X



トップページ犬猫大好き
1002コメント476KB

老犬な日々32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:37:41.44ID:eosQozyI
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
老犬な日々31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1565682649/
0182わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:49:04.01ID:r9imtdiD
>>180
人間の場合だと消化酵素飲めばスルッと快便になるんだけど
国内でちょうどいい単品のが売ってないからどうしても海外通販になっちゃうんだよな
ヨーグルトの整腸作用は弱くて気休め程度だから、より積極的にはやはり海外で主流のプロバイオティクス推奨だし

普段からiHerb利用してるような人なら良いんだがねえ…
0183わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:56:44.14ID:pl4tkcwd
>>181
うーん難しそうだなぁ
うちはヨロヨロになってから肛門絞りも悲痛な声をあげてしまうようになって
その辺を強く押すとダメージ与えそうで怖いな
でも勉強してみます

>>182
ヨーグルトより効果が強そうな商品名を具体的に教えてもらっていいですか?
カリナールの2とかも乳酸菌ですよね
0184わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:59:18.50ID:xlcxyCwu
犬猫もそろそろ薬飲んだら少しは楽になるとか認識して率先して薬を飲むようになってほしいわ
0185わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:50:12.78ID:VNUDstKg
うちの直腸ヘルニアで3年ぐらい圧迫排泄してて、結構ゆるめの便だけどいつもわりといきんでる
ヘルニアじゃなければすんなり出るのかな
0186わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 05:33:20.33ID:d4aCf3sl
ジンギスカンは、マトン(成羊肉)のほうが
美味い。
0187わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 05:34:23.57ID:d4aCf3sl
あ、間違えた。すみません。
0188わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:58:26.75ID:ind6wI3d
>>183
横からだけど、SOPHIA FLORA CAREっての飲ませてる
病院で処方されてるけど、ネットでも買える
ちょっとお高いかもしれん
0189わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:27:57.03ID:p1pkvBii
>>183
K9ナチュラルのグリーントライプも袋に乳酸菌の保証値が印刷してあるよ。
ずっと気づいてなかった。高いけどね。

うちでは犬用に、人用とは別のザワークラウトを漬けて食わしている。
腹の調子は何でもないんだが、腫瘍予防だ。
0190わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:38:37.74ID:oOi7B0vq
先日、多頭飼いの最期の1匹が逝ってしまった
本当にありがとうと伝えたい
今頃天国でみんな元気に走り回ってるといいなー
0192わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 04:15:11.45ID:o++LcGOl
エビオス錠を食べさせてみる
0193わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:51:30.44ID:lXbmP/r9
寝たきりの人間用のラクチュロースシロップ犬にあげたら下痢になっちゃうかな?
怖くてまだ犬には試してないけどあんまり運動できない母は快便になったらしい
0194わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:34:37.51ID:CFc3jJ2N
人間用とか関係なく成分的には問題なさそうな感じ
難消化性だからカロリーがある食物繊維みたいな感じかな
0197わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:05:35.09ID:ucARjrLc
乳製品は癌を急成長させるからダメとか言う話をどっかで見たような気がする。
癌は約一年で直径が二倍になる。
致命的になる時期をざっくり言うと、小型犬の場合は一番大きな原発部位を取り除いたとしても、
それが直径5cmになる計算の頃再発病巣が原因で死んでしまう。
これを逆算すると、10年前は直径0.05mmで、既に複数の癌細胞からなる腫瘍になっている。
癌で死ぬ子はかなり早期に癌の種が体内にできてるから、それをできるだけ抑えてやるのが長生きの秘訣。
牛乳やチーズはどの犬も大好きだけどお勧めできないなぁ。
0198わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:52:23.50ID:UCeIdChO
このスレに来るような年齢なら、食べてくれるだけでありがたいフェーズの子もいるから悩ましいところ。
うちのじじい犬は乳製品大好きだったのにいきなりそっぽむき出したからどうやって整腸させようか悩み中。
エビオス砕くか…
0199わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:32:56.78ID:M+wi5E9A
>>197
>乳製品は癌を急成長させるからダメとか言う話をどっかで見たような気がする。

キチってる系の自然食教の信者がよく好む妄言のたぐいだよね
根拠と言えるものは実際ほとんど何もないはず

乳製品がそんなに良くないならスイスとかブルガリアなど欧州の名産地の人たちと
酪農家の人などはもっとガンでボコボコ死んでるはずで、
噂レベルじゃなく医学的に検証もされて
ホントならとっくにみんな食べなくなってるはずだけど
現実にそうなってはいないよね?
実際ガンで死ぬかどうかは、より悪性度の高いガンにかかるかどうかがカギで
これは生まれ持った遺伝子の影響も大きいからほとんど運だと言っていい

