X



トップページ犬猫大好き
1002コメント476KB

老犬な日々32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:37:41.44ID:eosQozyI
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
0307わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:00:22.53ID:XnD8DFCN
>>306
なんて言葉をかけていいかわからないけど、とりあえず体を冷やしてあげて火葬の日までキレイな状態を保ってあげようね。
コンビニでロックアイスを3つほど買ってきてお腹と背中とお尻にあてて、毛布をかけてあげて。
0308わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:36:29.50ID:tiWNsqVQ
>>306
お悔やみ申し上げます
ワンちゃんにご冥福をお祈りいたします
0309わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:29:51.05ID:83+OistM
>>307
保冷剤たくさんあてています ありがとうございます
>>308
恐縮です

お世話になりました
0310わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:43:30.72ID:XnD8DFCN
>>140
人間の方の医療関係者だけど、獣医も最良の診断、最良の治療方針を提示してくれるとは限らないからね。
かなりいい加減な獣医も実際にいる。
世間には、犬の年齢と平均寿命とQOLのバランスを全く考えてない獣医が6〜7割ほどいるんじゃないかな?
0311わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:33:36.13ID:gQUOMtXc
診断も大事だが、獣医の態度も大事だなぁ
検査道具なんかは充実してるが、検査検査で
金が吹っ飛ぶ!何か相談するとすぐに嫌な顔・・・
こちらが病気になりそうやわ
0312わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:06:10.79ID:wbCg0Vcd
そういやうちも甘酒試してみようと思って買ってきたけどその日に亡くなっちゃってその甘酒がまだ未開封のまま冷蔵庫に入ってる
もうすぐ2ヶ月たつだけど飲ませたかったなあ
0313わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:38:55.14ID:LD0aKyhk
家は獣医の薦めで手作りご飯
1日にササミ120gとキャベツ200g
肝臓系の数値は完全に正常化したけど
腎臓には負担大きいのだろうか
0314わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:56:47.65ID:I4hfnl/n
>>313
うちもそんな感じでしたが、結局ノーマークの腎不全で亡くなりました。何にも思わず、のんきに鶏ササミあげてたよ、今でも悔やんでる。
かかりつけの獣医師云々もあるけど、定期的な尿検査血液検査した方が良いです。
0315わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:17:03.08ID:AFSKUOZO
主治医に犬の腎臓病はそこまで罹患数多くないと言われたけど、ここ見てると結構いるなとは思う
知り合いで飼ってる人いなくて話すこともないから実際はわからないけど
0316わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:31:19.44ID:9dAgbAzb
朝晩2時間くらいずつの薬あげ時間が苦痛
老犬の介護のために仕事辞めたけど今じゃ後悔してる
0318わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:58:15.38ID:W6tokUME
犬は猫に比べれば腎臓への負担がマシな身体の仕組みだろうけど、ペットの高齢化で当然腎臓病になるコも増加してる
人間も腎臓悪くしてる人相当数いるけど、透析出来るから致命的でない人が多くて目立たない
人間より肉食寄りな雑食で、基本の寿命も人間の数分の一だと、加齢で腎臓肝臓心臓等、各種臓器に支障出やすいのは仕方の無いこと
老犬はいつ各種臓器疾患起こしてもおかしくないくらいの気持ちで、定期的に検査依頼したり普段からよく観察していくしかないよね
0319わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:25:01.40ID:LD0aKyhk
>>314
そっか・・・、ノーマークの腎臓って怖い言葉だ
家の子はアジソン病なので血液検査は普通の子よりはかなり多くにやってる
よーく注意しておきます
貴重な話ありがとうございます
0321わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:34:56.90ID:XnD8DFCN
>>318
観察は大事だね。
うちのは散歩の距離が急に短くなったのがサインだった。
0322わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:36:26.44ID:Maxl5t4n
>>316
その人じゃないけど私は薬あげ行為自体が後悔のタネになってる
本当に毎日毎日、サプリも粉薬も錠剤もたくさん、チュールに混ぜて飲ませてしまった
口の端から小さいスプーンをつっこんで上あごになすりつけてゴックンさせてしまった
亡くなる前日ですら強制ゴックンさせてた
どんなに苦痛でどんなに苦くてどんなに嫌だったろう毎日毎日拷問だったろう
って夜になると思い出して、ベッドの中で枕を殴りながら悶え泣いてしまう
多かれ少なかれ誰もが抱くことなんだよね?
0323わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:51:32.45ID:EPGc0fb5
薬も食餌も、それで回復する場合もあるからなぁ
うちも中々食べてくれない時期に3〜4か月ぐらい毎日朝晩2時間ずつかかって食べさせてた
半ば無理矢理な時もあった
夢の中でまで食べさせてて、やった今日はすんなり食べてくれた!って喜んで、
目が覚めてガッカリってのが何度もあったよ
その後ペーストにしたのをシリンジで食べるようになったので今は楽なんだけど
結果的にダメで、やったことを後悔してしまうのもわかるし難しい
0325わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:25:25.40ID:pvYPFaG8
>>319
アジソン病なんですね。
強いストレスがかからないように、穏やかに幸せに暮らせますように。
0326わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:37:40.75ID:sWolNRUR
>>322
ちゅーるって結構うまく薬の味をマスクしてくれるみたい
薬入りでも薬なしでもおなじようになめてるもの
うちのがおバカなだけかもしれないけど
朝夕のお薬タイムのちゅーる一本もそれなりのカロリーなので
ありがたく舐めてもらってるよ
0328わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:30:11.42ID:3l7T8jIf
15歳です
さすがにおもちゃ買ってきても全然食いつかず遊んでくれますせん
老犬でも喜ぶようなおもちゃありますか?
0329わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:31:59.62ID:3l7T8jIf
すいません
他の皆さんのレスをみました
スレの雰囲気にそぐわない質問でした
スルーでお願いします
0330わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:44:13.39ID:zI6MFyRM
>>329
色んな話出てても大丈夫だと思うよ。
家も子犬の時から超お気に入りで遊ばなくなったし、それを持ち歩いたりしなくなったし他のもの買ってもちょっと遊んですぐ飽きてた。

老犬になるとおもちゃに興味なくなっちゃう子もいるって看護士さんから聞いたよ。
でも、脳に刺激あること楽しいこと探してあげられるといいですね。
0331わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:46:13.68ID:8eo4ymfD
自分も薬は考えた
もう極力薬は減らしてあげようと思った時期が自然にきたよ
それから先生に言って最低限減らしてもらって1ヶ月くらい後に亡くなった
もっと早くから減らしてあげたら良かったのか、
減らした影響があったかなんてわからない
皆いる中で苦しまないで逝けたのが救いです
17才4ヵ月ありがとう
0332わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:26:37.40ID:L81BqXeN
>>329
確かに年々おもちゃへの興味を無くすよね
楽しい刺激はきっとアンチエイジングにもなるはず!と思って自分がやってみてウケがよかったのは、七面鳥のアキレス(20センチくらいある長いの)の端っこを持って、反対側を齧らせて引っ張りっこ的に動かしたりすることだった
幸い歯がとても丈夫だったので、晩年半寝たきりになっても、抱っこしてガジガジして遊んでいました
あとはハンカチタオルに匂い強めのおやつを入れてゆるく結んで解くパズルを作ったりしたな
歳と共に、おもちゃの好みも変わってくるのかな?
老犬の遊ばせ方、他の方の話も伺いたいところです
0333わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:31:17.70ID:jZ5VtsEK
ヘルニアなど病気ではなく廊下による歩行不良から車椅子買った方に質問
後輪のみのタイプと4輪はどちらが勝手がいいのでしょうか?

今までバリバリ歩き健康だったのですが徐々に下半身がどさっと崩れ落ちるように
片側の腰〜脚が踏ん張れてません
最近獣医にも見せ報告しましたがその時にはまだごまかして歩けてました
しかし昨日から自力復活も出来なくなり救助しても数秒で沈没する状態です
脚以外はまだまだヤル気満々なので車椅子購入を考えてます
小さめの中型犬で胸板は厚いです
今後は前脚もおかしくなるのかしら?…初めての老犬介護で不安だらけです
0334わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:15:07.25ID:EIccCmAi
不調が後ろ足だけなら、後輪のみのタイプかな。
犬は前足後ろ足にかける体重が7:3だから、
前足がしっかりしていれば後輪だけのサポートでしっかり歩けるはず

車いすのオーダー制作しているところだとそういった相談にものってくれたり
前足も弱くなってきたときは2輪タイプを4輪に直してくれたりもするみたい
0335わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:17:58.30ID:EVUdGX2a
>>328
リアルファーは中年以降でも目の色変えて食いついてたから試す価値はあるかも?
うちでは使わないコートの襟ファー(ウサギ毛等の本物)がオモチャになってた

ウサギ毛のポンポンのキーホルダーのチェーンがとれて直せなくなったのを
オモチャにと与えてたら、目を離したスキに毛皮部分をあっという間に食い尽くされて
芯の毛糸玉しか残ってなかった事もあったので、遊んでる間は目を離さないよう注意w

20年以上前の先代犬で15歳すぎ頃だったと思うけど、近所の空き地でいつものように放してたら
そこのヤブの中に住み着いてた野ウサギを追いかけだしてしまい
目はギラギラ、めっちゃハァハァ言いながら完全に野生に戻ってしまってて
捕まえる事もできなくなり小一時間困ってたという経験もある…
やはり小動物類の毛皮の匂いというのは野生の本能を相当強く呼び覚ますものではあるみたい
0336わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:26:58.93ID:EVUdGX2a
>>322
うちのも最後の日がまさか本当に最後になるとは思わなくて
獣医さんもまだもうちょっと頑張れると思ってしまったのだろうけど
病院で強制給餌してしまったのは、食欲無いのに悪いことしてしまったなあと…
ただこれも結果論でしかないとは思います

やっぱり人情として、生きてる間は少しでも可能性を信じたいものなんですよね
あとは自分の経験が他の飼い主さん達の中で活きて行けば十分だと思いますよ
ワンコにもきちんと愛情という形で伝わって理解してくれてるはず
0337わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:49:52.30ID:ME2zGmMT
>>335
ウサギは犬の野生の本能を呼び起こす何かがあるみたいだね。
特にMダックスとウサギの相性は悪くて、普段はおとなしいダックスが何かのきっかけでウサギに襲いかかることが結構あるみたい。
0338わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:24:44.97ID:0qqtwmiD
昔飼ってたポメラニアン、姉がウキウキで買ったラビットファーのバッグをトイレ行った隙にボロ雑巾にしてくれてたなぁ
私はそれを見ていました…
泣きべそかいて可哀想だったから布用接着剤でくっつけてあげた思い出
0341わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:24:18.00ID:JgteP6b1
>>334
アドバイスありがとう
今わりとパニクって迷走してるから心強いわ
前足はいけてるからひとまず後輪のみのタイプでいっときます
0342わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:22:22.34ID:dItgDQzE
>>325
遅くなったけどありがとうございます
アジソン判明してもう10年になる
当時は診断、治療できる病院が本当に少なくて大変だったよ
仰る通りストレスは大敵
雷やお祭り太鼓にびくついてたけど耳が遠くなってそこは安心w

一緒に過ごせる事を感謝してます
0343わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:02:34.83ID:apm9OZJp
何度か書き込みをしている腎不全の犬です
寝たきりになってしまい、アルミの暖かい犬用マットの上に寝かせて毛布をかけているのですが、手足と毛布から出ている頭が冷たくなってます
手足は毛布の中なんですが包んでも冷たいです
胴体は温かいので、電気毛布をかけると暑すぎかなと…どうするのがいちばんいいのか悩んでいます…
0344わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:20:36.26ID:IKpqTdfm
>>343
湯たんぽは?
ペットボトルに熱いお湯入れてバスタオルとかでくるんで足にくっつけるように置いて毛布かける
様子見て足が温まったら外してもいいし、外すとまた冷えるようならそのままでもいい
段々冷めていくから電気毛布より温まりすぎないよ
0345わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:58:54.14ID:paMu1XDX
アルミマットの縁を曲げて底の浅い箱みたいにすれば?
0349わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:21:41.26ID:apm9OZJp
>>345
硬いアルミではなくて柔らかいマットみたいなアルミが毛布のカバーに入ってるものなんです
曲げれないから上から掛けてる毛布で包むようにしてるのですが手足が温くならなくて…
0350わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:34:48.35ID:oq9Acp2P
ペピィの介護用品のところに
熟睡くつ下2枚組というのがある
使ったことはないのだけど
0351わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:48:59.40ID:VmAFAtK4
ネットで1000〜2000円くらい?で買える蓄熱式の湯たんぽが結構良かったよ
密封された布の袋に特殊な液体が入ってて付属コードで繰り返し温めが可能なんだけど
本当にちょ〜ど良い感じの適温で肌に当てても熱すぎないし
数時間は持続してだんだん冷めて行くから普通の湯たんぽと同じ感覚で使える
何より助かるのは身体に沿って柔らかくフィットしてくれるから
犬の足みたいに硬い容器が当てにくい部分にも優しい点(重量感は多少あるけども)
犬が寝床で踏んでコケたら怖いな、みたいな心配も少ない
人間でもお腹や肩を温めたい時にめちゃくちゃ重宝してるw
個人的にはレンチンで使うゆたぽんよりも使い心地や使い勝手が良かった

