X



トップページ犬猫大好き
1002コメント445KB

老犬な日々31

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:50:49.79ID:CEWjkFE7
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
0851わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:01:19.84ID:trRjseKP
この間、初めてテタニーおこしたとき怖かったわ。
揺すったり呼んだりしちゃったけど、どっちもNGなのね。
そっと見守って、時間と感覚はかってくださいって言われたけど冷静に見守るとか動揺しちゃいそうだわ。
たまたま一緒の布団に寝てて、お家に居るときで良かったわ。
0852わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:47:16.81ID:E83nJnKD
発作中は本人もわけわからなくなってて恐怖と混乱はあるだろうから
おさまった時にすぐ横に飼い主がいてくれたらすごい心強いし嬉しいだろうね

今夜は副作用で震えてるお婆ワンを徹夜で見守り予定
15歳にもなって抗がん剤させる飼い主もどうかと我ながら罪悪感を感じる
でも内臓が耐えられる状態だしまだとても別れたくなくてね…
0853わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:54:49.25ID:OeMy/Ah7
種類にもよるけど抗がん剤治療は辛いね
わいだったらターミナルケアにするわ。
0854わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:39:23.12ID:CAcAI5JS
犬自身は気持ち悪くてしんどいだろうね
生かさず殺さずな生活を強いられてる感
ごめんなハッキリ書いて
0855わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:39:36.37ID:/mU6DFPb
>>853
そうなんだよね
こんなに辛い思いさせて効いてるかわからないしね
でも皮膚腫瘍が大きくはなってないから止めるのが怖くてね
抗がん剤のおかげで止まってるのか、ただ老化で増殖スピードが遅いだけなのかわからない

一端止めてみたらどうなるかわかるけど、前者だった場合は一度増大しちゃった後に抗がん剤をするのは怖いんだよね
消えないたき火にコップで水かけるのと燃え広がった火事に同じコップで水かけるのは違うと言われた
0856わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:26:31.03ID:r2JstenG
人間もそうだけど若い=進行速い、年寄り=進行遅いは良くある誤解
進行スピードはガンの悪政度合いによる

本当に若いと進行速いのなら
小児がん患者なんかもっとあっという間にバタバタ死んで助からないはずだけど
現実には生き延びてる子がたくさんいるからね
0858わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 08:30:24.92ID:vtXe8c3C
若いと進行が早いんじゃなくて若い奴がなるガンは低分化線ガン(進行が早い)が殆どなんよ
逆に80とかの高齢者が発症するガンは高分化線ガン(進行が遅い)が多い
0861わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:20:15.65ID:LPHpo9Rf
抗癌剤を受けるにあたっての副作用は人間が感じるそれよりも
かなり小さいって聞いたけどどうなんだろう
0862わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:08:26.81ID:XYWc/Yfv
>>861
うーん話を聞けないから断言できないけど一般的にはそう言われてるよね

>人で行われる抗がん剤治療と、犬猫で行われる抗がん剤治療では、薬の量などが全く違います。
>副作用も、人の治療で見られるひどい吐き気や脱毛といったものは、動物ではあまりみられません。
>犬猫で見られる抗がん剤の副作用は、一般的な抗がん剤の副作用のイメージよりは、
>ずっと軽度なもの(にとどめられている)のことがほとんどです。
(北大病院より引用)

でも接してて思うのは普通に副作用は強いと感じるよ
消化器症状はほぼ絶対出るし(食べれない・下痢・嘔吐)、骨髄抑制も人間が抗癌剤する時と同じぐらいある(8000→1000とかね)
それらの対処方法はあるにせよなくなるわけじゃないからね
なら喋れないだけで人間が辛いと感じる指先の痺れや身の置き所のなさや不快感もあるんだろうな…と
0864わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:21:45.57ID:XYWc/Yfv
>>863
やるか悩んでる感じ?
副作用は個体差はあるし辛い期間は重い子でも1週間なんだよ
軽い子は2,3日で終わる
副作用出てる時はスマネェスマネェって拝み倒して無事過ぎるようにケアしてるけど
その期間が抜けたらスゲー元気そうな顔に戻るしハッピーライフなのよ
しかも癌の進行は止まったり遅くなるしだからこそすげー悩む
やってみないと重いか軽いかわからないし癌に反応するかわからない
だからやらずに「やらない」って決めるのはすごく勿体無いことだと感じてる
やった上で「やっぱりやめよう」って決めた方がいいと感じた
0865sage
垢版 |
2019/10/22(火) 13:49:42.28ID:9oKCwq1a
抗がん剤は人間も副作用に個人差があるからね