多分どっかの適当なブログで目にしただけなんだろうけど
あっさり信じて広めようとしちゃう自分の思考パターンの方をもう少し疑った方が良いと思うよ
0200わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:38:06.96ID:7cCHksVC
>>198
顆粒タイプのわかもとも良かったよ
ズボラな親が茹でた鳥ささみの管理が悪くて繰り返してしまってた下痢が
これで綺麗におさまったことがある
麹菌由来の成分が入ってて、おそらくだがそのおかげで日本犬には特に馴染みやすいのだと思う
ほんのり香ばしいしふりかけのように使えるのが便利で愛用してた
0201わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:46:09.15ID:6N94Ia9s
>>181
圧迫排尿・圧迫排泄の続き
いけの動物病院のブログ
犬、猫が寝たきりになった時の床ずれ(褥瘡)予防、対策その3。姿勢
http://blog.livedoor.jp/ikeno_animal/archives/77469191.html

http://livedoor.blogimg.jp/ikeno_animal/imgs/c/e/cea61ebf.jpg
を参考にして、段ボールに新聞紙を詰め、上部をV字にしてタオル
で高さを調整。この上でご飯と水飲み。更にウンチの圧迫排泄を。
更に長さ方向が胸が乗るくらいの物を作り、それに胸だけ乗せて
お尻を支えながら圧迫排尿をしています。
0202わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:48:00.36ID:6N94Ia9s
便秘には人間の小林製薬オイルデルのようなものは
犬用には無いのかな?ちょっと探してみようっと。
0203わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:57:26.18ID:UCeIdChO
>>200
顆粒タイプの乳酸菌的な整腸剤あるんですね。
薬屋さんでさがしてみます。
持病のお薬長らく飲ませてるうちに、粒っぽいものは全てお薬の疑いあり!選り分け!みたいになっちゃって大変/(^o^)\
0205わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:59:44.92ID:ucARjrLc
>>199
見たのは獣医のブログだよ
そんなカッカしなさんな
0206わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:55:43.82ID:86fdkKcL
>>204
可愛いと言うかいじらしいというか
がんばりますねって言ってるように見える
思い入れをもってみてしまうからかな
0207わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:22:13.87ID:MIRoVw/n
癒しになるべきのペットでストレスを感じたら本末転倒
0208わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:23:54.28ID:FN2ldLMq
一番最後の看護と介護の時期は人間が恩返しをする番なのだよ
しかしその恩返しをする中で生老病死との向き合い方など
大事なことをまた沢山教えてくれてもいる
こんなに最後の最後まで有り難い存在と言えるものは無いよ
0209わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 05:52:06.24ID:OM3G2YLL
>>208
確かにありがとうの気持ちで満たされてる

でも死にかけたと思ったら復活してくれたり
悲観的になってぼろ泣きしながら撫でてると思うと
寝てる老犬の横で鼻歌交じりにスマホなんかいじっちゃってたり
気持ちとか行動の上下が激しすぎてふわふわしてて現実感が全然ない

夢中で駆け抜けてる感じ
いつか介護が終わって見送った後に悔やんだり懐かしんだりするんだろうけど
今は想像がつかない
0213わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:21:09.09ID:FN2ldLMq
>>209
自分は自分で息抜きして楽しみながらで全然良いんだよ

ペットロスの観点からみても極端などっぷりすぎが良いこととは言えない
介護とは切り離した自分の領域も保つようにしないと、ただの依存になっちゃうからね
0214わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:33:15.49ID:jIBiKtJJ
>>213
横レスだけど、最近最強の相棒を看取りました。

共倒れが一番だめだもんね。息抜きしつつ介護も看病もできる範囲で精一杯でいいんじゃないかなと自分も思う。
0215わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:17:04.53ID:OM3G2YLL
>>213
涙が出ました
ありがとうございます
誰かにいいんだよって許して貰えることってこんなに心が和らぐんだな