大手メーカーが作ってるものじゃないんで(基本的にノンブランドばかり)
耐久性などにはあまり期待せず消耗品と思ってた方が良さそうだけど
丁寧に使えば持ちもそんなに悪くない印象
もう毎年の冬場には欠かせないものになっちゃってるよー
0352わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:54:13.51ID:jD5QL8as
寝たきりとのことなので手足を動かしてあげればどうかな?
うちの子も寝たきりになって手足が冷たくなってて湯たんぽや毛布などにプラスして
手足の曲げ伸ばしやマッサージを気がついたらやるようにしたら血流が良くなるのかホカホカと暖かくなったよ
0354わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:38:50.44ID:V2rMsLmM
>>343
湯たんぽが一番良いと思うけど、すぐ使えるのがジップロックに人肌より熱めのお湯を入れて、湯たんぽ代わりに。
漏れるから、必ず二重に入れて。
冷えたら電子レンジで温めて直したら
何度も使えますよ。
手足が冷たいのは体が弱ってきていると思うので、
どうか十分ケアしてあげてください。
0355わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:02:37.99ID:VRTQiLm4
>>352
私自身の体験からいくとそれが大正解だと思う

若くして脳梗塞やったんだけど何ヵ月も寝たきりで手足が半身冷蔵庫状態
脳の場合片側の血流が悪くなるから冷たい原因がわかりやすかった
これは今も治らないんだけど症状和らげる為に冬はお湯のペットボトル抱えてる
つまり皆さんがオススメした方法だよね
それと着るものかけるものを片側だけ厚めにしてる
手袋してた時期もあった
ワンちゃんの胴体だけは温かいのと一緒で私も残りの半身は温かいから面倒
全身多めに着たらそれも過ごしにくくてね…
やはり冷たいとこにスポットあてて調整してあげるのが良いだろうね
0356わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:07:44.84ID:VRTQiLm4
あ、書き忘れたけど人間の場合も寝たきりでもベッド上でマッサージをする
曲げ伸ばしして血流を良くするリハビリ
だからワンちゃんにも有効かと
0357わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:47:26.37ID:5ClF8dEE
寝たきりになると四肢が痩せ細り血管も細くなるようだ。
血管に針を刺すのも大変みたい。
うちの19歳トイプーも寝たきりだが、わたしのベッドの
上にペットシーツを敷き詰め、その上に寝かせてる。
今日も寒いが、上に軽い毛布をかけてるだけだわ。
四肢が冷えてるとマッサージは良くしてる。
要求吠えをしてるときは四肢ともに体中が暖かい!
要求吠えが今の健康のバロメーターですね。
0358わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:10:36.05ID:tk8Z6BCO
一緒に過ごせる時間を大事にね。
0359わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:42:31.79ID:1FCezOG1
過ぎてしまえばあっという間だ
あんなに濃かった日々も今や夢の中の出来事のよう…
0362わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:10:53.04ID:hdYPp/+N
>>343です
みなさんレスありがとうございます
残念ながら虹の橋に行ってしまいました
もう近いとはわかっていたけど、頭の中では認めたくなくてまだ大丈夫って思ってた
客観的に見るともうダメな状態だったんだろうけど、そんなことないって否定してた
まさか本当に亡くなってしまうってなんて…
何かの間違いであってほしい
起きてほしい
元気だったころのように一緒に色んなところお出かけしたい
もう1回私と一緒に人生を歩んでほしい
無理なのはわかっているけど、わかりたくない
お別れしたくないよ

乱文すいません…
0363わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 10:08:35.34ID:bOOyivKW
今日逝ってしまいました
夏に危篤になったけど持ち直してここまで頑張ってくれた
その間に一つ歳もとったし
認知症と夜鳴きとヘルニアに日々悩まされたけど今となっては愛おしい日々だったわ
0364わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:07:04.58ID:mqHSk43P
>>363
持ち直して季節を2つも一緒に越えてくれたんですね。
363さんも、わんこも頑張ったね。
お疲れさまでした。ご冥福をお祈りします。

>>362
ご冥福をお祈りします。
希望を捨てずに励まし続けてくれる飼い主さんが居るって、わんこにとって心強かったと思います。
頑張ってる姿を見てたら「諦めようとかもう頑張らないでいいよ」なんて言えないですよね。
私も同じこと1カ月経ってしまったけど考えてます。

