トップページ犬猫大好き
1002コメント445KB

老犬な日々31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:50:49.79ID:CEWjkFE7
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
0071わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:30:27.26ID:+d3FUoQK
スレ違いなんかじゃないよ、大丈夫
半年前のピンチからの回復は、あなたともう少しいっしょにいたくてがんばってくれたのかなと思いましたよ
ひとつの書き込みからもあなたが一生懸命お世話してたことが伝わります
あなたの愛犬さんはきっと感謝してるんじゃないかな
0072わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:38:06.52ID:yQjSBiXi
雑種でポメラニアンが入っていて享年18歳でした
最後を見届けてやれず今なお後悔しています
0073わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 01:38:04.57ID:nUCYqOhG
>>69
でも普通の食餌の話題だったら專スレがあるんだからそっち活用すれば良いだけじゃない?
0075わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 03:34:06.10ID:QCsnMenT
>>69
あなたも決めつけずその2つをよく読んでみて
食べなくて、何でもいいから食べてくれって状態の時のはなしだと書いているよ
0077わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:30:53.38ID:TJh4iEvh
だから食べないって話のときじゃん
食べる子もいるの分かりきってんじゃん
0078わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:38:36.44ID:OLEO5v6m
長文連騰の人はここにいる人の気持ちがわからないところがひどいんだよ
自分の考えをおしつけて、事情を勝手にきめつけて批判しまくる

でもこの人たぶんずっと前からいて
書き込みの中に非難できそうな点があると、激しく糾弾してるよね
以前から住民に注意されているけど改まらない
>>1にあるとおりに対処するしかないんじゃないかな
0079わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 11:19:13.71ID:DmtK31UA
>>70
似たような境遇だったので気持ちはよく分かります。
食の面でも運動の面でも物凄い努力されていて、14年も一緒に居れたのにもっと胸張って下さい。
たらればや後悔を探すとキリがないですよ。
そこまで想ってくれてわんちゃんは幸せですね。
2人ともおつかれさまでした。
0081わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:44:47.26ID:Rc7aVIaU
ドッグフードも細かくしてチュールやレトルトパウチのやつに混ぜると食べてくれた その後ドックフードも食べ物と再認識したのか砕いたものも普通の大きさの物も食べるようになってきた

一時期は心臓病悪化して水すら飲まず死にかけてたから良かった
0082わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:31:24.84ID:7HBdqgcy
>>70
痛いほどわかる
また持ち直してくれるはずと信じてる時に逝かれると
「逝くぐらいなら希望を持たずに最後の思い出にあれもすればよかったこれもすればよかった」って悔やむよね
あまりに自責の念が強すぎて2,3年は思い出すことも封印してたよ
それはそれで後悔したけどね、今でもあの世で詫びたいと思ってる
0085わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:14:43.96ID:D/Thg1J1
朝が特に食欲がない
夕方くらいから結構食べだして
11時くらいに夜食を食べて寝てるからかな
朝いちにシリンジでちょっと水を飲ませてみてる
今まで起きるとすぐに水を飲みに行く習慣だったから
喉が渇いているんじゃないかと気になってしまうから
でも夕べ夜中にかなり水を飲んでたw
0087わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:56:38.44ID:D/Thg1J1
子犬の頃から冷たいものが苦手なんだけど
急に気が変わるってことはあるかな
あるかもしれないね
そもそも
犬用ゼリーというのを食べさせたことないな
ドライフードから柔らかい食べ物に移行しつつあるので
食器も買い替えたほうが食べやすいんだろうな
これからぽちってこよう
0088わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:18:41.85ID:gOk8AWkS
あとね。Now freshで紙パックのシチュー状の総合栄養食がある。
米国製354g入り包装で327Kcal/パッケージだ。まだ開けてない。
価格は実店鋪で税込み1188円でアマゾンジャパンと同じだった。

