X



トップページ犬猫大好き
1002コメント557KB

老犬な日々33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:50:25.13ID:GvJ/Q7BT
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(5chは機能してないので避難所が稼働中)
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571794121/

■前スレ
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
老犬な日々32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1572151061/
0699わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 01:29:57.39ID:D66lStpo
>>689
特に食事制限ないのであればいろいろ試せるのでは?
高カロリー食限定というのは食が細いから?
高カロリーウェット缶だとこのスレではヒルズのa/d缶がよく出てくるよ
0700わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 08:37:45.71ID:Ji7apbWy
ミニチュアダックス♀15才を飼ってるんですが、慢性腎不全と診断され、BUN90CRE6の数値が出ました
毎日補液するようになったんですが、あとどのぐらい生きれますか?
あと水素水は効果あるでしょうか?
0701わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:35:04.85ID:hdm0Y9Z6
うちのばあちゃん犬を毒殺する悪夢を見て朝早く目覚めた
潜在意識下では老犬になって邪魔だと思っているのかと恐ろしくなって、起きてすぐ愛犬のところ行って抱きしめたよ
介護で追い詰められて行く自分が怖い
0702わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:38:10.67ID:kh1qKuTN
>>701
老人介護でもそうだけど、一生懸命やりすぎるのは危険。
介護する側もされる側も不幸にしかならない。
常に余力を3割残しておかないと。
0703わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 11:46:33.80ID:kh1qKuTN
>>700
水素水はオカルトなので効果ないと思うよ。
そもそも水素のような軽い気体は水にほとんど溶けない。
水素イオンには活性酸素を減らす効果はあるが、胎内で活性酸素が発生する部位まで
水素水に含まれるごくごく僅かの水素イオンが届くのかと言うと、それはまずあり得ない。

と、こう書くと「効果なかったら売ってないでしょ!」みたいに思う人がいるだろうけど、
市販されている水素水は単に「害がないから」販売が認可されているに過ぎないのよ。
0705わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:18:47.96ID:25SYaP2k
>>698
うちはサプリ類はとくに使ってなくて肝癌レベルに数値上がった時は、胆嚢が具合悪くなってたよ
うちのは急性だったから、たぶん胆管からちょいと雑菌入っちゃっての炎症だろうって
年取って抵抗力落ちてくるとわりとある事らしい
いろんな要因で各所の数値悪化しちゃうから気が抜けないね…
0706わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:30:10.10ID:uhMjO1+P
>>705
そういうケースもあるんですね
そのレベルになると食欲が落ちたり気持ち悪そうになったりするかもですね
うちの場合は全く普段と変わらなず元気な老犬だったので気付くのが遅れたら…と恐怖でした
あと肝臓も胆嚢も綺麗で、特に投薬もせずサプリやめただけで数値が下がっていったので
うちの場合は完全に人間のサプリ(普通に売れ筋の大手メーカーの)が原因

いずれにせよ獣医とこまめに付き合っていかないとやっていけないから
人間性の相性もそこそこ大事だよねぇ
0707可愛い奥様
垢版 |
2020/03/07(土) 15:26:59.36ID:p27C7sA6
>>700
同じく15歳、腎不全で看取ったけれど
最後に飲んだ水は水素水だった
これを飲んだら奇跡が起きる!
という物ではなかったけれど
あれもあげられなかった、これもあげられなかったという中で
水素水はひとつ、最後にあげられたもののうちに入る

結局飼い主の自己満足に過ぎないけれど
一本お供え用に取っておいて、
後は老犬友達にあげた
そこでも奇跡は起きてないけど、抗がん剤治療
無事に終わったと聞いたので、もし役に立っていたら嬉しい
0708わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:38:05.38ID:D66lStpo
>>704
嘔吐や食事中の誤嚥や窒息に緊急対処できるように購入したよ

あと今は大丈夫だけど、歯みがき中にむせるようになったら
吸引器に接続できる歯ブラシにして使おうと思っている
0709わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 16:06:49.72ID:n8QJZjuo
>>700
水素水自体はオカルトだと思っているけど
先に老犬を見送った犬仲間からいただいた水素水をうちのジジイ犬に飲ませたら割と好評だった。