いつか悲しみがキラキラした思い出に変わることを願ってます。
虹の橋のたもとで、2人ともまた相棒に会えますように。
0365わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 13:10:30.21ID:4N0vBSRa
>>362
>>363
お悔やみ申し上げます
ワンちゃんにはご冥福を申し上げます
虹の橋で飼い主さんとの再会を
楽しみに待ってると思いますよ
0366わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:32:46.78ID:4t8V+k+B
虹の橋で飼い主さんがなかなか来ないように番をしてるんだろうな。
0367わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:41:52.07ID:SQB7NPvG
お見送りしてきました
家にいてもオシッコの時間とか寝返りうたせる時間とかソワソワしてしまう
最後2日は昏睡みたいな感じで呼吸も深くてずっと眠ってた
旅立つ前に少し吐血したけど比較的穏やかに逝けたのかなと思います
ここのスレには本当にお世話になりました
みなさんありがとうございました
0369わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:03:43.90ID:r3TgRTQE
お疲れ様です
身体が半分なくなったようなぼっかりとした喪失感と何かまだ現実を習慣的に受け容れられてないのあるある過ぎて泣ける
寒くなるのでお身体大事にしてください
0371わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:51:36.84ID:SLlWAdvF
寝たきりで具合の悪い子を暖かい蒸しタオルで拭くのは体力を奪いますか?
少し下痢もしていてお尻周りも汚れていたので
お尻拭きのついでに洗面器を持ってきて身体全体も拭きました
蒸しタオル、清掃用濡れタオル、からぶきタオル、その後に温度のソフトなドライヤーを遠くからかけて
終わったら布団乾燥機で暖めた羽毛布団を首から下にかけました
でも身体を拭き始めてから羽毛布団をかけるまで震えていました

その6時間後に亡くなってしまって…
自分のしたことが酷く体力を奪い、それで最後の生命力を私が奪ってあの世に逝かせてしまったのではと
悔いと贖罪で身動きが取れないでいます
ずっと癌と戦ってくれていた子でした
>>364さんの言葉を読み涙が止まりませんでした
0372わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:55:18.58ID:k9S+unyu
>>362
ワンちゃんママさん、介護お疲れ様
沢山愛情注いであげてるのがこちらにも伝わったからワンちゃんも幸せだったと思う
そして、この間の相談書いてくれてありがとう
買い物行った時に四肢の冷えによさそうなグッズを見て歩いたりネットでも代用品見たり…
その時に備え優しく心地良く介護してあげられるよう、準備していく事を意識し始めたよ
0374わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:27:26.09ID:hdYPp/+N
>>362です
うちの子も最後2日間は脱力したように寝たきりでした
うちも今日お見送りしてきました
いつもいる場所にはいないのにクセでついみてしまう
もっともっとやれることあったんじゃないかと後悔がすごい
しんどいから抱っこしたらよけいしんどくなっちゃうかなって思ってあんまり抱っこしてなくて、いま思えば抱っこがすきな子だったからもっとしとけばよかったとか…

レスくださったみなさん、アドバイスくださったみなさんありがとうございました
0375わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:42:43.66ID:hdYPp/+N
>>371
お悔やみ申し上げます
下痢をしていたということなんで残された時間はわずかだったと思います
うちの子も最後の3日くらいだったと思うんですけど下痢になりだして、食べてないのに量は多かったです
最期が近いと体の中のものを出そうとするみたいなので、体を拭いたのが直接の原因ではないじゃないかなと思います
きっとタイミングがたまたま重なっただけじゃないでしょうか?
ご自身を責められる気持ちは痛いほどわかります
つらいですよね、あの時あんなことしなければよかった、しとけばよかったって後悔ばっかりですね
けど、ワンちゃんはそんなこと思ってないですよ
飼い主さんと過ごせて幸せだったってそれだけだと思います
虹の橋で待ってくれているので再会するまでさみしいですが、お互いがんばりましょう
0376わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 01:26:08.60ID:vSwrM2fI
>>371
どっちにしろ最期は近かったと思う
でも飼い主さんに丁寧に拭いて貰って、綺麗にして暖めてもらっていけたんだから幸せだったと思うよ
0377わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 01:35:39.38ID:T2E+fOFu
いつもみたいに綺麗にしてもらって、嬉しかったんじゃないかなって思うわ。
0378わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 04:36:15.35ID:RqzKBmxv
棺桶に脚半分突っ込みかかった時身体が鉛のように重くしんどくて動けなかった
そんな時の至福の時間が「今から温かいおしぼりで拭きますよー!」タイム
朝夕顔を2回、日中に身体1回
全ての事が生き地獄だったけど清拭タイムだけはあまりの気持ち良さに生き返った感じがした
そして耳元で声かけしてもらいケアしてもらって死への怖さが一瞬消え安心した
逆にこのまま別に死んでもいいわ〜とすら
それを看護師さんに伝えたらアルファ波が出てるんでしょうね、と言われた
凄く痛い場所があろうとわりと関係なかったな
ワンちゃんもきっと同じように感じるんじゃないかな?