今日も逝きかけて夜間病院にかけこんだ
また復活してくれた
いつか限界がくるんだろうけど今日の相棒にありがとう
0217わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:24:19.11ID:yVfiagUj
笑顔だけは二パァ〜
0218わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:14:10.36ID:4ujB1RfM
11歳の中型犬なんですが、最近後ろ足がうまく動いてなくて散歩中にふらつくようになってきました
病院では脳の病気ではないと言われてるんですが足がしっかりするようなサプリとか何かありますか?
0219わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:02:02.78ID:YDbfaFRs
>>218
馬尾神経症候群っぽいね。
年齢的にもまだ余命が長そうだから、病院での積極的治療をお勧めします。
0222わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 07:29:05.68ID:F2sLNqFE
>>218
軽度のヘルニアでそういう症状が出ることもあるようです
その辺に詳しそうな獣医さんに見せてみると良いかも
病院でサプリメントを処方することもあります
0223わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 13:17:11.16ID:WOP2n+Vk
あとは関節炎や関節リウマチ、などでもそういう症状が出ますね

いずれにせよ、適切な早期のケアが有効なので
何が原因でそうなっているのか、ちゃんと獣医さんに診断してもらうのをお勧めします

痛みはあるのか無いのか、あるとすればどの位置か、どういう時に症状が出たり悪化するのか、を伝えると手掛かりになると思います
0224わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:16:49.00ID:G0R/EM2n
おむつから下痢がもれる
食べられなくなってもう3週間になるのに
便て出るんだな
0225わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:21:41.27ID:7r3ekeXf
便は7〜8割水分、残りの半分強が消化器の垢や腸内細菌、食べた物由来は1割程度らしいよ
0227わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:35:28.73ID:ELg0/wft
友人から聞いた噂話レベルなんで証拠はないんだけど、ユニ〇ャームのペットフードで何か良くない話を聞いた人いませんか?
0228わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 02:21:46.49ID:pfEnamns
>>215だけど旅立ちました
呼吸が少なくなっていって慌てて家族を呼んでそのまま撫でて声をかけていたら
0229わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 02:40:59.13ID:pfEnamns
途中で送信してしまいました

家族全員が見守っていたらそのまま数分でスーッと呼吸が止まりました
自分だけ取り乱してしまい、怒号のように泣き叫んでしまったので静かに見送ってやれませんでした

亡くなる1時間前に、愛犬に背中向けてうどん食ってた、ごめん
もう食べられない子が同じ部屋にいるのに、自分だけだしつゆの良い匂いをさせてうどんをズルズルすすってた、ごめん
明日も看病できると思って、1時間後に別れが来ると思って行動できなくてごめん
自分が食べ終わってから、伸びて柔らかいうどんと鶏肉を数切れ小皿に盛って
食べれるかな?と鼻先に指で持って行ったけど食べなかった
その時に腎不全だからと控えてたお菓子や好物を
ありったけあげればよかったのに、本当にごめん
ここで教えて貰った高反発マットレスに寝かせるのが
一番身体に負担がないと思って、自分のベッドの隣に置いてずっと見守ってたけど
身体のことを気にせずずっと同じ布団にくるまって一時間すっと抱きしめてやるべきだった、一生ずっとごめん
0232わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 04:10:45.13ID:sFFWKfY1
>>227
あのクラスの会社が作る激安品なんて基本的にワケあり品だと思っていい
そもそも人間の食べ物をメインに作ってる会社じゃない時点でお察し
国内メーカーでもよく見ると中国の工場で作ってますってところは多いし