副作用が少しでも軽く、効果は絶大なことを祈っているね
0867わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:09:13.67ID:LPHpo9Rf
>>864
いや、どうなんだろうって考えたから聞いたんだ
ここの住人にはとても為になる話だと思うありがとう

ちょっと前に腫瘍の全身麻酔で悩んでたおっさんだよ
未だに答えが出てないけど
多分、処置してもらう事になると思う
0868わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:32:02.66ID:VzEP1o7y
人の癌だと確か6タイプ?くらいあるらしくて、抗がん剤がハマるタイプはほぼ治るけど2タイプは絶望的なんだそう
そのタイプは検査である程度絞れるらしいんだけど、動物はどうなんだろうね?ハマるタイプが分かったとしたら、抗がん治療しない手はないよね
知人の犬や猫でもご長寿増えると癌の話もよく聞くようになったし、歳いって何度か再発しつつも都度押さえ込めてるコもいたりする
癌の増えてる場所や他の持病と状態を考えて、治療方針決めなくちゃだし、予め飼い主も勉強して備えておかなきゃだねぇ…
0869わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:55:45.58ID:kSLlA2w0
>>868
素人の勉強よりも労働に邁進して貯金する方がずっと有効かもよ
有能なかかりつけとか紹介先の大学病院でお任せで最高の治療を受ける方が長生きできる
うちはそれが無理で涙を呑んで看取った
それを「自然のままに穏やかに」とか「これ以上痛いことはさせずに」と自分に言い聞かせたけどやっぱり後ろめたい
0871わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 21:46:35.91ID:+5fU0rIh
うちも先代の時は初めてという事もあって、犬用の貯蓄や知識も何もなくて、今思い出すともっと良い手だてあったのにと後悔が尽きないよ
まぁそういうのも自分の気持ちだけの問題なんだろうけども…
後輩にはもっときちんとしてあげたくて、病院貯金してネットでだけど犬の身体や病気や介護について色々調べたりしてる
ここも様々な体験や知識いっぱいで、ほんと有り難いです
0873わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:24:19.09ID:wDCjivaO
>>871
最終的にはとにかくお金の問題になっちゃうんだよねえ…

うちで看護介護と看取りがあってから、もう少し若い犬がいた家族には
「とにかく貯金だけはしっかりしとけ」って重々言っといたけど
やっぱりそれでも最後は青くなる勢いで金が飛んでたもんな
0874わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 03:30:34.97ID:wDCjivaO
昔は本当に基本ほったらかしで、やることと言えばフィラリアと狂犬病くらい
よっぽど何かないと病院にも連れて行かなかったものだけど
今はそうじゃない分、昔より金は相当かかるものだと思うべきで
出来ることが増えると更に上を望んでしまうジレンマってのも出て来てしまってる
昔の方がある意味シンプルでサバサバした飼い方というのが出来てたかも知れない

これがあるから自分は本当にしっかり飼える体制が整うまで安易に次の子は迎えないつもりでいる
やっぱホイホイ次から次へと安易に飼っちゃう人ほど意識低い法則あるなと思うし
意識低いが故に酷い状態にさせたり早死にさせて、またすぐ次を飼う×繰り返しってのも何件も見てきて
かなり色々考えさせられたわ