後日目が開いた時同じ病室の完全に呆けてる重体仲間達を観察してみた
みんな温かいおしぼりの時は恍惚の表情で気を許していたわ
いつもは口ひん曲げて死んだ魚の目なのにね
つまり生き物はみな自然と好む行為なんじゃないかな?
産まれてきた動物もまず最初にペロペロ舐めるし人間の赤ちゃんも拭くよね

>>371さん人間の例え話で自分語りしてごめんね、でもどうか悔やまないで
ワンちゃんをいたわり可愛がる気持ち、全部届いてわかってくれてます
自分の手でお世話してあげてあの子は最期幸せだったんだと思ってみとね
長文失礼
0379わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:06:02.84ID:PN+tt3ya
ささみが800g380円で買えたから今日からしばらくおいもと一緒に炊いてあげよう
寒くも暑くもないペット飼育用住宅に引っ越したしこれからの余生は快適に過ごさせてやるんだ
0380わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:14:37.14ID:zob2dmQ9
>>379
圧力電気鍋オススメよ
材料セットして放置
放置できるからこそワンコとの時間も取りやすい
0381わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:20:28.67ID:UQw10of9
>>380
あ、これいいですね。電気圧力鍋買ったのに
眠らせてた。
電気圧力鍋ならサラダチキンが5分で完成!
ってサイトもあったし、大量に作って冷凍して
みるかな。
0383わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:23:13.71ID:0BlE6Obs
昨日21歳のマルチーズが天国に旅立った
苦しまずに逝けたのが救いかな
もう犬を飼うこともないだろうな
0384わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 02:27:58.93ID:EMkdwUoj
このスレでは最長寿じゃない?
すごいとしか言いようがない
16で旅立ったうちの奴よりもさらに先輩ということになるのか…
まさに思い出がいっぱいだろうね
お疲れ様でした
0386わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:48:36.45ID:XgY0PPuX
虹の橋もいいけど生きてる間も大事だからこれも流行って欲しいな
老犬を大切にしてるここの人には「当たり前じゃん」と思いそうだから
本当は若くて元気いっぱいな犬を飼ってる全犬種スレの人に読んで欲しいけどね
子供の頃から飼ってるのに大学生とか社会人とかになって忙しくなって親に任せた人とかには刺さるだろうから

『最後だとわかっていたなら』
http://www3.wind.ne.jp/carol/NANDEMO2/tomorrow_never.html

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう

あなたがドアを出て行くのを見るのが
最後だとわかっていたら
わたしは あなたを抱きしめて キスをして
そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう

あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら
わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももしそれがわたしの勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら、
わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか 伝えたい

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず
もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと
忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうして してあげられなかったのかと
0387わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:48:59.16ID:0BlE6Obs
年齢的にも小さな体で頑張ったし悔いはない
21歳まで生きると思わなかったから犬に感謝だわ
0388わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:04:39.43ID:0cAx21A0
犬で20歳以上生きる子は5%未満らしい。
長生き頑張ったね。褒めてあげてね。

みんなは火葬後の骨壷はどうしてる?
庭があればお墓を作って収めたり、骨を花壇に埋めたりできるんだろうけど
うちは集合住宅なんでどうしようか迷っている。
ペットの永代供養って骨をゴミみたいに扱うらしいし、かといって霊園に墓地買ってずっと管理費を払い続けるのも・・・
0389わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:38:07.33ID:EMkdwUoj
>>386
あかんわ涙出るわー

>>388
うちは墓参りに全然行かなくて動物霊園のロッカー式に入れっぱなし
以前は祖父母の犬たちの墓に入れさせてもらってたんだけど
犬にウサギと数が増えてきたので安価なロッカー式をうちで契約して分離させた形
祖父のとこはよくある平らな墓石タイプだけど、以前開けたら水が入ってて
あんまり良い状況じゃないみたいだったからロッカー式の方が安心かもとは思った

霊園は隣の県で車がないとかなり無理な山奥の方で、距離もあるから不便すぎてね
墓に行ってもそこに彼らが居るわけじゃないし、単純に骨壷置かせてもらってるって感じ
先代も二代目も一部は分骨して持ち帰って小皿で保管してある

手元用の骨壷もちゃんと買おうと思ってて、直後はネットショップ見まくってたんだけど
サイズが結構要りそうなのでなかなかこれというものに出会えず
そのうちペットロスで気力も無くなって小皿に入ったまんまになっちゃってるダメ飼い主w
一応、居間のテーブルには生前使ってた水皿と写真立てが置いてあって水だけ替えてるけどね
0390わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:53:37.67ID:EMkdwUoj
>>388
お骨の状態や墓参りにそこまで強いこだわりがないなら
散骨式の集合墓や樹木葬みたいのが一番かなと思うけど、全国的にはまだ選択肢が少ないよね
管理費払うのに無理がないなら当面はロッカー式とかで毎年更新して行って
理想的な形で納められる墓地が見つかるまで待つ形でも良いんじゃないかな