フードに限らずペット用品には店鋪でもアマゾンでも同じ値段というのがやたら多い。
輸入卸元が値引きを許さないんだ。同じ値だったら付き合い長い地元用品店で買うわ。
重いドライフードも含めて。
0089わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:52:39.45ID:PNaMjFj1
田舎→都心引っ越しの為に車手放してから専ら楽天頼みだわ
8キロ前後の餌や大量オムツ、シーツやら女1人で運搬するのはキッツイのでね
購入金額いくら以上で10%オフ12%オフと割引クーポン出るとこで殆ど済ませてる
次回は上に書かれてたゼリー買ってみるね
0090わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:47:42.14ID:BOr5z15/
>>65
どこに住んでいるのか知らないけれど、犬猫保護業者にそこそこの金積んで引き渡すといい
良い業者なら愛情はどうか知らんが死ぬまで見てくれるはず
0092わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:25:25.11ID:rj9sNXvW
10歳だからそろそろと思って最後に悔いが残らないように高い餌あげて、一緒にいる時間増やしたのに5年経ってもピンピンしてやがる…
0095わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:05:00.30ID:uZ5M4fil
いつも喜んでたぺるご飯食べなくなった
最近は散歩中もこけたり
まだ10歳なのに
0096わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:33:38.51ID:vgAcbi5P
10歳でそれはちょっとおかしいな
ご飯は夏バテの可能性あるけど
可能なら近いうちに病院行って先生に見てもらって血液検査なり精密検査なりした方がいいよ
0097わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:51:50.76ID:9KRNZsTf
うちはゼリーとかの食感が変な感じがするのか噛まないでペッとしちゃう
果物は食べない
0098わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:08:03.68ID:h3DKgkqx
15歳シェパ看取ってきたよ
周りも病院の先生も大往生って言ってくれたからちょっと心が落ち着いた
そんで余った老犬用フードと開封済みペットシーツの処分どうしよう
犬仲間は皆だいぶ年下で小型中型犬だらけだから条件合わないの
0099わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:29:12.88ID:1ZDS83JR
ペットシーツはキッチンで油の吸いとりに使ったり水こぼした時とか色々便利よ
フードは難しいけどシーツは獣医でもサロンでも喜んで引き取ってくれそうだけどね
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:03:29.37ID:USqQ3UN+
>>98
フードが療法食に変わって、前のフード未開封で1.5キロあったんだけど獣医さんが出入りしてる保護犬団体に寄付してくれたよ。
シーツも入院したりして必要な子いると思うから、聞いてみたらどうかな?
0102わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:07:16.86ID:g70VtoZ/
>>98
お疲れさまでした
うちはまだ介護中だけど、合わなかったものは病院でとりあえずいらないか訊いて渡してる
介護始まった子や闘病中で必要な子にサンプルで渡してくれたりしてるみたい
0103わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:14:51.09ID:AZ0EiH1w
>>98
保護団体に寄付が一番無難かな

先代がシェパ雑種だったから自分と重なるんだけど、大型犬の介護は本当にお疲れ様でしたと言いたい
0104わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:35:16.53ID:8t3/3iah
ペットシーツは災害用にとってあるわ
ダンボールとビニール袋とペットシーツで簡易トイレに使えるよ
カーペットに何か液体こぼした時にも使えるし
0105わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:21:10.08ID:ShKbk1Vp
未開封のトイレシートは納戸に置いたままだ。
ドッグフードとオムツは廃棄。ウェットティッシュは掃除に使って少しずつ消費した。
ただ、これらの包装は遺品として保管してる。
「あ、これ使ってたんだっけ」
0106わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:29:56.67ID:FLbOWtRr
18才柴、今朝永眠。最後の半年間は認知症となり夜も眠れず心が折れそうになりましたが此方のスレを読み元気付けられました。ありがとうございました。
0107わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:08:58.01ID:65RRsGWL
>>106
介護をつくされたんですね
あなたもワンコも長いことお疲れ様でした
愛情をかけられたワンコは幸せだったでしょうね

私もいつもこのスレに助けられています
0108わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:06:56.92ID:2VeWgWe5
小型犬だから15年過ぎてからはラッキーステージだと思って、健康な範囲でめちゃくちゃ甘やかしてるわ
0109わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:32:40.31ID:8i/kJ2tl
オオトカゲが襲撃、飼い犬守ろうとした高齢カップルが大けが 豪
2019年8月17日 17:04 
https://www.afpbb.com/articles/-/3240215?act=all

【8月17日 AFP】オーストラリアのクイーンズランド(Queensland)州北東部で、オオトカゲから飼い犬を守ろうとした高齢のカップルが、オオトカゲに襲われる出来事があった。
救急当局が16日、明らかにした。

 大きな歯とかぎ爪を持つ肉食性のオオトカゲは、体長が最大で2メートルになることもあるが、大半の種は1メートル以下で、人間を襲うのはまれ。

 救急当局によると、飼い犬を攻撃していたオオトカゲを止めようとしたカップルが、オオトカゲに引っかかれたり、かまれたりした。
公共放送ABCによると、飼い犬は殺されたという。

 70歳代の男性は脚と腕に重傷を負い、手術のため飛行機で病院に搬送された。60歳代の女性も足を負傷し入院した。

 救急当局は「オオトカゲは非常にどう猛になり得るので、二人がもっとひどいけがをしなかったのは本当に幸運だった」と語り、
「これは日常茶飯事でないことは確かだ」と付け加えた。(c)AFP

>公共放送ABCによると、飼い犬は殺されたという。
U・x・U R.I.P.
0110わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:40:29.79ID:xGQ0GccC
年取ったラフ・コリーに、コーヒーを手のひらにこぼして舐めさせていた飼主がいた。
もう長くないからと。その頃はまだちゃんと歩けていたけどね。
しかし若犬にぶつかられるとよろめいて怒っていたっけ。
0111わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:06:42.67ID:NzsOBhbc
98だけど皆ありがとう
動物病院に電話したら色々引き取ってもらえたよ
残りは犬仲間と寄付にまわせそう
まだ暑い季節だから処分できるものは早めにしたいところ
0112わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:02:50.28ID:oKPnJnqm
嘔吐下痢食欲なし水も飲まず
点滴で対応してるけど、
回復をしない場合どれくらいもちますか?
入院中だけど、最後は腕の中で看取りたい
0113わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:05:07.06ID:AaNvyUwM
だいぶ耳が遠くなったけど完全に聞こえてない状態ではない老犬
姉が買ってきてくれたお寺のお守りが鈴のやつだった
首輪につけて動くたびにリンリン鳴ったら負担かな?
どの音域の音が聞こえてるのかよくわからないんだよね…
寝てる時に耳元で鈴を鳴らしてみて起きたり背後から鳴らして振り返らなければ
聞こえてないと思って装着してもいいのかなぁ
0114わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:30:54.60ID:65RRsGWL
うちの犬の場合
完全に聞こえなくなる直前は高い音だけ聞こえていた気がする
子供の甲高い声とか口笛とか
0116わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:26:08.25ID:P+AhBUBF
人間と犬は違うとわかった上でコメント

私は片耳中途失聴だけど微かに聞こえるその耳で聞こえる一番不快な音が鈴系の音
子供や女性のキーキー声も辛い
超高音と低音を拾えるけどそれがひび割れた音になって聴こえるのよ
芸能人で難聴になった人もそんな記事出てたし、このパターンが結構いるらしい
健聴でもきいて不快な頭に残る音あるでしょ?あんな感じで頭ぐゎんぐゎんする
その反響音のせいで目眩がして集中力を欠き、本当に暮らしづらい

わんちゃんが反応全くしないなら鈴つき問題ないよね
でも僅かに聞こえてそうなら今だけとるのもわんちゃんの為かもしれない
犬は人間より繊細に耳が聴こえるんだっけ?
0117わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:32:47.64ID:yyY6SbYl
うちも聞こえにくくなってきたので、検査してもらったら低い音が聞こえていないみたい。
雷鳴っても気づかないで寝てる。
0118わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:47:36.36ID:fADGLAUX
>>112
やっぱりそういうのは獣医さんに聞いた方が良いと思うけど
それもあくまで目安であって短くも長くもなり得るでなんとも言えないような…
自分の例も一応書いておきますが

家族の犬は重度の腎不全でだんだん食べられなくなり最後まで点滴だけしに通ってた
その頃の嘔吐がトラウマになったのか、食べられるものがなくなってきて
足取りも覚束なくなり余命一週間くらいと言われ、最後にとうちに遊びに来たけど
見た目は結構元気な感じで、食べ物の匂いに釣られて普通にスタスタ歩いたりしてた
(唐揚げを咀嚼まではするが飲み込めず)

自分のことが本当に大好きな子で、会うといつも大喜びでウレションするほどで
その日もシッポぶんぶんで割と普通に元気そうな様子が動画にも残ってるけど
はしゃいで体力使い果たしたのか翌日からはぐったりでほとんど起きられなくなり、
その翌日には息を引き取ってる

こういうこともあるので本当に何とも言えないんですよね
0119わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:00:42.81ID:fADGLAUX
>>113
うちのも耳遠くなってたけど主に介護の都合で鈴つけてましたよ
シャンシャン系じゃなくコロコロ系のカウベルっぽい音で、某首輪工房で首輪作った際におまけでついて来たもの
認知症も目の病気もありで起き出すと旋回がひどいため、すぐに気づいてやらないと危なくて
目を覚ました時に分かりやすいようにという意味でだったけど、特に嫌がったり気にする様子はなかったと思う

若い頃は首に何かがぶら下がる感じをとても気にしてすぐかじってしまう子で
迷子札などはもれなく破壊されてたけど、この段階で小さな鈴だったら大丈夫でした

念のため、そばで鳴らしてうるさがらないか確認するのと
口に届かない短さにするといった点だけ気をつけたら宜しいかと
0121わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:42:37.82ID:AaNvyUwM
113です
色々な意見ありがとうございました
取りたくても自分で取れないものですし慎重に反応を見極めて
無理につけないようにします
人間にとっての聞こえ方などとても参考になりました
0122わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:13:30.88ID:WOPrK7n7
犬を癌から守るのに何ができると思う?
うちの犬の幼時の友だちは三頭とも雑種であるに関わらず骨肉腫などで死んだ。
うちのはもう十三歳だが、当初かかっていた獣医師の無関心と無為無策により
とんだ病院嫌いに育ってしまった。
予防接種二回を含めて年に三回か四回しか病院に行かない。
毎回大きなストレスを受けるし、保定を振りほどこうと脚を傷める始末。
とてもじゃないが高度な治療のために効くかどうか判らぬ長い治療を
受けさせるわけには行かない。癌になったら適宜安楽死させるつもり。

人の癌予防にはキノコ類や発酵食品が有効というので、
タモギダケの粉末をビーポーレンと混ぜて毎食ドライフードに振っているが、
犬にも発酵食品は効果があるというので、
犬用のザワークラウト (スパイス抜きで塩をできるだけ減らす) を作り始め、
上等な納豆も毎食少しずつトッピングすることにした。
栄養バランスを崩すことはしたくないけどある程度は許容されるだろう。
なんか他にアイデアはありますか?
0126わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:45:48.61ID:BlR/BoLT
病院終わった後にちゅーるや良いおやつあげてたら、怖がる癖に率先して病院入るようになったよ
やっぱり診察前はビクビクブルブルしてるけど終わったらおやつおやつー!でテンション上がってる
病気にならない工夫も良いけれど癌にならない方法なんて誰もわからないから、病院に慣れさせる方が後々役に立ちそう
0127わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:25:03.11ID:THD3llW+
>>126
ビクビクブルブルしてるのにオヤツでがんばる様子想像してホッコリしたw可愛いなぁー

うちのデカ爺は、若い看護師さんにチヤホヤしてもらえる病院が大好きだ…よその犬そっちのけでお姉さん達にすり寄ってく…
0128わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:48:14.62ID:QtEy3YPD
>>126
犬にも葛藤ってあるよね
この嫌なことをがんばるとおやつがもらえる
でも嫌なものは嫌
でもでもー、で結局来るんだけどw
0129わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:02:08.95ID:arXz2T+r
>>124
バカ?いっつも安易に安楽死と書き自分のやり方にそれた飼い方をしてる人にすぐ虐待だとか
つらいときに厳しい言葉をツラツラツラツラ書くアンタのことを長文と名付けて読んでるんだよ
0130わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 14:11:15.16ID:VAekDj6w
>>122
>犬を癌から守るのに何ができると思う?
>うちの犬の幼時の友だちは三頭とも雑種であるに関わらず骨肉腫などで死んだ。

