
0396わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 23:14:45.21ID:UPchEYJu
>>395
同士さんがここに!
いつ何があってもおかしくないって言われてるのも同じ
何気なくしていた食事とかですら一喜一憂でメンタルサンドバッグになってます
同じような気持ちを抱えてる飼い主さんがいて心強い
また会いましょう
0397わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:21:54.19ID:xD0kiZwW
こういうの頭ではわかってても、やっぱり良い方に認知が歪んじゃうものなんだよね…

先日PC内のファイル整理してたら看取り後の画像もいっぱい出てきたんだけど
こんなに激やせしてたのか…って正直愕然となってしまった
自分ではそこまで病的な痩せ方してるようには思えてなかったから
まだまだこれからが本番だーくらいに思ってて、介護する気も満々という中での
(自分としては)突然の看取りだった

しかし最高時8キロ、通常7キロ台が旅立つ日の受診では5キロ台にまで減ってたわけで
たまに来る妹の「痩せたねえ!」の声にビクッとなったりはしてたし
看取り自体も初めてじゃなく、先代もすごく痩せて下半身ガリガリになってたわけで
もっと覚悟があって然るべきだったろうに
なぜか全然そこまで深刻には捉えられてなかったんだよね

でもそのくらい前向きな気持ちじゃないと介護と看取りは辛くてやってらんない、
というのもまた事実じゃないかと思うんだな
0398わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:26:51.81ID:xD0kiZwW
だから、覚悟のできてない自分を厳しく責めなくても別に良いと思うんだ

今日のワンコとあなたの頑張りに、偉い!よく頑張った!って褒めるだけにして
嫌なこと、悲しいことはわざわざ考えなくても良い
そうやって自分を許す余地を設けて行かないと、がんじがらめで余計に辛くなるからね
0400わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:42:14.02ID:CUVcI0j7
また髪のはなししてる…

最後の何ヶ月かの写真やら動画を今見てみると
ホントはずっと前からもう異変はあったんだなと気付かされて申し訳なくなる。
0401わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 06:03:09.81ID:53Rf01OO
>>397
後から写真見直すとこんなに痩せたしまってたんだなぁってのはわかる
標準体重が9kg前後で老犬介護始まりが7.5kgくらい、亡くなる直前は5.5kgになってしまった愛犬の写真
後から見るとガリガリなんだけど、介護中は介護に必死すぎてわからないんだよね
0402わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:47:50.36ID:f4hQEztF
寝たきりにになって2ヶ月になります。平均体重20キロだったのが、13キロまで落ちました。
数日前から食欲がなくなり、好物のオヤツもたべなくなりました。この朝から水もあまり飲まなくなり、今も水飲みません。氷もを少し舐めさせました。目はあいていますが、焦点が定まらない感じです。
お迎え近いんでしょうか?
0405わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:28:29.68ID:qarG7PiV
>>403-404
男の子で先月から閉尿でカテーテル入れてます。
今日病院行って、ビタミンと栄養点滴してもらいました。
好きなもの食べられるもの食べさせてと言われました。
0406わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:03:23.70ID:TtuyBphM
ウチの犬が突然血尿とダルサ、歩くのもフラフラした状態です、病院行って点滴、注射して帰ってきたけど、またこの状態なら入院した方がいいと獣医師に言われました。
ご飯も食べません。
どうすればいいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています