X



トップページ犬猫大好き
1002コメント445KB

老犬な日々31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:50:49.79ID:CEWjkFE7
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
0900わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:43:07.94ID:xcbBhNpa
>>573 ですが、本日朝、息を引き取りました。
幸い、痙攣等起こす事なく、家族がいる中で静かに息を引き取りました。

うちにきて15年間一緒にいてくれてありがとう。

皆様のお宅のわんちゃんも、仲良く元気に過ごせますように。
0901わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:50:27.73ID:8XPiNCtY
>>896
入ってから発覚なら大丈夫なんか?
と思ってうちの子の証券見たら「胆管系疾患は保障しません」的な文言だった。
(前に多飲多尿の所見がカルテについてたからと思われる)
勘違いしてたわすいません。
0902わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:05:15.86ID:nKFex4bQ
穏やかに旅立ってくれるのが1番いいですよね
ほっとするというか、よかったって思える

おつかれさまでした
またワンチャンが帰ってきてくれるといいですね

腎不全の犬のものです、朝イチで病院いってきたけど、神経症状の可能性だって…
腎臓悪いからステロイドはあまり使いたくないけどとは言ってたけど、注射1回打って様子見てみようってことでした

そのおかげかわからないけど、時折起きてハアハアするけど落ち着いた呼吸で寝てます

腎臓フード食べなくなってきたから、おいしいフードをあげようかすごい迷う…
残された時間が短いならおいしいフードをあげたいんだけど、このままがんばればまた復活するかもしれないと思うとやめとこうってなるし…
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:00:52.09ID:NK6i/UP6
月10万点滴の方?
点滴しても尿毒症状が抑えきれなくなってるよね…
ワンちゃん充分に頑張ったと思う。飼い主さん自身が覚悟して穏やかにその時を迎えるしかないよ。
0904わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:04:17.31ID:aSg897e3
>>902
その葛藤はすごくわかります
腎臓の数値は?
もし重度の腎不全による尿毒症のフラフラなのだとしたらかなり厳しいから
自分なら食べられるうちになんでも好物をあげちゃう
高カリウム症状が出ていないかとかも含めて詳しい血液検査と尿検査をしてみるとある程度わかると思う
その上でそこがまだ末期になっていなければ脳や神経の問題かなと思って復活に賭ける

>>897
自分が年老いた時に速やかに自殺できるなら好きにしたら?
不快だから二度と書き込まないで
0905わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:22:05.64ID:xrCWa0AT
>>901
クッシング適応できない保険は意味無いと思う
逆にクッシングの持病があるこは保険加入は無理だ

月に10000積み立ても10年で120万

老犬な日々的には手厚い保険が良いとは思う
ここの人はできるだけ治療してやりたい人が多いと思うし
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:16:50.42ID:nKFex4bQ
>>903
そうです、月10万の点滴のものです。
尿毒症にならないように毎日点滴に行ってたんですが、限界がきてしまったのかもしれないですね。
覚悟はしてるつもりですが、実際急変するとパニクりそうです…
苦しまずに旅立ってくれるといいのですが…
0907わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:26:33.71ID:nKFex4bQ
>>904
8月頭に発覚してそのときBUN190クレアチニン5.1でした。
そこから毎日点滴で数値は横ばいだったり下がったりして、昨日BUN60でクレアチニンは測っていないです。
重度の腎不全かはわからないですが、良くはないです…

足はフラフラになってきていて、高カリウムかどうかは調べてないです。

気になるのは血液検査で血小板がなかったことで、調べるともう、手の施しようがないのかと…
0908わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:34:56.92ID:0aFUGi4U
>>875
もう食べても体重が減るのは末期でしょうね?
眠るように逝った、、のに苦しそうだったの?
0909わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:52:32.62ID:GVV6eq8Y
>>907
8月の時点で既にキツい数値だったのね
ワンコさんも飼い主もよく頑張ったんだなぁ
でも190が60になったってことはお医者さんはクレも絶対計るべきだったと思うな
全体的に貧血傾向にあると言われました?血小板だけ?
なんとか苦しみが減らせればいいのだけど何も思いつかない…
0910わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:30:10.70ID:nKFex4bQ
>>909
この数値は末期なんでしょうか?
ワンコはほんとに嫌がらず毎日がんばってくれています…
貧血にもなっていて増血剤も打ってます。

クレアチニンははじめの1回だけでそれからは測ってないです。
なぜ測らないのかはわからないです…
0911わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:59:06.16ID:j+wWOXax
犬の首輪にセンサーのような物を付けて犬だけが玄関に近づいたときに鳴るようなワイヤレスチャイム使ってる人いませんかね?
今年19歳になる老犬なのですがおむつをしようが家の中じゃ絶対しないので真夜中だと限界になるまで我慢して暴れるまで気が付かないので困っています
0915わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:10:57.61ID:io/WpqHJ
死期が近づいて後悔してばかりだ。
俺は、この子にとっていい飼い主だったのだろうか?
他の人に飼われた方が幸せだったのではないか?
俺が北海道や九州・沖縄などに行く時に、ペットショップに預けていたけど、
引き取りに行く毎に、悲鳴に似た泣き声を発しながら俺にとびかかってきたよな。
元気なうちに、もっと一緒にいろんな所に遊びに行けば良かったと後悔する日々。
0916わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:15:04.75ID:vx8kY4Bq
めちゃくちゃ分かる
私ももっと色んな所に連れていってあげたり、この子との時間をたくさんつくるべきだった
後悔しかない
0917わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:39:44.46ID:ExmOEHAu
>>906
ワンには一生懸命な貴方の思いが伝わってるから大丈夫ですよ。
うちも苦しまないかだけが凄く気になって獣医さんに何度も確認したんですが、苦しいというか倦怠感のダルさ力が入らない感じで、尿毒症も回復可能な範囲を越えてしまうと点滴が逆に苦しめるとはっきり言われてしまいました。
0918わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:43:15.23ID:ExmOEHAu
>>906
死戦期呼吸に入ってから数時間で絶命してしまいましたが、その時大泣きして送り出してしまったので、今から思えばもっと穏やかに送り出せば良かったと少し反省してます。私が泣いたり怒ったりするのを嫌ってたので。
またかぁ〜、と呆れてたかもしれませんw
0920わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:00:22.67ID:Lnuc0rWB
>>915
変えられない過去について憐憫に浸ってる場合じゃない
厳しい言い方するとそいうのってセンチメンタルになって悲劇っぽく酔えてしまうから
老犬にとってはありがたくないし生産的なことじゃない
まだ生きてくれてるその子との時間に全精力を注いで無理にでも明るく楽しく過ごさなきゃ
それがその子に対して出来る最後の恩返しではないかな
今はとにかく明るく楽しく過ごして老犬を楽しく送って欲しい
(すんげー難しいし無理言ってるのは承知だけど、犬ファーストで書いた)
0921わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:25:23.98ID:IMwBFtCD
>>915
耳の匂いや肉球の匂いを思いっきり嗅いでおくといいよ
匂いの記憶ってなかなか残るもんだし
今になると亡くなるまで介護中にずーっと嗅いでた膿の混じった鼻汁臭が懐かしく感じてる
発病当初は気持ち悪く感じてた匂いも介護で慣れ、亡くなったあとになると愛おしさすら感じる
0922わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:35:30.19ID:Ia546KXG
いかん、仕事中はここ見ないようにしてたのに
案の定、見に来たら涙でたわ
君ら、素敵過ぎる
0923わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:11:35.29ID:l7nxKQJa
匂いわかるわ
亡くなる前は臭すぎて笑えてきてたけど亡くなった後どんどんその匂いがなくなって物足りない
くっさいな!って笑いながら嗅いでたのが懐かしくなる
ああすれば良かったと思う事も多いけどどんなにやってもやり尽くしたとは思えないだろうし何が正解かなんてわからない
その時の最善だったと無理やり自分を納得させてる
今を大事に楽しく過ごすのが一番だと思う
0924わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:24:35.46ID:NCQ7+edh
肉球の臭いを嗅いで「ハハッwポップコーンww」なんてやってたからな
ポップコーンの匂いを嗅ぐと思い出すんだよ…
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:04:53.90ID:b5KTgQGD
先代は暫く寝たきりでなくなったので、お手入れしてなかった足裏の毛を綺麗に刈ってサランサップにはさんでとっておいたなぁ
体臭あんまりない犬種で、唯一足裏だけなんとも言えない芳ばしさでいい匂いだった
1年たってもけっこう匂い残ってて、命日に嬉しくて嗅ぎまくってたら鼻に入ってクシャミで散らすという阿呆なことして終わってしまったけど…
匂い保存にはサランラップかクレラップが効くよ!
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:49:57.99ID:io/WpqHJ
先代の犬が亡くなってから思った事だけど、何もない平凡な日こそが幸せだったんだなぁと。
俺が仕事している間ずっと留守番してて、家に帰ると玄関で待ってた。
「かまってかまって」とつきまとうのを「もう十分遊んだだろ?」と邪険にしてしまった記憶が後悔と共にしばらく心から離れなかった。
俺もそのうち会いに行くからな。
また一緒に河原で遊ぼうな。

