X



トップページ犬猫大好き
1002コメント415KB

老犬な日々34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 14:33:54.95ID:E+Kn3/dq
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(5chは機能してないので避難所が稼働中)
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/

■前スレ
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
老犬な日々33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1579413025/
0881わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:39:37.08ID:mcI8+DuG
多飲多尿だと肝機能かなぁ。
犬種によってはクッシング(ホルモン分泌の疾患)かもしれない。
0883わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:13:54.16ID:PqHIm5cZ
15歳だったけどキャバリアだったしあと2、3年は大丈夫って勝手に思ってて
元々水飲むの好きな子だったし、犬が水飲んでるのって
見ていて美味しそうで好きな情景だった
去年の夏、暑いから良く飲むなあ、ペットシーツたっぷりだなあ
気持ちよさそう、なんて初めての犬だったから
なんの疑問も持たなかった事が悔やまれる

罵倒される覚悟で書いてます
結局腎不全で、毎日点滴通ったけどあっという間に逝ってしまいました
我慢強い頑張り屋さんだったのかな
でも、痛みには弱くて大げさな子だったから
痛みで苦しんではいなかったと思いたい
0885わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:04:24.56ID:CcNM4JXy
>>883
うちの家族の犬もある時期から多飲多尿の症状がずっと出るようになってて
これ絶対おかしいよ、何かあるはずだよって言い続けてたのに、肝心の飼い主自身が取り合わなくてね
結局子宮蓄膿症からの腎不全であっさり逝ってしまったよ

他にも被毛が妙にウネって艶がなくなりバサバサしてくるとか(これは友人の重病の猫でも経験してた)
目立つ症状があったのに、本人は何を言っても「トシだから(と言ってもまだ12-3歳)」
と片付けられて話にならない
ここまで言っても取り合わないんじゃ仕方ないかもなって、自分でもサジ投げてる部分はあったと思う

でもトイレのシーツがずっしり重たいほどになって、溢れて染み出すくらいになるからおかしいぞ?ってわかるんだよね
水も明らかにガブ飲みみたいになって一回あたりの時間も凄く長くなるし

ただそこですぐ病院行かせないとそれが毎日のことになって来るので、飼い主も認知が歪んで感覚マヒしちゃうらしい
掛かりつけ医に関しても、飼い主自身は盲信してるっぽかったけど自分から見たらヤブで、そこ含めて運が無かったなと思う
0886わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:14:20.51ID:CcNM4JXy
連投でごめん、続きです

飼い主本人は実家の老犬介護からも逃げてたような奴だったから犬への思い入れもさほどじゃないらしく
半年くらいでもうあっさり次の犬を迎えちゃってたけどね…
あのときもっと強く言うべきだったなとか、結果的に助けられなかった事への後悔で今もいっぱいだよ

飼い主側の認知はこうやって幾らでも本人の都合いい方に歪むものだってこと、
結局うちの家族も犬への思い入れはさほどじゃなく、温度差も激しくて、自分から見て残念なタイプだったってこと
それと(自分が苦労するのを見てた)老犬介護からは結局また逃げたんだな、
というのがこの件での残念すぎる学びだったかな
0887わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:27:09.70ID:CcNM4JXy
死んじゃったときは飼い主本人が一番辛いはずだから、今は絶対に責めちゃダメだと必死で抑えてたけど
やっぱり本音ではめちゃくちゃ悔しかったし、馬鹿野郎お前のせいで!って言いたくもなったわな

おまけに死んでも連絡よこさず、勝手に火葬して済ませたというのには縁切りたくなるくらいに腹が立った
一連の件から自分の中での家族を見る目や評価もガラッと変わってしまい、心理的にかなり距離を取るようにもなった

けどそこはそもそも自分の側が理想化しすぎてる部分もあったと思う
実際には昔っからこういうドライな奴なのに現実が見えてなくて、
自分と同じレベルの感覚を持つ仲間だと思っちゃってた(思いたかった)んだろうなって反省もある

知識や経験や思い入れがあっても救命に繋げられなかったのは本当に痛すぎる経験だったし
新しい子も決して代わりにはならないんだってことを日々痛感させられてるよ
0888わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:28:28.85ID:PqHIm5cZ
>>887
ご丁寧なレスありがとう
うちは、トイレ交換も殆ど私だったし、家族も犬は初めてで
何も気づかなかったけど
温度差は確かに感じたなあ