ここに限らずだけど、特に安いドライフードは産廃と言っていいようなシロモノに
色々加工して餌っぽく体裁整えてるだけだからね
普通に考えて、口に入る食べ物がこんな格安で作れて儲けが出る時点でおかしいと思うべきでさ
原料と製造工程見たら自分の子に食べさせる気はまず無くなると思うよ
0233わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 04:11:45.97ID:p+1e2sRF
>>229
お疲れさま
家族全員に見守られ撫でられながらなんて幸せだよ
ゆっくり休んでと言っても難しいだろうけど、体労わってね
0234わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 04:20:11.43ID:iqBUuKoZ
>>229
わんこもあなたも本当によく頑張ってたね。お疲れさまでした。
しばらくバタバタするだろうけど、季節の変わり目だからご自愛してくださいね。
0235わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:02:59.79ID:CVbKjwDS
>>229
おつかれ。
とりあえず腹部に氷を当てて体を冷やして綺麗な状態を保ってあげようね。
ジップロックに氷を入れてお腹に当てて毛布を被せてあげよう。
冷凍庫を開けて、ペットボトルに氷を作りなされ。
0236わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:55:35.09ID:a7QHn3xB
薬って無理やり飲ませてる?
眼見えなくて耳もほとんど聞こえないから嗅覚だけが以上に過敏だから薬エサに隠しても臭いで分かって全然飲まないわ
1錠の時は無理やり飲ませてたけど朝晩4錠ずつだから無理やり飲ますものなかなかできない
0237わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:09:54.45ID:sFFWKfY1
うちは食パンの白い部分を少し大きめにちぎって餅のようにくるんでしまって
指できっちり全体を押し固めて味や匂いが出てこないようにしてあげてた
パンをケチり過ぎると染み出てきてバレるから、ちょうどいい分量で
なおかつ噛まずに飲み込める大きさにするのがポイントかな
錠剤もあんまり大きいと噛んでしまってバレるからピルカッターで小さくしておく
手間はかかるけど上手くやればおやつタイムだと思ってホイホイ飲んでくれるよ
0238わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:52:06.69ID:1FRqcLlD
エビオス錠をやる
0239わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:03:07.48ID:1bJypiio
13歳のダックスです
一昨日位からいつでも息が荒い状態で何となく元気がなくおしっこも外してしまいます
食事はずっと食べていましたが今朝はまだ食べていません
おやつのささみは食べました
とにかく息が荒いのが気になります
半年前の腎臓の検査は問題なしでした
臆病なので動物病院もストレスになるような子です
明日まで様子を見ようと思いますがこの症状で当てはまる病気などはありますか?
0240わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:27:51.96ID:sFFWKfY1
>>239
個人的に思い当たるのは心臓系か血液疾患かなあと
正直これで様子見してて良くなることは無いと思うし
一日で力尽きるってことも無くはない状態だろうから
どのみち受診するつもりなら一秒でも早く駆け込むべきだと思うよ

親戚の子もそんな感じでまだシニアとしては全然若いのにぽっくりってことがあったし
うちも前日まで大丈夫だったのにその日は呼吸が急に速くなっててご飯も食べなくて
当日検査したら貧血が進行していて重症だというのがわかり、血圧も下がってるぽかった
鉄剤が届くのは明日ということで、その場で出来る治療をしてもらって帰ったけど
結局もう手遅れだったみたいで夜には息を引き取ってしまったという

だから経験からすると、息が荒い、ご飯食べない、元気がないって聞いたら
もう仕事早退してでも今すぐ病院に駆け込め!って自分なら言うね
0241わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:26:34.80ID:CVbKjwDS
>>239
ここ一週間で胸部に何か衝撃が加わってませんか?
ミニチュアダックスは足が短いので何かを飛び越え損ねた時に
胸部に衝撃が加わります。

衝撃なしで呼吸が早い→心臓系か肺水腫の疑い
衝撃ありで呼吸が早く浅い→肺水腫の疑い

が第一に考えられるかと。
肺水腫だったらどんどん肺の周囲に水が溜まって肺が動かなくなるので
早めに受診してあげてください。
酸素室に入れてもらって利尿剤の点滴をすれば肺水腫の水は8〜9割抜けます。
0242わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:51:43.62ID:kzH7mKb2
10大DQNの好きな動物と言えば?「ライオン」「虎」「犬」「猫」「サメ」「ワニ」「鷹」「鷲」あと二つは? [257926174]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573390947/
0243わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:57:14.02ID:CVbKjwDS
>>236
薬は潰して粉にしてから犬用チュールに混ぜて、口の横から歯に擦りつけると半強制的に飲ませる事ができます。
食事も採らないようなら、犬用高カロリー食が通販で売ってるので、それをチュールの代わりに使ってみてください。
0244わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:00:46.40ID:QmGfhdGX
パンでお薬朝晩5錠包んで飲ませてたけど、食欲無くなっちゃうと駄目だねぇ。
口の中に塗るのやってあげれば良かった。;;
粉にしてジュースで溶いてたけど、まずそうにしてたし。
0245わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:03:33.92ID:D2AsC4IQ
薬を詰めるカプセルがいろんなサイズで売ってるから、粉にしてそういうのに入れると味匂いバレにくいかも
イチゴ味のとかもあるし、それが平気ならさらに誤魔化せそう
0246わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:10:59.29ID:cNFopp8V
>>236
同じく目も耳もダメな19歳と3ヶ月。
あんまりお勧め出来ないけど、うちは羊羹に
包んでる。羊羹だけは食欲の無い時も食べて
くれて、何回も元気を取り戻してくれてる。
0247わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:57:33.81ID:AbzhbBCH
徘徊しちゃうので冷えたらあかんと大型犬のケージに寝かせたけど嫌がって鳴いてる
元気認知さんの寝床はどうされましたか
0248わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:33:03.44ID:iUuH8ij9
転んでも大丈夫なように撥水性のあるクッションマット敷いてその上にペットシーツ敷いてから
徘徊出来るようにペットサークルをおいて
暖房付けっぱなしにしてた
0250わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:09:47.79ID:2A2gOoqU
>>248
参考にして作ってみた
最初はキュンキュン鳴いてたけど昨日の大型犬ケージよりスッと寝てくれた〜
更に改良して我が家仕様にするね
0253わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:22:44.00ID:lhmUa8eV
犬は少々しんどくても態度には出さないので行動から推測してあげてください。