末期には人間の表情を結構読んでいるみたいで、俺が悲しそうな顔をすると奴もしょんぼりした顔になってた。
こっちがカラ元気出すと、表情がパッと明るくなったのを思い出す。
これに気づいてからは犬の前では元気出して、犬が眠ると自室に籠って泣いてた。
看病しているみなさん、気持ちは痛いほどわかるけど、ペットのためにもどうか暗くならないでね。
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:11.79ID:QXFL5GUX
気持ち明るくしてるけど、やっぱり孤独だ…
ここの誰かがLINEグループ作ろう!って言ってたけどそうゆうの有るなら教えて欲しい…
無いなら作ろうよ…同じ境遇でアドバイスも飛び交うだろうし辛さや孤独紛れるじゃん
同じ誰かと繋がってるって心強くいられる…
0931わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:00.47ID:io/WpqHJ
>>919
ありがとう、そうだな。
一杯話しかけるよ。
>>920
それは理解しているつもりだったけど、ついついね。
これからさらに努力するよ。
>>915
もう散歩も行けず首輪をすることもなくなったんで、これはずっと取っておくつもり。
名前を彫ってもらった金属製のペンダントみたいなのを首輪につけてたんだけど、それを今は俺がネックレスにしてつけてる。
先代の犬は火葬してもらって、その遺灰を少し持ってるかな。
テープで遺灰を挟み込んでカードサイズに切って、常に財布に入れてるよ。
どうしようもなく辛い時はそのカードに話しかけながら酒飲むんだ。
バカな飼い主だよ全くw
ちなみにテープは製本テープがベタベタにならないのでお勧め。
0932わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:16:31.52ID:io/WpqHJ
あほや俺w
上の>>915>>921の間違い。
匂いも嗅いでおくよ。
明日から土日だしずっと一緒だ。
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:50:16.06ID:QXFL5GUX
気持ち明るくしてるけど、やっぱり孤独だ…
ここの誰かがLINEグループ作ろう!って言ってたけどそうゆうの有るなら教えて欲しい…
無いなら作ろうよ…同じ境遇でアドバイスも飛び交うだろうし辛さや孤独紛れるじゃん
同じ誰かと繋がってるって心強くいられる…
0935わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:14:52.56ID:maY4dVZc
>>934
辛さや孤独紛れるってのは自分が楽になりたいだけなので、あまり共感はできないな。
ただ、同じ境遇の仲間からのアドバイス云々って部分は確かにあると思う。
もう自分がグループ作ってみれば?Lineのグループなんて作るの簡単なんだしさ。
0936わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:38:32.80ID:6tYye39x
>>930
>>934
夏にLINEのオープンチャット作ろうと言ったけど
罵倒ウエメセ恫喝長文説教アスペ認定するような人を追い込むような人まで来られたらたまったもんじゃないし
そういう人にネットwacth板でスレ立てられたりするのも嫌なのでやめました。
作ってくれたら入りたいですけどね
けど今はあの人格否定者が来てないようなので匿名性の高いここでもいいのかなと思いますね
0938わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:04:51.01ID:VxcQ71KG
なるほどねー
一人で寝たきりの犬介護してる人どれ位いるんだろう…24h付きっきりってかなり孤独で不安じゃない?
近所に同じ様な人って中々居ない、居ても介護してるから散歩に出て来れないから出会わないし…
このままでもいいっか
了解
0939わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:13:05.69ID:6tYye39x
この一日でID変わる匿名性ってのがミソですよね