自宅の床や庭に放射性物質でも埋まってるんじゃないの?
昔のやつで気づかれてないケースが結構あるみたいだけど
0132わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:38:57.58ID:5ebmgCuL
脳天に10万ボルトが直撃させれば
少しは犬も自分が人々に迷惑をかけてると
自覚できるだろう
0133わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:43:16.25ID:5ebmgCuL
何度も吠えて人間に楯突く犬には
解らせてやるまで電流を流すんだ!
それでも解らん犬には10万ボルトの電流で
脳天を直撃させて、焼いてやれば良い
脳が少し焼けたとこらで犬だから問題ない
0136わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:51:32.20ID:QtEy3YPD
>>130
あったね
民家の庭かなにかに埋めてあったのが
でも犬の癌が増えているとしたら長生きする犬が増えたからかなと思う
0138わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:11:29.37ID:K5WXosQ5
個人的には大型犬は16以上、中小型犬は18以上だと長生きだなと思う
今や15〜16辺りまでは生きる犬が多いし
0140わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:14:05.36ID:5ebmgCuL
犬のくせに生意気だぜ
背中に思いっきりかかと落としして
脊髄損傷させてやりたいわ
0141わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:16:30.01ID:QtEy3YPD
うちの小型犬は16歳
何回も大きな病気をしたからよくここまで持ったなとおもう
自分としては十分長生きかな
とはいえもうちょっとがんばれw
0142わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:18:35.38ID:5ebmgCuL
おい、クソ犬
人間に飼われてる分際で
何様だとおもってやがる
その顔面を思いっきり、金属バットで
殴ってやりたいわ
0143わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:21:51.27ID:5ebmgCuL
てめえが毎日ゴロゴロしてるなか
人間は暑い中、歩き回っているんだよ
そんな事もしらずに
何を偉そうにタダ飯食って
人間に吠えてんだ
ぶっ○ぞ
0145わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:35:09.44ID:cRzooD5b
>>138
大型で16なんてほぼ見ないよ
14過ぎれば長生きだねーって思う
中型も同じくらいかな?
小型は15歳越えがたくさんいるから16か17ぐらい
あくまで私見だけど
0146わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:47:10.86ID:biE3RPoE
16キロくらいの一応大型な部類の雑種を20年くらい前に飼ってて、推定で17歳半まで生きたけど
当時は17歳以上って本当に居なかったね
18〜20歳なんてのは話に聞くことすらもほとんど無かった
うちのは本当に丈夫で、家族の不注意が元で寝たきりにさせてなかったらもっと生きてたかも
今はラブゴルの16歳超えがポチたまで結構出てきてたりして、時代は変わったなあと思ったね
0147わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:07:49.48ID:5ebmgCuL
よく公園で毒薬飲んで死んだとか
ニュースでみるけど
あれって犯人は逮捕されてるのかな
たぶん、捕まってないと思うが
0151わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:27:36.40ID:5ebmgCuL
不満があるなら自分の中で解消しろよ
キャンキャン吠えてやがって
うるせぇんだよくそ犬
0154わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:54:00.28ID:74GXccL3
寝たきり18歳のわんこだけどおでこにおできができてて、3ヶ月前に比べるとずいぶん大きくなってきた
今直径1pくらいなんだけど大きくなってるし出血するし切除しようか迷ってます
局麻で日帰りでできるって言われたけどやっぱり高齢で心臓も悪いし不安はある
万が一の事があったら悔やんでも悔やみきれないし
0156わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:03:46.22ID:74GXccL3
>>155
ただのおできだと思うけど大きくなってるから不安になって
獣医さんはこの子の今のからだ全体の状態から考えたらおできの処置は優先順位は低いと言っていました
切除してもしなくてもどちらでも良いと
0159わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:21:39.15ID:d1cKK8ln
>>156
切除してもしなくてもどちらでもよいと言われたのなら
悪性になる可能性は低いんでしょうね
うちもおできを局部麻酔で切除したことがあります
背中だったので部分麻酔でできるでしょうということでやってもらったけど
まあ自分の自己満足だったかな
0160わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:47:23.51ID:VIrIBBi8
悪性じゃないならほっとくかな
でも顔は気になるよね
うちはハトムギ粉買ってごはんに混ぜてたら自然と小さくなってた
獣医には見せた
0163わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:37:28.29ID:VIrIBBi8
俺の人もうざかったわ
自分の考えあるのはご立派だけど押し付けないで欲しいわ
0164わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:16:30.54ID:0gdFf9Nb
18歳なら悪でも良でもほっとくかな
本人もできるだけ病院なんか行きたくないっしょ
0165わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:42:41.91ID:dePDE7so
食欲が落ちたからここで教えてもらったグリーントライプ試してみたいけど
腎臓が悪くて高タンパクとリンは避けたいんです
牛豚の胃壁とかは腎不全でも食べていい部類に入っていたから
たんぱく質はそこまで高くないだろうけどリンが気になります
高リンだったらやめるのでお持ちの方、どなたか成分表の所でリン数値を教えてもらってもいいでしょうか?