887のご家族とはまた状況が違うんだけど
うちは息子が発達なので、焼き場では泣いてたけど
焼いている間に「腹減った」と言われた時は
温度差どころか、絶望で胸が塞がったわ
人の気持ちが分からない、ってこう言う事かって
0889わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:23:43.79ID:FzCYmsL2
>>885

死んじゃうといろいろ後悔するよね
家族に取り合って貰えなかったせいだって言いたくもなるよね
それでも病院に連れて行ってあげれば良かった
私にもそんな事がありまして
ものすごく悔やんでいます
0890わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:31:53.43ID:KjS+E5rx
体重の一割を超える量の水を飲んでいるというのが
受診の目安だから、多いなと思ったらはかってみるべきだよ
水を変える都度はかればわかるんだし
0891わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:08:55.86ID:QZs9Jjug
一定の年齢になったら血液検査に
なんらかの異常でると思うけど

何が原因ってわからないことも多いし
レントゲンやmriだって負担になる場合もあるから微妙だよね
0892わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:16:13.60ID:gkLZH7ZX
人間の家族間でも温度差があるんだから 
犬との関係なんて言うまでもない。
0893わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:42:29.48ID:fzaG2T5W
死んで後悔
0896わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:23.96ID:gkLZH7ZX
子供が犬嫌いもしくは興味ないけど、親の権限で犬飼ったから
とうとう最後の最後、焼き場でも思い入れがなかっただけだと思うけどねぇ 
ペットに限らず親子間で嗜好性の違いなんて普通にあるでしょ。
お子さんの出来が悪いからとかじゃないと思いますよ。
0897わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:42:06.09ID:W8JJI0/7
>>896
出来不出来や嗜好の話じゃない
悲しんでる親の気持ちが汲みとれず自分の欲求は時ところを憚らず口にできるってところが…なんだよ
0898わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:36:28.29ID:fbYYFQBq
発達障害なら仕方ないと思うよ
どうしても思ったこと感じたことをそのまま口に出してしまうタイプの人がいる、という障害
衝動を抑える機能が弱いと、大きくなっても幼児の頃のように感じたことを正直に口にしてしまう場合がある

けど、火葬を経て空腹感を自分で感じるっていうのは日常を取り戻すための大事なステップの一つ
空腹感を実感できたというのは気持ちに一区切りがついたということでもある
人によってそれが多少早いか遅いかという違いがあるだけで
立ち直って生きていくためにはとても大事なことだというのに変わりはない

特に自閉症の子などは自己の内部感覚には鈍く、日々の食事を忘れてしまうということもあるわけだから
お腹空いたという感覚を取り戻せたというのは決して悪いことではないはず

人の気持ちが分からないんじゃなく、ただ単純に自分の感覚に正直なだけだと思って
そこは怒らないでやって欲しいな
0900わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:53:06.24ID:b3hruE9t
少し前に見た光景

明らかに様子のおかしい若い女の子がキャバリエのような小型犬を散歩させていた
女の子は表情がなくまっすぐ前を向いて犬を引きずっている
犬はもう歩くのが嫌らしく抵抗をするが女の子はお構いなしにリードを引っ張って
コンクリートと肉球が擦れて怪我をしそうな状態
0901わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:33:19.61ID:SmTkD/xm
>>900
自分は、歩きたくないでござるの子犬を小学校低学年ぐらいの女の子がしゃがんで説得してるところを見ました。一応、大丈夫?って声かけたけども。

引きずると肉球擦り傷だらけになるよね。
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:21:30.37ID:xLP04s0j
セックス
0904わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:53:21.73ID:CM9w0MhH
>>885
被毛の変化はほんと疎かにできないと思う
近所のコーギーが毎年サマーカットしてたんだけど、カットした後に全然毛が伸びてこなくて妙にバサバサな年があり、結局その子はリンパ腫だった
飼い主さんにこれおかしいよとは伝えてたんだけど、やっぱり毎日見てると気にならなくなってたのか中々病院に行こうとはしてなかったな
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:25:26.60ID:N+NVZj+W
>>898
ありがとう
そういう理解の仕方もあるのか
目から鱗で、あの一瞬を別の視点から見られるようになりました