仕事もしてないし昼夜逆転気味だし近所のワン飼いは相談しあえる友達ではないし
店員以外は家族としか会話してなくて、もうだめだ!ワーッ!ってなりそうなときあるけど
チャットの人間関係に時間割くより、自分とこの子と一緒に過ごしたいし、継続した人間関係が煩わしいですよね
0940わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:50:55.19ID:maY4dVZc
それに加えて、終末期介護は人間もペットも同じで、どういう経過を辿っても結局悲しみの分量(?)は変わらない気がするよ。
自分をしっかり持って、悲しみや孤独や惜別の感情を受け止めるべきなんじゃないかな。
知り合いで、ペットロスを軽減するために多頭飼いをしてるんだって人がいるんだけど、俺はそれはちょっと違うんじゃないかと思うんだよね。
心の痛みを何かで紛らわせても、紛らわせた分だけ結局後から痛みはやってくる。
だから、飼い主の辛い気持ちをLINEグループで軽減しよう、みたいな事は意味ないし、そんな事より目の前の命の消えかかっている子に真摯に正面から向き合えと思う。
そして、こんな事は当人には面と向かっては言えないんだけど、ここではそう言うのも書けるというのも匿名性のおかげだと思うんだよね。

俺の率直な意見を書かせてもらうと、、
まだペットが生きている間は飼い主同士のキズの舐めあいは不要かつ有害。
その時間と労力を使って何かしてやれることはないか、どうすればいいかをずーっと考えるべき。
自分の気持ちのケアなんて亡くなった後で考えればいい事だ。
ターミナルケアに対する判断基準や行動指針に関してのアドバイスを得るためなら、こういうスレでもいいんじゃないかと思うよ。

非難っぽい内容だけで終わるのもどうかと思うんで、一つ話題提供。
あまり考えたくはない事だけど、差し迫った飼い主みんなの頭によぎっているのは安楽死の事だと思う。
ネット上には安楽死に関して飼い主の心情の変遷を綴った記事が結構あるけど、共感できるものはあまりない印象だった。
果たして安楽死を選んだ方がいいケースってあり得るんだろうか?
0941わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:59:50.23ID:Mmqbn/x6
>>940
安楽死は否定しないよ
というか、その覚悟は持っていたほうがいいと思う
ターミナルで積極的治療を選ばないのも緩慢な安楽死と思うし
0942わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:56:31.93ID:3Lrh3vLt
うちは多頭飼育だけど寂しさを紛らわすとかじゃなく看取ったすぐ後でも他の子のお世話や生活があるから気持ちが落ちすぎる歯止めになってるよ
旅立ってしまった子と今いる子や新しく来る子は全く別だと理解できてるなら助けにもなるしありがたい存在だよ
うちは年老いた子には積極的な治療はしないから緩慢な安楽死かもしれない
そこはそれぞれ考え方があるからお互いに否定する事じゃないと思う
匿名性が高いからしがらみもなくあまり気を使わず色々書けるこのスレはありがたい
0943わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:36:51.80ID:C6U81tMo
うち2匹飼いだったけどニコイチだったから1匹いない〜〜!!!!
って残った子を見るたび思い出して嗚咽もらしてた
残った子には本当に申し訳ないことしたと反省すると同時に、
今猛烈に溺愛していて犬はちょっと迷惑そう

うちも1匹亡くした経験から15歳過ぎたら積極的な治療はしないと決めてるけど
緩慢な安楽死なんてもし人に言われたら怒りまくってブチ切れて暴れ……
そうになるのをグっとこらえる
0944わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:59:49.55ID:iU8rZfAj
安楽死は、あきらかに愛犬が苦しんでいる場合はありかと思う
知人の子が骨肉腫出来てあっという間に進行して弾け骨折、薬も効かなくなって泣き叫ぶ状態になったから、泣く泣く選択してた
あんまり早かったのもあって、その後相当病んでらしたけど…
0945わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:06:59.93ID:jDEfpzB5
インスタあたりの老犬介護のPost見てるとリプに「○○ちゃん頑張れー」「元気玉!」
とかぶら下がってるじゃん。あれが苦手な人はここくらいの距離感がいいよね。
0946わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:17:07.35ID:ulCx1mSq
>>943
仲良しさんだとそうなるのか
うちは犬2猫2なんだけどどの子も自立心旺盛で仲良くしてくれない
特に犬は若い頃は流血騒ぎをおこしてたけど老いてからは平和になったな
0947わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:21:31.27ID:WrG1wN3u
腎不全の犬のものですが私も2匹目迎えた理由が、1匹目が亡くなったとき自分が崩壊するのわかってたからペットロスならないためにいう理由もあったわ
いざ、2匹目迎えると全く別モンで代わりになんてならないなとわかったけど
んで、その後に貰い手のない犬と縁があり今3匹の多頭飼い
犬プラス絶賛イヤイヤ期中の子供がいるから、介護とお世話で大変すぎて悲しみで崩れそうになることがない、というかできない
悲しいけど次から次にすることが出てきて息つく間もないから、ある意味それで救われてるのかも


