X



トップページ犬猫大好き
1002コメント445KB

老犬な日々31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:50:49.79ID:CEWjkFE7
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

前スレ
老犬な日々27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1532306972/
老犬な日々28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1547210308/
老犬な日々29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1551231549/
老犬な日々30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1557929362/
0221わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:34:54.14ID:OPEtrZbn
>>217
立ち止まりが多い原因がもっと分かると良いのにね
ただそれってちょっと観察が足りない気もするし、そもそもあなた自身が
犬との散歩を全く楽しめてなさそうなのが気になる
元々ただの作業でしかなくて、さっさと終えたいとしか思ってないのでは?

歩いてくれたらイライラしないけど歩かないとイライラって自己中な昭和系オヤジに典型的
そもそも犬の方に気持ちが向いてない、ただの歩き運動みたいな感じで一緒に楽しめていないから
早よ歩いてさっさと終わらせろみたいのしか無くなってるし、本音は無駄な時間としか思えてない
メートルとか数字の話ばかり出てくるのもアスペ系オヤジっぽい

だから歩きスマフォなんて発想も出てくるわけよ(無駄を少しでも取り返したいから)
犬との散歩自体を一緒になってちゃんと楽しめてる人ならこうはならない
そんなもったいないことしてる暇はない!ってなるからね

介護は少しでもポジティヴに楽しい方向に捉えて自分で工夫して行けるようでないと
この先どんどん出来なくなることが増えていくわけだけど、今の調子で本当に対応できると思う?
0222わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:38:16.99ID:OPEtrZbn
>>211
おもらしするから、と書いてるけど
これもそもそもあなたが犬のトイレ行きたいサインを見逃してる=観察不足が原因なのでは?
やはりこれもアスペ系オヤジに多い傾向なんだけどね
(オヤジじゃなくてもアスペには多い、ボディランゲージとかノンバーバルコミュニケーションを読み取れないから)
まずそこを改善させないと駄目だと思う

スムーズに歩いてくれないない程度でキレる人は介護にも向いてない
しっかり観察して犬の意思を読み取り対処してやろうという気がそもそも薄いから
この先も犬が何を言いたいのか分からない、読めずにただイライラが募るのみっていう未来が見える

出来なくなってることよりも出来たことに目を向けて少しでも喜べる性格じゃないと厳しいし
散歩の最中だって季節の変化や犬との対話を楽しめるようじゃないと辛いよ
元々そういう情緒的な部分が大きく欠けてる人なのだとしたら
散歩は別の人にお金払ってでも任せるとかした方が良いかもね
0224わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:41:28.04ID:OPEtrZbn
>>220
往診や訪問看護/介護がもっと一般的になれば良いと思うんだな
お金はちょっと余分に掛かっちゃうだろうけどね
昔、祖父母宅で飼ってた大型犬の時は獣医さんが往診しにきてたのをうっすら覚えてる
掛かりつけが遠方でなければ相談してみては?
もしくは近所で往診に応じてくれる獣医を探すとかね
0225わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:45:56.37ID:SIqRB0DL
>>219
オムツの提案に渋る人にやらせばいいよ
朝方のオシッコは犬のノリもイマイチそうだし、あなたのストレスも相当ありそうだから
朝はオムツに移行する方向でいけばいいんじゃないの?
で可能なら犬がよく動く時間見つけて間に一回いくとか
あなた1人が世話をするのは大変ですよ
家族でよく話し合って連携してね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況