基本的な経済力、自分の健康な身体、協力者の存在とか色々踏まえると
飼う資格みたいなものはやっぱりあるよなって思うね
0875わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 05:36:21.10ID:EWOE/R5F
不治の病気で愛犬を失うともう次は飼わないって考えになるかな
外科的治療不可、高齢だから麻酔も危ない、投薬も対処療法でしかない
こんなのが重なって何もしてあげること出来ない
ご飯と水を与えて、ただただ流れでる鼻汁を拭き取ってあげて鼻がつまりそうになったら鼻を吸っての繰り返し
後ろ脚が動かなくなり、自力での排尿ができなくなり、次は前脚も動かなくなる
ご飯を適量食べさせても体重は徐々に減っていく
最期は眠るように逝ったのを看取ったけど苦しかったんだろうなって思う

人間の病気でも治せるのはほんの一握りだけだと医療従事者の弟には言われたがそんなこと言われても納得できないもんだよね
0877わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:20:46.80ID:SbkMwGty
いつまでも犬と共に暮らしたい気持ちはあるけど、10数年なるべく満足のいく生活させてあげられるかと考えると次はお迎え出来ないな…と思う
0878わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:11:55.71ID:uu1rpDAk
医療費が家計を圧迫してる
保険入ってるのに月5万は飛んでく…
それに療法食やらなにやらいれるとけっこうな金額よ
0880わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:08:33.01ID:Idu+otJp
うちも腎不全で毎日点滴だから10万近くかかってるかも

唯一食べる腎臓フードの食いつきが悪くなってきた
猫のフードはおいしいみたいだから、犬用の腎臓フード食べなくなったら猫用のあげても大丈夫かな?
0882わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:17:50.53ID:88n4JQYe
>>874
前半特にわかる
うちは大型犬を見送ったけど当事より今の方が医療レベルが上がってる気がする
大型犬に今の基準で最高の治療を施すって途方もないお金が飛んでしまうから
次のお迎えできないままでいる

>>878
おすすめの保険ありますか?
若いころに入っておけば老犬になっても入ったままでいられるの?
なんだか「これは保証外」みたいな注釈の多い保険ばっかりで個人で積み立てしてしまってる
0884わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:58:45.36ID:xCCuhdYx
うちの犬は11歳、重い病気にかかってる。
明日も病院。
頼むからもう一度元気になってくれ。
0885わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:25:51.02ID:v6zj+adw
>>879
やっぱりそれぐらい行きますか…
うちも10月分が既に10万行ってて年金生活者なのでもう共倒れ寸前
長生きしてほしいけどもうお金ない、もはや獣医が憎い
0886わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:55:09.07ID:xCCuhdYx
ものすごく苦しそう。
病院が開くまであと5時間。
時間よ早く経て
0887わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 05:15:34.53ID:nKFex4bQ
さっき書き込んだ腎不全の犬なんですけど、3日前まで散歩行ったり元気だったのに急にしんどそうになってきた…
足ももつれてふらふらなのにあてもなく歩いたり…
ずっとハァハァして苦しそう…
どうしたらいいんだろう
0888わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:38:44.24ID:KWLSQEFi
>>882
アイペットのうちの子、に入ってるよ
回数制限あるけど3割負担だし、病院窓口でカード出すだけで人間の保険と変わらない感じで使えて便利よ
でも上限が12000円だから一回の診療費が何万も高いと全然足らないわ…
限度が通院22日だから、264000円分は助かるんだけどさ
0891わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:34:00.05ID:xrCWa0AT
>>888
結局、本当に保険が必要になると軽い保険では焼け石に水なんだよな
げんきナンバーわん薦めたのはそこらへんが理由で
一日の上限無し、回数制限なし
ただ、カードが無いので窓口じゃなくて、申請後に帰ってくる
細胞診とパテラが保障外
0893わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 10:31:44.11ID:VcK3m4uI
保険でも適用外の病気があるので、貯蓄も並行して行えるならばそれに越したことはないよー。
うちはクッシング発覚したけど、終生服薬が必要なせいか、ほぼ全ての保険で適用外。
昔のお薬よりグンと安くて安全になったとはいえ、なかなかお財布に厳しいわ…
ヘルニア好発犬種でもあるので手術の保障だけ残したけどね。
0896わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 10:45:43.47ID:xrCWa0AT
>>893
クッシングが適用外っておかしいぞ
もしかして、発覚してから入ろうとしてないかい?
>>882
は元気なうちに入りたい人だが
0897わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:55:51.36ID:0wS/5Dr4
>>895
いや、死ぬ気配はまるでないんだ
頭以外はめっちゃ元気なのでパワー系池沼みたいになってる
0898わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:20:11.14ID:TFV1QU19
不謹慎だがパワー系池沼にワロタ
せめて保健所じゃなく動物病院に連れてって、獣医と先の選択を相談してやってくれ
0900わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:43:07.94ID:xcbBhNpa
>>573 ですが、本日朝、息を引き取りました。
幸い、痙攣等起こす事なく、家族がいる中で静かに息を引き取りました。