弱ってる子を見て、なんだか死ぬのを待ってるというか死ぬまでの時間稼ぎというか、それがすごいモヤモヤする
腎不全は治らないしよけいにモヤモヤする
苦しまないようにと毎日通院してるけど、しんどそうだし…何もしてあげられないのが辛いな
0948わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:55:57.43ID:mwrIJjjF
>>943
スマン言わせて
どうして年齢で区切るんだろう
15歳でも内臓強くて余裕でゼンマ行ける子もいれば10歳で麻酔きつい子もいる
治療して改善する可能性が高いなら何歳だろうと治療しないのは
緩慢な安楽死と思ってしまう
ほとんどの場合(上にあった骨肉種などで激痛で泣き叫ぶどうしようもない場合のぞく)は
楽にしてあげたい=治療するってことだって獣医クラスタが常々言ってることに同意する

すごく治療成績がいい病気なのにお爺さんお婆さんとかがよく言う
「このコももう歳だから痛いの可哀相でねぇ…」「自然のままに逝かせてやりたいのよ」って欺瞞に思える
お金かけたくないだけなんじゃないの?って
あなたのことじゃないよスマン
0949わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:57:43.43ID:mwrIJjjF
痛くなくしてあげる=治療すれば痛みが減る
楽にする=治療して改善してあげるから楽になる

ってケースも結構あると思う
LINEの件は距離感が難しいと思う
人間でも同じ癌患者同士でつながっても人それぞれ症状が違うから
転移したり亡くなりそうな人と元気いっぱいの人は空気が違って気まずくなったり疎遠になっていく
0950わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:01:48.39ID:/tICoBrn
ID変わるから愚痴言えるのはあるもんね
私もSNSは途中でしんどくなるからこれぐらいの距離感がいい
0951わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:10:56.83ID:6tYye39x
>>949
ここでも合わないなという人はいるからね


長文で安楽死の話題は毎度同じ主張で、正直もう見たくないし
長文の人は今、まさに、それに対峙してて悩んでて本当に困っててヘルプ!という気持ちに見えないし
皆いっぱいいっぱいなのに命に対する議論とか、正解のないのに討論とかムリ…
0952わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:58:03.64ID:VxcQ71KG
安楽死に正解なんてないよね
何年も何十年も一緒に過ごしその子の事一番理解した上で自分が当事者ならどうされたいか?で私は考えるかな。
どっちを選んでも後悔するよね…
日本人って自分の苦しみは自分で抱え込み処理しろ!みたいな所有る、だから老々介護で抱えきれなくて殺すとか心中とか、ここに居る人が何歳だか知らないけど古臭い老人じゃないなら文面からまだ受け継いでる模様で今後もそうゆう抱え込み事件は消えないなって思った
0953わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:14:58.40ID:dOtiBDSQ
Netflixにデレクって有名なドラマあるんだよ
主人公が自閉症なんだけど凄い純粋な男で動物好きなんだ
観てたら癌が発覚して直ぐに安楽死の流で
イギリスはそうなんだって驚いた
アメリカもそれっぽい
正解なんか無いのは同意

俺は苦しそうなワンコ見ても決断できる自信ない
このこの子の匂いや温もりを手放す決断できるのか


でも、自分自身なら安楽死させて欲しい
障害がある娘がいるから嫁にこれ以上負担させられないからな
0954わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 18:44:26.34ID:Mmqbn/x6
緩慢な安楽死という表現を使った本人です
積極的治療による闘病で亡くしたワンコと恐らくあまり良くない腫瘍(一部潰瘍化)を持ち積極的治療を行わず寝たきりから老衰で亡くしたワンコもいます
じゃあ正解は?とは自分に問わないようにしている
その時点で自分がベストと判断したと思うから
歩けなくなり、食べられなくなり、排泄も難しくなって、力なく衰えていく姿を見るのも辛い
かといって積極的治療の結果、あまり外見の衰えは少なくても急変で亡くしてしまうのもショックが強い
結局は人のスピードより速く逝ってしまうのだから、病んでしまうよりそのワンコを忘れないこと、思い出を大切にすることが一番だと思う
0955わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 19:55:41.44ID:maY4dVZc
>>948
>お金かけたくないだけなんじゃないの?って