それにしても味気ない食事ばかりあげてて後悔しないか不安になる…
もしも血管肉腫などの鼻腔腫瘍などの予後の悪い腫瘍になり、命の期限が区切られたら
まだ尿毒症にはなってない慢性腎不全程度だったらもう好きなものあげちゃいますか?
それでも奇跡が起きて中央生存値よりも半年以上長生きしてくれないか期待してる自分がいて
その場合腎不全で死なせてしまったら嫌だからついつい淡白なご飯をあげてしまいます
0167わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:54:13.33ID:d1cKK8ln
カルシウムとリンの比率は理想的で、とか
腎不全の犬に与えるなどの記載のあるサイトはあるんだけど
公式のものかどうかよくわからなかった

缶は買ってみたものの食欲がかなり復活したので
まだ与えてません
新しい食べ物を与えるのにちょっと躊躇していたので
体調の良い時にまず試してみようかと思って
0168わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:28:14.31ID:f0htnuZk
>>165
リンは普通に含まれてるっぽいね
https://www.nachunogohan.jp/product-group/422
この記事だとカルシウムリン比は1:1となってるけど、他を調べるとリンの方が多い製品もあるようで
(ミリグラム表記だとどの辺からが高リン食と言えるかがわからないけど)
特に低リン食だというわけではないみたい
下の方には腎臓病に触れてる部分もあるけど、記事全体は根拠の部分が曖昧で良いことしか書かないための提灯記事にも見える

ただ個人的な経験から言うと嗜好性は明らかに抜群で、他とは目の色変えたような反応を示すから
犬が本能で欲する食事なんだろうなとは思ったね

食べなくなってきたらもう細かいことは無視して、犬が喜んで食べてくれるようにするのが一番じゃないかな?
少しでも楽しい思い出を作っといた方が後悔も少ないはずだよ
毎日の食事がお互いに嫌で悲しい時間になってしまわないように、貴方だけではなく犬の幸せもよく考えてあげてね

うちは僧帽弁閉鎖不全で心雑音のひどい子に腎臓病用の療法食(アニモンダ)あげてて、トライプは時々混ぜて
他にはフィッシュオイルを高単位で毎日与えてたけど、持病が悪化することは無かったし
ギリギリ最後まで食欲も落ちなかった
獣医は「(こんなに雑音ひどいのに)咳出ませんか?」っていつも不思議そうに聞いてきてたわ
0169わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:22:48.85ID:Jsr+Kqvc
>>165
K9ナチュラルのフリーズドライのは
100g中のカルシウム61mg、リン590mg、510kcal
タンパク質60.01%脂質27.65%繊維質0.0%水分8.0%リノール酸1.74%リノレン酸1.23%灰分3.63%乳酸菌cfu/g62,000、って書いてあった
そのままと水で戻すのとでにおいがかわるから、そのままが好きなうちのは砕いてフードに混ぜて使ってるよ
超大型犬だけど1日10〜20gくらいで十分食いつき良くなってる
フリーズドライで100g中だから生食状態でいうと500g分くらいあるのかな?ラムの胃袋100%ていうから当然高タンパク高リンだけど…
ドライだから日持ちするし、細かくなったの少量でも臭うから、食欲不振時はにおい付け程度に少量トッピングで使えるかも?
ちなみに7gの試供品サイズが300円くらいで売ってるよ
0170わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:54:56.38ID:f0htnuZk
ジーランディア・缶フード(犬用缶詰)
ビーフの特長
http://pn-reflex.com/i_all/zl/zl-b.html
>カルシウムとリンの比率が1:1で理想的な バランスで摂取が可能です。

とあるけど成分表示には数値が書かれてない…
缶詰とドライでは比率が全然違ったりするのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況