・少し前は延々散歩してたのに最近はコース半分程度で帰りたがるようになった。
・あまり走らなくなった
・最近トイレを失敗する
・便が柔らかい
・オシッコの回数が増えた
・オシッコの色が濃くなった、または薄くなった
・呼吸が苦しそうなことがたまにある
・車に乗りたがらなくなった

などなど
0254わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:54:54.52ID:QwH8AstE
仔犬や若犬のうちは細かいことに過敏になりすぎで
「そんなことでいちいち連れてこないでくださいよ」って呆れられたりもするけど
老犬になったら今度はまったく逆なんだよね
普段の観察やボディチェックが本当にとっても大事で
ちょっとでも普段と違うなと思ったら早め早めの受診が原則になってくる
0255わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:59:17.74ID:951Rxr0b
>>229
自分も狂ったように泣いた経験あるから分かるよ
どうしようもなく悲しくて制御できないもんね
一生ごめんって気持ちも凄く分かるよ

ワンコとの楽しかった思い出が沢山あると思う
きっとあなたと過ごせて良かったと思ってるよ
0256わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:18:28.40ID:qb/MDpQA
床ずれ
0258わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:26:47.12ID:V1M5S4qe
お疲れさま
最期までがんばったね
いつも元気くれてありがとう
いろいろあったね
でも楽しかったね
これで二度と会えないけど
ぜんぶ忘れないでいるから
たまには夢で逢えますように
大好きだからねずっと
絶対忘れないよまたね
0261わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:46:19.67ID:y9JM+E3a
子犬の時から消化器弱くて、過去スレに出てきた食べれない時に食べれたわんこたちの食べ物リストまとめたりしたけど。
台風が来て坂道を転げ落ちるように体調どんどん悪くなってお空に行ってしまった。
この先も誰かの役に立ちますように。