俺はそれを否定したくはないんだよな。
ペットのターミナルケアを動物病院の薦めるままに受けると借金をしなくちゃならないような人だっていると思うのよ。
年に100万ちょいで生活しているような年金生活者に30〜50万円の診療費用を出せと言うのは正直無理だと思う。
今リーマンの年収平均が450万くらいだったと思うけど、その年収の人にしてみれば135万〜225万だよ。
年収が少ないほど可処分所得比率は低くなるから200万〜300万に相当するかもしれない。
貯蓄ゼロのサラリーマンがペットの診療費に300万円を出せるかと言うと、おそらく不可能だと思う。
その爺さん婆さんたちの本音としてはカネがないから治療はしないんだけど、世間体が悪いからペットの歳のせいにしてしまう。
歳のせいにしてしまうという部分には確かに欺瞞を感じるが、治療しないことを決断したのはその爺さん婆さんにとっても苦渋の選択かもしれないんだからさ。

犬や猫の一生を考えた時、ペットショップで売れ残ると大抵が殺処分されるし、野良猫は子猫のうちに2/3が死んでしまう。
生き残った子猫も厳しい野外環境での寿命は薬4年しかない。
カネのない爺さん婆さんに飼われていた子たちは、もうそれだけで幸せだったと思うんだ。
0956わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:41:05.23ID:U4/QxPeF
>>955
最後一行全く同意
ホームレスの飼っている犬だっていつも飼い主の横にいて幸せそうだよ
何が良くてなにが良くないというのは簡単に決められない
でも散歩で会う他の飼い主さんの治療方針を聞いて
もやもやもやもやもやしてるけどw
0957わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 23:29:06.56ID:WRmjJt4O
>>949
ペット関係は育児のママ友問題にも通じるところがあると思うけど
しばしば個人同士の温度差が問題になるからね
他にも病状の軽重、環境の差、経済格差、意識の差などさまざまな要素から微妙な空気になりやすい
同じ介護問題を抱えている者同士でもバックグラウンドは天と地ほども違ってるのが普通だから
お互い深入りしすぎない名無しの距離感を保つぐらいが丁度いいんだろうなとは思う
0959わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 02:35:53.10ID:SUqkYZgw
>>948
うちの状況も知らないのに上からあれこれよく言うな〜イヤな感じ〜
と思ったけど、前の書き込みそのまま引用したから勘違いさせた?
15歳過ぎたら積極的な治療はしない…じゃなくて手術はしない、が正解ね
愛犬はガンの手術を2回しているんだけど、15歳過ぎた今もう3回目はないかなと
ガンについては色々調べまくって手術することの賛否も含め色々考えた
やはりガンで亡くなった先住犬のことも合わせ担当医とも今後の治療方針について話し合ってる
これからも定期健診は続けるし、クスリも飲むし、
手術以外で愛犬が苦しまないことであれば積極的にやるし金も惜しまないよ

私も家族も愛犬とは出来る限り長く一緒に居たい、でも苦痛は与えたくない
もう15歳であとどれだけ一緒にいられるかわからないし一日を大切に暮らしたい
もう本当にそれだけ
0960わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 02:41:07.60ID:SUqkYZgw
つーかちょっとボヤいただけでなんだこれ、めんどくせーことになったな
まぁスルーしとけばいいのにイラっとしたから返信してしまったよ
このままお暇します、さようなら
0961わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 04:05:37.50ID:AnljzkKV
長文の俺さんの主張が批判受け付けません、いつでも議論どうぞ応戦しますよでうざいんだよ
それにレスしてる奴らも自分の主張ぶつけて埒あかなくなってるって気づいて欲しいわ

書こうと思ってスレ開いたらこれで、今まで口ださなかったけど、はっきに言って長文でうざい、疲れる
0962わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 06:33:39.76ID:BDbsDt7Y
ここ3日ほどすごく早い呼吸だったのが、じょじょに静かな呼吸に変わってきてるのは、準備に入ったのかな?
ずっと震えてた足も震えもなくなってる
0963わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 08:35:16.18ID:AF0oeQ7M
>>962
同じく今朝から様子と呼吸が変でこっちの心臓がバクバクしてる
暖かくしてもずっとガタガタ震えてるし苦しいのかな
怖いよ恐すぎて震える
一緒に頑張ろうね
0964わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:45:05.38ID:Irjy2p+S
>>961
今さら何言ってるんだよ
何時もの事だろ
長文で文句だけでしかも煽ってるどかうざい気づけ
0970わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:02:24.13ID:BDbsDt7Y
>>962です