息子は犬をとても可愛がっていて
散歩の時グレーチングでは必ず抱っこしていたくらい
1度も大声をあげたことすらなかったし
犬も息子が大好きだったから、同じ悲しみを共有出来なかった事に
自分で勝手に傷ついていたのかもね
これ以上はスレチなので消えます
0907わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:58:08.71ID:AA/K/2VO
昨日の夕方突然逝ってしまった
散歩に行こうよって体を起こそうとしたらもう息絶えていた
体は不自由だけど意識もしっかりあるし、車椅子での散歩も楽しそうだった
いつまで介護はいつまで続くのかな、どんな最後になるのかなと思ってたけど
こんな急に逝ってしまうとは思わなかった
火葬所に遺体を預けるために連れてきてるけど
お別れが辛くてコンビニの駐車場で体をナデナデしてる
0908わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 10:47:32.69ID:pBg4NHTB
>>907
ナデナデしてる気持ちがわかるし
その様子が目に浮かんで貰い泣きしてしまう
寂しいし辛いね…
0909わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:27:38.93ID:+342+JjP
>>907
あなたが気づかないくらい穏やかに逝ったんだね
きっと、ずーっと一緒にお散歩行けて嬉しいなぁって思いながら痛みもなくスッと旅立ったんだよ
うちもまだ車椅子で散歩に行ける子だけど、あなたと同じように最期はどうなるのかなと常に考えてる
終わりが避けられないのならせめて穏やかに逝ってほしいと願うのだけど、それでもきっと途方もない喪失感で気が狂いそうになると思う
ほんと、幸せだった分だけ辛いよね
0910わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:52:17.95ID:z0deT9lS
>>907
うちの先代も散歩に行こうって軽くゆすったら息絶えていたな
思い出してちょっと涙出そう
0911わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 22:42:11.71ID:ZrTxjCZB
寝る時だけオムツな子なのに寝る前のおトイレに起きないからそのままオムツを巻いた
気圧のせいか今日はグダグダしてる
0912わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 12:37:55.04ID:PsUSNJoA
907です
>>908
一緒に悲しんでくれてありがとう
火葬は週末だからまた会えるんだけど、もう違う感じになっちゃってるんだろうな
>>909
きっとあの子なりに色々考えてああいった旅立ちになったのだと思うことにしています
やる事がポーンと無くなってしまいました
>>910
玄関先に車椅子をスタンバイしてあとは本犬を車に載せるばかりといったタイミングでした
車椅子の準備をする前にワンコの様子を見てあげれば良かったです
0913わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:04:17.10ID:GZv5tZyQ
老犬 (ヒト年齢換算で70歳) って若い時に比べて餌から消化吸収できるカロリーなどは減る?
どうも運動量の減少に応じて餌を減らすと空腹そうにするので、増やさないといけないんだけど。
0914わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:13:23.51ID:FLnVjLR/
犬には人間のような、脳が満腹感を覚える満腹中枢といったものがないそうで
胃が物理的に膨らむことでしか満腹感を得られないって聞いたよ

だからダイエットさせる時も量を直接減らすと不満が募るだけになり逆効果だとか
量は減らさず、香りづけしたこんにゃく粒等でカサ増しするのが良いとかテレビでやってたな
老犬でも下手に量を減らすとかえって飢餓感をあおり、クレクレが酷くなるというのはあるかも知れない
0915わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:20:41.54ID:FLnVjLR/
自分の経験上では認知症が酷くなってくると食への執着が目立って酷くなってきて
明らかに異常な様子だったな

食事を用意してる間の騒ぎ方、要求鳴きがすごくなる
食べ物を前にした時のがっつき方が異常
目がギラギラするようになっていかにも必死
手指と餌の区別をつけず、すごい勢いでパクつくので噛まれまくって生傷が絶えなくなる
そして今まで通りに食べてんのにどんどん痩せてあばら骨が浮いてくる

食べてるのにも関わらず痩せて来たら、もうお迎えはいつ来てもおかしくないと覚悟した方がいい
人間でもそうだけど、これも自然な老衰に伴う変化ということなので…
0916わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:41:57.09ID:FUq3nKUQ
亡くなる一年前から足元がふらついていたせいか
おしっこのシートの命中率が悪くて怒ってたら