うちにきて15年間一緒にいてくれてありがとう。

皆様のお宅のわんちゃんも、仲良く元気に過ごせますように。
0901わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:50:27.73ID:8XPiNCtY
>>896
入ってから発覚なら大丈夫なんか?
と思ってうちの子の証券見たら「胆管系疾患は保障しません」的な文言だった。
(前に多飲多尿の所見がカルテについてたからと思われる)
勘違いしてたわすいません。
0902わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:05:15.86ID:nKFex4bQ
穏やかに旅立ってくれるのが1番いいですよね
ほっとするというか、よかったって思える

おつかれさまでした
またワンチャンが帰ってきてくれるといいですね

腎不全の犬のものです、朝イチで病院いってきたけど、神経症状の可能性だって…
腎臓悪いからステロイドはあまり使いたくないけどとは言ってたけど、注射1回打って様子見てみようってことでした

そのおかげかわからないけど、時折起きてハアハアするけど落ち着いた呼吸で寝てます

腎臓フード食べなくなってきたから、おいしいフードをあげようかすごい迷う…
残された時間が短いならおいしいフードをあげたいんだけど、このままがんばればまた復活するかもしれないと思うとやめとこうってなるし…
0903わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:00:52.09ID:NK6i/UP6
月10万点滴の方?
点滴しても尿毒症状が抑えきれなくなってるよね…
ワンちゃん充分に頑張ったと思う。飼い主さん自身が覚悟して穏やかにその時を迎えるしかないよ。
0904わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:04:17.31ID:aSg897e3
>>902
その葛藤はすごくわかります
腎臓の数値は?
もし重度の腎不全による尿毒症のフラフラなのだとしたらかなり厳しいから
自分なら食べられるうちになんでも好物をあげちゃう
高カリウム症状が出ていないかとかも含めて詳しい血液検査と尿検査をしてみるとある程度わかると思う
その上でそこがまだ末期になっていなければ脳や神経の問題かなと思って復活に賭ける

>>897
自分が年老いた時に速やかに自殺できるなら好きにしたら?
不快だから二度と書き込まないで
0905わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:22:05.64ID:xrCWa0AT
>>901
クッシング適応できない保険は意味無いと思う
逆にクッシングの持病があるこは保険加入は無理だ

月に10000積み立ても10年で120万

老犬な日々的には手厚い保険が良いとは思う
ここの人はできるだけ治療してやりたい人が多いと思うし
0906わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:16:50.42ID:nKFex4bQ
>>903
そうです、月10万の点滴のものです。
尿毒症にならないように毎日点滴に行ってたんですが、限界がきてしまったのかもしれないですね。
覚悟はしてるつもりですが、実際急変するとパニクりそうです…
苦しまずに旅立ってくれるといいのですが…
0907わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:26:33.71ID:nKFex4bQ
>>904
8月頭に発覚してそのときBUN190クレアチニン5.1でした。
そこから毎日点滴で数値は横ばいだったり下がったりして、昨日BUN60でクレアチニンは測っていないです。
重度の腎不全かはわからないですが、良くはないです…