呼吸がすごく浅くとまりそうにゆっくりになってきたから抱っこしたら普通に起きておしっこしに行って、橋は渡らずでした。
調子が良さそうな呼吸ではなかったので、あれは一体なんだったろだろとわからないままです。
そして今日もいつもと同じ1日が終わりました。
0972わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 10:49:42.61ID:u3zP/111
>>970
かかりつけの病院が休診だったら他の病院に行ったほうがいいかも。
うちのワンコは調子が悪くなった日が祝日で翌日が休診日、その次の日にやっと病院に連れて行ったので
回復できる限度を超えてしまったのか調子が悪くなる一方です。
あの時すぐに病院に行ってれば・・・と後で後悔しないようにね。
0973わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:47:17.33ID:MiIuTvMa
13歳の柴犬なんだけど、粗蛋白質はどれくらい要るのかなあ。
春の犬ドックでストルバイトが出て、それから療法食にしたり
普通食とサプリにしたり療法食もどきの普通食にしたりしているんだけど
治らない。蛋白質はリンを含み、余分な蛋白質はストルバイトの素だから
肉・魚系おやつはやらず、K9ナチュラルのグリーントライプも減らしたけど。
0974わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:55:39.68ID:nRCqcQxw
獣医さんに相談だ!
栄養関係があまり得意でない方もおられるようなので、セカンド見つけておくと今後も安心かも
0975わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 14:37:31.69ID:kJTzL+nZ
【トランプ大統領】米軍特殊部隊の作戦で「バグダディ容疑者はトンネルを、泣き叫びながら逃げた。犬のように死んだ」 ★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572227934/
0976わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:32:45.33ID:mgq3A/v/
>>973
療法食であっさり治ったけどなー
効果が出る前にあれこれ短期間で変えすぎなんじゃないの?
理論的には療法食の指示をきちんと守れば少しずつ溶けて治っていくはず
0977わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:55:41.18ID:u3zP/111
今日は水もほとんど飲んでいない。
自宅に作った酸素室の中で苦しそうに息をしているだけだ。
この二日間自宅に連れ帰ったのが悪かったのかな?
病院での点滴をずっと続けていればよかったのだろうか?

今、嫁に安楽死についての意見を聞こうかどうしようか迷っている。
とりあえず明日病院に行って、その後の経過を見てからの方がいいのか、
それとも今か。
おそらく嫁も安楽死の事は頭によぎっているだろうが、お互い死ぬ前提の話をするのを避けている雰囲気だ。
でも、後悔を残さないためにも早めに相談しておくべきなのだろうか?

安楽死は致死量の麻酔薬を投与するらしい。
苦しまずに逝けるのかな?
苦しんでいる末期の短い時間とはいえ、人間の意志で命を絶っていいのか?
苦しんでいるのを見るのがかわいそう、なんてのは人間のエゴではないのか?
0979わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:05:35.60ID:5LWin+N4
状況がよくわからないから経験談を参考までに
17歳超小型犬は水飲めなくなって丸1日で旅立った
限界まで痩せてしまってたのもあると思うけど
うちの子のケースは安楽死は選択肢になかったけど考えようと思ったとしても猶予期間なかった
0980わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:13:08.28ID:eJW0vVoR
>>978
口から栄養取れない時点で安楽死は選択肢に入って来るし
きつそうならなおさら
人それぞれ考え方あるんだし
愚問すぎる・・・
0981わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:43:09.96ID:IVpN0Cr8
>>977
そのままを病院で相談してみたらいいと思う

うちのかかりつけのの獣医さんは老犬の場合は酷い激しい発作が続いている時と痛くて泣き叫んでる時には安楽死を視野に入れるといってました
0982わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:44:06.03ID:7Aj4plne
>>977
呼吸筋を無理矢理止めるんだから身体は必死で抵抗しまくるよ
安楽な死なんて無いと思うべきなんだよ
0983わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:24:29.56ID:Na4jRZwV
>>970です
腎不全で毎日病院に行ってるので先生に呼吸がとまりそうになったこと伝えましたが原因はわからないみたいです…
夜はしんどそうにしていて、寝てるときも口角を引いていてつらそうです…
なにもしてあげられないのがつらいです…
0984わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:03:12.35ID:BcrdahAp
>>982
人間の麻酔と同じと考えたら、眠った状態だと思うよ
全身麻酔したことあったらわかると思うけれど
0985わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 02:15:52.35ID:gSjWFywb
そうだね、身体の抵抗は分からないけど、少なくとも意識は無いから痛み苦しみは知覚しないと思う
自身が全身麻酔であわや逝きかけたらしいので…その時は親が半泣きで訴えてきても?って感じだった
0986わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 02:18:43.65ID:iHdPwAgP
全身麻酔は意識落ちる瞬間の記憶が全くないし覚醒しないと麻酔してたことすら気付かなかったよ
飼い主が覚悟さえできれば苦しんでる老犬をこういう眠りに誘うのが一番苦痛が少ないんだろうな