住んでるところの水道が塩素とかキツめっぽいので
ミネラルとか塩素とかが抜けた純水が飲みやすかったんだろうなと思っている。
ま、高い水素水じゃなくて湯冷ましでもいいと思う。
0712わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 19:12:37.01ID:LCqVGCYO
>>705
その時の処置はどうでしたか?
うちも肝臓悪くなってヘパ処方されて飲んでるけど中々戻ってこない
0713わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 19:14:41.12ID:LCqVGCYO
肝臓が悪いから食欲ないのか
そういうときは皆さんどうしてましたか
強制給餌や、好きなものあげてるけど…痩せていってしまう
0715わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 22:27:13.47ID:D66lStpo
>>713
うちはウルソあげてるよ
肝臓数値高いと食欲なくすから、そんな時は嘔吐下痢のない範囲でガンガン強制給餌
強制給餌すると回復も早くてまた食欲取り戻して美味しく食べるようになるを繰り返してる
0716わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 00:58:59.89ID:IZktfxwl
>>712
705です
上の方も書いてるけどウルソ処方されてた
ウルソはヒトでもお年寄りなんかはけっこう気軽に処方されてたりする、胆汁を流れやすくする薬でほぼ副作用もないらしい
ALP?だったかな、万超えてて、本犬の状態としてはごはんを少し残したって感じ
食い意地はってておやつ沢山貰ったりしてもごはんはそれはそれで食べ尽くす子が、初めて残してため息ついたからおかしいと思って
そんな数値でも散歩とか普通にダッシュしてたんよね…
初回は2ヶ月くらいかかったけど、次の発覚は4桁程度だったからか1月で治まったよ
処方されてるのがウルソじゃないって事は、胆嚢じゃなくって肝臓自体の何かなのかな…
うちのは腎臓に問題なかったからか、皮外した茹で鶏胸肉なんかもあげてって言われた、タンパク質しっかり摂れば修復出来るからって
また食欲戻ってくれると良いね
0717わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 01:45:19.10ID:70WnO4KA
>>715-716
忘れてた、ウルソも粉末にして飲ませてます
テンプレにあるようなものや人間用のパンもおやつも見向きもしない
むりやり口に入れてやっと「これパンだ」って気づくみたい
強制給餌して段々嫌がるようになって困ってる

でも強制給餌しかないか
お肉焼いたりしてるけど、食べない…
点滴効果あるのかな?先生は点滴は水分補給にはなるけど栄養補給にはならないと言ってた
0718わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 01:58:31.10ID:W7tfHId4
食べてても体重減って来るのはなー
衰えもある程度は自然のもの、限界として受け入れてあげないとね
我々はあくまで下り階段や下り坂にいるということ
強制給餌に躍起になりすぎると後が辛いよ
0719715
垢版 |
2020/03/08(日) 02:25:19.01ID:0K1sOcyu
点滴は水分補給したり電解質バランス整えたりにはいいけれど、
たんぱく質は入っていないから肝臓数値高いコの回復には向かないかもね
皮下補液だとブドウ糖すらそんなに入れられないみたいよ

(余談だけどロイカナ療法食の肝臓サポートは肝臓数値すら出なくなった肝不全用フードなので
普通に肝臓数値が高い程度のコに与えるとたんぱく質が足りずに体に悪い)

嫌がらない強制給餌を目指すか、食べてくれるものが見つかればいいね
ある程度食べてくれれば回復して他のものも食べてくれる

うちはアレルギーで変わったものあげると血便でちゃうから選択肢はなく
最高に楽しく美味しい強制給餌人を目指して日々試行錯誤してる
それなりにご飯の時間には給餌を要求してくる程度には楽しみにしてくれているよ
ただ、獣医師に強制給餌を勧められたことはないから、
誤嚥とかいろいろリスク高いんだろうなとも思う
0720わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 10:56:41.28ID:J3XFrNv2
>>717
人間やる高カロリー輸液は動物の場合はあまり気軽にできないので
(血栓ができてしまったり衛生管理が大変だったり)
獣医さんがよく犬の状態を見てもう本当に栄養不足で死んじゃうって時ならやってくれると思う