ペット墓地もこれからニーズに合わせてどんどん多様化して行って新しい形が出てくるだろうし
都会の方だと人間と一緒に入れるところも出てきてるしで
納得行く方法が見つかるまでじっくり時間かけて良い訳だし、慌てて決めない方が良いと思う
立派なお墓はあとで墓じまいが大変ってのもあるから、将来を見据えて簡素にというのは大事かなと
0391わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:54:58.07ID:EMkdwUoj
連投でスマソ
人間もそうだが、ことさら墓に関しては縁起かつぎ、宗教観念、思い込みや根拠のない迷信などで
人によって意見や主義主張がてんでバラバラな魑魅魍魎の世界w
他人の話を聞きすぎてしまうと自信がなくなり余計に混乱する人もいる

最も大事なのはやはり、自分はどうしたいのか?どんな方法なら一番落ち着いて気が済むのか?
そこの原点を自分でよく確認したら、あとはもう他人の意見に惑わされないようにw
正解など無い世界のことだから気持ちを強く持って決めて欲しいなと思うよ
0392わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:00:25.38ID:uNmFab5V
うちの先代は超大型犬で、骨全部拾いたかったから人用の骨壷を火葬中に買いに走ったw
で、手のひらサイズの骨壷も用意して、一部以外は何処か霊園に頼もうか庭に墓作ろうか…と悩みまくったものの、そのまま自室に保管してある
霊園はそれなり離れてるし、持ち家だけどこの先手放す事があったら庭だとマズイかなとか悩む…
本当は、いずれ全部自分の骨と混ぜて樹木葬あたりしてもらいたいところだけども
0393わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 16:22:00.55ID:8QRf6eWc
自室保管しておいて自分が死んだら一緒に海に散骨してもらうつもり
カビないように防湿庫かうか迷ってる
0394わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:12:20.10ID:PQCTYiEh
18歳寝たきりわんこ
僧帽弁閉鎖不全持ちです
乳腺腫瘍ができて、手術を悩んでいます
年齢的にも健康状態的にも全身麻酔は無理なので鎮静剤と局麻で腫瘍を切除することもできると言われたけど鎮静剤の危険性がどの程度なのか分からない
腫瘍の大きさは今、1p×1.5pくらい
やっぱりこのままにしておくのがいいのかな
どんどん大きくなったり転移してあの時切除しておけばよかったって後悔もしたくないしほんとに悩む
0395わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:13:54.77ID:/X/pDJiM
>>394
うちは乳癌再発疑いで1×2pぐらいらしい
16歳だからか手術の話は出なかった
2年前の初回は全麻で切除済み
高齢で進行が遅い可能性もあると言われたから暫く様子みるつもりだけど気がかり
目見えず耳聴こえず足腰が弱り痴呆もありそれだけで辛そうなんだ今
わりと同じ感じかな?
一生死なないでほしいとあり得ないこと毎日願うぐらいだから気持ちが揺れてる
早く白黒つけて外科的処置してほしいと思う、これが本音
でも手術と術後抗がん剤暫くしたり転移の確率考えるとね…これが2度目だし
何が正解かはわからないけど先生の方針に従うのが無難なのかぁと思う
そちらは手術の場合泊まりになるのかな?
0396わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:30:53.37ID:EMkdwUoj
うちも未避妊雌(出産経験はあり)で硬いパチンコ玉くらいのシコリが2つ出てきてたけど
どんどん大きくなる感じでも無かったので手術はしなかったよ
大きくなって行く性質のものかどうか、しばらく様子見でも良いんじゃないかな

麻酔は家族のシニア犬が腎不全で死ぬ遠因にもなったので
(舌の腫瘍をちょっと切るだけの軽い鎮静剤みたいな奴だったらしい)
よっぽど余命や余生を左右する場合以外はおすすめしないね
0397わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:42:47.29ID:nMZhckSQ
>>395
うちのは完全寝たきりだけど認知症はほぼないです
食欲もそこそこ、腎・肝機能は年齢のわりには悪くなくで毎日大人しく寝てます
心臓悪いから時々呼吸が苦しそうな時があったり最近はたまに下痢もします
今日乳ガンだと言われショック受けちゃって手術になったら入院とか、詳しい話はあんまりできてなくて明後日受診するからそれまでに色々聞きたいこととかちゃんとまとめて確認するつもりです
気持ちすごくよく分かります
無理なの分かっててもずっと一緒にいたいと願ってしまいますよね
0398わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:47:26.83ID:nMZhckSQ
>>396
パチンコ玉くらいのときに気付ければ良かったんですが、気づいた時にはすでに1p…なぜ気づけなかったのか悔やまれます
全身麻酔は当然選択肢になく鎮静剤だけどやっぱり高齢犬にはリスクありすぎますよね
毎日大きさ計って様子みてみようかな
とりあえず明後日もう一度病院で相談してきます
0399わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:49:18.38ID:0cAx21A0
犬の乳癌は大体1年で直径が2倍になる。
犬種寿命を考慮して、切除したほうがいい場合と放置したほうがいい場合があるから判断が難しいよね。