足はフラフラになってきていて、高カリウムかどうかは調べてないです。

気になるのは血液検査で血小板がなかったことで、調べるともう、手の施しようがないのかと…
0908わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:34:56.92ID:0aFUGi4U
>>875
もう食べても体重が減るのは末期でしょうね?
眠るように逝った、、のに苦しそうだったの?
0909わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:52:32.62ID:GVV6eq8Y
>>907
8月の時点で既にキツい数値だったのね
ワンコさんも飼い主もよく頑張ったんだなぁ
でも190が60になったってことはお医者さんはクレも絶対計るべきだったと思うな
全体的に貧血傾向にあると言われました?血小板だけ?
なんとか苦しみが減らせればいいのだけど何も思いつかない…
0910わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:30:10.70ID:nKFex4bQ
>>909
この数値は末期なんでしょうか?
ワンコはほんとに嫌がらず毎日がんばってくれています…
貧血にもなっていて増血剤も打ってます。

クレアチニンははじめの1回だけでそれからは測ってないです。
なぜ測らないのかはわからないです…
0911わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:59:06.16ID:j+wWOXax
犬の首輪にセンサーのような物を付けて犬だけが玄関に近づいたときに鳴るようなワイヤレスチャイム使ってる人いませんかね?
今年19歳になる老犬なのですがおむつをしようが家の中じゃ絶対しないので真夜中だと限界になるまで我慢して暴れるまで気が付かないので困っています
0915わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:10:57.61ID:io/WpqHJ
死期が近づいて後悔してばかりだ。
俺は、この子にとっていい飼い主だったのだろうか?
他の人に飼われた方が幸せだったのではないか?
俺が北海道や九州・沖縄などに行く時に、ペットショップに預けていたけど、
引き取りに行く毎に、悲鳴に似た泣き声を発しながら俺にとびかかってきたよな。
元気なうちに、もっと一緒にいろんな所に遊びに行けば良かったと後悔する日々。
0916わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:15:04.75ID:vx8kY4Bq
めちゃくちゃ分かる
私ももっと色んな所に連れていってあげたり、この子との時間をたくさんつくるべきだった
後悔しかない
0917わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:39:44.46ID:ExmOEHAu
>>906
ワンには一生懸命な貴方の思いが伝わってるから大丈夫ですよ。
うちも苦しまないかだけが凄く気になって獣医さんに何度も確認したんですが、苦しいというか倦怠感のダルさ力が入らない感じで、尿毒症も回復可能な範囲を越えてしまうと点滴が逆に苦しめるとはっきり言われてしまいました。
0918わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 10:43:15.23ID:ExmOEHAu
>>906
死戦期呼吸に入ってから数時間で絶命してしまいましたが、その時大泣きして送り出してしまったので、今から思えばもっと穏やかに送り出せば良かったと少し反省してます。私が泣いたり怒ったりするのを嫌ってたので。
またかぁ〜、と呆れてたかもしれませんw
0920わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:00:22.67ID:Lnuc0rWB
>>915
変えられない過去について憐憫に浸ってる場合じゃない
厳しい言い方するとそいうのってセンチメンタルになって悲劇っぽく酔えてしまうから
老犬にとってはありがたくないし生産的なことじゃない
まだ生きてくれてるその子との時間に全精力を注いで無理にでも明るく楽しく過ごさなきゃ
それがその子に対して出来る最後の恩返しではないかな
今はとにかく明るく楽しく過ごして老犬を楽しく送って欲しい
(すんげー難しいし無理言ってるのは承知だけど、犬ファーストで書いた)
0921わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:25:23.98ID:IMwBFtCD
>>915
耳の匂いや肉球の匂いを思いっきり嗅いでおくといいよ
匂いの記憶ってなかなか残るもんだし
今になると亡くなるまで介護中にずーっと嗅いでた膿の混じった鼻汁臭が懐かしく感じてる
発病当初は気持ち悪く感じてた匂いも介護で慣れ、亡くなったあとになると愛おしさすら感じる
0922わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:35:30.19ID:Ia546KXG
いかん、仕事中はここ見ないようにしてたのに
案の定、見に来たら涙でたわ
君ら、素敵過ぎる
0923わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:11:35.29ID:l7nxKQJa
匂いわかるわ
亡くなる前は臭すぎて笑えてきてたけど亡くなった後どんどんその匂いがなくなって物足りない
くっさいな!って笑いながら嗅いでたのが懐かしくなる
ああすれば良かったと思う事も多いけどどんなにやってもやり尽くしたとは思えないだろうし何が正解かなんてわからない
その時の最善だったと無理やり自分を納得させてる
今を大事に楽しく過ごすのが一番だと思う
0924わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 16:24:35.46ID:NCQ7+edh
肉球の臭いを嗅いで「ハハッwポップコーンww」なんてやってたからな
ポップコーンの匂いを嗅ぐと思い出すんだよ…
0928わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:04:53.90ID:b5KTgQGD
先代は暫く寝たきりでなくなったので、お手入れしてなかった足裏の毛を綺麗に刈ってサランサップにはさんでとっておいたなぁ
体臭あんまりない犬種で、唯一足裏だけなんとも言えない芳ばしさでいい匂いだった
1年たってもけっこう匂い残ってて、命日に嬉しくて嗅ぎまくってたら鼻に入ってクシャミで散らすという阿呆なことして終わってしまったけど…
匂い保存にはサランラップかクレラップが効くよ!
0929わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:49:57.99ID:io/WpqHJ
先代の犬が亡くなってから思った事だけど、何もない平凡な日こそが幸せだったんだなぁと。
俺が仕事している間ずっと留守番してて、家に帰ると玄関で待ってた。
「かまってかまって」とつきまとうのを「もう十分遊んだだろ?」と邪険にしてしまった記憶が後悔と共にしばらく心から離れなかった。
俺もそのうち会いに行くからな。
また一緒に河原で遊ぼうな。