食べて欲しい一心で高い和牛を買ってきて軽く焼いて香り付けしてあげて
鼻先に差し出してもプイって横向かれた時の悲しさ
もしかしてもうこのまま…っていう絶望感、焦燥感、苦しさはね…
私も経験あるよ
きっとこのスレの人もみんな経験あるよ
>>2-5も参考にしつつ色々探してみてあげてください
0721わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:20:15.23ID:0K1sOcyu
あと老犬の食欲不振には歯周病が原因なこともあるみたいよ
歯周病以外でもどこか痛みあるとかも食欲不振になるみたい

スプーン、シリンジ等での強制給餌や好物探し以外では投薬と経鼻チューブという手がある
獣医師に要相談
投薬はメトクロプラミド、抗ヒスタミン剤、ステロイドなどの副作用を利用すると
食欲出ることもあるので処方されることがある
しかし、うちは全然効かなかった
あとはエンタイスという動物用食欲増進剤があるけれど、海外の薬で日本で扱っているところはあまりない
0722わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:19:05.53ID:IYrIXKvi
肝臓の薬使ってて回復しないって事はちょっとした炎症じゃないんだろうし、肝臓の何の病気なんだろうと気になる
高カロリー点滴は720さんの言う通り動物には難しいので、お手軽なのだと鼻チューブで流動食入れるって手もある
口内や喉の異常で食べ辛いだけなら、コレで暫く栄養とらせてると体力ついて復活したりする
入れる時も軽い麻酔でサッと挿入するだけで早いし、回復後やどうにも馴染めない等で外すのも簡単、高カロリー点滴や胃ろうの準備より断然負担少ない
胃でものを消化しない期間が伸びると段々受け付けなくなってくるので、点滴よりは胃に入れる方向で頑張ったほうが良いよ
0724わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 15:17:43.44ID:IKu7zNds
>>699
ありがとうございます
高カロリー、高栄養限定というのは、ピークより1kgも体重が減ってしまったことを心配しています(4.5kg→3.5kg)
食事制限は無いのですが、とにかく食べてという感じです
さらにここ1年ほど水を飲む料、オシッコが増えて腎臓病の疑いがあります
今日は休診日ですので明日にでも獣医に行ってて、血液検査等をしてもらうつもりですが、
何かオススメのウェットフードがありましたら、皆様からご意見いただきたいです