手術をするか否か。
手術をする場合、どういう手術をするか。

体にメスを入れると傷の修復を促進しようと細胞分裂を促すプロラクチンというホルモンが多く分泌されるんだけど、
これが転移しているがん細胞の成長も促進してしまうので手術するか否かの判断は難しい。
手術後半年くらいで急変して亡くなる子が結構多いのは手術による癌の活性化が原因になってるケースは割と多いんじゃないかな。

まず、手術をするか否かだけど、1年で直径が2倍になると考えて、犬種の平均寿命までに一番大きい腫瘍が直径10cmを
超える計算になるようなら手術をした方がいいと思う。
直径1cmになってると既にどこかに転移してるから、一番大きな腫瘍だけを取る処置で天寿を全うさせたほうがいい場合もある。
獣医さんによっては手術大好きで2列の乳房を全切除する人がいるけど、これは犬種の平均寿命までまだ5年以上ある場合だけに
しといたほうが無難。
犬種寿命まで5年を切ってる場合は大きな手術をしないで、一番大きい原発部位の腫瘍だけを切除するほうがいいと思う。

※ここで書いてる犬種の平均寿命というのは、例えば11〜13歳と書いてあるような場合は中間の12歳の事です。
 雑種なら15歳を目安に。
0400わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:50:24.92ID:OsiLD3FR
>>397
ショックでそれ以降の話耳に入らないよね
私も帰宅してからアレコレ謎だらけ状態だけどとにかく頭が整理出来なくて
入院の件は実はうち前回の手術時に1日入院だったんだけど一睡もしなかったとw
術後から翌日昼私が迎えに行くまで延々リラックス出来ず私を探してたらしい
ワンちゃんの性格にもよるけど高齢だとそれが身体にこたえるかな、と
部分麻酔はせめて日帰りだと心配が減るね
でも寝たきりで痴呆ないのは何より立派!
下痢はうちもかなり増えたけどそれ以外の数値はほぼ正常だそうで一緒かな
お互いに沢山可愛がって病気を見守りましょう
0402わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:54:24.33ID:UnO4s+Al
一ヶ月前くらいから叫び出すようになって近所の方からもついにさすがに何とかしてほしいと苦情が入り
どうしようもなくて鎮静剤処方してもらった
効きすぎてやばいなこれ怖い
0403わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 22:59:05.71ID:OsiLD3FR
>>399
リロッてなくて書き込みかぶってしまったけど色々参考になります
やはり年齢を第一に考える決断が良いのかなという思いが強くなった
うちは再発なので尚更…
0404わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:25:57.48ID:0cAx21A0
雌犬の乳癌は難しい問題だよね。
幼犬の時に避妊手術をしていれば95%は防げる癌なんだけど、
手術時の麻酔で亡くなる子もいるし、判断が難しい。
避妊したほうがいいですか?と獣医さんに聞くと、避妊手術はしたほうがいい言われるけどね。
犬の全身麻酔の事故率は人間の全身麻酔に比べて10倍以上の確率があるそうです。
0405わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:40:12.17ID:0cAx21A0
>>391
そうだね。
ワンコには宗教関係ないし、飼い主であった自分が一番納得できて心の安寧が得られる形にするのがきっとあの子も喜んでくれると思う。
あの子は私が悲しそうにしていると寂しそうな顔になっていたし、いい事があって嬉しいときには同じように笑顔になってた。
まあ、勝手な思い込みかもしれないけど。
亡くなって火葬するまでの間に体毛と爪と足型をもらったんだけど、今は体毛と爪を金属のピルケースに入れてキーホルダーにつけて持ち歩いてる。
家に帰れば骨壷をテーブルに置いて、触って話しかけながら一人でビールを飲む。
そんな日常。

>>392
うちの実家の庭に埋葬しようかとも思ったんだけど、両親がいなくなったら処分するかもしれないしね。
決まった場所に埋葬するのはちょっと気がひけるかも。
あの子が大好きだった海岸に散骨しようかとも思ったんだけど、すぐに会いに行ける距離でもないので、当分骨壷は手元に置いとくよ。

みなさんありがとう。
0406わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:45:37.81ID:0cAx21A0
>>402
鎮静剤なら少なくても体に害はないから2/3の量にしてみれば?
錠剤なら割って。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況