末期には人間の表情を結構読んでいるみたいで、俺が悲しそうな顔をすると奴もしょんぼりした顔になってた。
こっちがカラ元気出すと、表情がパッと明るくなったのを思い出す。
これに気づいてからは犬の前では元気出して、犬が眠ると自室に籠って泣いてた。
看病しているみなさん、気持ちは痛いほどわかるけど、ペットのためにもどうか暗くならないでね。
0930わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:11.79ID:QXFL5GUX
気持ち明るくしてるけど、やっぱり孤独だ…
ここの誰かがLINEグループ作ろう!って言ってたけどそうゆうの有るなら教えて欲しい…
無いなら作ろうよ…同じ境遇でアドバイスも飛び交うだろうし辛さや孤独紛れるじゃん
同じ誰かと繋がってるって心強くいられる…
0931わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:02:00.47ID:io/WpqHJ
>>919
ありがとう、そうだな。
一杯話しかけるよ。
>>920
それは理解しているつもりだったけど、ついついね。
これからさらに努力するよ。
>>915
もう散歩も行けず首輪をすることもなくなったんで、これはずっと取っておくつもり。
名前を彫ってもらった金属製のペンダントみたいなのを首輪につけてたんだけど、それを今は俺がネックレスにしてつけてる。
先代の犬は火葬してもらって、その遺灰を少し持ってるかな。
テープで遺灰を挟み込んでカードサイズに切って、常に財布に入れてるよ。
どうしようもなく辛い時はそのカードに話しかけながら酒飲むんだ。
バカな飼い主だよ全くw
ちなみにテープは製本テープがベタベタにならないのでお勧め。
0932わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:16:31.52ID:io/WpqHJ
あほや俺w
上の>>915>>921の間違い。
匂いも嗅いでおくよ。
明日から土日だしずっと一緒だ。
0934わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:50:16.06ID:QXFL5GUX
気持ち明るくしてるけど、やっぱり孤独だ…
ここの誰かがLINEグループ作ろう!って言ってたけどそうゆうの有るなら教えて欲しい…
無いなら作ろうよ…同じ境遇でアドバイスも飛び交うだろうし辛さや孤独紛れるじゃん
同じ誰かと繋がってるって心強くいられる…
0935わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:14:52.56ID:maY4dVZc
>>934
辛さや孤独紛れるってのは自分が楽になりたいだけなので、あまり共感はできないな。
ただ、同じ境遇の仲間からのアドバイス云々って部分は確かにあると思う。
もう自分がグループ作ってみれば?Lineのグループなんて作るの簡単なんだしさ。
0936わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 07:38:32.80ID:6tYye39x
>>930
>>934
夏にLINEのオープンチャット作ろうと言ったけど
罵倒ウエメセ恫喝長文説教アスペ認定するような人を追い込むような人まで来られたらたまったもんじゃないし
そういう人にネットwacth板でスレ立てられたりするのも嫌なのでやめました。
作ってくれたら入りたいですけどね
けど今はあの人格否定者が来てないようなので匿名性の高いここでもいいのかなと思いますね
0938わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:04:51.01ID:VxcQ71KG
なるほどねー
一人で寝たきりの犬介護してる人どれ位いるんだろう…24h付きっきりってかなり孤独で不安じゃない?
近所に同じ様な人って中々居ない、居ても介護してるから散歩に出て来れないから出会わないし…
このままでもいいっか
了解
0939わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 08:13:05.69ID:6tYye39x
この一日でID変わる匿名性ってのがミソですよね