長くは無いのが分かっているだけに辛いですが、少しでも美味しいと思える食事をご紹介ね願います。
0725わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:09:31.04ID:LKSEZQFy
>>685
気管虚脱の薬ってやっぱテオフィリン100?
うちのはあとニトロールRとアピナック25mとピモベハート5m処方されてるわ
0726わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:43:40.20ID:ngmsynBA
>>724
腎臓病の疑いがある状態なら誰も安易にフードオススメなんてできないよ
腎臓病だったらそれ用の食事制限あるし、他の病気かもしれないし
0727わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 00:18:27.05ID:VLq6VJh3
>>725
そうです全然効いてる感じがしない…
今もガーガー言ってて眠れないみたい
年寄り過ぎるから咳止めは勧められないって言われたんだけど、何才までなら処方してくれたんだろうか
ちなみに今20才
0729わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 14:26:34.80ID:NoGR8Ck/
>>724
腎臓病疑いの症状があって食事制限なしとか
ちょっとよくわからないのですが
検査結果みてから食事選んだ方がいいと思うし
他の病気が潜んでてもおかしくないので
ネットで聞くのは検査終わって医者とよく相談してからがいいのではないでしょうか
0730わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:50:28.74ID:jDzXkavd
最近トイレがものすごく近くなって来た
バタバタ騒いで玄関に向かうドアをガリガリしたり、いつも散歩の時に着ている服をガリガリするからなんだろうと思ったらオシッコだった
家でのトイトレして来なかったから大雨の中何度も散歩に連れて行って来た
前に高齢になってからのトイトレのやり方書いてあったからしばらくやってたんだけど、今はどこもトイレシーツ売り切れだからやめてしまった
早く物流が元に戻って欲しい
0731わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:05:46.77ID:jDzXkavd
オシッコ済ませて幸せそうに寝ている顔見ると愛おしい
オシッコ漏らさないように頑張る子だから家を空けられないけど、ネットスーパーもあるからなんとかなるかな
0732わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:04:41.03ID:jDzXkavd
国産のシニアフードでオススメはありますか?
今はヒルズのフードにしてるんだけどチェコ産で物流が心配
あと最近なんだか日本製がいい気がして来ました
ちなみに愛犬元気は母の家に帰省した時に食べるとウンチが緩くなります
たまに食べるからだろうか?
0733わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 18:40:38.60ID:FzxTYwAR
カリカリじゃなくても手作り食があるし
何度も洗って使えるトイレシートというものもある
毎日の介護で疲れてる人は無理に使わなくてもいいけど非常時には使える
詳しくは手作り食スレがあります
0734わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:52:58.54ID:pVnvUaqD
>>732
国産も原料は本来産廃になるようなものにあれこれ手を加えてエサっぽくしてるだけだし
欧米に比べると日本はまだまだペット保護の意識が低め、法的にはモノ(所有物)扱い
自称先進国なのに生体販売とガス室送りを未だにやめない恥ずかしい国でもある
モラル面や法整備面は正直ゆるゆるだから、国産イコール安心とは言い切れないと思うよ

もちろん海外でもサルモネラ汚染でリコールといった問題は定期的に起きてるんで
どこなら絶対安心というものでもない
安心できそうな企業を選べばやはりそれなりに価格には反映されるよなーとは思う
かと言って手作り食は必要な栄養素を満たすのが大変すぎてちょっと非現実的なんだよね

ヒルズや愛犬元気は安すぎの最低クラスだから、個人的にはもう少しお金かけてあげて欲しいなと思うけど
よそんちの懐具合や意識にまでは口を挟めるもんじゃないのでそこは何とも
0735わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:11:41.46ID:jDzXkavd
>>734
ちなみにどこのフード与えてますか?
愛犬元気は年金暮らしの母が母の犬にあげてるやつを帰省した時だけあげてます
ヒルズってそれの4倍くらいの値段するからさすがに最低クラスではないけどw
アイムスとかもっと安いし
0738わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 01:06:51.94ID:xAYkuMWs
>>727
うちのは今年21歳だけどどうしても咳が治まらないときに使う薬品名書いてない咳止めの液体処方されてる
針の無い注射器で口の中にぴゅぴゅってあげる感じだけど使うと咳が治まって寝るけど使用してから1時間くらいは不安感とか出るらしくて
フラフラとヨロケながら忙しなく動いてくぅーんくぅーん鳴くからよっぽどじゃないと使ってない
医者が言うには部屋を加湿すると症状が楽になるらしいから1日中加湿器作動させてる
あと体温が高くなると息が早くなるから室温20度以上には上げない様にしてる
0741わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 11:44:43.90ID:3LtMwALM
>>734
ヒルズが安すぎって大富豪かなんかかね
うち常時下痢するようになったから消化器用あげてるけど7.5キロのやつ9000円弱
充分高いと思ってた
0743わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 13:46:11.40ID:Q9ml2wRB
>>742
横だけどここはフードのスレじゃないし
マウントとかめんどいのはやだな
前からここにも貯金額とか医療費でマウント取る人いるのは確かだけど
0744わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 15:07:22.11ID:3CtdeTmh
>>735
普段ヒルズ食べてて、愛犬元気でお腹が緩くなるなら、帰省時はいつものフードを持参したほうがよいよ
年取ると、食べ慣れないものでお腹の調子悪くなるのもあるあるだし