耳をさげて悲しい顔してたのを思い出す
体の具合悪かったんだな
あんなことで怒らなければよかった
もっとよしよししてあげれば良かった
0917わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:27:53.17ID:Pa4In+VF
最低すぎるわ
反省するだけマシだけどでももう亡くなってるじゃん
この人が将来耄碌状態になって失敗したら壮絶な虐待されて悲しい思いしますように
0919わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:50:43.26ID:j1wo1vDE
>>914
老犬にこんにゃくは腸閉塞をおこしかねないんで
柔らかーく煮て刻んだ野菜くらいの方が安心かも
0920913
垢版 |
2020/07/09(木) 18:06:52.54ID:GZv5tZyQ
よしわかった。まあ●の状態が健全な間は餌を増やしても大丈夫だね。
肋骨が脇の下から最後尾まで触れるからさ。
去年夏からとみに散歩量が減っているもんだから相応に減らすべきかと思った。
0921わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:59:11.28ID:HROv8ifP
>>917
ひょっとしたらこの人が保護犬飼って
幸せな犬が一匹増えるかもしれないじゃん
流れ読んでれば叩かれるの承知で書いてるんだろうし
もちろん叩く人がいるのも理解出来る

出来ればその後悔が、どこかの犬の幸せに繋がってくれればと思うよ
0922わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:05:39.60ID:nRvFFdZY
毎日後悔ばかりたぶん死ぬまで
子犬の時も同時に飼った犬と比べて
もの覚えが悪くて、先住犬の2番手として一生終えた。先住犬は甘え上手
いつも遠慮がちにしてて、羨ましそうにしてて姿が焼き付いてる。
こっちおいでって呼んでも不器用な距離感でたまにイライラしたり
心の中でも序列つけてた。
0923わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:11:33.46ID:nRvFFdZY
でも死んでからはじめて
いつもなにげに寄り添ってくれてたのは
その二番手のワンコで
先住犬の目を盗んでは側にきて
一緒にあそんで、触ってとアピールしていた。たまに鬱陶しいとさえ思ってたけどいなくなってはじめてその存在感に気がついた。いつも自分を見てた。
トイレするときはドアに、風呂入るときも。寝る時も寝入るまで側にいた。
留守番で勝手にベッドに眠っていたときもいつも怒ってた。
なのにその愛に応えることも
気が付くこともしてやれなかった。
亡くまるまえの日までよたよた散歩、当日の朝まで半分飯食って
最後まで無理させた。
0925わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:18:32.81ID:5sLn13o+
イライラして当たったり、かまってあげれなかったことたくさんあるな
元気な頃もだけど、介護期にも・・・
もう二度と動物は飼わない
こんな人間が動物飼ったらだめだったんだ
0926わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:54:54.49ID:P5Kl1SjD
昨日まで普通に歩いてたのに、急によぼよぼと足元がおぼつかなくなって誕生日迎えれるの?!と不安になり、誕生日迎えたら急激に食欲なくなり立てなくなり…
そしてあっという間に旅立ってしまった。

全力で介護してたけど、最期の夜は次の日仕事だからと私は寝てて(寝れなかったけど)、家族が見守っててくれたから逝く瞬間には立ち会えんかった。
0927わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 10:55:59.97ID:TH5Hutrh
老犬になったら、吠えまくり噛みまくり犬になる可能性もあるんですよね
一般には日本犬のほうがなりやすいんですか
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 11:44:07.19ID:LynWEbcm
認知症はやっぱり日本犬の方がなりやすい傾向はあるみたい
今プチブームで飼う人増えてるけど十数年後どうなるか怖いよ…
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:16:36.45ID:TH5Hutrh
寝たきりならいいけど
吠えまくり噛みまくり狂犬なんかになったら耐えられない
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:13:11.32ID:CIUL7nIK
人間のボケ老人ですらアレなのに
0931わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:51:29.01ID:oBDcKVpX
>>927
日本犬は長寿のかわりに老齢期が長いと言われてます
洋犬より脳の老化が早く8歳ぐらいから始まると言われていて
対して老いても体や足腰は丈夫な子が多いので認知症や徘徊などになると歩き回るなど大変
生命力が強く寝たきりになってもかなり長く生きる子が多い傾向
洋犬は年老いても12歳くらいまで認知症は出にくく(個体差ありますが)ある時体に異変が出て短期間で逝く傾向
0932わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:22:54.89ID:4jkNa6vP
ボケ犬になっても換毛しまくりクソしまくり
0933わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:35:35.90ID:m+o4Nzmf
柴犬がボケるの多いの?
柴犬動画上げて猫可愛がりしてる人たちが
介護動画上げるかな?
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:08:44.78ID:CTg360pf
それは信じていない。納得の行く資料にお目にかかったことがない。
和犬は長年魚やそのアラを食ってきたからDHAだの魚由来の脂肪酸を補ってやらないといけないって話ならわかる。
0936わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:21:18.87ID:LynWEbcm
>>934
もう前々から言われてることじゃん
自分がだいぶ前に読んだ研究論文でも、認知症の犬を実験のために集めたら
やはり柴犬が若干多めだとあったよ
0937わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:27:46.07ID:SUmuZGlT
853だけど、寝たきりの大型犬の介護はそんなに大変じゃないよ。基本的に一日中寝てるし、オムツがズレる心配もないし。
むしろ先輩犬の柴犬の方が徘徊や夜鳴きがヤバかった。
0938わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 23:45:50.48ID:LynWEbcm
>>937
両方やったけどわかる
下手に歩けて旋回症状もありで、いつ起きだしてどこに頭突っ込むかわからないという
認知症柴(緑内障で片目失明&弁膜症持ち)の方が、本当に24時間目が離せなくて神経使いまくったわ