仕事もしてないし昼夜逆転気味だし近所のワン飼いは相談しあえる友達ではないし
店員以外は家族としか会話してなくて、もうだめだ!ワーッ!ってなりそうなときあるけど
チャットの人間関係に時間割くより、自分とこの子と一緒に過ごしたいし、継続した人間関係が煩わしいですよね
0940わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:50:55.19ID:maY4dVZc
それに加えて、終末期介護は人間もペットも同じで、どういう経過を辿っても結局悲しみの分量(?)は変わらない気がするよ。
自分をしっかり持って、悲しみや孤独や惜別の感情を受け止めるべきなんじゃないかな。
知り合いで、ペットロスを軽減するために多頭飼いをしてるんだって人がいるんだけど、俺はそれはちょっと違うんじゃないかと思うんだよね。
心の痛みを何かで紛らわせても、紛らわせた分だけ結局後から痛みはやってくる。
だから、飼い主の辛い気持ちをLINEグループで軽減しよう、みたいな事は意味ないし、そんな事より目の前の命の消えかかっている子に真摯に正面から向き合えと思う。
そして、こんな事は当人には面と向かっては言えないんだけど、ここではそう言うのも書けるというのも匿名性のおかげだと思うんだよね。

俺の率直な意見を書かせてもらうと、、
まだペットが生きている間は飼い主同士のキズの舐めあいは不要かつ有害。
その時間と労力を使って何かしてやれることはないか、どうすればいいかをずーっと考えるべき。
自分の気持ちのケアなんて亡くなった後で考えればいい事だ。
ターミナルケアに対する判断基準や行動指針に関してのアドバイスを得るためなら、こういうスレでもいいんじゃないかと思うよ。

非難っぽい内容だけで終わるのもどうかと思うんで、一つ話題提供。
あまり考えたくはない事だけど、差し迫った飼い主みんなの頭によぎっているのは安楽死の事だと思う。
ネット上には安楽死に関して飼い主の心情の変遷を綴った記事が結構あるけど、共感できるものはあまりない印象だった。
果たして安楽死を選んだ方がいいケースってあり得るんだろうか?
0941わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:59:50.23ID:Mmqbn/x6
>>940
安楽死は否定しないよ
というか、その覚悟は持っていたほうがいいと思う
ターミナルで積極的治療を選ばないのも緩慢な安楽死と思うし
0942わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:56:31.93ID:3Lrh3vLt
うちは多頭飼育だけど寂しさを紛らわすとかじゃなく看取ったすぐ後でも他の子のお世話や生活があるから気持ちが落ちすぎる歯止めになってるよ
旅立ってしまった子と今いる子や新しく来る子は全く別だと理解できてるなら助けにもなるしありがたい存在だよ
うちは年老いた子には積極的な治療はしないから緩慢な安楽死かもしれない
そこはそれぞれ考え方があるからお互いに否定する事じゃないと思う
匿名性が高いからしがらみもなくあまり気を使わず色々書けるこのスレはありがたい
0943わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:36:51.80ID:C6U81tMo
うち2匹飼いだったけどニコイチだったから1匹いない〜〜!!!!
って残った子を見るたび思い出して嗚咽もらしてた
残った子には本当に申し訳ないことしたと反省すると同時に、
今猛烈に溺愛していて犬はちょっと迷惑そう