3週間ぐらい経ったけど、めちゃくちゃ寂しいわ。看病しかしてなくて、介護とかしたかったー!
お誕生日もうすぐなので、おいしいもの沢山用意してお誕生日会はしっかりやろうと思います。
0262わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:05:14.49ID:1tXBJvvY
>>261
お疲れ様でした
自分は撮りためた愛犬の写真見ると
結構な確率で夢に出てくるのでよくやってます
0263わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:28:47.33ID:3VZErwT/
思い出すと笑顔で笑ってくれたり、知らんぷりしながらじっと見つめたりする気配がするんだよなぁ
アイツは俺の事を忘れてないんだろうな
俺が忘れられないくらい
0265わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:25:24.08ID:uKw6DqqG
ボロボロになっても必死に生きようと頑張ってる、、、
19歳と3ヶ月の老犬。生きる大切さを教えて貰ってる。
最期まで看取りたいと思います。
ここ見て、みなさんの頑張りも勇気になります!
0266わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 02:18:43.15ID:hCIf2K+B
ここの方はすでに試してる薬の飲ませ方かもしれないけど
いなばの「ちゅるっと」ていうおやつが薬仕込むのにちょうどよい形で固形物食べられる子ならおすすめです
10cmくらいのスティック状で真ん中が空洞でその中にちゅーるが詰まってるので
1cmくらいに切って錠剤を仕込むとちゅーるが押し出されるのでそれを反対側に塗ると薬を完全に隠せます
因みに穴はゼナキル錠がぴったり入る大きさ
1cmくらいにカットされてる「ちゅるビ〜」っていうのもあるのでこっちなら切る必要がないから少し楽かも
0268わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 22:03:08.79ID:wka/0YFG
>>266
そのおやつ知らなかったけど試してみる
色々な手段もすぐに見破られちゃうの
最近はお薬だと思うとプイッと顔を背けられて哀しい・・・
0269わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:32:54.20ID:PX14DYqh
動けなくなってしまったのでシリンジで水をあげている腎不全の老犬です
よく水を思って飲まなくなったら最期が近いと聞きますが、シリンジであげていても飲まなくなるっていうのわかるものなんでしょうか?
口の横からシリンジの先を入れて飲ませてるので、水が入ってきたら飲まざるをえない状況になって飲みたくなくても飲んでしまうのではないかと思いまして…
0270わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:18:05.19ID:UPTpl4l4
>>269
飲まないんじゃなくて飲めなくなってました。流動食もお水を飲んでも吐いたりね。
誤嚥怖いから、寝るときもうつ伏せにして首枕とかして高くしてあげてね。
0271わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:47:25.18ID:Pc4dCosE
>>269
ほんとにダメならもう飲めないと思う
うちもシリンジで飲ませてて舌をべろんべろん動かして飲むんだけど、
今年の夏前におかしくなった時は、動かさないから横からこぼれてしまったよ
それでもほんのちょっとでもと様子見ながらとろみを付けたの少しずつ飲ませた
誤嚥も怖いよね
0272わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:17:28.81ID:7PvmHy8U
今年の2月、15歳で脳梗塞になってしまった。獣医さんに2週間以内に自分から水を飲めるようにならないと、助からないでしょうといわれた。
死んだ魚の様な目をしてたけど、自分から水を飲めるようになり、治療の甲斐もあり2ヶ月後には散歩できるまでになった。
後遺症でナックリングが酷くなり、散歩後は足先から出血するようになり、バイ菌が入ったのか潰瘍ができてしまった。
抗生剤が投与され長期飲んだ為に、免疫力低下でニキビダニによる脱毛と、皮膚のただれで悲惨な状況になってしまった。
免疫力アップの薬を飲んだけど、一向に良くならず。
しかし、散歩時に靴を履かせたら2日ぐらいで劇的に潰瘍は消えて、1ヶ月後には毛も元どおり綺麗な状態になった。
16歳の誕生日を迎えられた。靴は先端を補強してるけど、一月に1足を履き潰してる。
0274わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:13:27.20ID:ZGHYnX5w
>>272
すごいなあ
うちも晩年うまく歩けなくなりナックリングが出てた
犬自身思うように歩けないことで余計にイライラしてる感じだったから
資金難で歩行器とかの用意が間に合わなかったのが可哀想で申し訳なかったよ
0276わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:53:42.64ID:ZGHYnX5w
うちの別居家族の場合は火葬の時に一人で暴走しちゃってて
死去も知らせず誰も呼ばずで勝手にさっさと火葬しちゃってケンカになったりしたけど
遺骨の一部はキーホルダー型の小さなケースに入れて自分にくれた
(毛もほんの少しだけど切っといたのを一緒にくれた)
どの子もそうだが常に身につけていたいとまでは思ってないので自宅保管だよ
0277わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:58:13.21ID:cqAK50dD
遺骨を砕くのイヤだったからペンダントは作らなかったな
頭骨もそのままにしたかったから大きめの六寸の骨壺を指定したよ
0278わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:18:35.92ID:7PvmHy8U
>>273
雑種の保護犬です
家族になった日が誕生日です
22キロあった体重は現在18キロまで落ちました。
獣医さんから大好物のチーズと、缶詰のペットフードは禁止されました。
永く生きて欲しいですが、朝はドライのペットフードに犬用牛乳を、夕にはドライのペットフードにペースト状のペットフードをかけてあげてます
0279わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:38:23.29ID:YspBV8Kg
>>278
うちも保護犬で誕生日が不明です
大事に育てていらっしゃる様子が文章から伺い知ることができ
心にグッとくるものがありました。
人間と違い話が出来ないので、痛い箇所があってもこちらから察するしかないのがもどかしいですよね
お互い看取りの最期の日まで愛情深く見守ってやりましょうね。
0280わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:45:20.00ID:eQx95wtE
家族になったって言葉にグッとくるね

遺骨を身につけてて出先で失くしたら後悔すると思って
家に大事に大事に置いておくことにしたよ
0281わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:02:29.67ID:rAAQlp35
>>277
遺骨を砕くのは私も嫌だけど、庭にお墓を作って埋める時に骨壷の底にある遺灰を入れようかと思ってる。
ただ、見た目がカプセル状だと気づく人は気づくし、嫌な思いをする人もいるだろうから、
一見遺骨ペンダントとわからない何かいい入れ物がないかなと思って。
遺髪と爪はお見送りする時に少しもらってるんで、それ入れてもいいんだけど、もっと存在を感じられる遺骨の粉を持っておきたい。
もう少しするとこういう感覚もなくなるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況