経済状況は家庭それぞれだから何とも言えないけど、愛犬元気はやめたほうがいいと自分も思う
0745わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:51:29.37ID:A0iOOP0u
>>742
へぇ〜覗いたことないから知らなかったわ
犬の餌で張り合うとか実にくだらないw

それにしても『安すぎの最低クラス』とかどんな面して言ってるんだろ
2chにはハイクラスしかいないと思ってる頭弱い人なのか、無神経なのか
それほどお金かけてる餌なら飼い犬達は当然20歳以上生き延びてるんだよね?
その件kwsk聞いて納得出来たら最高級フードに切り替えてもいいかも〜w
0746わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 02:05:23.00ID:Ic3+kZxJ
今ダイエット中なんだけど常にすごい食べ物を欲しがる
50グラム上げてたのを46グラムにした
これでおやつをあげるとダイエットにならないから茹でたキャベツをあげてるんだけど、他に低カロリーで体に害のないおやつ代わりの食べ物ってなにがある?
肝臓が悪いのと軽度の胆泥症の11才の犬です
0747わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 04:42:26.62ID:5xaEWmXz
>>746
白菜とかカブも茹でると甘みが出て喜んでもらえるかも
あと茹でブロッコリーも軸の所が甘いし食べ応えがあるね
ゆで卵の白身だけを少し刻んでやるのも体に負担がないと思う
「犬 ボーロ」とかで検索すると、卵・片栗粉・ヤギミルクで作るボーロも出てくるよ

大きめの密封ボトルとかタッパーに茹で野菜をきざんだものを入れて
その横にニオイのきっつい安いスルメを多めに設置(触れないように区切って)
半日〜1日ぐらい置いておくとスルメの匂いがうつって犬の鼻にはすごい嬉しいみたい

フライパンで人間がいただく脂身の少ない肉類を炒めて
そのあとのフライパンで(油分が滲んでたらふき取る)
野菜を炒めてあげると香りがついて喜んでくれるよ

サギみたいな方法でごめんねって謝りつつもそれをあげていましたw
ダイエットに成功しますように
0749わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 08:29:37.10ID:5xaEWmXz
犬は人間より味蕾の数がすごく少なく単調な素材の味でも大丈夫で
味よりも臭かったり良い匂いがしてたら満足してくれるみたいです
味覚よりも何千倍も嗅覚が鋭いので
0750わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 10:44:49.71ID:PUhAveVr
>>746
テレビでやってたのは粒こんにゃくに鶏スープとかで風味づけしてカサ増しする方法だったかな

犬は人間のような満腹中枢的なものがないらしくて、脳で満腹を感じるのではなく
胃が物理的に膨らむことで満腹だと認識しているそうだよ
だからカサ増し等で一定量を食べないと満足してくれないみたい
食いつきに関してはやはり嗅覚依存なので、いかに美味しそうな匂いをつけるかだよね
0752わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 13:42:55.51ID:zpIgGOZa
>犬は人間のような満腹中枢的なものがないらしくて、脳で満腹を感じるのではなく
>胃が物理的に膨らむことで満腹だと認識しているそうだよ

これはどこの情報?
ソースよろしく
0753わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:01:18.03ID:dzY7Q0x0
前に見たのは、同じジャーキー1本でも時間かけて少しずつあげるほうが満足してたよ
1本まるごとあげると一気に食べてもっと欲しいって催促するんだけど、
小さくちぎって間隔開けながら何度もだと全部食べきる前にもういいやってなってた
何の番組だったかな
0756わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 05:09:03.47ID:Wm+9YLPk
>>755
その鋭い反応はデマ発生源の自覚だけはあるって事か。
証拠のない事を事実のように書くのはいい加減でやめたら?
0758わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 15:47:55.31ID:5nSDh1dJ
>>672
うちはドライアイで目やにがひどくなっていると言われて
寝る前に使う軟膏を使うように言われた
ずいぶんよくなったよ
0759わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 15:52:21.86ID:BjVbljrx
ゆるゆるうんちが増えた
車で散歩の時は本当に困るw
どう対策してますか?
毛はフサフサでそれが大好きなので出来るだけカットしたくないですがそこにジャムのようにたっぷり…
0760わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:22:58.50ID:npUIRkpD
尻尾の根本お尻側と、お尻〜太ももの毛は短くカットしたなぁ、
白毛だったから付くと洗ってもほんのり黄ばみが残ったりしてたし…
清潔にしやすいのが一番だなと
最初のうちは、尻尾根本に圧着包帯巻き&お尻両脇の毛を三つ編みとかしてたw
0762わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:16:46.45ID:BjVbljrx
>>760
うちもおしっこのところは黄色くなってたけど洗ってやってしばらくたったら白くなってた
自浄作用あるんだなと感心したよ
やっぱカット…お互いにそのほうがいいのかなぁ
おしりのフサフサが好きなんだよね