プライド高い性格だから上手く歩けないだけでもイライラしてキレてるのが分かるし
粗相させちゃうと激おこのブチ切れで心臓にも悪いしね

介護の後半になると、離れた部屋でも鳴き声の幻聴というか空耳までしてきてて
はっ鳴いてる!?→なんだ空耳か…ってのがよくあったw
終盤は二時間ずつぐらいの細切れでしか眠れてなかったもんなー
肉体的には非常に辛かったけど、それでもまだまだお世話したかったよ…
0939わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 04:15:26.50ID:ujVZf3HI
空気で膨らますプールが良いらしいね。
0941わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 05:58:05.06ID:YgqSxopP
>>940
小型犬だと柴よりさらに長生きのが増えてるけど、依然として傾向は変わらんはず
認知症を発症しちゃうとそこから先はあまり長生きできない印象あるけどね
0942わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:25:20.26ID:T35Cps/w
テレビつけてたら警視庁による警察犬の慰霊祭のニュースが
261頭祀られてるそうで
警察犬は短命だというからちゃんと供養されていた事は嬉しい
0943わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:35:27.00ID:qkdwpoCu
日本はどうか知らんが、USでは警察犬が10歳超えたら安楽死らしいな。
盲導犬みたいな老後を面倒見る組織は聞いたことないし、日本でもやってるかも。
0944わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:42:59.68ID:T35Cps/w
>>943
ジャーマンシェパードって改良を重ねたゆえに犬種的に先天的障害出やすいというからなぁ
麻薬捜査犬も身体が麻薬で蝕まれるそうだm(_ _)m
0945わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:56:12.86ID:qkdwpoCu
まだ年単位で生きられる子を安楽死させるのには全く同意できない。
安楽死が仕方ないと思われるのは、死期が数週間後に迫ってて、ずっと苦しそうな時だけだなぁ。
(肺水腫とか)
0950わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:11:02.04ID:k7mb7BX5
https://toyokeizai.net/articles/-/227783
ペットの病気、「安楽死」というタブーの真実

海外では動物病院で治療費をきいてそれを超えると安楽死という選択肢を取る人も
珍しくないようですよ。人間の家族でないのだから、このくらいのスタンスが
望ましいのかもしれませんね。
0951わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:20:37.12ID:G82qdplJ
>>943
安楽死と称してサクサク殺処分する欧米の風潮だけは本当に嫌だな

キリスト教圏だと動物=ヒトが使役して従わせるためだけに神が作りしもの、という意識が根底にあるから
所詮はモノ扱いであって基本的な敬意ってもんがない部分は日本人より酷いと感じる
0953わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:01:28.29ID:k7mb7BX5
率直に言って生きたヌイグルミとして扱うのが何が悪いのかと思う。
自分の家の中で迷惑かけず飼って飼えない事情が出てきたら
逃したりせずきちんと然るべき施設に連れていき処分する。