うちも1匹亡くした経験から15歳過ぎたら積極的な治療はしないと決めてるけど
緩慢な安楽死なんてもし人に言われたら怒りまくってブチ切れて暴れ……
そうになるのをグっとこらえる
0944わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:59:49.55ID:iU8rZfAj
安楽死は、あきらかに愛犬が苦しんでいる場合はありかと思う
知人の子が骨肉腫出来てあっという間に進行して弾け骨折、薬も効かなくなって泣き叫ぶ状態になったから、泣く泣く選択してた
あんまり早かったのもあって、その後相当病んでらしたけど…
0945わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:06:59.93ID:jDEfpzB5
インスタあたりの老犬介護のPost見てるとリプに「○○ちゃん頑張れー」「元気玉!」
とかぶら下がってるじゃん。あれが苦手な人はここくらいの距離感がいいよね。
0946わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 13:17:07.35ID:ulCx1mSq
>>943
仲良しさんだとそうなるのか
うちは犬2猫2なんだけどどの子も自立心旺盛で仲良くしてくれない
特に犬は若い頃は流血騒ぎをおこしてたけど老いてからは平和になったな
0947わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:21:31.27ID:WrG1wN3u
腎不全の犬のものですが私も2匹目迎えた理由が、1匹目が亡くなったとき自分が崩壊するのわかってたからペットロスならないためにいう理由もあったわ
いざ、2匹目迎えると全く別モンで代わりになんてならないなとわかったけど
んで、その後に貰い手のない犬と縁があり今3匹の多頭飼い
犬プラス絶賛イヤイヤ期中の子供がいるから、介護とお世話で大変すぎて悲しみで崩れそうになることがない、というかできない
悲しいけど次から次にすることが出てきて息つく間もないから、ある意味それで救われてるのかも


弱ってる子を見て、なんだか死ぬのを待ってるというか死ぬまでの時間稼ぎというか、それがすごいモヤモヤする
腎不全は治らないしよけいにモヤモヤする
苦しまないようにと毎日通院してるけど、しんどそうだし…何もしてあげられないのが辛いな
0948わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:55:57.43ID:mwrIJjjF
>>943
スマン言わせて
どうして年齢で区切るんだろう
15歳でも内臓強くて余裕でゼンマ行ける子もいれば10歳で麻酔きつい子もいる
治療して改善する可能性が高いなら何歳だろうと治療しないのは
緩慢な安楽死と思ってしまう
ほとんどの場合(上にあった骨肉種などで激痛で泣き叫ぶどうしようもない場合のぞく)は
楽にしてあげたい=治療するってことだって獣医クラスタが常々言ってることに同意する

すごく治療成績がいい病気なのにお爺さんお婆さんとかがよく言う
「このコももう歳だから痛いの可哀相でねぇ…」「自然のままに逝かせてやりたいのよ」って欺瞞に思える
お金かけたくないだけなんじゃないの?って
あなたのことじゃないよスマン
0949わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:57:43.43ID:mwrIJjjF
痛くなくしてあげる=治療すれば痛みが減る
楽にする=治療して改善してあげるから楽になる

ってケースも結構あると思う
LINEの件は距離感が難しいと思う
人間でも同じ癌患者同士でつながっても人それぞれ症状が違うから
転移したり亡くなりそうな人と元気いっぱいの人は空気が違って気まずくなったり疎遠になっていく
0950わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:01:48.39ID:/tICoBrn
ID変わるから愚痴言えるのはあるもんね
私もSNSは途中でしんどくなるからこれぐらいの距離感がいい
0951わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:10:56.83ID:6tYye39x
>>949
ここでも合わないなという人はいるからね


長文で安楽死の話題は毎度同じ主張で、正直もう見たくないし
長文の人は今、まさに、それに対峙してて悩んでて本当に困っててヘルプ!という気持ちに見えないし
皆いっぱいいっぱいなのに命に対する議論とか、正解のないのに討論とかムリ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況