>>761
a/dしか食べてないからだと思う
a/dを少しゆるくしてる
0763わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:34:54.83ID:2dNyVCvE
うちはコッカーメスだけど丸刈り
この1〜2年頻尿でオムツにしたらチンポコ真っ黒にかぶれたし頻繁に下痢
かぶれたせいで毛がねっとり固まったり汚れ取れにくいから自分で最短にカットしてる
耳と腕毛だけモップ

気のせいじゃないんだけど毛がりして短くなるとキビキビ若々しく動くのが意味不明
0764わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 22:55:33.72ID:7gukniry
>>763
うちは年中丸刈りだったなぁ
わたしがバリカンでバリバリと!!
いつも虎刈りで笑われてた〜
0765わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 00:31:15.10ID:MbWIjBNi
獣医のところのトリミングサロンで診察してからやってもらってたけど
それも厳しくなってきたので初めて自分でカットしてみた
トイプーなので全身やらなくてはならないけど一度には無理なので
毎日五分だけバリカンをかけている
今までトリマーさんに躾けられていたんだろうな
じっと固まって静かにやらせてくれる
足裏と肛門回りしかやったことがなかったので
思いのほか楽しかった
皮膚病の予兆のふけの出ているところも発見して
そこはぐるっとそって消毒した
すごい達成感だw
0767わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 02:50:30.61ID:6Ax8pitx
>>766
ほんとだ
可愛いけどものすごくしょんぼりw
やっとぐるぐるが終わって寝てくれたので自分も寝なくては
0768わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:15:19.89ID:o9UPJkKR
老犬の年齢になってきた最近は、頭を撫でようとしたら怖がってビクビクッ!という感じで急にびっくりしたように後退りしたり、光や風に過敏になってビクビクッ!とした驚いたような動作が増えたんですけど。皆さんのワンちゃんはこういう症状ありますか?
0769わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:15:26.37ID:o9UPJkKR
はたから見ると、頭を撫でようとすると怖がってビクッ!とするようになってしまったので、虐待されたワンちゃんみたいに見えます
0770わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:00:59.99ID:cB2vBbz4
>>768
うちもそうだよ
他のワンちゃん知らないから読んで安心した
目ダメ耳ダメの二重苦になってから顎頬触ろうとするとビクッ(°Д°)!
最初毛の下にデカいデキモノでもあるかと思ったよ
0771わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:14:35.80ID:J2Djkg9l
目はどんな具合?
うちは白内障が進んでからかなり敏感になったよ
急に明るくなったり暗くなったりでビクッとなるから、照明にだいぶ気を使った
建物で頻繁に日向日陰が入れ替わるから、車の移動が一番きつかったな
0772わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 17:18:26.95ID:o9UPJkKR
他のワンちゃんもそうなんですね
私のとこの子は白内障ではなく核硬化症です
光や風や手の動きに敏感になってしまったのは目からきてるのですかね
確かに車の移動とかワンちゃん気にかけながら大変そうです
0773わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 18:53:31.26ID:EKUMus3D
核硬化症だと視界が霞がかるだけで失明はしないから違うんじゃね
ゆっくり進行してくから症状の変化なんか自覚してないと思うけど
0774わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:10:04.12ID:WBs5i6/Q
11歳ですが、腎臓が悪いです
もう今年難しいです
それ思うたびに自我崩壊しそうです・・
辛い
0775わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 00:38:51.30ID:bF6cNY6C
>>774
448です。まだ隣にいるんだよね?
くよくよしてる時間がモッタイないよ…治療ももちろんだけど、1日1日大切に過ごしてくださいね!
0776わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 02:03:43.80ID:yTSvlgip
>>774
うちの子も腎臓悪くなって闘病中に脳にも何かが起きてそれが原因で亡くなってしまったけど、腎臓だけなら毎日点滴してたら1年以上生きてる子もいるからまだ諦めないでがんばって!
0777わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:19:18.85ID:+iq0Njbu
>>774
腎臓が悪い時の余命=飼い主のお財布具合