複数匹飼って近所に騒音、異臭問題晒している人間のほうがたちが悪い。
0955わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:19:56.75ID:T35Cps/w
>>953
生きたヌイグルミとはまた極端な
故障したアイボだって飼い主達は法要を営んだんだよ
でも貼ってくれた記事は役立った、特に
安楽死は、手術と同じように麻酔をする。この段階で意識はなくなり、痛みも感じない状態になる。そして点滴で薬剤投与をして心臓や脳の機能を停止させる。
麻酔が効くまでの間にお別れを済ませた後は医師に任せ、最期の死に際は立ち会わない飼い主さんが多いそうだ。
亡くなった後は、涙にくれる飼い主さんもいるし、
「やれることはやったんだから……」
と納得する飼い主さんもいる。結局、これが正しいという答えはない。
ただ現在ペットを飼っている人は、安楽死という選択肢があるということを覚えておいてもいいと思う。
0956わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:28:13.08ID:k7mb7BX5
とある動物病院のサイトよりコピペ

ペットのオーナーが安楽死を決断される主な理由をいくつか挙げておきます

・重病で治癒する見込みがなく動物が明らかに苦痛を訴えている。
・慢性疾患を抱えており治療のために高額の治療費を払い続けることが困難。
・動物(特に犬)が高齢で徘徊や無駄吠えがひどく、飼い主の精神的肉体的負担が大きい。
 また近所からの苦情もある。
・犬が非常に凶暴になり、通常の飼育管理が非常に困難
(しつけの問題もありますが、脳の病気の場合もあります)。
・転居、離婚、重度のアレルギーなど飼い主の都合上、
 どうしても飼い続けることができなくなり、里親を探しても長期間見つからない場合。

などです。
0957わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:44:53.44ID:MjlZ4B+l
飼ってからアレルギーとか最悪
0959わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:42:32.07ID:Zng1JzyU
>>958
飼い主が安楽死希望で持ち込んだ噛み癖あり脳障害疑いありの子をボラさんが引き取って里親探しに奔走
動物看護師やってる里親見つけて飼育環境確認の上で譲渡したら
いつの間にか知らない人へ転々と移動し程なくその子は自らの片腕を噛み切って死んだケースがあった
他にも安楽死は良くないと飼い主から譲り受けて延命治療をしてたら回復どころか悪化して苦しんだケース
安楽死は悪と勘違いしてはいけない
0960わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 03:30:11.87ID:fOhcp5xJ
もーいい加減やめない?この話題
元々はテンプレ上でも禁止されてるNGネタだったはず
荒れるの分かってて話題振るやつってわざとしか思えないんだけどなー?
0962わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 05:53:35.55ID:taBAmR5a
譲りますでよくみるね
アレルギーに転居、子供産まれたからとか

そんな人間を肯定できないし
安楽死の理由にあげる病院は異常
0965わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 08:58:42.18ID:8kg9XM9k
>>964
(検索ワードです)

犬 車椅子 オーダーメイド →オーダーメイドで2万円台位からあるようです

犬 車椅子 レンタル →レンタルもあります

犬 車椅子 作り方 →DIYの得意な方なら作れるかも…
0967わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:02:23.66ID:C9ug9nmy
先がないのにズルズルと生かすのは自分が殺したと思われたくないからかな
もちろん所要物なので好きにすりゃいいんだろうけど
0968わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:08:26.76ID:iAoWPF1D
問題は先があるなしではなく、生きる楽しみがまだあるか、苦しんでいないか、
その二つを秤にかけてどうかってことだろう?
0970わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 12:30:22.69ID:+vsmghW/
>>964

オーダーで採寸して体にフィットした車椅子を作ってもらうのが一番いいけど、けっこうお値段がかかるね。

メルカリやヤフオク、ジモティーでも出てるよ。オーダーよりは安いから、サイズが合いそうだったり試しに使いたかったら探してもいいかも。
0976わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:13:02.82ID:70b0/nDg
知り合いの獣医から
夜泣きで近所から苦情来た老犬を安楽死させたというのを聞いたことがあるが、ここまでくれば飼い主もある意味踏ん切りつけれるのかもしれないと思いました。
0977わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:16:09.58ID:+xz/CayW
オシッコちょい漏れでオムツを嫌がるけどウンチとかしないからマナーベルトタイプのをお試しで買ってみたけどアクティブタイプだとずれちゃったりするかな
0979わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:51:52.04ID:OQQ4sV2E
979
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況