でもわかっててもできないんだよ
獣医による安楽死(人間の都合ではなくて動物のための場合のみ)が
いかに苦痛がない素晴らしい逝き方と教えられれば教えられるほど自己嫌悪が止まらない
0987わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 02:49:12.87ID:lpGv9WOg
>>983
横倒しではなく身体を起こして伏せに近い体勢で寝かせてあげると楽かも
布団積み上げた山に寄りかからせる形でもいいし
アゴ枕とか色々工夫してみて
0988わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 03:11:54.78ID:AH+H4U7L
>>978
ありがとう。
思いとどまったよ。

22時くらいからさっきまで死にそうな呼吸だったけど、今は久しぶりの鼻呼吸になっている。
苦しさの波があるんだよな。
調子がいい時はこっち向いて笑顔を見せるんだけど、苦しい時は呼びかけにも反応せず目がうつろでマラソンの後みたいな呼吸をする。
そういう時にふと頭をよぎるんだよな。
今の穏やかな寝顔を見てると、なんてことを考えてしまったんだろうと自己嫌悪に駆られたよ。
0989わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 03:43:21.53ID:AH+H4U7L
>>986
今はどうか知らないけど、アメリカの警察犬は年齢が来て退役すると即安楽死だったらしい。
昔、安楽死に向かうトレーナーとシェパードが両脇に並んで敬礼をする警官の間を嬉しそうにトレーナーを見上げながら進んでいく動画を見たんだけど、トラウマになってたのを思い出した。
0990わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:11:51.52ID:lpGv9WOg
>>989
それはきついな…
割と最近のドキュメンタリーでもLAの保護施設の収容能力には限界があるということで
引き取り手のない犬は薬殺される現状を報じてたが、すごく元気そうなピットブルが
今日これから殺処分になるからと「最後の散歩」に連れ出されてて
まさかこのあと殺されるとも知らず、ただ嬉しそうに尻尾をプリプリ振りまくり
元気に散歩に勤しんでる姿が映ってて胸が痛んだものだよ
0991わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:57:18.47ID:4+mD3seK
>>989
その書き方はおかしいでしょ
その犬は何か身体に問題があったからじゃないの?
退役してもOBが引き取るパターン見たことあるよ
0992わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:32:05.79ID:WorPPQUV
警察犬は退役すると家庭犬になったりもするけど、仕事が身についてて家庭に向かない性分だったり、病気など何か障害が見つかると、割とあっさり…という流れが多いみたい
確かに急に生活習慣かわると馴染むの難しそうだし、人に噛み付く訓練を受けて来た犬はしっかり制御出来る飼い主でないとならないだろうし
両サイドの隊列に敬礼されながら…っての見た事あるけど、それは癌見つかったパターンだったかな
0993わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 13:40:02.57ID:KFDaTcXj
私は動物病院に昔勤めてたころ、安楽死に立ち会った
体の震えが止まらなかったのを覚えてて今でもあの光景を思い出すと罪悪感で涙が止まらなくなるよ
これから処置をするから連れてきてって言われてゲージから出してあげる時にすごく嬉し挿そうに尻尾を振ってた
今もまた泣けてきた
0994わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:16:43.82ID:lpGv9WOg
いい加減このスレで安楽死の話すんのやめない?
もともと禁止気味だったはずなのになんでここでこんなに引っ張るかね

>>993
犬は人間を信頼しちゃってるからな…
考えただけで苦しくなる話だけど
×ゲージ→◯ケージね
本当に専門職だったなら間違えないで欲しい
0995わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:18:50.48ID:ghqPOcAj
うちの最初の犬は乳癌手術したけど転移してて末期はご飯も水も受け付けなくなり動けないのでやむを得ず安楽死だった
尻尾ふるくらいの元気あるのは辛いね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況