どの病気でもそうなんだけど腎臓は特に直結してる…
会計で自宅点滴用の輸液パックと針もろもろ一式受け取る時に心の中でため息ついてる
犬の大きさにもよるけど1月10万行く場合もある
アゾディルなんか飲ませてたらもっとかな
複数の老犬が居るから何年も病院に(晩年はほぼ毎日)通ってると色んな飼い主さんも見る
「もう経済的にもたないのでここが限界です…」と泣きながら帰る年金暮らしのお婆ちゃんもいた(老犬じゃなくて老猫だった)

逆に言えばお金とガッツさえあれば長く延命できる場合が多い
厳しいこと言うけどここで弱音吐くのは全然大丈夫だけどリアルで自我崩壊してる場合じゃない
健康な生活を維持して少しでもお金を稼がないとダメだよ

@食事を見直す(リンとカリウム減らす)
https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/phosphorus.html
https://www.mealtime.jp/mealtime_shop/pdf/look02.pdf

A獣医に相談してセミントラ、フォルテコール、ラプロスのどれかを与える

B吸着剤の投与(病院で買うよりネットで買う方が安い場合多い)
https://kedamachan.net/ckd13/
https://blog.kcat.work/20170417-2/

C臨床試験に参加する もし遠方なら電話だけでもいいから相談する
 ここの教授(助教授?)さんはすごく親切で電話でも真摯に教えてくれる
http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/vmc/research/index.html#research3

D腎不全の基礎的な知識を得る
http://www.sagami-central-amc.com/clinicnote/pdf/clinicnote09_06.pdf


長くなってごめん
希望を持って戦って欲しいから知ってる限りのことを書きました
先生ともよく相談なさってください
0778わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:20:27.52ID:+iq0Njbu
ごめんなさい
情報量が少ないから書いたけど、こんなこととっくに知ってて実行済みだったらスルーして下さいね
闘病がうまくいって平和な日々が長く続くように願ってます
0779わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:27:46.17ID:/qYhcBYg
>>778
いや
私別の者だけど凄く貴重で参考になったよアリガトウ
うちのは腎臓の数値たまに悪いと言われる程度で肝臓やガン再発がメイントラブル
なもんで腎臓だけは良い状態にしておきたいから改善箇所を見つけてやり直してみる
0780わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 10:56:17.86ID:WBs5i6/Q
>>774です、皆さんありがとう。昨日は酔ってて弱気でした・・(´・ω・`)

>>775
ベタベタ甘やかしていますw
>>776
1年以上ですか!?
ドクターからは点滴が必要な状態で1年もった子はいないとまで言われました・・・
>>777
やはり点滴がお金かかりますね、
幸い比較的安く手に入れられるところを見つけましたが、厳しいことは違いないです
食事はずっと前からk/dのウェットとドライ中心にしています
ACE阻害剤はフォルテコールを使っています
臨床試験はどこかブレイクスルー的な治験を探していますが、
腎臓はやはり高難度で画期的な治療は無いですね・・
幹細胞再生医療とかも探したけど、まともにエビデンスもないし・・

皆さん、重ねてありがとうございます
毎日点滴しててクレアチニンが3弱(これでもまだ良くなった)ですが
それなりに元気です
まだまだガンバルゾ!
0781わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:10:04.10ID:HlPYddrY
無理だけはするなよ
飼い主に何かあると取り返しがつかない
お互い老犬との生活をエンジョイしよう
0782わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:09:55.92ID:BhPFacwd
>>777
闘病中にこんな冷静に情報収集できるなんてすごすぎる。
やらなければいけないと思いつつ感情がブレブレになって体が動かないときがあるし
ネットの情報収集は時間だけが過ぎていく
0783わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 13:37:41.38ID:Nwp2fR1Y
>>774
うちのは、14歳で1年頑張ってくれたよ。
先月、肺炎でいってしまった…
そうじゃなかったら、まだまだいけると思っていたよ。
もっと年上で2年以上頑張っているこもいたよ。
腎臓が悪いと、免疫力に影響があるそうだから
気をつけて。
0784わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 15:24:43.41ID:BhPFacwd
>>779
うちも癌闘病中です
肝臓悪くて食欲なくてどんどん体重が減る
低グレードなのに薬も効いてない
どうしていいのか分からない
毎日の世話に追われて新しい情報収集ができない
0785わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 16:25:33.08ID:Eg4rZFjJ
ツイッタのハッシュタグ秘密結社老犬倶楽部なんかを見てると腎臓病多い
飼い主の知識と手厚いケアで何年も生きてるコもよく見る
情報とケアは大事だね

うちの犬はまだBUN クレ正常値内だけど何年も上限ギリギリ
少しでも腎臓の負担を減らせないかと獣医師に許可とって
予防的にカリナールをご飯に混ぜたら3ヶ月後の血液検査で下がってた
効果あるんだなぁと思った
0786わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 18:28:57.25ID:bF6cNY6C
>>777 のC以外は全部、アゾディルもしましたが、>>783 の指摘どおり、残された免疫力次第だと思います。思わぬ落とし穴があります。腎不全だけで最期は尿毒症…で終わるものではなかった。確かに、お金と直結してるけど、そんな単純な話ではなかった。
0787わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 19:12:18.10ID:Eg4rZFjJ
最後が尿毒症じゃなかったのだから>>786は愛犬の寿命が尽きるまでちゃんと腎臓ケアできたんだよ
年を取れば見えないところでいろんなことが進行しているし、永遠に生きる生き物はいない
自分を責めちゃだめだよ
0788わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:55:19.88ID:bF6cNY6C
>>787
ありがとう(ノ_・、)同じこと家族や友人にさんざん言われてもあれこれと何が悪かったのか?…とぐるぐる考えては落ち込むばかりで…
老犬になればなるほど可愛くなってきて、死ぬまで飼い主とどんどん理解が深くなるんだなぁ、と実感してたから
…スレチだよね、申し訳ない
0792わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 13:40:35.60ID:gyR2MK1c
毎週2万、お金もかけて毎日通院して色々やって…少しでも元気になれば報われるし頑張れるんだけど
どんどん悪くなって…時々虚しくなるし悔しくて仕方ない
どうしてこんなに可愛く純粋な生き物が病気になってつらい思いするんだろう

心が折れそうになる
このまま死んでしまいたいとすら思う
0793わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 14:57:13.78ID:hWbiNMEs
うちの愛犬も必死に闘病中
出来る事なら一緒に逝きたいって思うよ
愛犬いなかったら、人生に何の意味がある…ってね
0794わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 16:40:28.31ID:N0M2cr/d
年に2回くらいは健康診断受けてなくて早期発見してたなら薬や手術ですむ病状なら健康診断受けてないせいだと思う
0795わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 17:33:30.51ID:gyR2MK1c
>>793
自分の人生はこのあとも続いていくとか想像出来ないよね
片付けとか身辺整理もしたいんだけど日々お世話に追われ何も出来ないままだわ

本人が一番つらいだろうけど…時々こうやって思考停止して何もできなくなってしまうわ
現時点の不安と明日への不安とその後の人生とかその瞬間耐えれるのかとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況